ブログ記事688件
先日、天皇賞を見た。ドウデュースの末脚と武豊騎手の見事な手綱捌き。人馬一体とはこのことを言うのだろう。思い返せば、ずいぶんと馬に乗っていない。馬の体温、揺れ、加速感。馬に乗るとワクワクする。久しぶりに馬に乗ってみたい。揺れの優しい木曽馬や与那国馬などの和種馬がいいなぁ。
本日再放送の#歴史探偵平安京ダークサイド疾走する馬上で、この上半身の安定感はヤヴァイ!乗尻:磯部育実氏#木曽馬#御猟野乃杜牧場pic.twitter.com/53L2dld3YJ—甲冑装束騎乗会(@in20876533)June5,2024和式武術立ち透かしこれを見るとやはり義経はモンゴルでジンギスハーンになったと言われても納得しそう。
今朝のデザート茶屋木曽馬あんまき230円税込JR多治見駅の観光案内所で購入今朝のデザートに♪中は粒あん北海道産小豆使用甘さ控えめ朝食後なので少しだけカットしてホットコーヒーとともに日持ちは2日昨日買ったから今日までだ❣️今日中に食べ切ります
2024年10月1日(火)小田原城での馬上舞演舞の写真を頂きました。このブログは私の備忘録でもあるので、ザザッと全部載せてしまいますねそんなに風は強くなかったので、流し旗を持つのは楽でした。旗の受け渡しは、私たちの後に、同じお馬に乗る馬友さんにお願いしました。おかげでスムーズに旗を受け取ることができました。ご自分たちの出番前に色々やって頂き、ありがとうございましたそして、頭上ではためく流し旗に驚くこともなく、きちんと仕事をこなしてくれる、あやめちゃんにも感謝ですこの写真、お気に入りです
10/11少し遠出をして久しぶりの木曽です。中央道岡谷ジャンクションの工事に伴う渋滞や事故の続発から塩尻IC以南は避けたいところ。塩尻IC手前から徐々にスピードが落ちすでに渋滞の兆候が見えています。インフラの維持のためには仕方がないことなのですが、このところどの高速も工事箇所が多く、思わぬ渋滞や車線規制でヒヤヒヤする場面が度々です。木曽町の開田高原木曽馬の里へは年に一回は必ず訪れたくなります。正面に聳える御嶽山の上には雲が載っていますがこの風景はわたしの中では特別ならものの
2024年9月15日(日)富士山が見える牧場に行って来ました。3連休の2日目なのに、中央道の下りが混む不思議高速バスが遅延したため、牧場に着いたのは、お昼近かったです牧場に着くと、インストラクターさんが、みんな外乗に行っているから、今のうちに銀次君で馬場で乗ってください本当は銀次君で外乗の先導に行く予定でしたが、もう1組のお客様が、やはり渋滞でまだ牧場に到着していないので、銀次君がお仕事がなくなってしまったので、ご自由に〜という事で、銀次君のお手入れ、馬装をチャチャっとして、馬場で和式馬
2024年9月7日(土)「第4回小田原城和式馬術競技会」が開催されました。そうなんです。私が今まで「馬上舞検定会」「小田原城検定」などと言っていた物の正式名称はコレでした私は第1回の時に受験したのでもう受けませんが、和式馬術検定が午前中に開催されて、午後が馬上舞検定会なのです。本番前のあやめちゃん、蓮ちゃん(奥)です。暑いし、和式馬術検定会でも活躍したお二人なので、お疲れが残っていませんように和式馬場検定が終わり、お昼休み。お昼休み明けの第1組目が私たちのチームでした。扇子の扱いには慣れて
木曽馬の里🐴木曽馬は日本在来馬で八ヶ岳山麓で見るサラブレッドより小さめですが、騎馬時の揺れが少なく戦国時代の騎馬戦には最適だったそう。でも、映画では見た目でサラブレッドが採用されてしまうのが残念😅😅#yatsugatake#subaru#jeep#八ヶ岳#八ヶ岳南麓#木曽馬#御嶽山#乗鞍岳
9月8日に開催された開田高原文化祭。この中では消しゴムはんこや白樺細工などの実演・体験コーナーが人気だった。このうち消しゴムはんこは、朝日村の「山のはんこ屋のら猫工房」、やざきなおみさんが丁寧に指導してくれた。やざきさんには昨年も来ていただいたが毎回、開田高原を象徴する消しゴムはんこを作っていただいている。昨年は「木曽馬と白樺林と御嶽山」が2点。今年は「ソバの花」だった。これらは観光案内所でスタンプとして有効に活用している。
開田高原?木曽馬?此処は?平成の大合併?かつての?「開田村」今現在は?「木曽町」それから蕎麦?蕎麦も有名?なんやかんや?あれやこれや?とにかく俺の?終の住処は?ええと迷うな?あれこれ、、、AbemaTVhttps://abema.tv/AmebaPickhttps://content.ameba.jp/ameba_pick/start/
2024年9月8日(日)午後、暇だったのでとくに目的もなく、木曽の開田高原に行ってみることにした。日中はまだ気温が30度近く暑いけど、ススキが穂を出し、少しずつ景色が秋らしくなっているのを感じる。ススキが群生し、風になびいてサラサラ音を立てているのを聞くのが好き。20〜30代の頃、仕事でストレスがたまると、ススキの群生している湿原へ行き、ベンチに座り、目を閉じてススキが風でサラサラ音を立てているのを聞いていると、凄く癒された。でも、もうこの湿原からは遠く離れたところに引っ越してしまい
2024年9月小田原城で久しぶりに銀次君に会いました。じっと見てると、銀次君も私を見て、物言いたげにしていたので、銀ちゃんと声をかけて、近づいていきました。銀次君の首肩をマッサージして、銀次君が気持ち良さそうにアクビをしたところで、報酬として思う存分モフりました銀次吸いに夢中になってしまい、銀次君の写真を撮るのを忘れてしまいました。コレは5月に撮った写真です銀次君からしか得られない栄養素があるんです。銀次君には独特の体臭があり、久しぶりに臭いを嗅ぐと、落ち着きます馬友さんとも「銀次君
残暑(猛暑)が厳しいのでチョコちゃんと開田高原へ涼みにいきました。遠くに御嶽山が眺めれます着いたな涼しいじゃん気温は24℃(車の外気温で)あれが御嶽山だな涼しいですドックランで遊びますこれが蕎麦の花?木曽馬(木曽駒)です日が差すと暑かったけど涼しい風が吹いて気持ちよかったですチョコちゃんも元気に駆け回っていましたドックランでは皆さんにカワイイと言われて・・・(親バカです)みんなにナデナデしてもらってよかったね
2024年8月25日(日)海の見える牧場で、馬上舞の練習です。午後からの雨予報が、早めに雨が降り始めてしまい、小雨の降る中での練習になりました。が、暑さに弱い私は、むしろ元気でしたそして途中からは、いつものピーカンのお天気に私も含めて、暑さに弱いメンバーだったので、早めに切り上げて、お馬さんのことも労わりました。水シャワーを浴びて、整っている蓮ちゃん牧場内で、額紫陽花が咲いていました。綺麗ですよね本当は本番に向けて、衣装を着て練習をしたかったのですが、暑さで諦めましたその代わり、本番では
2022G.W.の木曽路12義仲館5/4(水)④木曽川の下流側にしばらく車を走らせると、橋を渡った先に義仲館があった。以前からあったもののようだが、大河ドラマに合わせ、リニューアルしたか、あるいは特設の会場を増設したかに思えた。義仲館前にて展示は歴史資料館としては極めてユニーク、絵画、立体作品、映像と多彩。作風は様々、おそらくは沢山のアーティストが関わっているものと考えられる。義仲館展示風景映像は25分、6分、5分の3本、そのうちドキュメンタリー風にインタビューで構成された映
開田高原木曾馬牧場の蕎麦屋の前に小さな木曽馬親子の像があります木曽馬の背中の向こうにカミさんの実家があり、亡くなった義父は毎日愛犬の散歩道でもありました昨年金婚式旅行で立ち寄りました雪を冠った御嶽山は絶景となります
今日も猛暑この夏は残暑が厳しい涼しさを求めて開田高原へドライブ標高1,000m超えの高原お昼時でも26℃位木曽馬の里はちょうどそば畑が見ごろになってます。御嶽山は残念ながら雲の中かわいい木曽馬近くに寄ってきてくれました
🌳旅人の樹🌳旅人たちと繋がりたい!⚠️南海トラフ地震臨時情報に注意⚠️⚠️台風🌀5号進路の地方の方、注意⚠️8AUG/12月2862🇯🇵振替休日8/11日2861●ダイジェスト8/10土2860●ダイジェスト🌳東京発信☀️💦🌳樹蔭にようこそ🌈本日のindex旅知ってる?Q🌳青森県編旅messegeパン📩🌳神戸のパン屋D.J.a.reblog📷🌳立佞武多ラーメン博士ハシゴ📩🌳新小岩駅周辺旅messegeスイーツ📩🌳ぴよりんD.J.a.reblog📷🌳忘
こんばんは右近さん最近仕事が暇そしていろいろと落ち込むこともあり癒されたくて妻に相談です日曜日に木曽の自然で癒されたい!と…。本日am8時出発進行〜いざ木曽へ!いろいろ悩んだ結果、開田高原の木曽馬の里へam11時到着です気温は27°Cやはり高原だけのことはありますね御嶽山は雲で半分だけ見えました!お久しぶりですね〜嬉しい木曽馬さんは元気でした!右近さんは大好きな品種の草を沢山取って食べてもらいましたよ!妻はと言うと高原の少女となっておりましたよー可愛いね盲目右近そ
どもいつもこうちゃん🐽👑✨の🎂4:16予約投稿しておりますが昨日は☆兄貴に300キロ🏍️✨✨✨✨連れてってもろたのでさすがにバタンキュウ追記でけずに寝てしもたので早朝ご迷惑をおかけした皆さまも見なかったことにして改めてまたブログのぞいていただければ幸い…でございます🙏なんとめんこいお馬さん達が近くにぃいいいいいsoubuさ〜ん牧馬峠🐴もしかしてこのめんこちゃん🫏達はこの広大なさがみっぱらにいるのかしらあああああああ突然ですが🏍️✨
2024年7月1日(土)海の見える牧場で流鏑馬レッスンです午前中は花ちゃん🌸蓮ちゃんのお嬢様です。最近流鏑馬デビューしました。まだ若い子なので、「褒めて伸ばす」作戦で、スタート、走行、綺麗に上手く出来た時は、わざとらしいくらい褒めて行きます。弓手下と押捩り、この日は調子が良くて当てることができました私は3組目でした。2組目まで男性が乗っていたせいか、少し速くなっていた花ちゃん。私は速い馬を大人しくゆっくり走らせるのが得意なのですが、先日の検定会で、速い馬だと狙いを定める時間が足りなか
今日は、開田高原をドライブして来ました🚗中津川IC〜19号〜木曽福島〜開田高原〜飛騨市高根〜高山市朝日〜久々野41号〜下呂温泉〜愛知県へ、ぐるっと周って来ました✨涼し〜い、窓全開で走れます去年も来た「木曽馬の里」せっかくなので、今年も、お馬さんに会って行きましょう🐴今日は、柵のすぐ側にいてくれてました🐴そして、放牧場に、たくさんの馬がいました🐎こちら、お腹が大きいと思いきや、おばあちゃんだそうです余生をゆっくり送っている感じだそうです今日は、太陽浴びて、、って感じですかね😊こ
2024年4月20日(土)ちょっと前の過去記事です。和式馬術を習いに行って来ました。1鞍目は琥太郎君です。和鞍の装備です。本当は腹帯は紐なのですが、ブリティッシュの装備で、少し簡単になっています。この日のテーマは「何もしない時間を作る」扶助を徐々に強くしていくと、鈍感な馬になります。なので、最初は馬に求めて、徐々に馬に求めなくても、自分の求めるスピードに応えてくれる馬にする、ということのようです。例えば45分のレッスンの最後の最後にこの状態でに持っていくことは簡単ですが、それじゃあニ
日曜日もレフちゃん2頭部班後ろ前日のように、速歩の扶助が駈歩にならないように、そっと乗っていたらショートカットの連続、真ん中で迷子これじゃダメだーーー!気合い入れたら、レフちゃんスイッチオン軽速歩もなんとかなり始めました斜め横足はうーん、いまいちとりあえず丸める、推進丸めたまま軽速歩そのまま横木通過1本普通に通過2本になったら、推進が足りないと指摘前日、2本目駈歩になったので心配でも、やる!横木手前まで、丸めたまま推進して手綱を緩めて通過無事速歩で通過し
皆さんへ.....おひさしぶりです。本日より復帰させていただくことになりました。今後もなかなか更新できない感じになると思いますけど、ひき続きよろしくお願い致します。十数年ぶりに🐴木曽馬の里🐴へおじゃましてきました。『こんにちはっ!ピーちゃんです🐤おひさしぶりだね。』お知らせ📢[Instagram]と[X]はちょくちょく更新していますのでそちらもぜひご覧ください。〔Instagram〕は【検索】→pchanportanを入力〔X〕は【検索】→from:ptan16pico
2024年6月海の見える牧場に行ったら、馬房でまったりしているあやめちゃんに遭遇。「可愛い〜」と近づいて気づきました見慣れないピンクのお靴を履いています「え、まさか蹄の病気」と思ったら、前ガキで蹄を痛めているとかでも、全然元気で、週末に控えた試合のために、念のため蹄を養生しているとのことでしたホッとしました。小雨の日でしたので、お馬たちは馬房でのんびり。気だるくて(眠いだけ)、ちょっとアンニュイなあやめちゃんでしたルブタン(フランスの高級パンプスのブランド)ですのよって嘘です
信州開田高原です御岳山が指呼の距離です御岳の麓に森と草原が広がっています一画に木曽馬が放牧されていますサラブレットに比べればスタイルは劣りますが農耕馬として重宝だった馬です機械化農業で今はあまり役割はありませんがここ開田高原で日長のんびりと暮らしています
2024年3月30日(日)山梨県笛吹市の石和八幡宮で神事が行われ、流鏑馬と馬上舞を奉納して来ました。他の方々の素晴らしい演舞をじっくり拝見する事ができないのが、参加する者の宿命神事に参加させて頂けるのは光栄なこと。こんな機会を下さった牧場と牧場主の親方、そして甲州和式馬術探究会の皆様に感謝です流鏑馬は千代ちゃんと3月の小田原大会で慣らし出場をして、今回が流鏑馬デビューですとっても優秀な子で、他の馬が「本番」「いつもと違う場所」でテンパっているところ、とっても平常心で走ってくれました1の
3年ぶり?の旅行🚗5/17〜18日で長野県木曽地方へ新車に買い替えて初めての旅行。天気も良く☀️、暑いくらい🫠中央アルプスには雪が⛄️前日かに雨が降ったけど山頂部は雪だったようです。そーいや、御嶽山山麓で働いてた時でもゴールデンウィーク明けでもみぞれ降ってたなぁ〜今回は開田高原へ開田から眺める御嶽山🏔️2014年9月27日だったかな。噴火があったとは思えない。御嶽山にも雪があります。ここの眺望は周りが広がって見えて雄大です🏔️少しアップで。昼前に着いたので、蕎麦屋さんでテ
2024年3月20日(水)(祭)海が見える牧場での馬上舞練習、3回目です。馬房前で扇子の練習をする私と蓮ちゃんお馬も、馬上舞の動きに慣れて来ました。いつものように、大きい輪乗りや各個で巻乗り、手前換えに、先頭交代。チェレンジした動きは、3騎で大きな輪乗りをして、それを徐々に小さい輪乗りに詰めて行き、そして逆周りに半巻しながら大きい輪乗りに変える、という動き。3騎というのがバランス的に難しく、間が詰まり過ぎたり、空きすぎたり12:00と4:00と8:00とか言っていたのですが、上手く行か