ブログ記事20件
はいたい!先月行った台湾旅行の最後の記録。口コミ高かったお宿の行き方。トリップドットコムで予約。名前は英語で「twilightstone」って書いてた。当たり前に「twilightstone」探すやん。これがあかんかった。後々よく考えれば分かるんやけど。「暮石民宿」を目印に行かなあかんねん。辿り着くまで全くこの表記に目が行ってなかったあたし。怪しい雰囲気の裏路地で引き返し、近くのお茶屋さんに。ここ。めっちゃ親切。雨の中近くまで案内してくれた後でお礼にお茶飲みに
今日は『石の日』「い(1)し(4)」の語呂合わせから記念日とされている・・・この日に、お地蔵さん・狛犬・暮石等、石でできたものに、触れながら願いをかけると、願いがかなうという、言い伝えがある・・・昔から、石には不思議な力があると、信じられており、願掛けの対象になっている(今日は何の日より)お地蔵さんは『地蔵菩薩』といい、昔から、子安地蔵・身代わり地蔵・道祖神として祀られている⛩手を合わせ、心の中で願い事を・・・真言を唱えてお参りした🙏▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGET
ちょっと訳あってピアノの生徒にお習字道具借りて朝から筆をとりました。そしたら…本当に最悪。どんどん爪でアナが空くしなんでわざわざここで喧嘩する?挙句、リンが調子こいてテーブルにジャンプしたところにすみの入った硯が動かないでぇぇぇ疲れる
みなさまこんにちは君津・富津エリアのお葬儀をお手伝いしております、十全社の宮田です朝晩の冷え込みが秋を感じさせる季節となりましたね!急な気温変化で体調を崩しては居ませんか?ご自愛くださいませさて、11/7に十全社君津駅前店にて終活セミナーが開催されます!題して「墓じまい勉強会」昨年も開催しまして、大反響の終活セミナーでしたので再度開催されます!昨今、TVやネットなどでもお墓の継承者が居ないという問題が取り上げられております。そんな悩みなども含めてお仏壇のはせがわさんを講師
天竺自然の形を活かした弊社のオリジナル商品ですが…今回一緒に訪印していただいたY石材のIさんが「どうせインドに来たんだし!」と天竺のお墓に使う石(の竿石↓)をご自分の目で採石場にある石の中から選んでみようという事になりました。採石場には沢山の石。ここからIさんのイメージに合った原石を見つけ出すわけですが…想像力とセンスが必要で簡単な作業ではありません。イメージトレーニング中のIさん↓いつもお客様(石材店様)からイメージをお聞きしてふさわしい石を探す作業を今回はそのお客様がやっ
どうも、はちみつの作業場へようこそ前回は、キューラインにある動物の墓について触れましたさて、今回は出口にある20の墓標についてお話ししていこうかなと思います暮石に刻まれている文字は、英語の略語表現を使い、人名っぽく崩して表記しています!一種の言葉遊び的な感じですねただ、略したりもじったりせずに読むと、単語や文章になっているというものです(bf→bestfriend、4をforと読んだり表したりなど)ただ、どの文章や単語もホーンテッドマンションに関連するような、ぞっとす
えー...ハノイの服部です。あと数日でトランプさんが来るということで現地はトランプフィーバー中。とでも書くことになるかと思っていましたが‥お店もホテルも通常営業だし現地の人は「ああ、トランプ?アメリカの。この間ダナンに来ましたか?」というアッサリと勘違いした人まで。昨晩は貝づくしのお店に行きました。で、唯一出てきた貝以外のお皿がこれ↓孵化前のうずらのゆで卵。香りとコクの強いゆで卵って感じちょっとピータンぽい。‥‥。僕はピータンの方が好きです。はい。服部
税理士小林花代先生によるインタビュー。今月の掲載が始まっております。前職のトヨタの営業マン時代のお話が興味深かったです。是非お読みください。http://kanazawade.com/column/2019/02/14/%e3%83%aa%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%92%e3%82%99%e3%83%a5%e3%83%bc-vol-03-%e6%9e%97%e3%80%80%e4%b8%80%e4%bc%b8%e3
高橋墓地にて新規暮石建立工事を行いました。25mですが傾斜が50度の坂の上でしたので、ほぼ人力作業となりました。
えー…インドの服部です。人気石種かつ自信石種のM1の採石場。僕らがはるばる日本からインドの山奥の採石場を度々訪れるのは…今、採れている石はどんな石目(石の色や結晶の大きさなど)なのか?これからこの石はどう変わっていくのか?などを認識するためなのですが…時にはその採石場の中の実際に作業をしている場所に着くまでに雨でグチャグチャの泥の中をノソノソ進んだり…石の壁を登ったりするのですが…今回はそのために…ここを通れと。ここを。こんな感じに。約5分。先代の社長にも先先代の社
バンガロールの服部です。インドに来ている間に大阪も北海道も大変なことになってるようで…なんかもう…日本のアチラコチラが…なんと言うんでしょうとにかく早く普通の平穏な日々が送れるよう祈っております。そんな中まことに恐縮ですが…昨日の僕の1日はこんな感じ。6:00チェンナイのホテル出発移動7:45~8:15朝飯移動11:15~12:10A工場移動12:30~13:00B工場移動15:10~16:10昼飯移動17:20~18:20C工場(花輪が長いのか僕
さて「葬式は金がかかる.........。」とボヤいていたのは喪主をつとめた夫のセリフそりゃ、そうよね予期せぬ出費やもの家族葬にしたとはいえ葬式だけでもちょこちょこ諸々の出費が続く戒名位牌卒塔婆墓石への彫刻四十九日法要飲食代この辺になると十万単位で飛んでいくんですホンマですよ悲しみよりも事務的な金銭的な目の前のことに悩まされます些細なことだけど定期購読していた本の解約残りをキャンセルしたら残金が現金書留で送られてくるとのこといや、本人亡くなっ
えー‥明日、日本に帰りますが服部です(頑張ったぞ俺の尻。)。地元の採石場の関係者が「motherrock」と呼ぶ赤と白と黒が混ざったような岩脈。このmotherrockとmotherrockの内側にできた岩脈は強くて艶の良い石が採れると言われています。(地質学的根拠は近日中にウチの吉永君から報告があると思います)motherにつつまれた石はM1Y1SG2など。写真はY1の丁場です。服部
僕的には世界で1番じゃないかと思っている暮石の工場がインドにあります。ぶっちゃけ非常にマイペースと言うか職人気質が強過ぎると言うかな工場で「その納期だとできない」とか「もっとまともな図面出せんのか?」とか平気で僕らに言ってくるので、いつもいつも激しくファイトを繰り広げている相手なのですが‥やっぱりイイもん作るんです。弊社のお客様である石材店様の中にもこの工場のファンだと公言してくださる方がいらっしゃいまして‥今回はそのお客様のために写真撮影をしました。その一部をここで使わせ
▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
踏査地:都営霊園踏査数:1軒姓:よみ:…・愛知県江南市・(確認)くれいし分類:特記による分布:全国115軒/愛知県江南市40軒うち南山町中11軒ランキング:①村山・10145位/171軒②名字由来・9353位家紋:丸に右三階松地名:なし特記:推定)日暮れ、石による。
昨年末の千々石ミゲルに関する記事。大石先生の熱意が伝わる文章です。#千々石ミゲル#千々石ミゲルの墓と思われる石碑#天正遣欧少年使節#西日本新聞#大石一久#発掘#暮石#長崎#諫早#栄田町#諫早駅から徒歩5分#野口時計眼鏡店#のんフォト日記NobukoNoguchiさん(@nonchan0831)がシェアした投稿-Feb2,2018at6:26amPSTにほんブログ村よかったら長崎県でのブログの順位を見ていかれてくださいね^_^
こんばんは整理収納アドバイザーキレイデザイン学インストラクター池田ですご訪問ありがとうございます今朝の金魚が3匹で仲良く並んでました寒いせいか全然動かない…?大丈夫?さて、実家のお片付け今週も頑張りますが…帰った時は生協の注文も確認しますチラシで驚いたのが…こちら暮石もあるのですね〜ビックリ‼️何でもある〜さて、こちらカバーが劣化しています母の喪服が入っていますが想像以上に劣化が激しい…こちら触るだけで手が青くなる…袋から出しましたこんな風に
エンディング産業展と共に開かれたジャパンストーンショー2017セミナーステージにて演奏と献奏についてのお話をさせていただきました↑石産協ブースの熊本物産展に駆け付けたくまモンと♡ジャパンストーンショーとは...一般社団法人日本石材産業協会主催の石材業とその関連企業によるショーです。今回は、一般公募で寄せられた〝お墓にまつわるエピソード〟を集めた作品集「お墓物語I」「お墓物語II」からの優秀作品を8篇を音楽に乗せてお届けしました弾きな
本日は、宝塚すみれ墓苑(兵庫県宝塚市)で仕事しています。地盤の転圧には、ランマという機械を使用します。天気も良く、いい基礎ができました!#IGAYASTONE#石のいがや#お墓#墓石#石碑#洋墓#デザイン墓#石のいがやオリジナルデザイン#未来墓®#MIRAIVO®#大阪墓石#現代墓石#大阪お墓#ペット墓#pet墓#Tポイント#T-POINT#tpoint#TPOINT#t-point#戒名彫刻#法名彫刻#追加彫刻#1級石材施工技術士#一級石材
あっと言う間に日焼けしてしまう程の天気の良さでした今になってあちこちヒリヒリしています朝約束の時間ぴったりに父が到着_父らしいなぁ〜と思う早々に出発一時間ほどで現地に到着しました山のず〜っと奥とても静かで綺麗な所だった…暮石の前まで行きここなんだ…ともちろん実感は無い父が選んだ場所父が眠る場所はココ目にした事で不思議と安心は出来たきっと父も同じ思いなのかな…ココに居るココに来れば逢えるですが、まだまだ先の話しだと私は信じていますょ!父よ。帰り道几
在日朝鮮人から見た韓国の新聞さんのブログですhttp://blog.livedoor.jp/kanedashoji70/archives/70260651.html引用引用以上韓国の釜山の静画です。
元旦は、久しぶりにキヨシローのお墓参りをして来ました。墓前では、カラスが羽ばたく風を切る音がビュン…ビュン…と大きく聞こえて驚きました。その音で、そこが普段は体験することがない程に、怖いくらい静かなんだと気がつきました。ああ、山なんだなーと。キヨシローが生前に自身で選んだ場所であると思うとしみじみとして、石に手を当てていると心の肩こりが溶ける様でした。カラスはぐるぐる輪を描きながら上へ上へと昇って行き、やがて黒い点になったのでした。
お手製のチラシですが。只今、スマ墓を開発企画中です。スマ墓とは、僕がネーミングした墓地と暮石がセットになった安心価格のスマートなお墓です。商標登録しようかな(ᵔᴥᵔ)年明けより先行受付開始し、2月下旬には施工可能予定です。区画サイズを抑えて、墓石にはこだわり、素敵な企画墓になりそうです。色は白御影・グレー・ピンクの3色から選べ墓文字も定番の「◯◯家」や「心」「感謝」などご希望に応じます。しかも、キャンペーン期間中は初回彫刻代サービス!第1期は限定10区画です。募集開始は1月下旬