ブログ記事128件
丹波篠山には春日神社がいっぱいあります。一番有名なのは黒岡の春日神社で、篠山の町の中心部にあり、私も以前行きました。大きな神社です。今回は、中心部からちょっと離れた場所、小枕という場所にある春日神社です。どうしてここに行ったのかと言うと、珍しい狛犬があるからです。車だと行きやすい場所にあるのですが、普段は車が入れないようにチェーンが張られているため、ちょっと先まで行って道脇の少し広くなっている場所に車を停めて歩きました。奥まっているのでうっかり通り過ぎてしまいまし
大阪の施術で小脳の血流が悪いと言われ脳神経外科でMRIをとった時ストレートネックと言われ霊能者に目を温めてと訳分からないアドバイスを受け点と点を繋げて線にしてもしかしてしばらく続く体調不良首(頸椎)が原因?西式健康法にある木枕が思い浮かびました。西式健康法の木枕は、木製で硬い枕を使うことで睡眠中に体の歪みを矯正します。首をストレッチして首のアーチに沿った形になっているため、指圧効果と首のストレッチ効果が働き
肌質改善は、代謝改善ですね!そこで、血流健康法について記事を書きます。皆さんは、木枕を使ったことがありますか?健康オタクの横川は、木枕で首を矯正したいと思ってました。恩師いわく、硬くて冷たい木枕は、血流を悪くするから、横川には合わないとのことです。代謝がいい人なら、木枕の効果はあると思います。木枕を利用して血管を圧迫した後は、物凄く血流が良くなる。ですが、低血圧で、血流が悪かった横川は、血管を圧迫すると、その後はなかなか血流が改善しない。木枕で血行
ずっとモヤモヤしていたリビングの模様替えをしました。シートを張り替えてあったかい雰囲気に。間接照明も夜の時間過ごしやすい場所に移しました。部屋が片付いてるとほんとに幸せを感じる〜♡雨の日も落ち着いた気持ちになるから好きです。どこも行かなくていーやー🤭って、甘いソイラテ淹れてのんびり本を読んだりYouTubeを見たり。週末は秋を感じる日帰り旅🍂日光へ行ってきました⛩️気持ちいいなあ〜20代の頃、何度も行ったことがあり、また家族で訪れているのが不思議な気持ちになりました。夕方は
これだけ医学が進歩しても病気で亡くなる人はいます。自分だけは違うという思い込みがあるから人は生きられるのかもしれませんね、自分自身を含めて。このブログを読んて、寿灸法を実践されて健康を回復される方が1人でも現れて下されば、嬉しいことこの上ありません。私も地仙を目指して楽しみますので、一緒に試してみませんか?ご連絡を頂ければ、やり方など懇切丁寧に私が分かる範囲で知っていることをお知らせさせて頂きます。まだまだ寿命があるのに、無惨に彼方に行くこともないかと思われますね。そこで仙道誌に書かれていた
同感今井雅之急激すぎる怪しさ川島なお美と同じ54歳。逸見政孝から一般になったアレコパイバマリマリhttps://amzn.to/3u2bbQFホワイトセージhttps://amzn.to/3u0pHbv木枕https://amzn.to/3u24Kggネオジム磁石https://amzn.to/3QcC0ZB水牛の角櫛https://amzn.to/3rXpJ2Ucmcペンダントhttps:...youtu.be
木枕膝回し左右内外10回ずつ木枕膝、踵合わせ10回朝ヨガあら、身体が少し硬くて、鋤のポーズが出来ない。逆転のポーズどうしよう。壁三点倒立3分久しぶりにゆっくり時間かけてヨガやりたいなー。
寝ること大好きですそんなわけで多少は枕にも拘ります。何時間も寝る時間は快適じゃないと疲れが取れませんせんよね。毎晩、最初の20分ほど木枕で首を伸ばします。木枕(木製硬枕)桐製Mサイズ西式健康法西式健康器具Amazon(アマゾン)元同居人の手作りなのでこんなに綺麗じゃないけど裏側には私の子供みたいな字で『きざくら』って書いてあるけどだけどホンっとに気持ち良くて辞められません。そしてここのところずっと気に入ってる枕で眠りますFUK
文字化けの著しいブログになってしまってるが皆さんは元気にしているだろうか。これまでのなかでかなり改善されたので、自分で掘り出した知識ではないのだけれど、共有したいと思う。①木の板・木枕で寝るはっきり言って最初は半信半疑だった。断食療法の甲田光雄先生の治療の一環で行われていたもので、かなりこれを試してから皮膚が乾燥し(ここでの乾燥は良い意味である)、より安定した。私の皮膚は兎に角保湿に弱いので、これは大きい。あまり化粧はできないのだ。スマホっ首にももってこいなので、普段から姿勢が悪く整体や
朝の愛犬の散歩に起きましたいつものように顔を洗いました顔を拭きながら鏡を覗いて唖然!!超寝跡〜!!!半魚人みたい〜⁉︎⁉︎⁉︎多少の寝跡は、たまにあって早朝から遊ぶ友人に、可愛いと笑われたり…笑しかし、ここまでの寝跡は初めてで…そうなんです、ふと、ヒットした西式甲田療法に木枕なるものをみつけたまたま、首に当てる枕が欲しいと思ったのの引き寄せか⁉︎知って、ネットで即買いでしたこの西式甲田療法は朝抜きの1日二食に即していてそして、私の父を思い出す甲田光雄さんの容貌、人
香はとっても良かったのです。それはそれは木の香に包まれてす~と。しかし、眠れない。眠れないのです。枕の高さがちょっと気になり眠れない。頭が枕に沈みこまないですし、自然素材で安心と安定感あります。高さえ調整すれば、これ良いかも。先ほど、削りヒバの量を枕から取り除き、もう少し低くしました。量としては、半分以上袋に保管。次第に枕が頭の重さで低くなってきますので、継ぎ足し用に保存。密封の袋があれば良いのですが、取りあえず、これで良し。部屋中が木の香~。タオルで包みま
〇昭和33年淡交新社刊〇座談会参加者●俳優喜多村緑郎新派明治4年生●歌人宮崎白蓮旧姓柳原明治18年生●落語桂文楽昭和の大名人明治25年生●画家伊東深水美人画明治29年生●作家子母沢寛新選組始末記明治25生生●司会奥野信太郎中国文学明治32年生奥野明治に比べて寄席の数も今では少なくなってしまいましたね。席亭のおやじというものはなかなかおもしろいものでしたね。〇席亭寄席の主桂昔のことを知っている人
こんばんは🌙(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)..*🌃✰︎⸒⸒⸒⸒今日は暑くもなく寒くもなく過ごしやすい1日でした今月も残すところあと6日になっちゃいましたฅ(>ω<๑)ฅキャ--------------ッ!!!って叫びたくなるくらいホントに早いです今日は三郷のデカい業務ス-パ-まで父母アタシで行って来ました(^-^)カ-ナビを頼りに初めて行く業務ス-パ-迷いながらも30分で無事到着しました~♬♡( ̄▽ ̄)やっぱりお買いものは楽しいですね~♡親子でかなりの食材、お菓子、飲料などなどを
こんばんは♪♪.°ʚ(*´˘`*)ɞ°.大分肌寒いコチラです…:;((•﹏•๑)));:今日も半日かけて断捨離に没頭してました断捨離してる中でどこにしまっていたのかさえ忘れていたモノまで出てきましたよ~♬♡(・ω・`)アラッ?何だコレ?えっ( ̄▽ ̄;)こんなモノまで?な、懐かしい(T∀T;)♡みたいな?(笑)フォトフレ-ムが沢山出てきてこんなに買ってたジブンに呆れたり(笑)(¯∇¯;)断捨離するとイロイロな発見がありますね♬♡ちょっとした宝探しみたいです(笑)♛∫(
いつもありがとうございます☆歯の噛み合せが悪いとしっかりと咀嚼できないことで様々な不具合が生じます。口腔内だけでなく、頭痛や肩こりを招き易いことが知られています。西式健康法では噛み合せが狂う原因の多くは背骨の狂いと考えられ、またいつも片寄った噛み方をしていると逆に頚椎を狂わせることにもなると考えられています。そこで普段から木枕をあてたり、金魚運動や毛管運動で不正を正しておくことが噛み合わせを正常化し、他所への悪影響を抑止することにつながり健康上大切だと言われています。しっかりと咀嚼でき
季節の変わり目と、ゆるーい食事制限(パン、麺類、砂糖を控える)の好転反応のせいなのか、朝の起き抜けの頭痛が続いています。おまけに、目の疲れと肩こりも……毎日、お風呂で首のストレッチをルーティーンにしているんですが、あまり効果がないみたい頭痛、目の疲れ、肩こりのダルダル3点セットは、今日一日、私のご機嫌に大きく影響するわ!なんとかしなくちゃ!そこで、思い出したのが、和室の片隅のひっそりと置いてある、木枕で10
おはこんばんちは今日も一日めちゃくちゃ身体を使いました。帰宅したら、肩こりで頭痛も少しあったり。スマホの見過ぎで、ストレートネック気味だし。首がすくんでる感じがします。そんなときは、寝る前に約20分ほどこの木枕に首をのせていると首が延ばされて楽になります。腰痛もマシになります。首の下に敷いて、ゆっくり首を左右にふるのもいいですよ。木は綺麗にカンナでとかれてるけど、小さな棘がささるかもしれない気がするので、わたしはサテンの布の袋に入れてつかってます。肩こりさんに
ご訪問ありがとうございます!帰りたくなるおうち作りアラフィーこどもなし夫婦林原陽子です夫のパーキンソン病と診断されまさかの闘病が始まり変化していく日々。変化を受け止め落ち込むこともありながらわたしたちのベストを探し笑い合えるようおうちが基地になるよう暮らしています。人生折り返し地点の50代私の軸・帰りたくなるおうち作りのこと・結婚教育のこと・婚活イベントのこと・こどもちゃれんじクッキングのこと・幸せになる力をつけるメソッドのこと・食べものの教室sucre
こんにちは。横浜市営地下鉄弘明寺駅徒歩2分肩こり整体サロンD-かもめ整体ROOMの五家です僕も肩こり、首こりがあり、普段から時々それを感じることがあります。肩甲骨体操などを行って、それほど支障がないことが多かったのですが、最近「首がちょっとしんどいな」と感じるようになりました。先日のブログでも書きましたが、そういう状況でもあったので、時々木枕を短時間使用していました。そこで、一晩使ってみました!一晩と言いましても、僕は寝相があまりよくないので、気がつくと木枕
私自身は若い頃から毛量が多く、逆にそれが悩みだったりしたものよ。10代の頃なんて髪を一つに結んで編めば、しめ縄よ。全然可愛くないし重たいわよ。今はほどほどに薄くなって良い塩梅ムフッと調子に乗っていたらなんか前頭部の地肌がスカスカしてる気もするわ…ともかくハゲに悩んでいる方は多いと思う。その解決策をカヰフさんのチャンネルで見つけた。要約↓↓↓・(体験談)ヌカと重曹で髪を洗うと毛が生えてきたもっと増えるといいと思うのでムクナ豆を食
こんにちは。明日のライブに向けて、これから自主練に行くとま子です。10月も既に3分の2が終わりました。今月のカレンダーです突然ですが。これ、私の寝床です。6年前にベッドを捨てまして。↓『「50個捨てる」No.50!』こんばんは。「50個捨てる」シリーズ開始から4年、まだ終わっていなかったとま子です。49個目から2ヶ月また滞っていました。最近思い切って捨てたものは二つあ…ameblo.jpそれ以来ベッドの無い生活です。敷布団も、マットレ
こんにちは。横浜市営地下鉄弘明寺駅徒歩2分肩こり整体サロンD-かもめ整体ROOMの五家です【毎日前傾の姿勢・作業がいかに多いか】一日の生活を振り返ると、洗濯、掃除、食事の支度、食事の後片付け、パソコン、スマホなど、首や背中を前傾にすることが多いですね。仕事をされている方も、書類を書いたり、物を運んだり・・・首や背中を前傾に作業することが多いと思います。一日の中で、首や背中を前傾にしたり、腕を前に出して作業することは、とても多いと思います。それを考え
こんにちは。横浜市営地下鉄弘明寺駅徒歩2分肩こり整体サロンD-かもめ整体ROOMの五家です先日ご紹介しました木枕、僕も使っています。僕の場合は、一晩中ではなく、大体10分から30分くらいの間で使っています(そのまま寝ちゃったこともありますが)。昨日は、30分くらいでしたが、使っている最後の方から、後頭部付近が少ししびれたようなジンジンする様子がありました。首にゆがみがあったと思われます。僕も活の中では、首を前傾にすることは多いため、ややゆがんで
こんにちは。横浜市営地下鉄弘明寺駅徒歩2分肩こり整体サロンD-かもめ整体ROOMの五家です首のこりでつらい思いをされている方はきっと多いと思います。スマホやパソコンによるストレートネックで、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そのような方々に見ていただきたいのがこちら。木枕(硬枕)です(写真はSサイズ)。首のセルフケア用品です。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、西式健康法の六大法則の中のひとつです。
ごきげんよう、まんきんたんです。先日、「平板寝台」を出した。久しぶりに板の上で寝たら、やっぱり仙骨が痛かった。10月までの3カ月だけど、また背骨と頚椎を矯正しよう。受け皿を外したベランダの植物たち。なんとなく元気になった感じ。パイナッポーの葉も艶が増してる感じがする。日当たりの良い場所になった睡蓮たちも、元気だ。今年はめだかの繁殖は放置していて、卵を分けたりはしていないのだけど、よく見るとちびめだかが日だまりに集まってい
木枕(サイズ:小)松下創芸西式健康法甲田療法硬枕総桐上製オリジナルステッカー付き楽天市場6,250円肩こりにとても効きます。10分ほど寝ているだけでもマシになります。身長は153cm無いけど、この形の枕でもっと高い高さの枕で少し使い慣れてたのですが、高すぎて、睡眠用としてはつかってなかったので、今回はそれより低い6.5cmの小を購入。枕を使うことで、首が伸ばされた感覚がわかります。すると、普段の自分の首が縮んでるように感じます。それで姿勢を意識して歩く
あなたの中にある幸せを見つけ、幸せ思考にくるっと変換、ワクワク楽しい人生のフィールドにステップアップ2020年の12月筆子ジャーナルで知った木枕を買いました。すごく期待して、使ってみました。なかなか固さに慣れなくてしばらく使わないままでいました。木枕ストレートネック枕クレーンネックスマホ首ストレートネック矯正肩こり枕解消グッズストレートネック首首しわ予防肩や首のコリハリをほぐし目覚めスッキリ!【桐製木枕】【硬枕】【西式甲田療法】【SS、S、Mサイズ】【筆
布団に入ってから20分~30分は木枕で首を伸ばします。元々、肩こりタイプなのでこの頃は寒いし、着ている物も増えるせいか肩や首あたりのコリコリが不快・・・首を伸ばすと気持ちい~い元同居人が居たときに木を半分に切って高さを合わせて作ってくれたもの。最近は違う素材でも売っているみたい。首のしわ予防にもいいかもね裏側には私の変な字で『きざくら』って落書きしてある
寒いけれど、いいお天気なので蔵に入って、気になっていたけれど高いところだったので今までスルーしていた物を踏み台を持って行き下ろしてみました。出してみるとボロボロの古い木枕でした。実際は上に乗っている籾殻が入っているみたいな枕には和紙か布で巻いてありましたが変色したりボロボロになっていたので外して写したのが、この画像です。
よつばです♪♪足の浮腫みは変わらずですがてか夜だしこんなもんか?私の浮腫のバロメーターである手首をもう片方の手で掴んだ時の感覚親指と中指でしっかり掴めたら許容範囲は戻ってきました夕方首の懲りからくる頭痛に耐えられなくなり仕事場を後にし帰宅してから木枕を当ててしばし首をゴリゴリしたら少し楽になりやめようかと思ったけれども予約していた歯医者に行きその帰りに夕飯の買い物をしてさあ筋トレするぞ❗️昨日のメニューだったHIITトレーニングは3セット中2セットで断念ちょっと