ブログ記事3,549件
引っ越してきて、何故か近くの化粧品屋売り場の素敵な店員さんに惹かれて購入させてもらうようになった。なぜこのタイミングでお会いしたのかは、人生を振り返ったときにわかると。たしかに。不思議なご縁です。ハーブ、アロマの精油もとても詳しくて教えてもらうことばかり。勉強になるし、私も見習いたい。さて、今日は、育てておられる大切なハーブローズマリーと月桂樹、レモンユーカリを頂いた。レモンユーカリは、本に、はさんで香りを楽しみ、ローズマリーは、肉につけて焼いたら美味しいと教えてもらったので肉に
こんにちは、今日は曇りの予報だが外はやはり太陽でギンギンギラギラ毎日、茹だるような暑さで家事仕事が捗らない!!5月に種から苗を作り庭のあちこちに植えたハーブ・ローゼルの成長を何時もチェックしているが,草が一杯だと夫にグダグダ言ったら夫が少し草抜きしてくれたのでちょっとキレイになったのでスマホでパチリして廻った。全体にはまずまず順調良く育っていると思う先ず東側の庭から東側にはナツメの木やロウバイキンモクセイが4本、南天など大きくなる
おはようございます。相変わらず残暑厳しい我が地方ですが、夜になりますと、おそらくコオロギですが鳴き始めております。そのような我が家では、年に1回だけ、庭の木の剪定をお願いしています。昨日(8月20日)は、その日でした。その方に月桂樹の木が伸びているのでどこで切ったらよいかとおたずねしましたら、目の前でパチンとはさみを入れてくださいました。ありがとうございます。おかげで、初めての月桂樹の葉っぱの収穫ができました。枝から葉を一枚ずつはがしてち
以前も書きましたがadidasについて、僕の浅い知識について少し書きます(笑)adidasは、前身のダスラー兄弟商会を兄ルドルフ・ダスラーと弟アドルフ・ダスラーが、1924年に立ち上げました(@^▽^@)48年にお互い独立して、兄ルドルフは『PUMA』、弟アドルフは『adidas』をスタートさせることとなりました(@^▽^@)ちなみに、『adidas』はアドルフの愛称の『アディ』と姓の『ダスラー』から取ったみたいです(@^▽^@)adidasの3本線の正式名称は『スリーストライプ』という
5月から始まったマンションの修繕工事が終盤になり、足場が撤去されました。そしたら〜めちゃくちゃ暑いやん〜そして庭の木々がワッサー。ウチ‥て、なんでこんなに木がニョキニョキなるんか‥お隣なんか同じシマトネリコも半分くらいしか伸びないのに‥。というわけでウチのはこんな感じに‥。ちょっと前までクマゼミが何十匹も毎日とまってシャーシャーうるさかった〜こんなかんじ恐ろしくジャングルになってたのでひとりでチョキチョキ‥高枝切り鋏で月桂樹、モッコウ薔薇、ミモザ、ユーカリ、シマト
花の水やりは難しいみなさま、お元気ですか。私は庭にプランターや鉢植えで、植物を育てています。一番むずかしいのが、毎日の水やりです。長い時間をかけて観察して、気付いたことをメモしておきます。まず、いまペチュニア系の花がたくさん咲いています。ペチュニアは、水を与えすぎると根腐れを起こしやすく、元気がなくなってしまいます。水やりの目安:は、土の表面が乾いてからたっぷりと与えるというのが基本です。毎日水をたっぷりあげていると、嬉しそうではなくなります。とくに花は水
月桂樹/Laurel月桂樹のブレスレット・サージカルステンレス~月桂樹月桂樹の冠のようなブレスレットサージカルステンレス製でお肌に安心です繊細な質感が手元のエレガンスを引き立てるブレスレット一枚のワンピースTシャツがグレードアップしますレースやブラウスワンピースなどと相性抜群スニーカーサンダルにキャップでも上品なお出掛けスタイルが完成する便
旅ブログの途中ですが…本日はスイーツレポート。先日、こしま(娘)が予約争奪のポチポチ合戦に勝利し、ノコスアレタージュの桃&西瓜スープの特別営業日にお邪魔することが出来ましたこちらが桃のスープ。ミルクブラマンジェ、月桂樹のゼリー、フレッシュな桃が浮かぶ桃のスープ。ミルクブラマンジェにはブラックペッパーがぱらりドキドキしながらの最初のひとすくい。うんまぁーーーこしま(娘)はこの日のための桃カラーをイメージしたジェルネイルです左の親指が白桃、右の親指が黄桃(正確には信州で食べた黄金桃
『ピクルス作り』小さめの地這きゅうりを収穫して来たから、ピクルスを少しだけ使っておく香辛料はローリエがなくてニンニク・粒こしょう・鷹の爪、お酢に白ワインも入れたかったんだけど…ameblo.jp月桂樹がピクルスの決め手の味になると思ったのに、何回作ってもならなかった月桂樹じゃないのか何か主役が不足してる感じニンニクやワインを入れてもあの風味にならない調べたらハーブのディルの可能性あり一度だけ苗から栽培した事があったけど、正直使い途が分からないハーブだったあれピクルス向きだったんだ
ご訪問ありがとうございます!元気なときも、そうでないときも。薬膳はあなたの味方です。ゆる~く体にイイ事してみませんか?このブログでは、薬膳のヒントや、日々感じたことを自由にゆるっと綴っています。「難しそう」と思われがちな薬膳を、もっと気軽に楽しめるようにそんな思いで書いています。詳しいプロフィールはこちらからどうぞ!↓↓↓初めましての方へ☆プ
宇宙猫です、こんにちは(ФωФ)ノ昨日は診察でした。ここ最近続く体調不良、血圧上昇。直ぐに疲れて眠ってしまい、食事を抜いてしまう。水分摂取が薬飲む時だけになってしまうので脱水で余計に怠い。見事な悪循環ですねぇ。血圧は薬を減らさないと根本的な解決にはならないのですが、とりあえず血圧の薬を再開することに。また下がり過ぎそうな予感。嫌だわぁ。今日の猫様、眩しいの?先日頂いたゴーヤを薄切りにして干しました。左から月桂樹(切り戻した枝)ゴーヤニンニク(見切れてるけど
おはようございます。今日は、10時から我が家で理事会。昨日いろいろな事が発覚し、ちょっと大変な状況かも。だがしかし、そう言う時こそ腹括れー!平常心!!となり意外と大丈夫な私。いつも仕事でも自分なりの〆切を設定!お尻に火がボーボーの時ほど、別の意味で燃える!笑いい知恵も浮かぶ。同じ様な状況の友だちと土壇場の女王!だの瀬戸際の魔術師だの、しょうもない自慢で盛り上がる。忙しいのと、モノが多過ぎるので、散らかる仕事場とリビング!言い訳は、良い訳ありませぬ!朝から、ヽ
『悩ましいマルセイユ石鹼』日本へのお土産にマルセイユ石鹸を頼まれたのだけれど・・・。私にとってはマルセイユ石鹸って、こんな感じ・・・。毎日洗濯で使っています。ちなみに日用雑貨など…ameblo.jpそして、友人が欲しがっているマルセイユ石鹸を探していると、かなりの確率でローレル(月桂樹)オイル入りのものが売られていて、友人はオリーブオイル(+わずかのココナッツ油orパーム油)がいいそうなのでパスしようと思った。で、調べてみたら、オリーブオイル+ローレルオイルって、アレッ
北海道ウイスキー&スピリッツFest行ってきました。相変わらずの大盛況。色々試飲してきました。今回は〈のとジン〉を購入しました。ベーススピリッツはライススピリッツ使用ボタニカルは、、ブルーベリーの枝、月桂樹の枝(能登町産)柚子の実皮、乾燥わかめ(珠洲市産)ジュニパーベリー、カルダモンシード、コリアンダーシード、リコリスルートブルーベリーのほのかな酸味と柑橘。海藻由来の旨味と、米由来の甘味甘い余韻が長く続きます是非お試し下さい今宵もよろしくお願いします
🔎はじめに今回ご紹介するのは、タグやパッチが一切存在しない「ノーブランド」のセルビッチデニムジーンズ。セカストで1500円で買いました。しかし、ディテールを見るとただの無名ジーンズではありません。日本製レプリカジーンズの文脈をしっかりと踏襲した、マニアックな一本です。それでは、細部の写真をもとにじっくり観察・検証していきましょう。📸全体のシルエットと色落ちスリムストレート寄りのシルエットで、モモから膝にかけて自然な色落ちが出ています。着用感はありますが、破れやリ
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。イイねやフォローありがとうございます。フォロー様優先にて前日のイイねより訪問&イイね返しさせて頂いております。太陽にむかって凛と咲くひまわり畑が見頃を迎えてるので明日行ってみようと毎晩おもうも翌朝に熱中症警戒アラートが出てるのみると萎えちゃいます。今日からは北側の遮光カーテンも閉め切るほどですもの日差しの強い事=マイナスと捉えがちだけどなんでもポジティブにとらえる僕はギラギラ太
庭の月桂樹の幹に蝉!羽化するのか?黒柴こたろうonInstagram:"蝉。昨日の朝、庭の月桂樹で見つけました。夕方、あまり、変化がないようでした。いつ羽化するのか?今年は猛暑、空梅雨で、蝉の羽化が少ないようです。異常気象、地球温暖化の影響でしょうか?蝉を観ると、なんとセミヌード!(Joke)。#蝉"55likes,4comments-hiroshimakuroshibakotaroonJuly25,2025:"蝉。昨日の朝、庭の月桂樹で見つけま
頂いた月桂樹の葉っぱ今夜はお風呂に入れて楽しむ癒し効果抜群
SAでさっちが買って来た無花果生産者が違う無花果を1パックづつありがとう!無花果+チーズ+はちみつ美味しいに決まってる♡頂いた月桂樹の葉っぱは紅茶やコーヒーに入れてもOKお風呂に入れてもいいそう早速紅茶に入れました
ピクルスのためにローリエを買った(苗はまだ暑くて見に行ってない)、、、ローレル?いつからローレル?ずっとローレル??ずっと今まで勘違いして生きて来たんだろうか?恥ずかしい、、、気になって調べたら『ローリエ』は仏名『ローレル』はスペインまたは英名『月桂樹(げっけいじゅ)』は和名今夏はマックに近いピクルス味になるまで月桂樹も入れて少量ずつ作り続けます読んでくださりありがとうございました。
もやしカレーささやかな冒険みなさま、お元気ですか。私はカレーが好きで、いろいろな野菜や魚介類を入れて、試しています。しかし、もやしは、今まで試したことがありませんでした。もやしを入れるレシピがあることも知っていますが、なんとなくもやしはカレーには似合わないという感覚がありました。今回、ささやかな冒険ですが、もやしを入れてカレーを作ってみました。インターネット上のレシピでは、そのまま入れるということが多いようでしたが、私は下ごしらえで、塩を入れたお湯で湯がい
小さめの地這きゅうりを収穫して来たから、ピクルスを少しだけ使っておく香辛料はローリエがなくてニンニク・粒こしょう・鷹の爪、お酢に白ワインも入れたかったんだけど白ワインもなかった、、ないものだらけのピクルス作り一応目指すのはマックのハンバーガーのピクルス味月桂樹(ローリエ)は日本でも育つかな?次HCに行った時、苗があるか軽く見て来ます読んでくださりありがとうございました。
「月桂樹(げっけいじゅ)」葉を乾燥させて料理のスパイスにローリエ文月二十日季節と時間をペンでお届けできるようにまずは樹を感じることから【日常の中へ職人による晴れの美を】林業・木工・金属・漆・彫・樹脂・磨き職人集団が一本一本ペンを制作しています。#花#ウッドペンクラフト#季節#樹木#植物#時間#晴れの美#文月
昨日あげたお知らせに、ちょっとAIのお力を借りて再掲.....🌿GETWELLSOONの夏の恵みワークショップ🌿月桂樹とローズマリーで、やさしく整える夏のくらし自然の力と共に、心地よく夏を過ごしませんか?クーラーがないGETWELLSOONですが、南北に風が通り抜ける心地よい空間。庭には月桂樹やローズマリーなど、ひとりでは使いきれないほどの植物たちが育っています。その恵みを、ちょっとずつ、分け合うひとときをご一緒しましょう。🌿7月の主役:月桂樹とローズマリー🌿\
GETWELLSOONにはクーラーがありませんが(奥の一部屋にだけある)、南北に風が吹き抜けて過ごしやすい日が多いですそれでもどうしても耐えられない夏の日もありますがそして庭にはいろいろな植物があり、一人ではどうやったって使いきれないほどの恵みがいただけます毎年、少しずつ、あれこれ作ったり試したりしていますがその庭の植物たちの力は絶大で、この夏だけじゃなく、生活を豊かに、気持ち良く、過ごすのに本当に役に立ってくれます香りを嗅ぐだけでも気分が変わりますそして、本当にたっぷり
ありがとうございました!※18歳未満の未成年以外のTATTOOに関するご相談等はいつでお問い合わせ下さい※〜andTATTOO〜大阪、堺市にある【プライベートタトゥースタジオ】です。和彫りや洋彫りに、トライバルやワンポイントやカバーアップ等幅広く受け付けております、他店様の引き継等もご相談受付ておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。南海本線「堺駅」徒歩3分阪堺電車「宿院駅」徒歩10分南海高野線「堺東駅」徒歩20分先ずは、当店で打ち合わせから1人1人の希望に合わせ、デザインやサ
約10日間家を留守にする前に・・・ピクルススパイス(月桂樹、オールスパイス、マスタードシード、丁字、レッドペッパークラッシュ)素材(レンコン、セロリ、胡瓜、パプリカ)カンタン酢にピクルススパイスを入れて一煮立て・・胡瓜、セロリ、下処理したレンコン、最後にパプリカを・・空き容器に詰める・・調味液を再度沸騰させて容器に上に注ぐ・・(液の味見をする、濃いと湯で調整)
今日は、午後からの自宅トールペイント教室でした🏠大きな鏡のフレームに「紫陽花」をお描きになられている生徒さんです‼️(弓部玲子先生デザイン参照)レッスン後は、TeaTime😋「ムーミン」のパッケージにつられて購入したレモンティー🍋ベルンのミルフィーユをお供に頂きまぁ〜す😋お疲れ様でした🤲また次回もお待ちしてます🏠《おまけ》ローリエの枝木を頂きました🌱とっても良い香り〜✨ドライにしてお料理に使わせて頂きまぁ〜す🌱リースも作れそう🤩
【FREDPERRY02-05】TapedLongSleeveT-Shirt新作FREDPERRYロンTee長袖メンズレディーストップスブランドロンTeeフレッドペリートレーナー袖テープロンTee月桂樹ロンTee正規品7bridgeプレゼント春ペア楽天市場フレッドペリーFREDPERRYTシャツ長袖メンズテープド(FREDPERRYM4621TapedL/STeeティーシャツT-SHIRTSトップスロング
庭の月桂樹がぐんぐん伸びていたので、思い切って剪定をしました。剪定した中から、状態の良い葉を選んで乾燥させることにしました。自家製のローリエとして、スープや煮込み料理に活躍してくれそうです。時間をかけて、ゆっくりと自然乾燥させていきます。季節の手仕事、小さな楽しみです。