ブログ記事51件
今年は家計簿を変えました。書店で悩んだ結果「ゆうゆう家計簿」に決定❗️血圧や体重、体温の記入欄と🤭キャッシュレスの記入欄があるのが決めてに。最近はもっぱらキャッシュレスに変わってしまいました。気軽に支払えるから便利なのだけど引き落としが😱のだけど…本当に使いたい家計簿2022年を最後に廃版になってしまいました😢色々と記入できるのに、毎日の出費欄は簡潔でつけやすくてすごく気に入っていました。しかもワンコインで買えてた1000円くらいに値上げしてでも全然良いので
モール10時到着予定で家を出ましたが中間地点で挫折途中で買い物して帰宅しました本屋さんでこれ買ったクロワッサン特別編集家計簿2024[マガジンハウス]楽天市場楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}中も外も理想に近いデザイン表紙を取るとシンプルになります。月初めのカレンダー左ページは余白(メモ)で、便利に使えそう1週間見開きMoonCalenderがあるのもいい巻末には年間収支一覧表
こんにちは前回の続きです。家計簿、こちらにしようと思ってたんです。月間は小さくて使いにくいけど、絵も可愛いし、赤文字もあるから暗くなり過ぎず、土日祝が分かりやすいしと思ってました。で、1月になったのでいよいよ記入といざ記入欄を見ると、、日曜始まりやーーーん!!がーーん、がーん、がーんうっかりしてました、、「無印良品」も「暮らし上手の家計簿」も「いちばんかんたんいちばんお値打ち家計ノート」も月曜始まりなので完全に油断してました日曜始まりも慣れるかなと数日書いて
お久しぶりです。そろそろ来年の家計簿を買おうと探していました。私は今年「暮らし上手の家計簿」に出会い、これなら貯金もして続けていけそうと思っていました。ですが来年度から休刊するという情報を見つけてしまいましたそのため急いで次の長く続けられそうな家計簿を探してみました。他の方の意見も参考にしたりネットで調べた結果、「いちばんかんたんいちばんお値うち家計ノート」に決めました毎日の日付もあらかじめ記載があり、収支の記入もできるのであまり変わらず出来そうです。少しカレンダーが小さいです
みなさん、こんばんは!みなさんはもう来年の手帳と家計簿は買われましたか??私、今日買いましたーで、るんるん(笑)です来年の手帳を新調するこの季節って毎年ワクワクが止まりません!めちゃくちゃ凝ったりデコったりしてる訳ではないのですが、なんて言うか、お気に入りのデザインの手帳に『書く』っていう行為が大好き!自分の世界を自由に創造していく、、、みたいな感覚なんですよねちなみに、手帳ジプシーの私。今年はユニセックスなデザインが気に入ってHIGHTIDEのブロックタイプ(B6サイズ)を使っ
今年もあと2ヶ月…。そろそろ家計簿を購入しようとネット検索。ない?2022年のばかり…なぜググってみたら何と!2023年の暮らし上手の家計簿休刊とのこと3日坊主で最高3ヶ月だった家計簿…2年前にこの家計簿に出会って2年継続していました。(私には考えられないんだけど(≧∀≦)記入も段々上手くなって来年は予算からと張り切ってたのに…。他の家計簿は気にいったものがなくて家計簿迷子になってしまいました。残り2ヶ月で何とか見つけないと…。でも私のこれほどの暮らし上手
昨日、本屋さんで「来年の家計簿でも買おうかな〜」と家計簿コーナーを物色。3年間愛用している「暮らし上手の家計簿」が無かったので、発売まだなのねと思ったらhttps://peacs.net/news/20221014/「暮らし上手の家計簿」に関するお知らせ|PEACSInc.ピークスの新たな取り組みやサービス情報など、当社のニュースリリースを掲載しています。peacs.netえーーー値段も安いですが(499円)レイアウトと紙質が、自分の理想99%クリアだったのです。完全受注生産
ここ数年、お気に入りだった「暮らし上手の家計簿」そろそろ発売になるかと書店に行ってみたり調べてみたりしても、全然見つけられずどうしたのかな?と思っていたらどうやら2023は発売されないらしい!!もう年々お気に入り度がアップして「暮らし上手の家計簿」しか使う気がなかったので、急に家計簿迷子に…似ているものを、といろいろ調べてみたけれど、似ていてもデザインやバランスなどが違って使いにくそうだったり、いまいち「これ!」というものに出会えなくて困っていました。そんな中、これはいいかも!と見つけ
2022年の家計簿が届きました。夫婦で愛用している「暮らし上手の家計簿」も早8年目。途中携帯アプリの家計簿にチャレンジしたこともありましたが、私には合いませんでした。携帯アプリはどうしても入力しただけで終わってしまい、見返して振り返りをすることがありませんでした。家計簿は書いて終わりではなく、そこから来月、来年に向けて反省を生かすべきだと思うので、紙面で確認をできることを重視しています。今年は特にその振り返りを度々しました。コロナウィルスの影響を受け、減給し1年半。貯金を切り崩
こんにちは。ちょこっとお知らせです。もうすぐ、10月。来年のカレンダーや手帳を準備する頃でしょうか。皆さんは家計簿つけていますか?常用されてる方、そうでない方にも便利な、2022年度版「暮らし上手家計簿」が発売になります。「暮らし上手の家計簿」は、暮らし上手編集部が制作する、「家計と一緒に暮らしも記録」をコンセプトにした家計簿。こちらをご覧いただくと、内容がよくわかります家計簿の愉しみ01.暮らし上手の家計簿の魅力|Kurashiこんにちは。暮らし上手編集部です。
こんにちは先月購入した暮らし上手の家計簿2021(エイムック4699)Amazon(アマゾン)436〜4,060円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る1月記入したわ食費を節約せねばねあなた1ヶ月の食費はいくら?初めてうちの食費を計算したんだもう少し下げないといけないかな2月気合いの入る私又投稿します🖊abutterflyのmySelect♥楽天市場AfternoonTea【Rakuten限定】お楽しみBAGアフタヌーンテ
来年の家計簿を買いました🎵今年からこの家計簿を使っていて、何かと書きやすいので来年も引き続き使うことにしました。几帳面ではないので収支の計算はせず、自分の財布からの出費とクレジットカードを使った時だけ書いています。だから正確ではないし、節約とかに役立てているわけでもありません😅自分がいくらくらいお金を使っているのかを知るために家計簿を書くようになりました。これで節約できるようになればよいのですが、気にはしていてもついつい余分なものを買ってしまったり、無意味に太っ腹になって無駄遣いしたり
去年の11月から始めた500円玉貯金💰使っちゃったりしつつもコツコツコツコツ👠1万円になったよー!ふふふふふふふふふちょっと嬉しい🥰暮らし上手の家計簿をつけるのは久しぶりなんだけどもますます励みます❗️最近食べた美味しいもの達です。厚岸産かきえもん刺し盛り地鶏のたたき梅水晶❤️ホタルイカの天ぷら大あさりの酒蒸しウニ&イカ🦑シメの麺🍜琴似のととやみちさんでしたとても美味しかったです。ご馳走様でした。続きまして牛ホルモン鉄板焼き🐂プリプリ🐄ピリ辛メン
年末に家計の見直しをして今年は家計管理をしっかりすると、目標を立てました。使っている家計簿はこちらこの家計簿を使い出して4年目。でも、こんなにしっかりとつけたのは初めてかもってくらい今までの家計簿は雑でした口座から自動的に引き落とされる金額はほぼ決まっているので、毎月使える金額も自動的に決まってきます。節約出来る所は生活費しかないのです1月のある週のページです(字が汚ないです)まず、食費の色分けピンク→日持ちしない食品(650/日)オレンジ→日持ちする食品(250/
家計簿についての話です。新年☆なんてタイトル付けてしまいましたが気付けばもうすぐ1月も終わりですねおととしと去年は「暮らし上手の家計簿」を使っていましたこちらの家計簿は「暮らしも一緒に記録」というだけあって、収支以外にも記入するスペースが多いです。見開きで1週間。1日のスペースは縦長。欄が広いので「todo」や「購入したもの」欄にちょっとした日記を書くのもOKだと思います私も家族で遠出した時や子どもの行事の時などに少し感想を書き込んでいたのですがそんなに頻繁
2020年の家計簿買いました。シンプルなものが好きなので、来年も「暮らし上手の家計簿」にしました。お値段も499円とワンコイン内で買えます最終の収支一覧表はExcelで作っているのですが、ついでにパソコン内も整理整頓&もろもろアップデート。写真を撮ったらホコリがひどいので、パソコン本体も掃除します
昨日は急遽午後からお出かけ周防大島に行って来ました❤️バニラも久しぶりのお出かけ嬉しそうバニままがソフトクリーム買うのに並んでたらパパと行方不明に😂😂(毎度の事なんだけど)ハーネスのおリボン解けてる🎀🎗ジャムは長女のお婿さんが大好きと言うのでまとめ買いレモンは酵素ドリンク用とっても安かった竹かごバッグはずっと欲しくて探してたんですが大きさも手頃お値段も手頃迷わずお買い上げして買ったもの入れてもらってお店を出たバニままパパさんきっとまたなんか買ってると思ったに違いない😂😂
こんにちは☀︎まだまだ新米主婦だけど家計管理は将来の為にもしっかりしていこうと密かな目標をたててます初めての家計簿は『暮らし上手の家計簿』を使用♡だけど、新生活や趣味であるキャンプにお金を使ってしまっていて中々思うように家計が整わず…泣最近やっとこの家計簿もフル活用して家計を整ってきたところ家計簿をつけていると見えてくるお金の動き。私たち夫婦はお金に関して計画性が無いと実感しました天気が良いから『今日』キャンプ行こう!や、ずっと欲しかったのを理由にこのキャンプグッ
久しぶりに子供が2人とも同じ時間に爆睡中のため、家計簿タイム2019年の家計簿はコレ!!暮らし上手の家計簿暮らし上手の家計簿(2019)(エイムック)価格:500円(税込、送料無料)(2019/1/21時点)まだ1ヶ月くらいしか使っていないけど、この家計簿すごく使いやすいそして、、、なかなかできなかった2019年の特別費を一覧表にしました。暮らし上手の家計簿の最後の方はノートになっているので、そこにカキカキさぁ、今年も頑張って貯金したいとおもいまーすみなさんよろしくお願い
2019年になって早10日…。今年は楽しく節約&贅沢に貯金をモットーに1年頑張っていこうと思っています。今年1年の家計管理をどうするか悩んだ結果暮らし上手の家計簿2019これに決めました!!元旦からつけはじめましたが10日間使用した感想はまだ模索しながらだけど使いやすい!!!2軒分の管理を1冊でやりたかった私には自由に項目設定できるところがありがたい🎵なかなか家計簿続かない方にも初心者の方にもまずはじめてみよう!の一冊にオススメかな?っと言うのがこの10日の感想で
ViewthispostonInstagram新年から家計簿つけはじめました。どんだけ続くか解らないけど、何に使ったか自戒の意味も込めて書き出すことだ!って訳です。単純な節約ではなく、効果的にお金を使う事がが目標!#暮らし上手の家計簿#続けることが大事tinyyoshimiさん(@tinyyoshimi)がシェアした投稿-2019年Jan月8日am6時34分PST
こんばんは丘のうえ農園にようこそ♪昨日とはうって変わって朝から雪がしんしんと降っていました。初詣に行こうと決めていたんやけど結局おうちで過ごしてしまいました。今年1年の私の相棒です。家計簿と手帳暮らし上手の家計簿は3年目。私が書き込み魔(笑)なのでこちらの記入スペースがとてもお気に入りなんです。そしてお値段もとてもリーズナブルで嬉しい~♪次に手帳は奮発しちゃった!!《EDIT》で初めて使うとこのなんだけど1日1頁という内容のをチョイス。何色かある中から
あけましておめでとうございます㊗️🎉🎊2019年あけました!結婚後、はじめてのお正月今まで旅行以外は実家で過ごしていただけにとても変な気分年末の大掃除もおせちも特にいらないよーという相方さんの言葉に甘えるわけにもいかないので、掃除もやってみたりおせちも少し作ってみたりして…とはいえ、かなり義母にお寿司🍣などをいただいたおかげで料理の手間が省けのんびりな年越しです今年はマイホーム🏠とか色々動きそうな一年になりそうだけど、前向きにいきたいと思います今年はこの2冊で
来年用の家計簿買いましたクレジットカード欄が少ない…という点だけ不満ですが他は大満足なので同じシリーズで!ちゃんとした家計簿をつけるのは今年が初めてだったけど無理なく一年続けることができましたさっそく固定費などを記入していこうと思います暮らし上手の家計簿2019(エイムック)[本/雑誌]/エイ出版社postedwithカエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング
結婚して1年半が経ちました。まだ、新婚さんと名乗っていいんでしょうか?そもそもいつまでが新婚なのでしょう?(笑)私は結婚するまでは実家住まいだったので、家事などは全部母親にお任せの状態でした。普段から買い物とか、料理とかを母親と一緒にしておけばよかったと、結婚してから後悔の日々です料理は未だにスマホを片手に頑張っています。買い物もスーパーに行っても、商品の値段を把握していないので、どれが安くてどれが高いのかも分からない状態。最初は値段にかかわらず、とりあ
家計簿つけを中断して早1ヶ月半縦計と横計を合わせるのが面倒楽天お買い物マラソンなどで通販の出費が多くなりお金が出て行けば当然家計簿に書く手間も多くなるというのも大きな理由だったかと今そんな風に回想しています。どういう家計簿が良いのか改めて調べてみると家計簿のおすすめ人気ランキング10選【2018年最新版】1月から使っていたお金が貯まる!LDK家計ノートが3位でした。7月から別のノートにつけてこの家計ノートにはつけていないのですが、10月だけでもま
今使ってる家計簿は暮らし上手の家計簿です。この家計簿は3年目。慣れると使いやすいです何より税込500円っていう価格も素晴らしい2月はちょっと予算少なめだったのですが生活補助費から出す事なく過ごすことが出来ました「購入したもの」の上が食費で合計を赤丸で囲ってます。つもり貯金(食費)は頂いた物と金額を記入。2枚目の斜め斜線がコープで購入したもの。コープは銀行引き落としなのでわかりようにしています。ボーダーの所は出費なし日です。なるべくこのボーダーを書ける日を増やしたいなぁと考