ブログ記事14件
水野ゼミの本屋さんからクリスマスフェアへのお誘い頂きました…面白そうなので参加したいですがコロナ禍、職場から自粛と言う名の外出規制が出ましたで、もし持っていけるならってことで文庫本から。。。どーこーが、クリスマスやねん!(下に敷いたてぬぐいぐらいかなぁ…じないまちの23番地で買ったんですよ、かわいいてぬぐいne~)まぁ、まぁ…このへんですかねぇwww日本人やのにクリスマスなんで祝うのん?とかサンタってほんまにおると思う?とか言ってくる人、い
みなさま、ごぶさたしております。前回の記事が去年の秋の「後の雛」だったので、じないまちの雛の記事しか書いてない気がします。ご無沙汰してすみません💦はい。色々ありますが、私は元気でやっております。今回のおゆずり市では、お雛様と本を一緒に並べました。会員のみなさんが持ち寄ったオススメ本です。この中から、「まじょかもしれない」「別冊太陽竹久夢二」「ぐりとぐらのあいうえお」「くいしんぼうさぎ」の4冊に新たなユーザーさんが❤お買い上げ、ありがとうござい
13日のイベントは…「帯とんコンテストに参戦しよう!」ということで、本の帯づくり(笑)午後からぼちぼちみんなが集まってお土産投下!わいわいがやがや…、始まりましたよ。できた作品(帯)をお見せしたいところですが、未発表の物しか応募できないので残念ながら、こちらでお見せすることができません。展示が始まったらまたアップしますね!みんな、5000円の図書カード狙って、本気(笑)5000円あったら、どんな本を買おうか真剣なとらぬ狸の皮算用…。まだまだ時間
おはようございます。先日、職場の同僚から「三代目薬屋久兵衛」っていうコミックが面白いよ、知ってる?って連絡を貰いました。漢方に興味があり、ちょこちょこ勉強してる私ですが「漢方のこともアレコレでてくるよ」ってことで紹介してくれたのです。おお!絵も可愛い~。三代目薬屋久兵衛1(フィールコミックス)972円Amazonフィールコミックってことは、祥伝社さん…大判の高い奴だ💦三代目薬屋久兵衛2(フィールコミックス)972円Amazon
9月8日(土)毎月、第2土曜に開催されている本ある暮しの会のイベントが中止になりました。じないまちにも台風の爪痕が色濃く残るのと、その前日、じないまちの南詰で一般家屋4棟を焼く火災があったこと…大好きな町での災害にみんな肩を落としています。こんな時こそ、やるか…止めておくか…みんなで考えて、今回は中止になりました。準備は着々と進んでいて本のおゆずり市ではどりぃむめっせさんのちょっとコワイ特設棚や…ぺんぎん書店さんのサブカル棚や…読書の秋ってこと
おはようございます・・・。私が所属してる「本ある暮しの会」が場所をお借りしている富田林寺内町。。。今年はいろんな災難に見舞われています。寺内町燈路の数日前、富田林警察から、逃げ出した例の犯人。今も逃走を続けていて、とうとう私設で懸賞金が300万かかりました。そして9月3日未明寺内町の南の端のほうで火災…そして、今日のお昼には最強と言われる猛烈台風21号です。今、嵐の前の静けさで、関西は不気味な感じになってます。百貨店やドラッグストアも閉まってます。
さて、8月25日、寺内町燈路で「本ある暮しの会・本のおゆずり市」に参加したばかりですが…。恒例の駄2土曜日、今月も参ります。本ある暮しの会https://twitter.com/BooK_LieF0とは月に1度、大阪富田林の寺内町の昔の本屋さんの店舗跡にて第2土曜日に行われる「本」の会です。毎月の催しは「本のおゆずり市」会員が持ち寄った自前本を棚に並べて販売します。小物や雑貨も一緒に並びます。ヒトハコ古書市よりお手軽に1日本屋さんを楽しめます。お
残暑おみまい申し上げます。みなさまお元気ですか?kikiは元気です。すっかりごぶさたしてごめんなさい。先日、仙台から…じないまちにご興味をもたれた一人のお客様がお出でになりました。本当に偶然なのですねが、その方が私の憧れのストーリーテリングの語りをされる方でした。みんなでスイカを食べながら色々と話してみるまでそんなことは全く分からなかったのだけど色々聞いているうち、ベテランのテーラーさんだということが判明したのです(驚き!)雰囲気があって、素敵な方だなー
暑中おみまい申し上げます。おひさしぶりです!参加します!私は、まちライブラリーの立ち上げやら、こども食堂のお手伝いやら、仕事やら…忙しく元気にしております。
南大阪に位置する富田林市。ここにある府下唯一の重要伝統的建造物群保存地区「じないまち」。6月第二土曜日は「あじさい散歩」と「第8回石上露子生誕祭」、そして本ある暮しの会では「本のお譲り市」を行った。昨年は紫陽花の開花が早くて「あじさい散歩」の頃には見頃を過ぎてしまっていた。だが今年の見頃は絶頂に達していた時だった。町の人がこの日のために丹精込めて育てた紫陽花が町の至る所で見ることができた。「梅雨の中休み」というには可愛すぎるほど、突き刺すような陽の光がふりそそぐ晴天に恵まれた。
明日は、ここにいまーす。
参加してきました!!お誕生日会があったり、新しい活動の会議があったり楽しかったよ!
第二土曜日は大阪府富田林市にある重要伝統的建造物群保存地区・じないまちでペンギン書店青々堂をオープン。本のお譲り市を行った。「本ある暮しの会」のメンバーよろず荘さんが東京土産で買って来てくれた「冊子何者からかの手紙」シリーズ。読んでみると奥が深くて面白い。夕方からは富田林郵便局裏にあるペルー料理店「ラソス」さんに会場を移して、出張「架空読書会」を行った。一週間前に打ち合わせがてらランチ。パパレジェナ(ペルーのコロッケ)¥750ミラネサ¥700鶏肉のフ
2月10日(土)おゆずり市で並べる絵本のことを書きました。沢山は出せなくて、毎度えらぶのに苦労します(笑)どれもこれも、好きな画やおはなしのものばかりで…。手放したくないけど、紹介もしたいって感じなのです。こんかいの「みんなのベロニカ」もデュボアザンの画が好きで持っていました。並べて置いていた、イプカーの「しましまとぽちぽち」は小さなお孫さんがいらしゃるおばあちゃんの元に旅立って行きました。2冊、並べてあるとキレイだったんです(笑)でも、お孫さん、とても気に入っ
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。こちら、参加してきました。楽しかったです。
12月9日の続きです。