ブログ記事24件
2024.6.11③またまた連投失礼します。ドライブがてら、印西市木下万葉公園へ🚙💨。斜面一面に広がるアジサイ💜💙。こちらも満開😍✨。今日は晴れ☀️てお花見散歩日和でした😄。「お花見楽しかったわん🎶」korosuke🐶💓ではではまた。ご覧頂きありがとうございました💓。
各地の藤棚を愛でてきた。幾分早い感じ。ゴールデンウイークに満開か。雲が多くて薄暗かったので全ての写真の露出を適度に上げている。(1)木積の「おせん様のふじ祭り」(匝瑳市)昨年に引き続き今年も行ってきた。ゴールデンウイークを避けて平日に行ってきたので人が少なくゆっくり回ることが出来た。藤の花はちょっと早かったかな。(2)水郷佐原あやめパーク(佐原市)4月中は入場料200円なので昨年に引き続き訪れてみたがこちら
この時期に訪れた事のなかった場所実は桜がとっても綺麗でね🌸慌てて行ってみた🚙斜面に段々と植えられて斜面の上は眺めが最高🌸ちょっと葉っぱも見えているけれど素敵さは変わらない長い滑り台があるんだけれど桜を眺めながらっていいよねって子供はそんな事思って無いだろうけれど😆素敵な場所の新発見🌸来年もまた来よう✨✨✨印西市の木下万葉公園からでしたそれでは、またね👋
八千代緑が丘から車で30分ほどでしょうか?木下万葉公園にも河津桜が咲いていると言うことで先日行ってきましたこちらは山頂付近というのかな?交流の杜広場かな?数本の河津桜とベンチがありましたこちらは花の谷、河津桜中央の河津桜はまだ若い樹の様でしたが、成長したら、もっともっと見応えあるでしょうね🌸梅も最後の花を咲かせていました上からの眺めも最高です🌸こちらは展望台かな?ひょうたん島池(竹袋調整池)方面かと思われますが、そちらにも桜が咲いているみたい
いつもありがとうございます❤今日も晴れ☀。朝は寒かったけど日中はポカポカ✨。今日のお花見🌼コロ散歩🐾。木下万葉公園へ🚙💨。斜面の河津桜が満開〜🌸🌸🌸🥰🌿。濃いピンク色でとっても素敵でした❣️いつも思うけど。木下万葉公園の急階段は今日もやっぱりキツかった😵💫💦。「ぼくは階段楽しかったわん」🐶🎶。ではではまた。ご覧頂きありがとうございました。
品川区に住んでいると大森貝塚みたいに思えるけど全然違う。12万年前の砂層。当時の貝類化石が多量に出土。
いつもありがとうございます🎵☀て暑い1日でしたね💦。今日のお花見🌸コロ散歩🐶🐾。木下万葉公園⛲の藤の花💜を見て来ました🎶。満開💜💜💜🌿✨でとっても綺麗でしたよ〜😄👍。Duolingo(デュオリンゴ)メモ📝【4/23(日)19時〆記録】4位入賞でダイヤモンドリーグ残留ではではまた。ご覧頂きありがとうございました❤
各地の藤棚を中心にネモフィラと芝桜の競演を愛でてきた。藤の花は今が見頃で美しかった。(1)水生植物園(我孫子市)(2)木下万葉公園(印西市)(3)福箕と藤の里おせん様の藤(匝瑳市)藤祭りが22日から開催されるということで、混む前に行ってきた。それでもそれなりの人出はあったが撮影に支障はなかったので満足。とても広範囲に咲き誇っていておなか一杯な感じ。駐車場横の藤龍頭寺の藤散策コース
雨スレスレの曇り空。ヒヨちゃんですね。河津なので梅も同時開催。
いつもありがとうございます🎵今日のコロ散歩🐶🐾。「木下万葉公園⛰」へ🚗💨。ジャンボ滑り台脇の、山⛰の斜面に河津桜が🌸🌸🌸✨。ほか、梅の花🌼も😊👍💗。「桜🌸も梅の花🌼も素敵だったわん💓」byコロ助🐶。「お、重い💦」。今日も楽しい1日でしたではではまた。ご覧頂きありがとうございました❤。
0.はじめに比較的いい天気が続いている。その前は、天気が悪かった日が続いたような。ようなって言うのは最近認知症の気が出てきたせいで、何日かたつと何していたか、どんなだったか覚えていられないためだ。まあそんなことは気にせず、外は寒いのに先日(1/14)に久しぶりに近くの鉱物産地に出かける。鉱物と言っても人によっては鉱物とは言いがたいという人もいる感じの物だが。鉱物は、方解石化した貝じゃなくて、貝殻から変化したできた方解石。1.貝化石中の方解石千葉県の下総地域は、今と違って昔には浅海(
もう咲いてるかなーーとうちからほど近い、木下万葉公園へ行ってきましたここのうらに河津桜がいるんですいつもバイクで行くのですが、バッテリーあがっちゃって走らないので、ボロい自転車でキコキコ15〜20分くらい走らせていきました咲いてました。ここにある長い滑り台目当てで親子が結構きてました。あと、桜の写真を撮りに。。。ですが、田舎なので「密」にはなりません私も桜や、花にきてるヒヨドリの写真を撮って河津桜を楽しみましたカメラはNikonのクールピクスp900使用です
貴重な休み、今日も少し雨が降りましたが・・・今日は初めて、印西市の名所、木下万葉公園に行ってきました。長さ53mのローラー滑り台があるのです。
場所は、木下万葉公園確かに長い。滑り台は、ローラー式。子供たちも楽しんでいます。が、大人が本気だすと、スピード出すぎて、おしりに火傷します。っつか、しました。足開いたり、手すり使ってブレーキかければ、平和に楽しく滑れます。本気だすなら、いや、本気ださなくても、大人は特にスピード出安いし、これ、おしりに敷いて。100均にうってました。(^_^)こんな注意書きがあるくらいなので、前の人が滑り台上にいないか?着
6月に入ったら梅雨に入る前にキャンプへ行こう!と思っていたのですが、思ったより早く梅雨に入ってしまい、ストレスのたまる毎日を過ごしています。今週の土日は曇り予報ですが、社長にセミナーに行って来いと言われ・・・うんざりですしかし先週の日曜日は良い天気だったので、いつもの利根川ゆうゆう公園にデイキャンプへ行って来ました。ちょうどウッドデッキに設置してたオーニングの柱が折れてしまい、シェードの部分だけカーサイドタープみたく使えないかな?と思い持ってきてみました。中々良い感じだな。シェ
印西市の木下駅近くに長い滑り台があるそうなので息子と行ってみました木下万葉公園確かに長いな…50mだそうです滑り台的には下がローラーになってるタイプさっそく上に行ってみるとこれは期待できる(^^)とりあえず1回目!スピードはまぁまぁかな…半分過ぎた辺りからお尻が異常に熱くなります(^^;息子は五回連続で滑りました汗だくになりながら…父は階段を登るのが嫌で1回でギブ(^^;子供は楽しいだろうね次は成田の100m滑り台に行ってみるか(^^)木下万葉公園〒270
伯母と川が眺められる公園で利根川と藤の花そして伯母の家に帰宅して会ってきた人見知り猫ブログ内容関係なくミルスネ新MV
「近場の公園制覇」しようかと今日は午前中バタバタしてたのでお昼前に出発フェンス越しに鯉のぼり。今年は鯉のぼりを見られないと思ってたから、ラッキー高台だから、町も空も良く見える。「ココちゃん、行ってらっしゃーい!」期待してなかったのに、凄く綺麗で広い公園。しかも、いつも買い物に行くホームセンターの、少し先。こんな公園があるなんて、知らなかったなぁ。良い所、見つけた公園の上に上って行くと、綺麗な藤棚ぐる~っと円型の藤棚。かなり高い位置なので、写真が難しいここが一番、高い場
3月27日(水)お彼岸中に両親の墓参りに行けなかったので、後れ馳せながら行って参りました。ごめんね、父さん、母さん今回は墓参りのついでに、桜の開花状況を見に3ヶ所の公園などを回ったのですがどこもまだ、一分咲き程度でした取り敢えず簡単にご報告。先ずは、いつも墓参りに行く途中で寄る印西市木下万葉公園今回は上の公園からスタート。芝桜が少なくなっちゃった?フィオナの正面のお顔を撮るのはなかなか大変住宅地に面した入り口こちらの桜が一番咲いてました道の片隅にひっそりと咲くスミ
公園日和🌸今日は初めての公園に行ってきましたぁ🎵長ーいお滑りに桜に広ーい広場。のんびりした雰囲気でとても良かったです❤️そんな所に黒づくめの怪しい女1名💦(4枚目の写真)知らない子に『ハンターだっ!!』と言われてしまいました🤣確かに怖いよね😅公園と言えどももう少し見た目に気を使おう😅#木下万葉公園#公園#千葉県印西市#ハンター#怪しい#黒づくめ#ブラックコーデ
3月1日(金)母の5回目の命日今年もフィオナを連れてお墓参りに行きました途中でお散歩に寄ったのは木下万葉公園河津桜が咲き始めてます。同じ場所、同じ河津桜なのに、樹によって満開近いのもあればまだまだ蕾の硬い樹もあるのが不思議。近くで見たくて滑り台の横の急坂を上ります。「ママ、滑る?」とでも言ってそう「ここ、ここ!ここから見れるよ」上から眺める駐車場脇(奥?)の階段と繋がって通れるようになってました。藤棚のある公園の方へ梅も満開ですこのピンクの椿がかわいいそしてまた急な
11月27日7年前に亡くなった父の命日午前中の仕事を早目に終わらせてもらい、兄と待ち合わせたお墓に向かいます。助手席にはフィオナ途中でお散歩タイムを取りたかったけど、約束の時間に間に合わなくなっちゃうので真っ直ぐ向かいました。途中、寄りたかった公園の前を通過しながら紅葉の様子を確認し、「帰りに寄ろうね」とフィオナに話しかけました。結局約束の時間より少し遅れて到着フィオナを車で待たせて、兄とお墓参り両親の墓前で兄と家族のことや親戚のことなど近況を報告し合い、気が付くと1時間
今日は古墳がまったく出てきません10月15日、印西市の結縁寺周辺の「塚」を探訪したあと次に向かったのは「木下(きおろし)貝層」です↑木下貝層白く見えるのは全部「貝」です↑解説板約12~13万年前の地層。古東京湾と呼ばれる広大な内湾に堆積した砂層。木下貝層として天然記念物に指定されている範囲は、とくに貝類の化石が密集しているそうです。見に行こう!と思ったきっかけは、やはり、うるるさんのアドバイス↑木下貝層と呼ばれる露頭した崖は階段の上ですが、写
4/20の朝、ふと目にした地域新聞に「まもなく見頃」の文字『木下万葉公園藤の花』あそこに藤の花あるの?今日はいい天気❕早く行かないと人の入らない写真が撮れないと出かけた9時過ぎに着いたときにはカメラを持ったおじさんがひとり互いに写真に入らないように撮りあいます紫の藤↓ピンクぽい藤↓この角度の方が綺麗かな⁉️木下万葉公園は丘の上にある公園結構急な階段かいろは坂のようなスロープであがれます藤は公園がオープンした2005年に植えられたそうです❗そして「万葉公園」
2月28日ブログを始めて丸2年。3年目に入りました。いつも拙い、気まぐれなブログにお付き合いいただきましてありがとうございます。これからもフィオナと花を探して←花の子ルンルン?古いっ!分かる人~?\(^o^)わんことお散歩出来る素敵な公園を開花状況と共に紹介していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いしますm(__)mさて、ここのところ、いろんな事がありまして、ブログを書いては途中で放ったらかしにすること数件。その辺りは機会がありましたらアップして、と思っております。今回は3ヶ
9月25日今回のメインはお墓参り取手市→木下→印西市→印旛沼→佐倉秋桜畑や彼岸花などの様子を報告します実は今回のブログ、アップに失敗し、時間をかけて書いたものが消えてしまいました次の記事もあるので、今回は写真をある程度纏めて一気にいかせていただきます。写真が小さくて伝わりづらかったらすみませんm(__)mでは、ハードな一日、いってみよー茨城県取手市にある私の両親の墓今日もフィオナをお伴に出掛けました。途中、お散歩休憩で寄ったのは木下万葉公園駐車場の後ろに彼岸花がいっぱいで
印西市竹袋のひょうたん島池「水辺の花畑」です。ここも駐車場が無いので路上駐車になりますが、生谷(おぶかい)のように細い山道ではなく、2車線を舗装されているので私でも停めやすかったです車を降りてまず迎えてくれたのが真っ赤な葉っぱの群生!これは、コリウスで良いのでしょうか?フィオナはしばらくクンクンしまくってます一本の桜の樹に花が咲いてる!他にもいっぱい桜の樹はあったのに、この樹だけが花を少し咲かせていました。さて、本日の目的、秋桜畑です花はまだきれいに咲いて