ブログ記事4,477件
こんにちは。いつもブログを見ていただきまして、ありがとうございます。今日も、神様のお話をさせていただきます。私たちは、人生の中で、辛く苦しい想いをしてしまうことがあると思います。また、今以上に幸せになることを望んだりすることもあると思います。そのような時は、神様に助けを求めてみてください。神様は必ず、あなたのことを助けてくれます。神様に助けを求めると、神様は条件を付けることなく私たちのことを助けてくれます。どれほど辛く苦しい状況の中にいたとしても、そこから私たちのことを助け出して
GW皆さんいかがお過ごしですか?私は家の大掃除と断捨離寒くも暑くもないちょうどいい季節大掃除も気持ち良い〜家中の窓を開け、風を通してほこりを拭き取って不要なものは処分し冬物はクリーニングに出す家中の気が良くなる今回は自分にとっての「余剰」を基準にしたら断捨離も思いきりがしやすかった『モノが多すぎる時代に〜仏教の「余剰」から学ぶヒント』先日、断捨離やお片付けサポートしている友人から興味深い話を聞いたそれは仏教における「余剰」の考え方について■「余剰」ってなに?『余剰』必要
その時、あなたならどうする?こんにちは!今日も「余剰」の話停電がありましたまだ明るい、15時とか16時とかそんな時間まず思ったことは我が家は古いのであれ?ついに電気系統やられた?これは長期戦覚悟か!?自分の家だけだと思った🤭そして、*風呂は銭湯にいけばいいな→うん、大丈夫👌*冷暖房は今の季節は要らない→うん、大丈夫👌*明かりは…ちよっと困るなぁ!→とりあえず明るいうちにランタンの電池買いに行こう、まぁ何とかなる👌*パソコンの電源🔌これは痛い!→まぁ、モニタ
私たちはただ「楽」でいたいわけではないのかもしれません…。安心して過ごしたい。でもその中で、自分らしく輝きたいそんな風に留まりたいのにそれだけでは物足りないと感じることはありませんか?こんにちは四柱推命鑑定のyukariです♪ブログを見てくださりありがとうございます大人の女性がそのままの自分で軽やかに豊かになるために—上手くいく私になるための取扱い方—軽やかに私らしい生き方を導くセッションをしています本当の軽やかさとは
誰かに優しくできないとき、誰かに与えることが苦しいとき、その根っこには「自分への出し惜しみ」があるのかもしれない。たとえば、好きなものを「贅沢」と我慢する。少し休みたい気持ちにフタをする。うれしいことがあっても「こんなの当たり前」と流してしまう。自分にやさしくすることを、なぜかためらってしまう。それはきっと、「私なんかが受け取っていいの?」「もっと頑張らないと…」という思い込みが、ずっと奥のほうに眠っているから。でもね、与えることは、出し惜しむことで生まれるものじゃない
(画像はイメージです♡実際のマオリ族さんは、お洋服きてました♡)先日、ニュージーランドで出会ったマオリ族の方々から、心に深く響く言葉を教えていただきました。それは…TeAroha愛TeWhakapono信頼・希望MeteRangimarieそして平和をTātouTātoue私たち皆で/みんなのためにこの一節は、マオリ族の人々が大切にしている祈りの言葉。彼らの暮らしや文化には、「誰かひとりだけが豊かになればいい」という価値観はありません。“Tāto
こんにちはゆかちょです💜自己紹介はこちら🩷『忙しいママへ。起業を成功させるための心の余裕とパートナーシップの秘訣』こんにちは人生デザインコーチのゆかちょです✨クライアントさんの変化💐発信に自信がなく何を伝えればいいのか分からなかった。ビジネスの方向性が見えず迷っていた。↓…ameblo.jpクライアントさんの変化💐🩵自己犠牲の毎日↓🩷自分軸を持てるように✨🩵いつも周りを優先して、自分の気持ちを後回しにしていた↓🩷セッションを通して「自分がどうしたいか?」を大切にできる
「一杯のビールで、人生が動き出す酒場スナフキン」ある夜。カウンターに一人で座った30代の女性。アサヒスーパードライを一杯頼んで、ポツリ。『何やってもうまくいかへんねん……。』普通の店主なら「そっか、大変やな」で終わる話だけど、ここはちょっと違う。つまり俺は違う!なぜならコナン君風に言えば、表の顔は居酒屋のオーナー裏の顔はインナーリリースビジョンコーチ(自分の内面に隠れている思い込みや制限を解放し、真のビジョンを明確にするコーチングのことである)なんだ!俺
先日、断捨離やお片付けサポートしている友人から興味深い話を聞いたそれは仏教における「余剰」の考え方について■「余剰」ってなに?『余剰』必要を満たした後に生じる、あまり(新明解国語辞典)ポイントは「必要を満たした」という部分必要が満たされた状態とは?そもそも、何が「必要」かは、人によって違うたとえば──▪️10億円持っていれば「余剰」か?→11億円借金がれば「不足」よね▪️服は何着持っていたら「余剰」か?→洗濯で回せるだけでいいなら4-5着?でも、毎日違う服着て、
好きに囲まれた生活今日は「私の好き」を感じることを書いていくよ自分の「好き」を書きだすワークをしてたら好きと感じるコトがたくさんあって好きなことに囲まれてすっごく幸せな気分なったの💕折角なので現在地の私を記録しておく好き❤️と感じるコト、モノ、場所、シーン、人💛シルクのパジャマ(シルク全般)💛さらっとパリッとしたシーツと寝心地の良い寝具💛柔らかくも質感のあるコットン💛手触りの良いもの💛木洩れ陽💛波の音、風でゆれる樹々💛赤ちゃんや子どもの笑い声💛焚火のはぜる音とゆら
豊かさへもうひとつの道暉峻淑子あらすじかねとモノだけで豊かさや幸福が買えるわけではない、とバブル経済にうかれ日本社会に警鐘をならし、人間と人間、人間と自然とのかかわりの豊かさこそが本当の豊かさ。グッときたポイント本当の豊かさの価値を確認することができました。こんな人におすすめ誰にもおすすめしたいのですが、自然が好きなかたにぜひに思います。
こんにちはきらんです。今日は、おうし座の新月ですねゆったりとした空気に包まれながら「本当に大切にしたいもの」を見つめなおす、そんなタイミングが訪れています今回の新月は、豊かさや安心感、心地よさといった、私達の「五感」を優しく呼び覚ましてくれるような力を持っています目に見えるものも、見えないものも。どちらも大切にしながら、自分らしく歩んでいくための、小さな種をそっとまく日私自身も、ふと立ち止まって、小さな幸せや、心から「いいなぁ」と思える瞬間をひとつ
映画館で観る理由こんにちは!今日は「映画館での気づき」ですあなたは映画館でポップコーンを買う派?それとも買わない派?🍿実は、私は断然「食べない派」あ、だからと言って「食べる派」をディスったり論破したいわけじゃありません!(息子は映画よりもポップコーン目当てくらい、ポップコーン派🤭)先日、映画を見に行ったときふと私はなんで食べないのか、考えてみたそもそもに、あんなバケツみたいな量食べるほど好きじゃないというのはかなり大きいな理由(もっとおいしいものを食べたい!)だけ
以前、私はエストニアという国を訪れたことがあります🇪🇪バルト三国の一つ、小さなこの国は、世界でも有数の「デジタル先進国」として知られています。けれど、ただ「テクノロジーがすごい国」というだけではありませんでした。私がエストニアで感じたのは、「本当の豊かさとは何か?」を教えてくれる、深いメッセージでした。テクノロジーは、自由を広げるためのものエストニアでは、国民ひとりひとりにデジタルIDがあり、行政手続きも医療も銀行も、ほとんどすべてがオンラインで完結します。なんと、国
過去の自分からのメッセージこんにちは今日は「10年日記からの気づき」について私は、10年日記をたまに書いている(※毎日は続けられてないのが、ミソ)なぜ「10年」なのか?3年日記や5年日記より、書く量が少なくて済むからとはいえ、たった3行だけでもたった3行だからこそその日の気持ちが、一言にギュッと詰まっているそんな10年日記も折り返しの今年で5年目「5年前の今日」の欄を読むと、毎回びっくりすることがたくさん!-えっ、こんなことで悩んでた?-この受け
仕組みで脱・三日坊主こんにちは!今日は「習慣化」について習慣化については何度か書いている思い入れがあるのでしょうね🤣https://ameblo.jp/inakutsu/entry-12876251198.htmlhttps://ameblo.jp/inakutsu/entry-12886448366.html何かを始めても、なかなか続かない…誰にでもそんな経験、ありますよね新しいことに挑戦するのは楽しいのに、「続ける」って本当に難しいでも、実は続けるのに特別な意志はい
世界が動く時2025年4月21日イースター(復活祭)の翌日ローマカトリック教会の最高指導者フランシスコ教皇が88歳で逝去日本ではあまり馴染みがないイースターだがキリスト教圏では春の一大イベントにあたる最後の晩餐があった木曜日十字架にかけられた金曜日受難を忍び瞑想する土曜日そして復活を祝う日曜日この流れで、金曜日から月曜日まで4連休となる国も多い当然、この期間には式典も多く行われるフランシスコ教皇は、一連の務めを果たしたのち静かに旅立たれた教皇の崩御を受けて、新たな
「見えないところに、美は宿る」ブランドバッグ、高級車、ラグジュアリーホテル。“外側にある美しさ”は、誰の目にもわかりやすく、だからこそ人はそこに価値を感じやすいものです。けれど本当に豊かで美しい人は、人目に触れないところにこそ情熱を注いでいるなと私は感じています。肌に直接触れる下着の質感、毎朝手に取るカップの重み、ふと目に入る空間の余白や香り。そんな些細で個人的なものにこそ、その人の“美意識”と“生き方”が宿るのだと歳を重ねて私は気が
全ては未来につながるブログを日々書いていると書きかけでボツにしているネタもかなりある😅それは伝えたいことが途中で迷子話題がニッチすぎる途中で熱量が下がったなど色々理由があるが、一番は気持ちに文章が追いついていない想いが強すぎるとやたら文章がまわりくどくなる伝えたいことの核心が掴めていないと何が言いたいのか分からないのに長くなるそんな、今の気持ちを言語化しきれなかったネタは途中でお蔵入りいつか、一気に筆が進んで陽の目を見るのを待っている2025年4月の時点自分の中
大切なことを教えてくれたのは…こんにちは!今日は「感謝」について「ありがとう」を素直に受け取れた瞬間・場面を思い出すこんな問いをもらいましたで、考えてみたら…全然思い浮かばない自分が感謝した場面はたくさん思い出せるのに💦え?私って全然感謝されてない??え?結構いい奴だと思うんだけどなぁ?もしや、受け取れてないだけ?とモヤモヤ〜😶🌫️私のまわりで感謝が循環してない、ってことはそもそも私の感謝が足りないのでは?「ありがとう」と思っていても相手にちゃん
ヘンリー・フォード:本当の豊かさとはNEW!2025-04-2209:52:46テーマ:ブログ公式ジャンル記事ランキング:シニア135位RaelMaitreyaElohim'scrow訳かつて、すでに億万長者だったヘンリー・フォードが、出張でイギリスに到着したときのことです。空港に着いた彼は、インフォメーションデスクへ向かい、街で一番安いホテルを尋ねました。職員は彼を見て、一瞬戸惑いました。着古したコートに、質素な荷物。しかし、新聞や雑誌で
図星だからこそ…こんにちは!今日は「フィードバック」について実はこの数日、テンションが落ちてた💦厳しいフィードバックをもらってね…フィードバックを受けて傷つくか、育つかは受け取り方次第そう、頭ではわかっていてもだいぶザワザワしてしまったそんな経験、ありませんか?相手だって、本当は耳障りのいいことを言っていたほうが楽それでも、あえて伝えてくれるのは本当にありがたいことわかってはいるけれどわかってはいるけれど言われたときは
お昼休みにYouTube見てたら#50代になって気づいたことっていうショート動画が流れてきた何気に見てたら、なるほどなぁって結構感慨深いの気が付いたら子ども達の手が離れていた親の背中が小さくなっていたがむしゃらに生きた時間がいつの間にか過去になっていた寂しさは愛してきた証これからは自分をいたわりながら好きなものを大切に生きていく人生の本当の豊かさはここから始まるただでさえ体の不調
それなりの実績がある人の言葉は響きますね。*●日本ラエリアン・ムーブメント**https://www.ufolove.jp**●無限堂出版**http://www.mugendo.co.jp/index.html*
知らず知らずのうち溜め込んでいるこんにちは!私は幸せなお金持ちになるべくなるべくシンプルな暮らしを目指している何度か断捨離も重ねつつも子供や家族のものには手をつけないし物が少ないかと言えばそんなことない💦まだまだ断捨離の余地ありあり!定期的に断捨離日を設けたり一週間のうちに断捨離タイムを作ったりしているそんな私が、先日さよならした物おまけでもらったスクラブおまけといっても、ちゃんとひと瓶🫙結構容量ある折角もらったし使うか…とバスルームに置いてあった何となく思い出し
まずはご報告と感謝をいつもブログを読んでいただきありがとうございます。おかげさまで、アメブロの「起業・ビジネス」ジャンルで23位にランクインしました。正直、まだ始めて2日です。まさかここまで反響があるとは思っていなかったので、本当に驚いています。でもそれ以上に感じたのは、「本物の豊かさを求めている人」が、こんなにもたくさんいるんだなという実感です。派手な成功ではなく、静かに、堅実に、確かな豊かさを育てていきたい──そんな想いを持った人たちが、確かに存在している。このブログ
自分の取説の見つけ方こんにちは!今日は「譲れない大事なこと」について少し前に、お客様同士のトラブルがありお話しを聞かせてもらう機会があった正直、どうしてこんなことにそんなに怒っているのか分からなかった💦言わんとすることは分からないでもないけどそこまで?と理解出来ず、背景をもう少し知りたいく話しを聞かせていただくと…色々話しを聴く中で(もちろん,最初はスーパー寄り添いするよ)その方が仕事をする上で大事にしていることを相手から感じられなかったのが、根本的な感情としてあっ
いい会社をつくるこんにちは!今日も気になる「企業理念」の紹介前回、Canvaの企業理念について書いた『”Good”をビジネスの中心に据えるCanva〜他者貢献が幸せを生む』他者貢献が、自分の幸せにもつながるこんにちは!今日は「Canva」の話使っているよーという方も多いのでは?SNS投稿やチラシ、プレゼン資料などあらゆるものがサ…ameblo.jp他者貢献、社会貢献を目的に据えた経営「善」を中心にしたビジネスって、なりたつんだ!と思った方も多いかもしれない実は日本にもそんな企業が
こんにちは、千尋です☺️このブログでは「腸と心をやさしく整える暮らし」をテーマにゆるやかに綴っていけたらなと思っています。実はずっと前から“なんとなく不調”を抱えて生きてきました。朝はスッキリ起きられないし肌も荒れやすくていつもどこか疲れていて心もどこか、落ち着かない。でも「そういう体質なんだよね」とどこかあきらめていたんです。大きな転機になったのが大切な友達とのお別れでした。受け止めきれなくてしばらく心が止まってしまったような感覚。だけど、時間がゆっくり流れてい
こんにちは!真北広海です。奇跡的なご訪問ありがとうございます。愛と調和の精神でわたしとあにたにインスピレーションを伝えるために日々学んでいます。「もっと稼ぎたい」「もっと良い家に住みたい」「もっと自由な生活がしたい」そんなふうに思って頑張ってきたはずなのに。気づけば、心がちょっと空っぽだったりする。あなたも、そんな瞬間ありませんか?私もありました