ブログ記事641件
今日のブログは、昨日の朝、撮影したシダレザクラを紹介します。池に春の色の綺麗な反射が横からの1枚シダレザクラは見頃です。上の写真と同じ木を違う角度から池の反射も入れてみました。今日から札幌の気温はグンと上がるようですが、昨日の朝は最後の寒さになるでしょうか?強風で寒かったです。
今日はお天気が良かったので月寒公園の池の周りの枝垂れ桜を観て来ました。毎年の桜のお花見の締めは、月寒公園の枝垂れ桜です。
今日のブログは、連休中に撮った月寒公園の風景を紹介します。ボート漕ぎの季節になりました。朝日と桜シダレヤナギの綺麗な反射そして、昨日の朝撮影したシダレザクラ豊平公園同様に、月寒公園もすっかり春の色になりました。
快晴が続いたのもつかの間、今日は曇り空で強風です。3日前からくしゃみと鼻水が止まりません。喉の痛みも咳もなく気怠さもなし。花粉症の症状ではないかと思うけどこんなにひどいのは初めて。鼻水がタラーッと流れ出て床に落ちるってあり得なくて(笑)ほんとに水のような鼻水。汚い話でごめんなさい。昨日は37度3分の微熱まで出てしまいました。花粉症でも微熱出ます?ただの風邪?アレルギーの薬飲んでも効果なく葛根湯飲んだら今日はだいぶいいです。やっぱり風邪?気怠さがなく元気な
一昨日、月寒公園に行ってきました。まずは、池を1枚久しぶりに月寒神社まで登ってみました。おみくじがいっぱい今は、花詣だそうで。。。こんな素敵な花手水が昨日の札幌は暖かく、花見にいい陽気でしたが、今日は強風です。花が散ってしまうかな?
2025年4月26日~5月6日、札幌市内と近郊の19神社にて、心身を清める手水鉢を花で彩るイベント「第八回花詣(はなもうで)」が開催されている。旧社格村社月寒神社(豊平区月寒西3条4丁目)【最寄り駅】地下鉄東豊線月寒中央駅2番出口徒歩8分〈例祭日〉9月8日〈祭神〉倉稲魂命(うがのみたまのみこと)大山祇命(おおやまつみのみこと)市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)宇摩志麻遲命(うましまぢのみこと)〈由来〉明治33年(1900)9月7日創立、大正7年11月
花詣第八回開催期間4月26日から5月6日手水鉢を様々な花で彩り花手水にされています初まりは?2020年に札幌諏訪神社の禰宜北方宏和さんが市内の神社に呼びかけて「花手水めぐり」の名称で初開催し、年1、2年のペースで続けて今回で8回目だそうです。諏訪神社さんのSNSよりお借りしました!今回伺った花詣ひとつ目初めて伺う神社⛩️月寒神社⛩️シンプルで綺麗ですね神社⛩️に到着した時、嵐🌀みたいな大雨ありのままを受け入れる月寒神社⛩️御祭神倉稲魂命(うがのみたま
今朝、早い時間に月寒公園に行ってきました。池の北側のヤマザクラはほぼ満開です。シダレヤナギと桜ここも桜の木ですけど、まだつぼみが出ていません。去年の4月30日はこんな感じでした↓アオサギも来ていていい感じですね。最後に、可愛いスズメを1枚今朝の早い時間の気温は8℃でした。寒かった!
あなたを笑顔にするカードメッセンジャー・ホワイトローズ(華咲玖楽々)です①さっぽろ雪まつり2025②札幌で食べた絶品グルメの続きです札幌市にある中島公園のイルミネーション寒かったけど、幻想的でとても綺麗でしたドームの中雪うさぎやシマエナガ作ってました寒くないのかな⁉️公園の木には真っ白なシマエナガがたくさん近所の月寒公園で、最初ダンボールで滑ってみたのですが、すぐ壊れたので、300円で大人用のソリをかり
昨日の早朝に月寒公園に行ってきました。雪が全部解けて、春の色が出ました。フキノトウがたくさん出ています。藤棚には豆なのか、実なのか、がたくさん!カモが飛んできました。カモの恋の季節です。「バシャン」「バシャン!」激しい着水札幌は、週末に気温が上がりましたけど、また寒くなりました
アメブロに病気の事以外書くことを、やめることにしたのですが、野生のラッコに負けないくらいカワイイのを見かけたので、・お医者さんから良からなぬ話しをされた方・辛い治療をしている方・体調すぐれない方最後の動画見ると、ちょっとの間だけ病気の事忘れられますよ。札幌は今日の最高気温17℃、午後からお散歩しようとドライブがてら住宅地にある広い公園に出かけました。まだ雪が残っています。靴がドロドロになると嫌だなぁ・・・と思いつつ池を一周することにしました。カメラ構え
昨日は札幌市にある月寒公園にてキタキツネを撮影しました\(-o-)/↓↓↓可愛いキタキツネ近くに子ギツネが隠れてました子育て中ですね〜
『さまざまの事を思い出すさくらかな』松尾芭蕉例年の札幌は、ゴールデンウィークに桜が咲きますが、今年は早く咲くようです。今日の月寒公園の桜↓桜と言えば高遠の桜が素晴らしかったです。札幌は円山公園、天神山公園がおすすめです。遠い昔、家の庭で桜を見ながらジンギスカンを食べた事が懐かしい思い出です。
公園は人が歩く所以外は、まだ雪が残ってるけど。今年の藤はいつ頃が盛りだろうなぁ…ボート池の鴨。雪が溶けてない所でお休み中。土出てる所の方が、雪解け水でグチャグチャなのか?まだまだ梱包中。
昨日、月寒公園に行ってきました。雨が降りそうな暗い空でした。寒かった!池が大分解けていました。カモがたくさん来ていました。凍ってる池の下のエサを探しています。頑張っています。寒そう。。。オスのバサバサダンスアオサギも来ていました。今日は久しぶりに晴れています!どこに行こうかな。。。
きつね
ボート池に大きな鳥が居る…と、思ったら鷺でした。まぁ札幌でこのサイズなら鷺だろうけど。まだほぼ雪原の様な池の、唯一溶けてる所。長沼辺りなら、白鳥の方がよく見かけるけど。池に結構足跡あるなぁ…と、思ってたら。キタキツネもおりました。同時に大物2匹見かけるのは珍しい。公園の道歩いてて、左に鷺、右にキタキツネ状態。良い時間に来たな。
今日のブログは、月寒公園の四季の風景を紹介します。春藤棚がとても綺麗です。夏子供たちに大人気のロング滑り台。青空の下で遊ぶのは楽しいでしょうね。秋紅葉が美しい季節です。冬池も凍っていて一面の雪景色です。パークライフセンターは薪ストーブで暖まれ、いい香りがします。大きな公園で、ウォーキングやランニングする人々、犬の散歩をする人もたくさん見かけます。歩きやすくて、自然も多く、いつも駐車場待ちの列が出来ている人気の公園です。
2月5日20時今日の札幌外気温-1℃室温24℃湿度40%今日は近隣の月寒公園まで行って散歩。月寒公園は我が家から見て普段散歩する川下公園(かなり郊外)とは逆方向で札幌の街中の近く(豊平区)にある比較的大きな公園です。街中近くなので人とペット犬が多い印象です。丘の上は雑木林があってなんとなく「里山」を感じます。球場もあるけど(^^)今日は雪は降ってなかったけど風が冷たかったので10分くらいで退散でした。丘のス
昨日、月寒公園に行ってきました。青空でした。池は凍っていて雪が積もっています。枝にとまっていたスズメ真ん丸です。正面からこの時期、食べるものが少ないでしょうね。これは美味しいのかな?頑張って栄養をつけて、冬を乗り切って欲しいですね。公園にある斜面は子供たちが楽しそうにソリで遊んでいました。昨日はスズメ以外、写真は撮れませんでした。今日は仕事の一日です。
「さっぽろ雪まつり」は、2月4日から始まります。また、2月7日からは連携事業として、プレミスドドームを会場に、「さっぽろスノースポーツパーク」も開催されます。雪がふる大都会、札幌市だからこそのイベントですが、ここで忘れてはならないのが、「まちの灯り」。私たちが生活しているすぐそばで、冬の夜を明るくあたたかく灯してくれます。<豊平区のスケジュール>主催:各地区商店街1月17日(金)18日(土)平岸中央商店街点灯式17日17時~平岸まちセン前1月23日(木)24日(金
今日で長女は学校の冬休みが終わりですあっという間で、もう少しゆっくり一緒に過ごしたかった次女をデイサービスに預け、月寒公園でスキー練習に行きました。うまく曲がれなくて涙したりもしてたけど、長女と2人で過ごす時間は楽しくてとーっても穏やか次女も一緒にいたら、とても長女のスキー練習なんてできませんから次女なら数秒目を離しただけで、どこでも一人で行ったり何かやらかしたり、いつかほんとに迷子になってしまうんじゃないかと思ってる二人を同時に見ることができなくて、一人っ子を二人育てているようです。
今日は長女のスキー練習のために、旦那と次女と総出で月寒公園へ次女は、抱っこ〜となると大変なので、ソリに乗せて引っ張って行きましたソリだとだまーって乗ってられます山について、長女はスキーを履いてカニさん歩きで登って滑ってその横で私は、、次女をソリ引っ張って上まで連れてって滑らせての繰り返しで私のモモパンパンいつものすっぽん小町とサジー飲んでてよかった!動ける!!豊潤サジー1000mlサジージュース【紙パックタイプ】200種類の栄養鉄分ドリンクフィネスビタミンCリンゴ
もう松の内も過ぎましたが、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。今日は、早くも鏡開き…お正月気分もすっかりなくなった感じですが、本日も新年会ラッシュで、あちらこちらに出席〜地域の皆様にご挨拶をさせていただきます夏休みが長くなった分、冬休みは短くなってしまいましたが、冬のお楽しみはこれからです羊ケ丘スノーパーク始まります。1月10日~3月9日まで10時~15時様々な雪遊びアクティビティが入場料だけで楽しめます。歩くスキーなどの用具も無料で
100日、限定オープン。クロワッサン専門店に、だいぶ前に行っていました。随分前に更新したブログで、次はクロワッサン屋さんを紹介します⋯なんて言った気が。年を越えて、やっとアップです。月寒公園の近くにあるクロワッサン屋さん。元々はチョコレート専門店らしいです。100日限定なので店舗はシンプルでしたが、スタッフの方はフレンドリーで素敵でしたよ。オープン期間中に、またお邪魔したいな。クロワッサンってバターの香りと食感を楽しむもんだと思うのですが。そこにチョコレートが加わり、上品なイメ
日に日に、雪深くもなり「つぼ焼きいも」の恋しくなるこの季節!1月の「キッチンカー」あなたの街に出店します!出店スケジュールはコチラ↓↓↓【キッチンカー出店場所】・円山公園・月寒公園【販売商品】高橋ファーム生産の「さつまいも」を使用しています・つぼ焼き芋100g280円(量り売りです)・皮付き丸干し干し芋500g1200円・さつまいもシュガー200g700円・農家の本気スイートポテト100g380円(量り売り
本日のワークアウト~3kmRUNタナストレッチ『アリーズプロレス🐾~月寒公園で坂練をした後で100日限定クロワッサンを食べる会』まったりと。ずっとガチランばかりだったからいいリカバリーになった。こういうのも悪くない。
豊平公園と月寒公園の一部。だんだんと冬が近づいてきてる感じ、花が一輪。α77とミノルタAF30㎜F2-豊平公園α6400とSEL14135-月寒公園α77+AF30㎜F2α6400+SEL14135α6400+SEL14135α6400+SEL14135α77+AF30㎜F2α6400+SEL14135α77+AF30mmF2α77+AF30mmF2α77+AF30mmF2α77+AF30mmF2α77+AF30mmF2α77+AF30mmF2α77+
こんばんは!ボス★メガネです(•‿•)週1更新にならないように、無理せず頑張ります〜気を抜くと、こうなります(笑)通常バージョンの表紙は、先月参拝した札幌諏訪神社の手水舎です。相変わらず花手水、綺麗ですね。素敵!札幌諏訪神社札幌諏訪神社|北海道札幌市東区|公式ホームページ札幌諏訪神社|明治15年3月12日信濃国一の宮・官幣大社諏訪神社より御分霊を勧請して奉斎。明治31年2月14日内務省出願列格(無格社)。昭和9年4月19日村社に社殿、社務所を造営。昭和20年郷社
『ONちゃん』月寒公園の東の際です。公園からの木の葉が舞いに舞って・・・月寒公園をあとにします。月寒公園の台地は豊平川の影響もありますし、すぐ脇を流れている望月寒川もたくさん作用しています。付け加えるのを忘れていました。高校生の頃、この望月寒川が氾濫。本当は氾濫ではなく川に道路を通すために太い管を埋めたのですが、大雨のため管が詰まりダムのようになり決壊して・・・水の力はすごい。