ブログ記事2,542件
お金持ちは基本的に何するにしても”早い”のですが、朝早くから起きている人が多いのも特徴的だと思います。「早起きは三文の得」ならぬ「早起きは3億の得」と語っていた有名な経営者の方もいらっしゃいました。私もかつてはかなりの夜型で、夜型が1周まわって逆に朝型になってしまうような(?)、人間だったのですが、今となってはすっかり、完全なる朝型人間です。朝型になって実感するのが、1日が長いと感じること。もちろんいつ起きようが1日は24時間なのですが、1日の時
今回は、「入試と生活リズム」に関する話題です。生活リズムを朝型に整えることは、入学試験において、大切なことです。1月から、大学、短大、専門学校の入学試験のシーズンですが、入試を控える受験生は、生活リズムを朝型にしましょう。生活リズムを朝型にするのが良い理由は、朝の時間帯から、入試が実施されることが多いためです。試験開始が、午前中の場合、生活リズムが、夜型になっていますと、頭がぼっーとしてしまいます。頭がぼっーとした状態では、試験問題が上手く、解けないことにつながりかねないためです
最近は1日の行動時間を変えてます。元々、朝型。午前中に用事を済ませて、午後からは在宅したいタイプです。子供が高校生の頃は部活があり4時頃起きてたな〜なんだか懐かしい〜そして、今。5時に目覚まし。すぐに起きれない時もありますが、出勤前にできることをやるとなんだかスッキリ!ハンドメイドの材料などを少しでもスッキリできたりします。すぐにごちゃごちゃになりますブローチ作りました。バッグチャームでもOKです。これも布ボンドの活躍。優秀なボンドのおかげで助かります。販売予定
◆ラクラク実践!目標達成に効果的な方法当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。コピーライターの河本樹美です。仕事効率アップのために、一昨年から睡眠を気にしています。しかし、2019年は睡眠関係の本を読むだけ。短い睡眠時間を変えられませんでした。昨年、24時台には寝ようと決意。就寝時間をメモるようになりました。すると、24時台に眠れるように。今年は23時台を目指して、就寝時間のメモ続行中。週に幾日かは達成できるようになりました。目標達成に効果的な方法は、数
こんにちは〜あなたの暮らしに愛と笑顔を届けます‼️幸せ住空間セラピスト古堅純子です週末ビフォーアフター古堅式片づけの新常識であなたの暮らしをランクアップ!幸せ住空間セラピスト古堅純子の情報発信チャンネルです。快適な住空間を構築するコツやノウハウを伝授します。チャンネル登録もぜひよろしくね!m.youtube.com今日お邪魔した家のママは今朝私が書いたブログ記事を見て↓古堅純子『憧れ』おはようございますあなたの暮らしに愛と笑顔を届けます‼️幸せ住空間セラピスト古堅純子で
ど~ぉ~も~ぉ~△で~す~……………………………………………とっても眠たいです(笑)就職先が無事決まり、夜型人間から朝型人間に戻そうと頑張っていますが、正直めちゃくちゃつらいです!!眠いっ!!とにかくだるいっ!!寒さもプラスされて動きたくない。気付いたら目を閉じてしまっていますそして夜中になると目が冴えていつまでも眠れない。目を閉じてベッドの中でい
新しい動画をアップロードしました〜!^^「教えるクライアントは自分で選ぶ」というマインドセットについて来てくれた人、誰でも受け入れてしまうスタイルをとっている方、ぜひみてみてくださいあなたの命をしっかりと活用したいなら、断る勇気を持つといいと思います。命は有限ですから^^自分が教えるクライアントは自分で選ぶ:対象ではない人は断ろうコーチとしてしっかりと生計を立てていきたい人が働く時間を減らすための3つのマインドセット(無料動画):https://www
わー、、、、今日の朝のミーティングについてなので、まだちょっと整理できてないですが、感想を紹介します。何かというと、マスターマインドでHotseatというものを初めて経験した!というもの。マスターマインドは、小さなグループで集まって知恵をシェアするスタイル現在、GrahamCochraneのビジネスマスターマインドに入っています年収1000万円以上の人しか入れないグループで、メンバーの中には億以上の収入がすでにある人もいますその中で、今日、私のビジ
朝型と夜型ではどちらのほうが成績が良い人が多いのか?成績の良い人は「朝型」のほうが多いと思います。「朝型」の生徒さんは時間の使い方が上手な人が多いんです。「朝型」の生徒さんは夜の勉強をさっと終わらせて早く寝てきちんと睡眠時間を確保します。勉強を進める上で大事なことは早く取り掛かり集中することです。その習慣が身についているならば必ず成果として現われます。だから成績のいい子は時間の使い方の上手な「朝型」のほうが多いかと思います。詳
この前の土曜日、朝6時。長男ガールフレンド宅。ガールフレンドママと朝パン会しましたおしゃべりしたいけど、土日夜はお互い予定あって忙しい。じゃ、朝、どう?となりまして私がもっぱら朝型なのはご存知の通り、ガールフレンドママも朝は全然OKで子どもたちは寝てるし、夫もいるし(もちろん寝てる)夜より出やすいが!「オレも行く」と、長男も早起きしました(笑)陸上クラブチーム練習の為、8時にはおいとましましたが、美味しいパンを持ち寄りして、ゆったりモーニングしながらおしゃべり
明日は千葉県入試2日目です。早めの就寝が習慣になってきました。ただ、相変わらず、起きて暫くはこれでもかって言うくらい不機嫌ですが、、、12/27--:--起床24:00就寝12/286:50起床23:30就寝12/296:40起床23:20就寝12/306:30起床24:50就寝12/318:50起床24:30就寝1/18:50起床24:10就寝1/28:10起床24:00就寝1/36
新しい動画をアップロードしました。英語で話し始めているときに、これを言うと、話を聞いてもらえなくなる!という魔法の言葉があります。日本では良かれと思っていうフレーズです。でも、アメリカでは逆効果。話を聞いてもらえなくなる!詳しくは動画で英語を話し始めるときにこれは言わないで!話を聞いてもらうためのコツ英語発音を英語らしくする3つのポイント(無料動画レッスン)https://hatsuonkyosei.mykajabi.com/3tips-to-sound-more
本日から千葉の中学入試3連戦です。初日です。朝はかなり冷え込んではいますが、雪も降らず、電車も遅れず、無事に試験会場に到着。会場も大人数の受験生と保護者にもかかわらず、スムーズに入場していきました。まあ、駅から信号もなく、歩道も広く、会場も、そもそも大人数対応。駅から会場まで受験生が歩いて向かうための環境は最高です。そろそろ、算数開始。ガンバレー‼️
明日は千葉県入試1日目です。早めの就寝。12/27--:--起床24:00就寝12/286:50起床23:30就寝12/296:40起床23:20就寝12/306:30起床24:50就寝12/318:50起床24:30就寝1/18:50起床24:10就寝1/28:10起床24:00就寝1/36:20起床24:00就寝1/46:10起床23:50就寝1/5
夜型の私が、完全に朝型に変わりましたぁ~わっはは~🤣太陽浴びまくるという贅沢な時間を楽しんでいます❤️人はいつからでも、変わると決めたら変われちゃう‼️‼️久しぶりの住吉神社⛩️なんだか、美しかったなぁ✨太陽さん、ありがとうございます☀️新しいセッションはじめました‼️‼️【モニター価格】〜波動を整えなりたい自分になる〜波動セッション!波動測定器を使って波動を整え、なりたい自分になるためのセッションです。波動を測定し潜在意識にあるマイナスな要因を調べ、マイナスと呼ばれる波動
朝は苦手な方です。夜中に音楽聴いたり映画観たりするのも好きなので不健康は承知ですが、夜の方が静かだし、集中力が増す感じもして、本当は夜更かしがしたいです。しかし今の仕事ではそうもいかないので時間の使い方を変えねばなりません。朝型の方が健康にいいのもわかっています。実際、夜勤しなくなってからの方が体調もいいです。夜勤をしていた頃は、夜にまとまった時間を使って作業ができるメリットがありました。翌日が遅番や準夜勤なら、ちょっと夜更かししてもゆっく
いずれにしても、昼寝してたらよかったんだけれど、大型案件で「受理」されるまではそれどころじゃなくて・・・。そうこうしているうちに、寝そびれてしまった。緊張しずぎ、疲れすぎるとかえって眠れませんよね。軽く1杯ひっかけるか、お風呂かジャグジーにでも入ればいいんでしょうが・・・。それすら忘れるくらい魂を抜かれていた(笑)。あるいは町内をジョギングしてくるとか?個人的にはこの冬の目標は「風邪を引かない」なんで、基本的には外に出ない気がするんですよ。フリーランスって不規則な生活になるひともいらっ
こんにちは、ひろみです。朝7時起きなんて、小さい子供のいる家庭なら、当たり前か、遅いくらいの時間なのでしょうが、、私にとっては、とても早起き!今までは、8時前後くらいに起き、子供達を8:30頃に起こして、朝食は、9:30-10:00片付けや洗濯などしたら11:30昼食13:00-14:00昼寝15:00-16:30夕飯19:00-20:00お風呂21:00-22:00寝かしつけ22:30-23:30完全に夜型生活でしたしかし!4月から長男幼稚園ということで、朝
千葉受験の週に入りました。そろそろ、第3コーナーかな。12/27--:--起床24:00就寝12/286:50起床23:30就寝12/296:40起床23:20就寝12/306:30起床24:50就寝12/318:50起床24:30就寝1/18:50起床24:10就寝1/28:10起床24:00就寝1/36:20起床24:00就寝1/46:10起床23:50就寝1/5
おはようございます。1月の埼玉入試が終わり、気が抜けた感は否めないわが家ですが、皆さま、朝はどうしていますか?以前、朝型に変更!出来るかな?と題した記事を書きましたが↓結果を先に申し上げると、わが家ではなんとか朝型に変更!出来ていますただ前回の記事にも書いたとおり、その分勉強の効率は下がっている気がします。朝からガツガツ勉強するはずありませんから塾の存在ってやっぱり偉大で、塾から帰ってきて直ぐ、あれもやれ~と云われた、これもやっとかなきゃ~と、遅い時間でも夜のうちにやっておいたほう
わかっちゃいるけど変えられない夜型ライフ、深夜の方が作業がはかどる!人だっています。でも、仕事するうえではやっぱり「朝型」のほうが効率がいいんですよ。「朝型に変えたい」とこっそり悩んでる人へ、朝型デビュー方法をご紹介します。気合一発!意地でも1時間早く起きる朝の1時間、これはデカい、1秒でも長く寝ていたい......そんなフニャけた精神は朝型にあらず!とにかく気合だけで1時間早く起きる!これだけ。欲張って2時間早く起きちゃうと、気持ちよく二度寝します。起きれただけでエライ、
私は若い頃からロングスリーパーだった。睡眠にはやたらこだわるんだけれど、もちろん用のある時は、短時間睡眠でも早く起きられていたのに、最近、意図せず早くというか、短時間しか眠れず目覚めてしまう。10時や11時台に寝ると、2時半とか3時半にすっきり目覚めてしまう。それが嫌で、意図的に遅くまで起きている。普通の時間に目覚めたいので。真夜中に起きて、家事をするのも勉強するのも億劫なのだ。今は特に冬で寒いし。早く起きたからって、起きてすぐテレビで録画した映画やドラマを見る気にもならない。睡
睡眠時間が安定してきました。この調子でもう少し。がんばろー12/27--:--起床24:00就寝12/286:50起床23:30就寝12/296:40起床23:20就寝12/306:30起床24:50就寝12/318:50起床24:30就寝1/18:50起床24:10就寝1/28:10起床24:00就寝1/36:20起床24:00就寝1/46:10起床23:50就寝
おはようございます!昨夜、夫と子どもが寝てから仕事を…と思ったら。疲れて全然進みませんでした疲れているのに、「やらなきゃ」と粘ってしまい、時間とエネルギーを消費しました疲れたら、寝る。分かっていたのに…締め切りの近い仕事への焦りと、「夜に一人の時間ができた!有効に使わなきゃ!」という欲望とで、睡眠を後回しにしました。。。(今日はお昼寝しよっと)朝が好きです。決めつける必要はないし、夜に仕事がはかどるときももちろんあるのですが。朝が、好きです。さっさと着替えて、朝はパンなの
誰にだって、自分に適したライフスタイルがあります。朝型の人もいれば、夜型の人もいるでしょう。山川夫婦は、旦那の私が夜型で、嫁さんが朝型です。だからといって、嫁さんが夜遅くまで起きていることもありませんし、私が朝早く起きることもありません。大事なのは、自分のライフスタイルを崩して相手に合わせるのではなく、適切な関わり方を見つけること。自分のライフスタイルを崩すと、体調にも悪影響がありますし、作業パフォーマンスも落ちます。調子が悪いと相手に
引き続き、早寝早起きで。この調子でいけたらいいな。12/27--:--起床24:00就寝12/286:50起床23:30就寝12/296:40起床23:20就寝12/306:30起床24:50就寝12/318:50起床24:30就寝1/18:50起床24:10就寝1/28:10起床24:00就寝1/36:20起床24:00就寝1/46:10起床23:50就寝1/5
最近の気づきが、すごい。。。しばらくこのフレーズを意識しながら生活していましたThewaywedosomethingisthewaywedoeverything.このフレーズ、とってもパワフル!!!Howwedealwithonethingisthewaywedealwitheverything.ふとした事にどう対応するか、というのは、普段全ての事に対してどう対応しているか。ということ。例えば、発音をどうや
疲れ気味の娘、昨日に引き続き今日も早めに寝ました。12/27--:--起床24:00就寝12/286:50起床23:30就寝12/296:40起床23:20就寝12/306:30起床24:50就寝12/318:50起床24:30就寝1/18:50起床24:10就寝1/28:10起床24:00就寝1/36:20起床24:00就寝1/46:10起床23:50就寝1/5
毎晩、甘えモード全開のみんな😻4時半に起きる朝型の私とは逆に、住人さんは夜型だから、遅くまでみんなと一緒に過ごしてくれてて、なんかバランスいいんだなぁ🎵てんちゃんもだいぶナデナデできるようになってきたよ🎵私は就寝だけど、猫部屋の夜はこれからだね🎵東京都内で犬・猫ペット可シェアハウスをお探しなら「オンコ株式会社」東京都渋谷区の「オンコ株式会社」は首都圏のペット可能なシェアハウスを運営し、都内で犬・猫と一緒に暮らしたい!というあなたの夢を叶えます。首都圏でペット可賃貸物件をお探し
◆この時間帯で仕事の効率が上がった!当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。コピーライターの河本樹美です。今日はいつになく早起き、5時に起きました。早く起きたので1時間ほど仕事をすると、すごくはかどる!気になっていた仕事のアイデアが出て解決しました。起床してから2~3時間は「脳のゴールデンタイム」とか。午後と比べて3倍以上の価値があるそうです。参考はこちらの記事↓脳科学から生まれた4つの「最強仕事術」。難しい仕事が超はかどる時間帯はここ!-STUDYH