ブログ記事132件
兵庫県宍粟市山崎町与位。ここにある、知る人ぞ知るレイビレッジに到着。LeiVILLAGE-レイビレッジ【公式】「生きているうちに、生まれ変わろう。」をテーマに、0(Lei)に還れる場所、レイビレッジ。兵庫県宍粟市山崎町与位の大自然の中、特別なASOBIやリトリート体験を。日本最大級のピラミッドハウスも。leivillage.comおなかを空かせてここまで来たので、お昼ごはんが楽しみ!…と思ってたんですけど、駐車場に着くなりスタッフの男性が近寄ってきて「今日は貸し切りイベントなんです。す
兵庫県にある、知る人ぞ知るレイビレッジへ向かいます。道中でトイレに行こうと道の駅に寄りましたら、なんと目の前が播州一ノ宮の伊和神社伊和神社·宍粟市,兵庫県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.glこの旅ではもう神社に参拝しにいくことはないと思っていたので、こういったご縁にビックリ。狛犬もなかなかだし、社殿も
兵庫県丹波市の田んぼ師匠田んぼ見学ツアー。朝から割りとまとまった雨が降っていて、田んぼ的にはハッピーだけど、写真的には雨粒がついたガラス越しになって残念だったりして…。山口県でやっている田んぼが雑草だらけで気になってますが、無肥料無農薬でお米づくりをしている田んぼなので、こちらも雑草。でもお米は元気。すげーなー。さて旅の最終日、安全運転で行きますか。
信楽市から時短の為、かなり高速道路を使いました。信楽市から大阪豊中市の友人宅に行き、兵庫丹波の田んぼの師匠宅へ。師匠宅でもつ鍋をご馳走になって、バタンキュー。
三重県信楽市に来ました。まずは信楽焼ミュージアムで情報収集。信楽焼ミュージアム·甲賀市,滋賀県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl今は使われていない登り窯を見つつ、焼き物のお店の人に傘立てはないかと聞いたところ「それなら、かね馬さんに行った方がいい」と紹介されたので、(有)かね馬·甲賀市,滋賀県
三重県伊賀市にある伊賀流忍者博物館に来ました。忍者屋敷。子供のころ、学研まんがのひみつシリーズ「忍者のひみつ」を読んで、憧れていたので来れてハッピー。五芒星で表現された忍者五道。当然、忍術実演ショーを見て、忍者弁当をいただきました。ひっくり返すとおかずが出ます。うまうまでした。ついで?に同じ敷地内にある伊賀上野城を見ました。伊賀上野城·伊賀市,三重県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域
道の駅おばあちゃん市で夜明けと共に起床。道の駅おばあちゃん市・山岡·恵那市,岐阜県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl昨夜、楽しそうにダベっていた元気いっぱいな若者衆は既におらず。ところで、ここにある水車は元日本一だそうです。日本の大水車ランキングwww.interq.or.jp山口県にあるでかま
群馬県貫前神社から、岐阜県恵那市の道の駅おばあちゃん市まで15時出発、下道で。昨日の走行距離は約300km。21時過ぎ、買い出し。晩御飯はおばあちゃん市で。バタンキュー。
貫前神社焼きまんじゅう
古墳を見たらお腹空いたので食べ物調達。おにぎり、んまいっ。で、富岡製糸場へ。富岡製糸場·富岡市,群馬県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl世界遺産になってることは知ってましたが、なんとこの建物は国宝だって。マジか蚕見て、桑の葉っぱ見て、解説聞いて、エンジン見て、国宝の建物の中を見学して、国宝
群馬と言えば古墳と埴輪。ってことで見に行きました。保渡田八幡塚古墳保渡田八幡塚古墳·高崎市,群馬県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.glそしたら、あまりに空がきれいで、そんな気なかったのに、前方後円墳に登ってしまい、円墳に到達して、振り返ったら、すごいいい景色でした。気になったのは私の後をついてくる
栃木県の日光です。東照宮。中禅寺湖華厳の滝20年前くらいに来たことあったけど、街並みがキレイになってるし、以前見れなかった場所にも行けたし、応えあったなー。日光、また来よう。この後、群馬に移動して友人宅を訪問し、夕食をご馳走になっちゃいました。突然お邪魔したのに歓迎してくれてありがとうございました。ご馳走さまでした!
茨城県北部から宇都宮市にやってきました。本州一周には禁断の高速道路使って…。初の栃木県、初の宇都宮市ということでちょっと嬉しい。まずは一ノ宮にご挨拶。でーんとしてますね。行ってみたかったオリオン通り。なぜ行きたかったかというと、オリオン大戦の影響がここに残っているという話が、ある本に書かれていたから。(通常の方は、眉に唾をつけまくってくださいませ)ってことで、オリオン通りに来たということで満足したので、ここにある餃子屋さんを探します。12345宇都宮って焼きそばも名物と
北茨城市に宿泊場所を選んだ理由は皇祖皇太神宮に参拝したかったから。皇祖皇太神宮·北茨城市,茨城県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl場所は分かりづらいです。ともあれ参拝。鳥居をくぐると、こんな感じ。ご由緒が書かれていますが、普通の方はたぶん理解できないと思います。なぜならここは、あの「竹内文書」の聖地
今日は朝から雨。駐車場の近くに堤防があるので上がって覗いてみみると、太平洋が一望できました。こんもりした山をくるりと回ってみると、弟橘媛神社。傍らにこの神社の人気ぶりが伺える看板が立っているのですが、蜘蛛の巣がたくさんあったりして清掃されていないし、古びて手入れされていない境内社がたくさんあるし、神様がちょっと悲しそうな雰囲気。神社の名前である「弟橘媛(オトタチバナヒメ)」は日本武尊(ヤマトタケル)の奥さんです。が、そもそも最初は朝日指峯(あさひさすみね)と呼ばれて薬師如来が祀られて
復路は猛ダッシュ。往路で通った地域は高速道路を使い、秋田市から北茨城市へ、この旅で最長の約450kmを進みました。寝る場所を確保して、筑前煮とくるみ小女子を食べながら常陸野ビールを飲んだら、いい気分になってバタンキュー
宮城県から「浜通り」と呼ばれる福島県東部エリアを南下します。お腹空いたのでたこ八さんへ。たこ八·相馬市,福島県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl14時までの営業だったらしく14:03に行ったら開いていなかったんですが、おじさんが声をかけてくれて無理に開けてくれました。オススメのほっき飯。んまいっ。あ
秋田市から宮城県へ。そして山元町震災遺構中浜小学校へ。山元町震災遺構中浜小学校·山元町,宮城県亘理郡Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl往路で訪れた女川では、交番が震災遺構として残されていましたが、『本州一周の旅16-002宮城県女川』30年ぶりの友人と仙台市内で会い、一路、宮城県女川へ。女川着。
秋田城跡が見たくて、昨夜は近くに宿泊。朝ごはんは潰れてしまった食パン。いつもは練乳かけてますが、昨日使いきってしまったので、板チョコをはさんでチョコパンに。朝ちょっと寒かったので、飲み物はお湯。いざ、秋田城跡へ!でーん、政庁跡。たぶんすごい。ででーーん、古代沼。これもたぶんすごい。でででーーーん、古代の水洗トイレ。いやーーー、これはすごい。古代に水洗トイレがあったとは。中はこんな感じ。なんか穴がデカイね。で、確かにすごいんですけど、ここをブツが開放的に流れ落ちて行っ
昨日、龍飛崎に復路の計画をたてました。「は?」っておもわれるような旅程ですが、いいんです。ただ、昨日宿泊した道の駅やたて峠で、自転車で旅をしているおじさんと話していたら「白神山地の西側の海岸線、行かないの?」みたいな顔をされたので、さっそく計画変更。道の駅やたて峠·大館市,秋田県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.
津軽半島の西側を南下します。むっちゃきれいで、景色に見とれないようしないと運転が怖い。いい写真は運転の為あまり写真は撮れなかったので、十三湊で降りて写真。津軽平野を進み、同じく車中泊をしながら旅をしている友人とランチを合流し、煮干しラーメン。岩木山を見ながら車を進め、岩木山神社へ。ここは素直にほっとする感じがしますね。00夕方の弘前城に行き、燃えるような岩木山を眺めて、弘前城を後に。きりたんぽ鍋を食べてお風呂に入ったら、バタンキューでした。
龍飛崎です。龍飛崎にいる山口ナンバーの車を撮って、階段国道を登って、龍飛崎の証拠写真を撮って、津軽海峡冬景色を聞いて、さっきの最北端を上から見て、HI-C飲んだら出発!さらば、そしてありがとう、龍飛崎。
気温15℃。ちょっと寒さを感じる朝です。ともあれ出発しますが、車が前に進みません。きれいすぎて、つい車を降りて、写真を撮ってしまいます。青函トンネルの入り口の写真も撮ったりして、ようやく龍飛に入り、義経寺からの景色を見て、ようやく最北端。でも岩とロープ。車を降りて越えます。ちょっと怖い。たぶんあれが最北端。来ました。北の向きがズレてるけど、最北端のはず。本州の津軽半島側の最北端到達。向こうに見えるのは北海道。ここで振り返って折り返し。さて、南に向かって帰りまし
青森市ってお祭りや建築物が素敵ですね。ねぶた祭りではないのに御神輿を担いでいたり、なんか怪しい三角形の建物があって、ガソリンスタンドの看板と重ねると、かの有名なイル◯ナティのマークみたいになったり(※個人的にふざけました)、ねぶたの家ワ・ラッセって建物に作品群が常時展示されてたり、ベイブリッジが見事だったり、青森市って、落ち着きと華やかさと賑やかさがベストミックスな印象。いい町づくりをされてるなあ。
「味噌カレー牛乳ラーメン(バター入り))」というのが青森県民のソウルフードだそうで、行ってみました。「味の札幌大西」味の札幌大西·青森市,青森県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl札幌か青森か、それは問題ではなさそうです。閉店前でしたが、お客さんいっぱい。これが噂の「味噌カレー牛乳ラーメン(バター入
ついに来ました、青森市の三内丸山遺跡。三内丸山遺跡·青森市,青森県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl9/14-16はイベントだったみたいで、なんと入場料無料でした。イベントとして土器の発掘体験が出来るというので申し込んだんですけど、お子さま向けだったみたいで、小学生低学年くらいのお子さまたちに混じって
十和田湖を一応見たということで、出発。『本州一周の旅23-001青森県と秋田県の県境~十和田湖』充電池の充電ケーブルが1つ行方不明になってしまい、車中を探していたら出発遅れ。今日は朝から雨が降っていることもあって、ちょっとトーンが低めの気分。まあ車中がち…ameblo.jp出発後、奥入瀬(おいらせ)渓流を通り、奥入瀬渓流·十和田市,青森県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます
充電池の充電ケーブルが1つ行方不明になってしまい、車中を探していたら出発遅れ。今日は朝から雨が降っていることもあって、ちょっとトーンが低めの気分。まあ車中がちょっと片付いたのと、そのうち出てくるさと気持ちを切り替えて出発。まずは十和田湖。十和田神社にお参りして、乙女の像を見て、湖に浮かぶ小島を見ながら、みちのくひとり旅を口ずさみ、ひめます料理を食べることができるお店で、ひめますを食べる。うまうま。いいじゃないか。
キリストの里伝承館に貼ってあったポスターを見て、間木ノ平グリーンパークオートキャンプ場へ!間木ノ平グリーンパークオートキャンプ場·新郷村,青森県三戸郡Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl前売券を買いたかったけど、現地にローソンがないので当日券を買って入場。串焼きと青森県のクラフトビールを買って、キャン
キリストの墓に続いて大石神ピラミッドへ。大石神ピラミッド·新郷村,青森県三戸郡Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl新郷村の指定文化財に指定されていて、日本最古のピラミッドとも書かれています。ルートが書かれているので行ってみます。拡大。鳥居をくぐると順路の看板があるので辿っていくと、すぐに見つかりまし