ブログ記事366件
内湯浅野屋宿泊記、食事編です。夕飯は18:00頃固定。部屋で寛いでいると、内線で呼ばれるので、食堂へ。前菜は南瓜や山菜を使ったもの。エノキ茸のきんぴら風や薬味を上手く使っていて、お酒好きの人が作りそうな逸品揃い。とろろそばもツルッと食感も美味。刺身は鮪に鮭に烏賊。地酒と合わせて頂きます。カエルのグラスが可愛い。そして、飛騨の定番、飛騨牛の陶板焼き。美しいサシに暫し見惚れます。味噌にバターが溶け合って、肉
6時から夕飯ですが、少し早めに行きました川床料理は寒いかな❓️と思いましたが、炬燵でぬくぬく…………気持ちよくて出たくな〜いまずは※前菜(鮑の磯焼きやロースト鹿)※食前酒(ジャバラ酒)※金目スープ※焼物(朴葉焼き)※お刺身擦りたて山葵が、ピリッとしていい感じ次は※茶碗蒸し※鍋物(特産わさび鍋天城軍鶏)これだけの山葵と大根卸しを入れましたが、そんなに辛さは感じません※天麩羅(河豚ウド等)鍋の後は※雑炊雑炊もたっぷりで食べ過ぎた〜満腹ですが、
八ツ三旅館宿泊記食事編です。飛騨の美食に期待を膨らませて、仲居さんに連れられて食事処へ。個室には仄かな和蝋燭の灯火。暫し、静寂と灯火の美しさに浸ります。前回も感動した演出ですが、和蝋燭店でお話を窺った後だと、この演出が単に粋なものというだけではなく、郷土の伝統を大切にする想いからのものという事に気付かされます。その背景を知ると知らないでは、感動の意味も違ってくるという事。数分後、部屋の明かりが点けられます。川島和ろうそく店に寄った事を告げると
まずは、、金華山登山で拾って(笑)きた朴葉で、飛騨牛の朴葉焼。牛肉と言えば、牛丼。家でもよく作ります。白滝、舞茸入り。肉じゃがカレー。ジャガイモ一個丸のまま、野菜と一緒に炊飯器調理。白だしで薄く下味。せっかく柔らかいお肉だから、フライパンで軽く炒めて後から投入。カレールー、色々取り揃えている。この間見つけた米粉カレールー、あっさりし過ぎで好みでない。皆さんは、カレーの箱の成分表示、じっくり見ますか。一番最初に
2025年1月21日から23日まで岐阜県の白川郷、高山市を訪ね歩きました探訪記です。前回はこちら👇『真冬の白川郷・高山・平湯温泉探訪記(^^)v白川郷編4』2025年1月21日から23日まで岐阜県の白川郷、高山市を訪ね歩きました探訪記です。前回はこちら👇『「真冬の白川郷・高山・平湯温泉探訪記(^^)v白川郷編3…ameblo.jpさて、チェックインが可能な15時を過ぎましたので車内に入れっぱなしにしておいた荷物を纏めて宿にINですそして今宵の宿は既に何度かお話させて頂いております合掌造り
サンクチュアリコート、初食事は和食でしたお品書きと、テーブルナプキンと、おしぼり皿和食には日本酒よねおちょこは、めいめい違うガラスの模様こちらも美術館に寄せて、アートのよう和食と日本酒って、めちゃくちゃ合うけど、酔いやすいのが下戸には困るのですちびちびいただきました鶏と金時白和えまるでパフェのような美しい盛り付け左が、春菊と紅ずわい蟹の絹蒸し陶器のグラスワイン風の器がおしゃれお造りと逸品葉っぱを3枚並べた器に、足がくいっと曲がった器もおしゃれ
ニューヨーク・タイムズで2025年の世界で行くべき52カ所のうちの一か所に富山市が選出されました。2023年は盛岡市、2024年は山口市でした。京都など有名な観光地の混雑を避けて、比較的地味な地方の都市が選ばれたのかもしれません。富山市ガラス美術館(富山観光ナビより)具体的に紹介されているのは、隈研吾設計の富山市ガラス美術館と近隣の伝統行事「おわら風の盆」です。後はお店でワインバーとか、居酒屋とか鉄道模型、和風カレーの店などです。外国からの
お疲れ様です初めて訪れた岐阜の旅一泊二日ですが色々ありましたその中の悲劇を一つ私旅の最後に飛騨牛の朴葉焼きをプランに入れてました相方との旅で段取りはお任せだったのですがお店に着いたのはピッタリの時間だったのですがランチ終了と厳しく店員の子に言われてガッカリでした岐阜が一気に嫌いになった瞬間でしたわざわざ他県から来たのにそれはないよなーって思いました人間味がない気持ち悪いミャクミャクでその気持ちを表してみました
遅ればせながらあけましておめでとうございます🎍年末から色んなニュースがあったけど無事に新年を迎えることができました🎍元旦は、6時に起きて初詣に行く予定で携帯と目覚まし時計⏰をかけておいたのですがなんと、両方とも一瞬目覚めて止めてまた寝てしまいました🥲初詣は諦めて、31日に焦って作ったお節を食べてゆっくり過ごしました🍱お節第二弾を作るつもりだったけどもう止めて4日に初詣に🌅夜ご飯は外食にしましたお正月らしい前菜です🌺朴葉焼き🍂良い一年でありますように🙏
朝ごはん食べにきた最近は予約しないと入れない、、、、、1杯目は卵黄で、、、、、朴葉焼き、、、、3杯目わさび、、、残しておいた和牛ネギトロ雲丹のせをわさびといっしょに、、、、、、、4杯目、、、夜宝明楼、、、、、、、、PatisserieRichroma焼き菓子しか残ってなかった、、、
昨日のお昼ご飯は、カレーを作り、晩御飯は、朴葉焼きにしました。息子の飛騨旅行のお土産です。朴葉味噌が美味しく、ご飯や日本酒に合いました朴葉は、便利ですね。ホットプレートは汚れず、油もひかないのでヘルシーでしたお肉は、河内長野のお母さんからいただいた飛騨牛と長崎牛。混ぜて焼いたら、どっちがどっちか分からなくなりました。まあ、どっちも美味しかったですあっという間に、今日でお正月休みが終わります。お昼からドクターストレッチに行きます。姿勢よ、良くなあれ
ご訪問ありがとうございます今年の年末年始は新幹線ものぞみは全席指定ですね。いいのか悪いのか?私も帰省予定のため早めに予約したつもりですが安くなるこだまのグリーンの早割がもうとれなくて、だと10800円以上。念のため夜行バスと新幹線を両方予約していましたが、バスのキャンセル料がかかる日が出発7日前からなのでそのタイミングでバスでいくことに決め、新幹線の方は出発日を変更しておきました。何が起きるかわからないのでキャンセルはせず、出発日を1ヶ月後まで送らせておいて、期限(最初の予約から3ヶ月)
昨日の三時に、喜連瓜破へまつ毛パーマをしに行きました。な、な、なんと前倒しで高速道路が、開通していました予定よりだいぶ早かったので、ビックリしました。また通っている音も静かになりました。ライフで買い物をして、晩御飯は息子が飛騨高山で買ってきてくれた朴葉焼きにしました。ブルーノで焼きました。お味噌が辛すぎず、めっちゃ美味しかったですご飯にとても合いました
名古屋で新店開拓。僕の居酒屋センサー錦三味処ひだお父さんとお母さんのお店お通しときんぴらスミイカかき朴葉焼き朴葉焼きはまさに飛騨ですなだし巻き甘い系お通しきんぴらスミイカ刺身かき朴葉焼きだし巻き生小佐藤芋佐藤麦5,800円也、ええ店、見つけました。今日はお客様で一杯だったのでゆっくりお話はできなかったけどまた次回名古屋の夜はふける…
恐竜尽くしの1日の終わりは今宵のお宿越前町にある「泰澄の杜」へ…豪華で美味しそうなお料理の数々季節感満載で鮮度抜群のお刺身味噌なしの朴葉焼きって珍しいねこの日お昼過ぎからものすごーく体調が悪くなった私😵💫せっかくのお料理も半分くらいしか食べられなくて超残念😥
こんばんは!昨日はパニック発作についてコメントいただきありがとうございます。やはり気長に頑張っていくしかないかな、、と思いました。昨日より今日が元気でも記憶の蓋がパカパカ開きやすく今にも溢れやすい状態自分が腫れ物みたいですごく嫌な感じだけどとにかく他のことで気を紛らしながら時間に任せるしかないですね、、向き合ったところで解決なんてないからな、、私の中で許す方が楽なんだけどそれも子供の頃から10年20年かけてやっと許せたばかりなのにまた次、、、となるとちょっと途方に暮れちゃうか
10/26(土)晩ごはん*秋鮭の朴葉味噌焼き*冷やしトマト*キャベツの野沢菜昆布和え*きのこの炊き込みご飯*なめこ汁今日はきのこづくしだね〜。軽井沢で拾ってきた朴葉を処理しました。軽井沢で水で洗ってから、プレスしておきましたが、東京に帰ってきて、早速の処理。2日間塩水に漬けておきました。塩水の量は適当で、だいたい3リットルの水に15gくらいの塩を入れたかな。漬けてると、水が茶色に…汚れかな?それとも朴葉の色が落ちたのか……陰干しして、ある程度乾いたら、キッチンペーパーと新
昨日は。。。午前~午後にかけて。。。義母が。。。所謂。。。「老人ホーム」の。。。場所とか外観とかを見てみたい。。。ってコトで。。。5件ほど見に行ってみた。。。最初は。。。外観だけ。。。とか言っていたけど。。。チョッと中とか見れるかしら。。。ってコトで。。。対応してもらえた2件の内覧をした。。。まあ。。。建物やお部屋はともかく。。。それなりの設備となると。。。月に。。。50万円位は必要(一時金が必要な場合は月々の支払はもっと抑えられるけど総額は同じ位)かと。。。それには。。。お部屋の清掃
讃岐に帰って天空の鳥居やブランコに登ったせいか、転倒したせいか、体中のあちこちがダルクて痛い、、。前面転倒して太ももが青黒く内出血。この程度で済んだのはモンベルの登山用手袋とMizunoの脛当てのおかげです。低山でも身支度はしっかりすべきだと、改めて思いました。古家の庭には朴木が植えてあります。その葉を数枚取ってきました。ホットプレートに朴葉を並べて、肉と野菜を焼き甘みそで味付けして朴葉焼きにしました。朴の葉がホットプレートに焦げ付かないのが不思議です。アルミホイルみたい
吉田類の酒場放浪記一橋学園駅岐阜の郷土料理朴葉味噌にヒントを得た、牛タン朴葉焼き食べてみたいです。↓押してくれたら嬉しいです↓にほんブログ村
グルーヴ110引き続き高山をおさんぽ中DAIGOさん珍しく空腹を訴えますと、そこにちょうど良さそうなお店がD「美味しそう見てないけど」取材交渉ロングバージョン寿々やお腹空いた途端にお店があってもっているって、自画自賛朴葉焼き出てきました可愛い!お店の方の食べ方の説明がエンターテイメントで大い出来上がってました続く【楽天ランキング1位】朴葉味噌セット選べるほおば味噌800gほおば大判20枚【動画あり】ほうば枯れ朴葉朴葉焼き味噌焼き味噌焼焼き
昨日の旅ブログの続き~感動の美しさの上高地この景色をあとに・・・高山へ移動1時間くらいで高山到着♪♪上高地では2万歩歩いて足がくたくただったのでまずは温泉入って足の疲れを取り飛騨高山に来たからには絶対食べたかった飛騨牛を食べました~(。・ω・。)ノ♡とろける美味しさでしたぁ~ヾ(*´∀`*)ノそして翌朝は朝市へ♪♪10時過ぎに到着しましたがもう結構な人でにぎわってましたよ~新鮮
葉っぱの隙間からクズの花・・・河川環境楽園を散歩ですアレチウリノハラアザミ秋は食欲から岐阜県庁近くです目指すは「こう李おまかせ弁当10食限定」店に着いたときにはすでに外まで並んでいて「10食限定ランチ」は・・・次回の楽しみとなりました極上天婦羅盛り牛朴葉味噌やきと刺身盛り天ぷらは外で食べるのがいいですねアツアツです「こう李」さんは夜は居酒屋になるようですそのせいかランチを食べていると酒が欲しくなりま
おはようございます猛暑の合間にほんの一時、涼しい風が吹いた昨日ですちゃんと、季節は進んでいますねそして、志木葉の秋の焼き物は朴葉焼きです黒豚を季節のお野菜とともに朴葉にのせて朴葉焼きを焼いていると、焚き火で焼き芋を焼いているような甘い香りがします垣根の垣根の曲がり角〜♪と歌いたくなる香りですさて、今日は中秋の名月この時期だけに登場する、うさぎとお月様の器秋鮭と一緒に蒸した百合根饅頭熱々の新蕎麦の実の餡をかけてどうぞ今夜は綺麗な月が見られそう、とニュースで言ってました暑か
令和6年9月16日南の方でまたしても、台風が発生しているそうですね、これだけ海水温が高いとどうしても台風が発生しやすいですね、10月の中旬まで、油断できないところですね。8月の終わりから9月2週ぐらいまで、ちょっと日常生活にツキがないように思われますが、やっとこの3連休ぐらいから体調もまあまあ安定してきましたね、当然趣味の読書も順調ですもう少し涼しくならないと、積極的な御朱印回りは厳しいかな....ということで、昨日の日曜日久しぶりに外食をしてきました。新聞
こんにちは今日のスワップは1389円、スワップはコツコツだから仕方ありませんがそんなコツコツも今月は35217円になりました毎日蒸し暑いですねえ、先日は神奈川の宮ヶ瀬ダムにドライブにいき宮ヶ瀬湖畔園地で昼食を食べましたとりあえず幸せの鐘を鳴らします、捨て猫禁止の貼り紙があちこちにありした😅この区画は飲食店が集まっており良い休憩地点になっています気になっていた朴葉焼き定食のお店に入りました朴葉焼きは岐阜?方面の料理だそうで神奈川県での専門店は珍しいそうです家族は鶏肉、私は鯖にしました
おはようございます卓球女子🏓勝って決勝進出🙌第3試合の美宇ちゃん第4試合の張本ちゃん強かったわ明日、🥇とって欲しいなぁー男子リレーも決勝進出できてよかった❣️しかしもう直ぐオリンピック終わっちゃう寂しくなりますね昨日のネイルはシンプルめなんだけど写真だとうまく出来上がりが伝わらない親指みたいになってるんだけどなぁ午前中は先日ゴルフの時に気付いたJAあいちのグリーンセンターへ野菜だけじゃなくお肉もお魚も置いてて今後も利用できそう、、、仕入れた材料で茄子とオ
おはよう👋😃☀️御座いますシーの和食レストラン、櫻の9/1~の秋メニューが発表になってました和食は好きですし櫻は落ち着くから大好きなんですよ空間が広いからか、何かホッとするレストランですよね新メニューをみますと朴葉焼きなんて素敵じゃないですか🎵美♡味♡し♡そ♡う~❣️🤤私の苦手食材はないし、これは嬉しいお料理ですん?ん?4300円って、また値上げ?と思ったらやっぱり現在のは3800円です👇んまぁ何でもかんでも値上がりなこのご時世ですので致し方御座いませんわね
宮ケ瀬湖のダムサイトエリアに行った後は、『ぐるり宮ケ瀬湖♪散策『ダムサイトエリア編』@神奈川県』先月の事ですが、ブロ友のゆずさんの記事を見て、行ってみたいな、と思った神奈川にある『宮ケ瀬湖』にお邪魔してきました。『宮ケ瀬湖畔エリア』『ダムサイトエ…ameblo.jp遊覧船ではなく、車で『宮ケ瀬湖畔エリア』に向かいますこちらは大きな公園と、カヌーに乗れたり、巨大なつり橋があったりしますヨ天気も良くて、気持ちがいいですが、もう結構ダムエリアでも歩い
本アカではとても書けそうにないので(書くネタが目白押しなんです)こちらに残すことにしました私的な旅行の日記のような記録にすぎないのでそこのところご了承ください娘たちからプレゼントされた退職祝いの旅行券10年の有効期限はあるけれど早めに使おうどうせなら夏休みになる前に行こう10万円を(ダンナと)2人でとなると遠くは無理そもそも膝や脚の調子を考えるとあまり長時間の乗り物はきつい!かといって近すぎるのもなんだか……あとひらめいたのが次女のとこ!沖縄から岐阜にきて陸続きにな