ブログ記事10,250件
こんにちは。長々と綴ってきた春休みイタリア旅行、とうとう最終日がやってきました。ミラノで宿泊したのはマリオットBonvoyで予約したSTRAFホテル。ドゥオーモの真隣でとっても便利な場所でした。ただ、それ以外はちょっと…今回泊まったホテルの中ではダントツでアレレな感じでした…。笑スーパーモダンで禅スタイルという売りのようですが、バスタブが黒塗りのプラスチックだったり…トイレ壁面が全面鏡貼りだったり…(何だか高級なラブホのような)まぁでもこの辺は単に好みの問題ですね。フロント
今日の日経プラスの食の履歴書は横尾忠則さんなんと最後の晩餐「胃薬とかどう?」といや私はそれはいやだなぁでも人間は死ぬために生きて、死ぬために食べるそれ以外に何があるのかとそう思うと死ぬことも怖くなくなるような気もしなくもないただ聖路加の日野先生すら老いていく過程で死ぬのは怖いといっていたらしいけれど死なない人はいないから考えても仕方ないけれど桜は散ってしまったけれどヨガの先生のマンションの木々や花が綺麗春みかん今日の1つ食べたけれど本当い甘くておいしい
取材当日、休暇。当初は予定があったけど、予定を変更してここに来た。この標識の撮影も、営業中はとうとう最後になりそうだ。平日だってのに、やっぱり行列。並んでる間に、最後の撮影。これを見ると、ウルトラマンのDVDのメインメニューに戻るを思い出す。これが、川崎の最後の行列だなあ。並んでる間、前に並んだ一団の会話が聞こえてくる。「お前怪獣酒場いつ振り?」「四年振り、かな?いやもっと経つかも?」なんてこった。お前らがちゃんと来てればなあ、と感じる瞬間。地方のローカル線が廃線になるのを聞いたこ
フランスから日本へ本帰国してまもなく1か月。毎日忙しくしているせいかめちゃくちゃ早いですそこで備忘録・・・・ちょうど今日から1か月前の3月26日はパリにいて翌日に日本へ飛び立つので最後の晩餐パリで泊まるホテルは大体決まっていてホテルの目の前にあるここ~もう何十回も通いました。お世話になりました旅行で又来るかもしれないけど(んん。。多分ないかな)フランス最後の晩餐に選んだのは鴨のコンフィでした(「コンフィ(confit)」とはフランス料理の
こんにちは😃11連休初日のあおいです。あ、私はいつも休みか😓昨日の記事に書いた、最後に食べたいものを家族にも聞いてみました。夫〇〇亭の焼肉(高級)ラーメンチャーハンオムライスいっぱーい息子パン食べ放題ラーメンオムライスはい、我が家のメンズは誰も私のご飯は選びませんでしたー🤣というか、我が家オムライスは夫しか作らないので、息子はママの手料理よりパパの手料理を食べたいってことですかねぇ❓今日は西武ライオンズの観戦。勿論株主優待。でも、私500株しか持っていないんで
ミラノ旅行の航空券とホテルの予約をしたら、次は「最後の晩餐」の予約です公式サイトで3ヵ月分まとめてスケジュールがアップされるので、直ぐに予約を!正直この枠は、あっという間になくなります。直近では3/18に5/1から7/31までの予約枠がアップ中、次は6月中旬に8月から10月の予約。一般15ユーロ、若者(18-26歳だったかな?)は2ユーロです💶https://cenacolovinciano.vivaticket.it/もし予約が一杯でも頻繁に枠が空くので、時間のあ
こんにちは移植周期待ちに、採卵後の新婚旅行成田ロス1泊ニューヨーク1泊アイスランド3泊ロンドン1泊ミラノ1泊ルクソール2泊カイロ2泊成田を振り返っています今日は8日目ミラノ編ですーーーガトウィック空港発Wizzair9am発のミラノ行に搭乗のため今日も早起き空港で最後にイングリッシュ・ブレックファストを食べました。イギリスやっぱり好きだなぁまた来るね!12pm頃イタリアのマルペンサ空港に到着し
~時を超える芸術と魂の絆が織りなす物語~前回の記事はこちら『【Italia紀行】⑳後編:宿命の最後の晩餐〜ミラノで叶えた魂の願い〜』~芸術の神髄と魂のパズルピースが完成する瞬間~前回の記事はこちら『【Italia紀行】⑳前編:イタリアで出会ったスペインの味〜サングリアと息子の新たな夢〜…ameblo.jp前回のあらすじ:最後の晩餐との感動的な対面を終え、心に深い余韻を残したまま私たちはサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会を後にしました。チケット入手の苦労が報われる感動体
訪問ありがとうございます。約40のヨーロッパ諸国を訪ねたブログを載せていますので、他の記事も覗いて見てください!【番外編】2016年鳴門市大塚国際美術館各国の美術館に行かなくても名画が鑑賞できる美術館が日本にあります。その名は大塚国際美術館。神戸淡路鳴門自動車道鳴門北ICの近くです。大塚製薬が創業75周年事業として1998年に陶板名画の美術館を開館しました。その数1,000点余り。ゆっくり回ると半日はかかります。展示されている作品は、グループ会社大塚オーミ陶業が開発した特殊
安定の中途覚醒ですwww私は無類の魚卵好き故に最後の晩餐は溢れんばかりの山盛りのイクラ丼希望生の腹子がスーパーに並ぶ季節になったら、自分でほぐして醤油漬けを作るくらい大好物です。イクラは飲み物ですなんか食べ物ネタばかりだな。余程食に飢えているのか?いや、結構食べてるぞ?だって体重足踏み状態だもん逆に食べたくないもの(興味がないもの)は椎茸やエリンギのバター醤油焼き。てか、そもそもこれを最後の晩餐に選ぶ人がいないでしょwww←偏見甚だしい。おにぎりの具も、スリートップは魚卵です
~芸術の神髄と魂のパズルピースが完成する瞬間~前回の記事はこちら『【Italia紀行】⑳前編:イタリアで出会ったスペインの味〜サングリアと息子の新たな夢〜』~国境を超える味わいと宿命的な再会が織りなす、旅の不思議な導き~前回の記事はこちら『【Italia紀行】⑲チョコレート探しと息子の成長〜ミラノの街…ameblo.jp前回のあらすじ:ミラノのフードコートでスペイン料理に出会い、新婚旅行の思い出を蘇らせるサングリア。息子はスペイン料理に魅了され、「次の旅行はスペイ
4日目最終日朝しか時間がない。慌てて磯に向かう。2時間半頑張った…やり切った。全く反応なし!!昼に飯食って那覇空港で最後の晩餐そばどんだけ食うねん笑笑初チャレンジで1匹釣れたらじゅ〜ぶん!悔いはない!むしろ満足!坊主だったら凹んだなぁ笑笑
最後の晩餐
昨日は息子は珍しく機嫌が良く家にいるとき少し話しかけてくれた昼食中に「最後の晩餐」の話を息子がふってきた「最後の晩餐は、何を食べたい?」と聞かれた私はしばし考えたけどどうにも思いつかなかった「もう死ぬってわかってる時に、なにかを食べたいとか思えないかも…もしかしたらたこやきとかかも。」別に、たこやきが好物という訳でもない何となく最後の晩餐と言われて食欲なくてもたこやきなら何となく一つ位なら食べられる気がした息子は「え〜!たこやきか〜!意外!俺は寿司かな。でももしお母
我が家のダイニングレストラン。濃くまるチキンカレーをリクエストする。手術する前にどうしても食べたかったカレーは、オレの念願の1つカレーはやっぱり家で作る煮込んだがカレーがイイね。今流行りの見た目だけはいいローストした野菜やら、揚げた野菜が上に並べている様なカレーは、人それぞれだろうが、どうも納得出来ない。最後の晩餐で食べたいのは?何と言われたら、家で作る煮込んだカレー。そして1日おけば色々な野菜、肉、スパイスから出たグルタミンの旨味が増した煮込んだカレーだ。明日は循環器内科の検査もう13
最後の夜を盛り上げようとフォションに行ったけど、空振りで下と書きました。手近なところで済ませたいので、エコバッグを買いに行ったモノプリも歩いて5分なので行きました。ギャラリーラファイテのグルメ館も毎日だと飽きます。結局、最後の晩餐はこんな風です。朝4時頃目が覚めてリビングに行ったら(そこに水越君はソファーベッドでいつも寝てます)テーブルの上を見たら、ワインのほとんど飲み残しの瓶があります。聞くと一本開けたのだけど足らなくてもう一本開けたんだと言います。フーン、そうか。でもこれ持ち帰れない
今日は19:30から、受難日特別集会がありました。イエス様の十字架を思い、感謝するときでした。「まことに、あなたに言います。あなたは今日、わたしとともにパラダイスにいます。」ルカの福音書23:43聖餐式も行われました。聖餐式とは、最後の晩餐を記念し、イエス様のお身体であるパンと、イエス様の流された血であるぶどう酒をいただき、恵みと救いを感謝し、信仰を新たにするものです。
おはようございます朝から山菜うどん山菜タケノコを甘辛く炊いておいて、うどんにトッピングおいしー酢飯に混ぜて山菜ちらしにしてもいいね👍🥚🥚🥚イースターのお買い物萱町商店街イースターたまごをたくさん作ろう♪たまご屋さんに行きました看板ニワトリぴょんちゃんにあいさつコーコーコー♪ちゃんとお返事してくれるんよ昨夜は、キリストの最後の晩餐となる聖金曜日の夜礼拝に行きましたキリストの復活を待ち望みます🙏はぶあないすでい
抗生物質を飲み始めて5日目💊少〜し鼻詰まりが残っているけど、確実に回復へと向かっていますそろそろジョギングを始めたい🏃♀️去年はあんまり出来なかったのでーーー前回からの続きです↓『ミラノ旅行⑤世界一有名な絵画を見に』しばらく体調不良が続きましたが、処方された抗生物質を飲んだ翌日ーーもーびっくり‼️コロっと80%くらい回復抗生物質ってすごい今日で3日目ですが、日に日に回復し…ameblo.jp結局予約時間の5分前に博物館へ入場。説明書きを見ながらいくつか扉の先へと進みます。いよ
今日は雲が多いけど、温かい日でした。日本中暖かくて、熱中症の患者さんもあちこちで発生したそうです。朝ご飯です。和歌のおじさんが写真とお歌を送ってくれました。春道を飾りし花々次々に散り移ろふも楽しからずや返し歌です。汝と別れ一人で辿る尾根道やツツジの香り朧なる月チーズと生姜湯です。今日の生姜湯、とてもおいしかったので、主人に言うと「今日は生姜が少なくて、いつもより少なかった」と言いました。白いツツジが咲き始めました。母の買い
あっと言う間に木曜です!ホーリーウィークもとうとうメインイベント(?)になって来ました。今日から3日連続でミサに行ってきま~す。聖木曜日のミサはレオナルドダビンチのこの絵(↓)で有名な最後の晩餐を記念するミサなんですが、この絵には思い出があるんですよね~。この絵があるのはイタリアのミラノにあるSantaMariadelleGrazieっていう教会なんですが、旦那の誕生日祝いに行ったイタリア旅行の飛行機の発着地がミラノだったもんで、この絵を見に行くことにしたんです
いつの間にか、聖木曜日になってしまいました。私、ちゃんと復活祭を迎える準備が出来ているかしら。今日は、頓珍漢なことに振り回されて仕事が終わらず、自分の教区のごミサに間に合わず、YouTubeで、リモートの東京カテドラルのごミサを途中から観ました。聖木曜日のごミサって、長いんですのよ、キリストがしたように互いに足を洗うところから再現しますんで、そのあたりは簡単にはしおる神父さんもおられます。明日の聖金曜日に備えて、ご聖体を別の場所に安置するシーンでごミサが終わります。カトリックの場合、ご聖体はキ
最後の晩餐。みなさんは何を食べたいですか?私は大好きな唐揚げ…と、そういう話を今回シェアしたいのではなく、最後の晩餐が最後で良いのだろうか?今から約2000年前、イエス様が人となって生まれてこられ、十字架につけられる前日最後の晩餐を持たれました。もうあなた方とは終わり、という意味だった?違う。神様は、あなたを古いあなたから新しいあなたへと導こうとされた、十字架の前の最後の備えだったのです。あの最後の晩餐の席に裏切り者のユダさえ招かれていたのでした。神様はあなたにも永遠の
自分のブログのダイエット記事を読みました。反省になります。プチ断食を語っていましたが、『ぷち断食って何?!-600g』食べすぎて体重増える当たり前なのにビックリしちゃってました心の短歌が、ちょっと減りました。プチ断食?ってなんでしょうか?色々な記事があって正しいことに拘ると私…ameblo.jpプチとかいってるし、しかも、自分流という勘違い&甘やかし。結果、今の私は何も変わっていないです。太り続けてはいない。でも、痩せてもいない。数キロ増やしたり減らしたりの繰り返
今日は世界的に、聖木曜日として主がユダに裏切られ、最後の晩餐にて弟子の足をあらい、奉仕する師である主。。。そしてゲッセマニで弟子たちに裏切られ。。。敵に売られる、、、この日、主は、自分の為に祈るように招かれましたが、弟子たちも眠ってしまった。。。そこで私達はこの2000年の間、聖時間として、その償いの為主を一人にさせないために最低1時間主のもとにとどまるように勧めておりますうちの教会は何時まで教会あいているかな??20時か22時か、、、閉まるまで主と共にいる予定、、、
今週は、イエスさまの十字架の死を覚える「受難週」です。今週の金曜日が主の「受難日」、そして次の日曜日が「復活日(イースター)」です。この一週間は「濃くて重い」ですが、私たちがいろいろな重荷から「解放」されていく道だと思います。今週は、イエスさまが十字架に向かって歩まれる道を辿って過ごしています。17日・受難の木曜日今日は「過越しの食事」ー「最後の晩餐」が行われた日、そして、その席でイエスさまが弟子の足を洗ってくださった日です。聖書:ヨハ
[トリノ:Torino(ピエモンテ州)2月上旬]日本から来た友人とトリノへ。このバールは、トリノ最古の老舗「カフェ・アル・ビチェリン(CafféAlBicerin)」。寒い中、並んだわ〜🥶小さな店だけど、日本にも数店舗ある。此処の、ホットチョコレート「ビチェリン」が有名。店の名前と同じ。「ビチェリン」とは、トリノの方言で“小さなグラス”という意味。上から生クリーム、エスプレッソ、ホットチョコレートの層でできてる。18世紀、トリノで生まれたビチ
しばらく体調不良が続きましたが、処方された抗生物質を飲んだ翌日ーーもーびっくり‼️コロっと80%くらい回復抗生物質ってすごい今日で3日目ですが、日に日に回復しているのが分かる次回からは遠慮せずファミリードクターに相談ですね。良い勉強になりましたーーーミラノ旅行に戻りまして🇮🇹前回の続きです↓『ミラノ旅行④市内観光』前回からの続きです↓『ミラノ旅行③激疲れでミラノ着』前回からの続きです↓『ミラノ旅行②出発』思った以上に体調不良が続いております実は今回は我々家族+義母と…amebl
3月最後の土曜日。かねてより希望していたかに道楽で念願のランチ。2年以上ご無沙汰していましたが、最後の晩餐はココと決めているくらい。新年度に当たり、家族で行ってきました。お昼限定のランチは少しお得。家族3名の内、2名分はこちらにしました。以前は配られていなかった献立表。値段も含めて少しリニューアルされていました。家族1名分はグランドメニューの中から選択。かに3種を食べ比べできるのに惹かれ、少し高いですがこちらを注文。ズワイカニ、タラバカニ、毛カニが楽しめま