ブログ記事23件
こんにちは、UOTOです。今日の新聞の一面。『土手町に複合施設』弘前市の土手町にある菊池薬店や朝日会館など一帯を取り壊して、複合施設を建てる計画があるそうです。最近の新聞の一面は政治とかコロナとかがメインだったので、こういった記事は本当にワクワクします。再開発の詳細ははっきり決まっていないようですが、マンション+商業施設といった今流行の建物になりそうです。菊池薬店は明治39年創業の老舗薬局、朝日会館はパチンコ店・ボーリング場・カラオケなどからなるレ
明石市大久保町山手台つまきピアノ教室の妻木優子です^-^呼び出されたって誰に❓思うた❓人ちゃうねん元町よ、モトマチ元町に呼び出された気がしたのよ何ヶ月ぶりやろ❓神戸市中央区大丸神戸店ここから徒歩3分ぐらいの所で3年間働いてた朝日会館の東筋向かいやった朝日会館は重厚な造りのビルで中は独特のにおいがあったそれが建て替えられた下の部分は元の朝日会館を復元して上に近代的なビルをのっけたこれどう?どっちかに統一した方がええんとちゃうの❓神戸地裁もそ
2月3日に撮影した写真です。旧朝日会館(現在の神戸朝日ビルディング)前の花壇です。季節によるのかもしれませんがいつもはパンパグラス(ススキみたいなやつ)が目立ってるところバレンタインバージョンでした。バレンタインの話題からずれますがまだ、ドーリア式、コリント式やイオニア式を知らない子供の頃からくるくるのついてるたてもん(建物)行くねん!と嬉しく感じた記憶があります。はっきりとは覚えてないのですがディズニー、101匹わんちゃんや眠れる森の美女、三匹荒野を行くなど旧朝
こんにちは!採用担当の鈴木です。~横浜オフィス求人募集のお知らせ~【募集】フルタイム又はパートタイムのアルバイト【募集人員】2名【主な仕事内容】(土地家屋調査士部門)新築建物の現場での写真撮影やメジャーを使用しての測定資料作成(司法書士部門)役所や金融機関等で書類申請・預かり・受領専用ソフトを使用して書類作成や書類返却
京都の壬生馬場町にある「おもちゃ映画ミュージアム」です。友禅染工場だった京町屋を改装した建物です。館内には町屋の作りを利用して、ずらっと20世紀前半の手回し玩具映写機などが並んでいました。これらの手回し玩具映写機は、小型映画である16mmやパテ・ベビー(9.5mm)が販売されると欧米では廃れていったといいます。日本の短編アニメフィルムも何本か見せてもらい、その後、手塚治虫の話が出ました。手塚治虫も子供の頃パテか、16mmか、どちらかでおそらくアニメを見ていたということです。手
最近、ママが喋り過ぎ。ボクのブログでしゅのに。。🐾そらちゃん、至近距離。しかも逆光になるからカーテン閉まってるよるでしゅ。めちゃ警戒モードだけど。前より怒らなくなったでしゅ🐾。朝のデザート、パパくだしゃい!デザート、あとはママだけでしゅ。キチンと座るでしゅ。さて!そごうが、神戸阪急になった!そごうさん、長い間、本当にお疲れ様でした。わたしんちは大丸派なんですが、それでも、そごうさんには良く行ったし、お世話になりました。小さい頃、バアバに三姉妹連れられて、旧朝日会館(三宮と元町
おはようございます。空が徐々に高くなっていきます…秋ですねブログやフェイスブックでは過去の投稿があがってきます。この写真、去年のマリーアントワネット観劇の時のもの。懐かしいです。この後は出演者の皆様も交えての千秋楽パーティーでした。この日の装い…ワンピースは朝日会館の下のHEILさん。靴はかねまつ。ストールは友人からのエルメス…こちらは一生大事なもの。ピアスはスワロフスキーあっそう言えば、今年のパーティーにも着けた品。バッグはVUITTONダミエ。たくさんのものを持たなく
チンチン電車に乗ってみたい?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようシャアですこんばんは~(*^^*)ホークス戦を試合開始から見てましたが、オリックスの張はよく投げてました。しかし、ホークス打線はさすがです。そして、あの人に待望のホームランが飛び出しました。やったね〜復帰2試合目でホームランとは。凄いですぅ明日からのロッテ戦でこれまでの借りを返して欲しいですね。さて、チンチン電車、懐かしいですね。チンチン電車に乗ってみたい?とタイトルがなってましけど
昔も昔、昭和23年10月1日~15日に、大阪の朝日会館で行われた劇の公演プログラムが出てきた。演目は「ロメオとジュリエット」だ。ストレートプレイだと思うが、私が生まれる遥か昔の公演だし、何故、これが手元にあるのか?入手経路が全く記憶にない…。発見して、凄く驚いた。佳人薄命の女優、轟夕起子さんが、ジュリエットを演じている。更に驚かされたことがある。演奏が関西交響楽団、今の大阪フィルハーモニー交響楽団だ。昭和23年ということは設立の翌年である。キャスト・スタッフクリッ
【タイトル?】No.1615楽しんでトレーニングしてますか?今日のブログタイトルを忘れてしまったさくしおです。ロングライドの途中のカフェでの雑談で良いタイトルが話の中で出たのでこれだ!と思ったのに忘れてしまいました…さてさて、さーてさて…カミハギACの合宿は昨日で終わったけれど、雨で物足りない内容だったので、ボスと桑さんの強い誘いに乗って再度山県市の朝日会館へ。石垣島トラ総合2位のタイガーも加わって4人で8:30にスタート。190kmというハナシもあったけど、結果的には150km
昨日は、朝日会館で行われたドキュメンタリー映像「恋とボルバキア」の上映会に行ってきました。去年の1月にこの映画を見て以来、一年以上ぶりに再びこの映画を観ました。身近な人が出演していて、観ていて小っ恥ずかしいかった1回目と違って、今回はゆっくり観れた気がします。少し映画に写っていた、動いている昔の私を見ると「やっぱり当時からしたら変わったな」と思いました。主に出演してる皆さんの今の近況も、映画撮影当時に話していた言葉と、今の現状とかなり変わっていてとりあえず、言った者勝ちなのか、声を張
指定校推薦の面接のあとえらく評判のいい「ボヘミアンラブソディ」を観に行こう!と大学から一番近い映画館までの経路検索をしてみました。市バス59番で、河原町三条まで行けるのね。ぎゅうぎゅう詰めのバスに乗りながら、今後大学生活で、沢山河原町に通うんだろうな。ってことは59番バスは🚌へなちょこちゃんにとってお馴染みさんになるんだなあ。などと考えました。あいにく「ボヘミアンラブソディ」は次の次の回まで売り切れでそのまま新京極を四条までブラブラとウィンドウショッピングをしながら下
毎年この8月に開催させていただいております、福岡のブティック、Najaさんに今年もお邪魔します〜〜!福岡の皆様いらしてね。◼️Date2018/8/24(Fri.)~27(Mon.)11:00~20:00◼️PlaceNaja天神2-8-41朝日会館B1F092-731-5591お待ちしてます!!
9月からスタートするにじ組(旧リトミックアートクラス)のおためし教室を8月31日に開催いたします(^^)9月から始まる「にじ組」の楽しい活動を体験することができます。リトミックの楽しさや普段お家ではなかなかできないダイナミックな絵の具遊びなどをぜひ体験してください。どんなクラス?どんなことやるのかしら?と検討中の親子さんはぜひご参加ください。楽器で遊んだり、絵の具で遊んだり、みんなで楽しみましょう!にじ組おためし教室〇日時:8月31日(金)午前10時~10時50分(受付9時
6/23(土)15〜17時天神でスイーツを持ち寄っての座談会をします♫【場所】アソウ・マリッジエージェントセミナールーム福岡市中央区天神2-8-41福岡朝日会館13F(エレベーター降りて左です)【参加費】500円→初回のためなんと無料!【定員】男性4名女性4名【参加条件】企業にお勤めの20〜40代の独身者【内容】みんなでシェアしたい、食べやすいスイーツを持ち寄ってシェアしましょう♫(ケーキは1個からでOKです🙆♂️もちろん手作
6月の出展イベントの予定です6月1日から6月30日までハタダ新居浜国領店で委託販売国領ギャラリーは2週間ずつなんですが前回から、愛媛きらり工房さんと連続でとって1ヶ月させてもらってます6月2日はあさひマルシェ四国中央市三島の朝日会館でありますスイーツデコのワークショップと雑貨販売もあります6月3日は湯の谷マルシェ西条の湯之谷温泉でありますスプーンデコのワークショップをしますじっくりできると思うので、他ではしていない粘土でアイスパーツをその場で作って、デコってもらお
3月は学生旅行のシーズンでもあり、新世界でも若い世代の観光客で賑わっています。それに外国人観光客も多く、ある串かつ店載っスタッフは、毎日が「暇な土曜・日曜」ぐらいのお客さんが来られるそうです。私も店をしてるので、「暇な土曜・日曜」という雰囲気はよく解ります。年々、新世界の街並みは変わり続け、パチンコ「朝日会館」のビルの解体工事が終わり、駐車場になりました。私が生まれた時から、この場所には建物があり、一変した風景を見て、ちょっとビックリしている今日この頃です。ジャンジャン横丁の北入口、以
新世界の街並みの変貌が進んでいます。古くから営業してきたお店が廃業し、そこに新たなお店ができています。また、これまでは、お店が無かった場所にも新しくお店ができたり、10年前に比べて、新世界内の店舗数は増加しているようです。店舗数が増えることは、商店街の発展に繋がることで、新たなお店の進出は将来的にも街の成長に繋がるでしょう。今から15年以上前の話ですが、通天閣から南へ約100m、突き当たりに「づぼらや」がありましたが、スパワールド世界の大温泉、旧フェスティバルゲートを建設するにあたり、「
新世界に急激に増え続けているもののひとつに、ガチャガチャがあります。関西国際空港でガチャガチャが外国人観光客に大人気だとニュースで見たことがありますが、新世界も例外ではないようです。紙幣は両替できますが、小銭が余っても両替できないので、残った小銭でガチャガチャをする外国人観光客が増え、これも近年の社会現象になっています。新世界では、店舗のスペースを利用し、ガチャガチャがあちらこちらに設置されています。時代の流れが早すぎて、お客さんのニーズを見極めていくのが難しく、どんな商売があたるのか、
今月の休みをファイナルで使い果したので昨日の田中さんの講演は仕事が終わって駆け付ける事に定時ピッタリに嫌味なくらい←カウントダウンして職場を後にしましたちゃんとお仕事しましたよ!それでも朝日会館に到着したのは始まる10分前あっぶねうわわっスr、、、以下自粛息を整えながらスタンバイ!お〜田中さん登場勝手なる親近感(笑)どんどん来ます来る!来た!!いやお写真の話しよ(笑)素敵素敵素敵♡♡♡あんなゆづや
祥伝社ノンブックスだったかな。SF作家・豊田有恒先生の書いた本である。古代史を扱った小説を書いているうちに韓国通になられた。読むと。ご婦人が豊田家の子供の服を見てセンスのいい。おフランス製ですかと聞いた。その答えが韓国製ですと言えば困った顔をしたのもご婦人。このくだりを読んだ僕。この本を読んだ頃には。中国物産展にも行っている。(河原町三条の朝日会館。そして。就職した会社の近くにこの中国物産展が移転していたことも覚えている。三度目の移転もあった。)とにかくアジアを馬鹿にしてはいけないと言いたい
以前にも掲載しましたが、パチンコ「朝日会館」の建物が解体されることになり、現在、解体工事が進んでいます。私が生まれた時から、その場所には建物があり、それが無くなるの状態は想像できないのが正直なところで、解体後は街並みも変わるでしょう。昨年までパチンコ「ジャンボ」があった場所には、釣りも楽しめる「ジャンボ釣船つり吉」になっています。モータープールだった場所が「ホテルベルテックス大阪」になっています。ひとつひとつ例を挙げたらキリがないぐらい、この数年で新世界のお店が変わり、数年ぶりに新
昨日から始まったが福岡の受注会は楽しく盛り上がってます!今回はRaydeReiのオブジェもcoffretがスタンダードのblackではなく、pinkのspecialvirsionをお持ちしてます。好評〜〜🌹🌹🌹27日まで開催しております。福岡の皆さまいらしてね😌☆date2017/8/24〜2711:00〜20:00☆placenaja天神朝日会館B1F0927315591お待ちして
下記の通り、jewelGLAMOURの受注会を開催いたします!今回はパワー溢れるジュエリーはもちろんのこと、RaydeReiのCoffretdeRose(BOX入りタイプ)もお持ちします。福岡のみなさま見にいらしてね。●Date2017/8/24~2711:00~20:00●PlaceNaja天神朝日会館B1F092-733-5591お待ちしております〜〜〜!!!
時代の流れと共に、新世界の街並みも変貌し、古き良き昭和が、年々、消えていくのを見るのは一抹の寂しさがあります。逆に、「変わらない」ということは、新たなお店が進出しないということで、それでは商店街の発展はないでしょう。古くから営業してきたお店の廃業→その跡に新しいお店が進出しない→店が閉まったまま→商店街の衰退古くから営業してきたお店の廃業→その跡に新しいお店が進出→街並みの変貌→商店街の活性化ざっくりですが、どの商店街でもこのような経路を辿り、衰退していく商店街、発展していく商店街に分
おはようございます。数ヶ月前より、関わらせた頂いた商品が出来上がってきました。リパールの商品です。コットンパールもスワロのパールも良いけれど、やはり本物を身につけると背筋もピッと伸びて、パールと共に品格と言うアイテムも身に着けられる気がします。本物にはやはり、そのようなチカラがあるのでしょうね。こちらの商品、オーダーになりますが、パールの大きさでご予算に合わせられるそうです。30年前から「西日本パール」として良いお品を提供され、今また「リパール」として天神にお店を出されて、ますます品
今朝書きました、京都の夜散歩。もちろんただ散歩だけでなく、親友とほろ酔いを楽しんだ。子持ち同士のお小遣い制の僕らは、いつも1軒目は飲み放題のお店を。2軒目は僕の希望で河原町三条を目指した。京都朝日会館の前に看板はある。YumingBARCaramelMamaこちらのお店を初めて知ったのはちょうど20年前。まだ学生で初めて連れて来てもらった時、大人な店やな!と印象を受けた。それは移転前の店でのことですが、コンセプトは変わらず。流れる曲は当然、ユーミンのみ。そして、ユーミンの
種田元晴新聞の書評にあり図書館にリクエスト室生犀星堀辰雄あたりのひとというくらいしか知らなかつた詩人立原道造が建築家だったというのとその書評に載ってたのはモノクロだったのですがこの絵にすこく惹かれたので無題浅間山麓の小学校鳥瞰図カラーでみるとますます☆彡その他にもたくさんのパステル画や透視図などもあり辰野金吾賞受賞など建築家としても大変才能あるひとだったということ浅間山とサント・ヴィクトワール山との類似にポール・セザンヌへの
こんばんは。Krone平川です。17日のメイクイベントの記事もアップできていないまま、もう10日が過ぎようとしています・・。12月って早すぎませんかぁ??さて昨夜。11月にお仕事させて頂いた、天神の朝日会館ビル、クリスマスデコレーションの撤去作業を手伝ってきました。夜間作業2回目です12月25日が終わろうとする時間を、待ってました!!とばかりにデコ・チェ~ンジもう新年Ver.に変わるんです。これが11月のクリスマスVer.あっという間に、ゴールドとパープルが反転して新年V
ワイヤークラフトの先生の作品展"WoodWireDeco〜繋がる展Ⅱ〜"に行ってきました。(著作権の関係上、作品を大きく撮影できなかったんだけど...雰囲気は伝わる?)会場となっているのは、落ち着いた雰囲気の珈琲処おがたさん。昔ながらの喫茶店、ってカンジかな。たっぷりのカフェラテは、流行のラテアートこそないけれど...オーナーのおだやかなお人柄を感じさせてくれたゎ〜。はち先生の大好きな”大相撲”を題材とした作品、ぜひ見ていただきたいっWoodWireDeco〜繋がる