ブログ記事21件
大国町近くの木津卸売市場では毎月、第2・第4土曜日に一般人が入れる朝市が開催されてます。内部は卸売市場ままです。10:00前ころ素人参加のセリが開催されます。この国内産マグロの頭も5000円で競り落とされました。落札された魚はさばいてくれます。色々な魚が卸値で買えます。カニ、ウニも売ってます魚だけでなく青物も乾物も鰹節も昆布キムチも売ってます買った食材は市場内で食べれます。
ZeepNambaに行った帰り道。Zeepのお向かいの阪神高速高架下に、なんか屋台的なお店が並んでる一画があったので、行ってみた「なんば木津まち横丁」へぇ〜、こんな施設あったの知らなかった木津卸売市場の施設なんだそう。ここの海鮮居酒屋だったら間違いなさそうだし、入ってみよう「板前居酒屋ゆうや」さんまずは、生ビールくださいあーーこの日は朝からバタバタして、ドキドキしっぱなしだったので、更に美味し☆忙しかった1日←その記事はこちら。お通し椎茸のポン酢和えだったシンプル
おはこんばんちわさてさて『まるよし』に行ってきましたスペシャル海鮮丼なんでこんなに市場とか、好きなんやろまるよし06-6641-5266大阪府大阪市浪速区敷津東2-2-8木津卸売市場https://tabelog.com/osaka/A2701/A270206/27053505/ばいちゃばーいちゃ
こんにちは。昨日は少し早起きして、木津卸売市場へ行ってきました。朝ごはんはコチラの海鮮丼専門店でいただく事にメニューはこんな感じです。私はウニいくらトロ丼を注文。主人は海鮮丼見た目よりボリュームがありました。朝から贅沢できて幸せ〜その後、近くにある浪芳庵へ。風情のあるお店構え。有名なみたらし団子をいただきました。出来たては柔らかくて美味しい〜夕方、帰宅してからジム帰りのお友達が近所に来てくれたので星乃珈琲でティータイム。しばしお話していたらお腹が空いてきて…主人
こんばんは令和になって、初めての更新あっという間に11日になっていました。今さらですが・・・、GW後半の備忘録として大阪木津卸売市場へ買い物。買い物客がほとんどいなくてガラーンとしてました。星乃珈琲店でモーニング無性にタケノコご飯が食べなくなって、大量に作った日。パパの『今日はBBQをやろう』という掛け声で、みんなが動きだし、無事にBBQ母と弟S、それに愛犬も来てくれたので、ワイワイ楽しいBBQでした。次男の運転でりんくうプレミアム・アウトレットへ。高速走行で何車線も
昨日木津卸売市場で買った魚たち★☆昨日朝から魚貝系を買い出しに行った木津卸売市場で色んなものを買いましたが、最後に買ったお店で一箱800円のニシ貝の後にもう最後だから1箱1000円でいいよ、と叩き売りで買わせていただいた15匹の鯵を帰宅したら直ぐにさばきました。内臓を取っただけの3匹×2セットは塩を振って焼き魚にしようと冷凍室へ。頭も取った大きめの3匹の鯵は3枚下ろしにして軽くお酒を振り後日アジフライに使おうと冷凍室へ。残りの小さめの5匹はぶつ切りにして
鮮魚と魚介を求めて☆木津卸売市場に行きました★☆本日は朝から家族3人でZeppNAMBAの近くにある木津卸売市場に行きました。ここに来るのは久しぶり!!ダリーンと息子ははじめての訪問になります。館内図↓館内の半分が野菜や乾物などのお店があり、残りの半分には鮮魚店などがあります。このマイクロトマト、可愛い!!買っちゃいました♡朝からマグロの解体ショーでもあったのか、いつもの光景なのか。この3パックを、本日の夕飯用にGET!!右のアラはどこの部位かと伺うと、
木津卸売市場近くで見つけた。まーすけ、横並べ‼️んっ❓こーんな感じ?ポストと私〜おっ!いーやん。んじゃ、これは❓ポストに手を食べられるわたし〜〜ギャハハハハハ〜アホちゃうかー。丸いポスト📮久しぶりに見たわ。
木津卸売市場三輪明神さま手水舎のお水に、水玉ちゃんが現れるのを見るのが大好き!地元宮城の鹽竈神社さんの手水舎もよく現れてます左白龍大明神さま中三輪明神さま右玉姫稲荷大明神さままた、ここも、白龍さまわたしは、白龍さまもご縁がありますうねうねの雲龍神さまの背のようなそばの宝くじでロトを購入してみたあっ!まだ、見てなかった!
1月26日(土)の朝は、「ASAICHIBANLIVEVol.10」。大阪市浪速区木津卸売市場南大通り西側にて。出演は、阪本千絵さん、蔦江タイチさん、宇佐美みおさん、すみれさん。初めて行く会場で朝9時30分開始という卸売市場ならではの開始時間でしたがたくさんのお客さんが来て盛り上がっていました。阪本千絵さん蔦江タイチさん宇佐美みおさんすみれさん木津卸売市場外観
先週に引き続きおかんは、昨夜ライブでしたその前に美容院に行きいつもやってもろてる「ヘッドマッサージ」脳に動脈瘤見つかってからこれしてもろて楽になるようですZeppなんば好きなライブ会場です佐野元春&ザコヨーテバンド前から4番目ではっきり顔も見えて幸せなおかん高校時代からのファンですがここ数年はファン層が変わってきたと感じてる昔は男ファンが多く(今も多いが)男臭い会場の雰囲気今は前列はおしゃれした女性たちが多い印象年齢を重ねてなお素敵な佐野元春だからだな
旨い酒を求めて酒場を彷徨う女愛子でございます体温よりホットな今日この頃「いい加減にホワイト!」とルー大柴的な文句も言いたいところですが自然に逆らってはいけませんスタミナをつけようと夜は鰻屋さんを予約済みじゃ、昼は何にする?前から行ってみたかった「木津卸売市場」へ行ってみるべ早朝から開いてますが昼過ぎには閉まるので駅からダッシュで松本匡史並みのスライディングを見せました(青い稲妻はスマップではなく松本世代)木津卸売市場とは300年を超える歴史を誇る「食い倒れの街
こんにちは!おおきにコーヒーの溝淵です☆5月も後半に入りましたね。4月から新しい生活がスタートした方、5月に転勤になった方、疲れは溜まっていませんか?私は先日、日本橋オタロード店の出勤前にスーパー銭湯「湯源郷太平のゆなんば店」に行って疲れを癒してきました♪♪http://www.taiheinoyu.jp/mysite13/indexn.html朝8時から営業しており、私は9時前に行ったのですが、既に入浴されている方がたくさんいらっしゃいました。室内のお風呂
中学、高校時代の同級生がデリカショップ「SANGEN」を始めたので、会いに行ってきました。彼女とは、、クラスもクラブも一緒になったことがなくて、同じ学年にいたのは知ってると、いうくらいだったけれど、インスタグラムを通して、友達の友達として上がってきたことから、インスタフォロー!そして再会インスタがなかったら、再会していなかったと思うとインスタ。素敵久しぶり、、多分、高校卒業以来、、ウン十年ぶり。全然、変わってない〜(*^^*)学生時代、お話し
1/30(火)出張で大阪へ。仕事は昼からなので、朝8時前に家を出ればいい。大阪で行ってみたい所もあったし、新幹線よりも安くあがるし、夜行バスに乗って大阪に移動することに。乗車日の1日前に予約。直前割で安くなっていて、ウィラーエクスプレスの横3列の独立席のバスで4,900円。どこでも寝ることができるし、夜行バスは乗り慣れている。LCCがない頃、昔は帰省の際はいつも夜行バスを利用していた。LCCのおかげで今では飛行機を利用。夜行バスよりも飛行機の方が安い時代。ピーチ、バニラエ
大阪中央市場の次はなんばの南側、大国駅の近くにある木津卸売市場にやって参りましたこちらで人気なのはうどんの大吉というお店9時過ぎに着くと、もう15人ほどの並び…日本人はほとんど居ません!1時間ちょっと待っての入店~メニューです♪値段だけ見ると高いように思いますが…その辺りは築地と同じかなぁでも、食べれば納得の内容なんです海老天カレーうどんカイワレ~~ネギ~~~~アスパラ長っ!!と…しゃちほこのようなエビレンコン、茄子、ホタテ、シメジ、インゲン、和牛もあり
2000年前後のころ、大阪出張がかなりあってキタなら江坂、ミナミなら大国町に泊まってました。・・・食べログが始まっていれば、もっとよく覚えているんですけどねえ。食べログに参戦したのが2008年から。食べログは、たぶん2005年ころスタートじゃない?・・・・・今回懐かしくて大国町へ。駅近くに木津卸売市場があって朝4時から寿司を食べてました。地下鉄に乗って気がついたら、ああ、今日は市場の休場日や。なら、つるとんたんに行くしかないね。ここもよく来てました。朝5時半。右の光っている看板
最近は、実家の八百屋でせっせとポップ作ってます✏️..🌽..🥕..🥔..🥒・・・#野菜#実家が八百屋#ポップ#絵描きのやまちゃん#ベジタブル#vegitable#pop
ポーベロディアヴォロ可哀想な悪魔意味深な店名のリストランテは大阪の台所の一つ木津卸売市場の中にお店を構えてますビニールシートのドア一見カジュアルな雰囲気ですが流石市場内にあるお店食材へのこだわり意気込み満載ですお肉は扱わないお魚だけのイタリアン泡で乾杯お料理スタートですお料理は以上なのですが全く説明出来ませーんお料理の説明は至ってシンプルでほぼ素材のみイカアイナメサクラマス赤海老‥‥など説明出来ませんがとにかく美味しいソースが絶妙でお
チョコ塗れの2日間、塩気のもんに飢えてお仕事お休み日に大阪へフラフラと・・・「あれ?!*ぢょおー*、“デメル”レポは?!!」…って、お思いの方々、鋭いですね;実は「デメル」様の私セレクトチョコ;美味しゅう無かったんです;流石に“詫びレポ”やのに不味いな;と・・・「デメル」様は「デメル」様の主力商品レポをホワイトデー期間にリベンジレポさせて頂きまするです。m(__)m∠※ではでは・・・大阪は敷津東(大阪府立体育会館の南方)に在ります木津市場場内(市場写真の左手・寿司屋の隣)
年末年始旅行、急遽取りやめ。予定変更、おうちでのんびりモードに。まず、お正月用の白味噌を作りましたー♬一昨日は木津卸売市場で買い出しに奮発してクエを買ってクエ鍋と…クエを唐揚げに雑炊最高♡昨日は淡路島へ岩屋温泉美湯松帆の郷へ人気のある魚屋さん『林屋』へ3千円で盛り合わせをお願いしたら内容もボリュームもすごーい!今日、ケンミンショーみたら食べたくなって急いで魚の棚にセコ蟹を買いに行った(笑)内子も外子も最高旅行に行かなくなったからおせちを作ることに先ほどおせち
大阪に住んで早15年…そ〜いや都会へ出る電車の中から見えますなぁ〜昨日、初めて訪れた木津卸売市場活気があって新鮮食材がわんさかありました食い倒れの街大阪ですからね〜一通り、市場見学して試食いっぱいさせてもろてオヤツにしらすコロッケ貝汁は温まりますお刺身もテーマパークさながら楽しめましたすっかり食べる事だけが楽しみの様になってきとりますがAKIRAのニュースも楽しみですよでも、来年の話したら鬼も笑うって言いますしね〜年末のお楽しみ紅白も今年はなぁ…Today'sAK
さてさて関西方面の海の幸を味わえる絶好の機会もあります!!10月29日は大阪木津卸売市場でのなにわ食いだおれマーケットin木津市場!!Copyrght(C)大阪木津卸売市場市場協会.AllRightsReserved.今年で2回目となる、食の祭典。「セリ体験」、職人の包丁さばきが楽しい「マグロ解体ショー」、新鮮な食材を食す「のっけ丼」、割烹職人が作る「特製なにわ割烹弁当」など、市場ならではの企画が満載!浪速区内の老舗や名店の特設ブースも出店し、市場東側の飲食店街
こんばんは♪今日は、雨が降るかと思ってたんですが、朝の天気が良かったので出かけてしまいました♪まずは、恒例の岩盤浴へ♪木津卸売り市場の二階にある太平の湯さんが、行きつけです♪ここで、たっぷり2時間ほど岩盤浴にこもって、2キロほどスリムに♪で、その後はシン・ゴジラを観てきました♪最初にゴジラ登場した時は、安っぽさに、え……って感じだったんですが、進化したゴジラ、メッチャ強くてカッコ良いーー観に行って良かったです(*^^*)で、帰りは呑んで帰ろうかと思ったんですが……昨日も飲んでる