ブログ記事175件
暮らし上手とは?「丁寧に暮らす」をコンセプトにしてきた「暮らし上手」WEBが、「Kurashi」WEBとしてリニューアルしました。料理家によるクオリティの高いレシピが人気の「今日の晩ごはん」をはじめ、コスメ、ファッション、トラベルなど暮らしに役立つ情報をお届けます。スクレイピングツールの概要ScrapeStormとは、強い機能を持つ、プログラミングが必要なく、使いやすく人工知能Webスクレイピングツールです。違う基盤のユーザーに二つのスクレイピングモードを提供し、1-Clickで99%のW
今年もあと2ヶ月…。そろそろ家計簿を購入しようとネット検索。ない?2022年のばかり…なぜググってみたら何と!2023年の暮らし上手の家計簿休刊とのこと3日坊主で最高3ヶ月だった家計簿…2年前にこの家計簿に出会って2年継続していました。(私には考えられないんだけど(≧∀≦)記入も段々上手くなって来年は予算からと張り切ってたのに…。他の家計簿は気にいったものがなくて家計簿迷子になってしまいました。残り2ヶ月で何とか見つけないと…。でも私のこれほどの暮らし上手
暮らし上手のヒント福岡市から発行されている暮らし上手のヒントVol.10少し前に発送して頂きました。表紙であっ!ですね。そう、SpringDayのロゴを作って頂いたポリーさんの絵で、暮らしのヒントがアレコレ。カワイイ上に分かりやすい。9に続き10も頂いちゃいました。暮らし上手のヒント暮らしに役立つ生活衛生情報「暮らし上手のヒント」。快適な暮らしの実現に役立つヒントを詰め込んだ情報誌をご覧いただけます。fukuoka.nasse.comSpr
ブログの管理人【はるち】ですたくさんあるブログの中で私のブログを見つけていただきありがとうございます!お初の方はコチラ↓↓↓『自己紹介』自己紹介はじめまして。ようこそ!ブログの管理人【はるち】です。たくさんあるブログの中で、私のブログを見つけていただき、ありがとうございます!このブログは、日々…ameblo.jp今日のよかやーん♪はレモン・Lemon・檸檬🍋です檸檬って漢字…書けなくない⁉️笑書けないよ檸檬の漢字読めるだけなにげに一句笑笑実は…国産レモン今が旬で
こんにちは。ちょこっとお知らせです。もうすぐ、10月。来年のカレンダーや手帳を準備する頃でしょうか。皆さんは家計簿つけていますか?常用されてる方、そうでない方にも便利な、2022年度版「暮らし上手家計簿」が発売になります。「暮らし上手の家計簿」は、暮らし上手編集部が制作する、「家計と一緒に暮らしも記録」をコンセプトにした家計簿。こちらをご覧いただくと、内容がよくわかります家計簿の愉しみ01.暮らし上手の家計簿の魅力|Kurashiこんにちは。暮らし上手編集部です。
こんにちはお立ち寄りくださりありがとうございます。母・ヒデコからヒントをもらったごきげんに過ごす工夫をまとめています。他の人からもらったヒントも載せていこうと思っています。今日はヒデコのごきげんに過ごす工夫ため山さんを見習うこと!↑チョコレートを買った時の小さな紙袋に、ヒデコは造花を飾ってみましたため山さんの極意を心に!ヒデコのお友達に通称・ため山さんがいます。ため山さんはヒデコの日舞の仲間です。ため山さんは37歳の若さでご主人を亡くされその後再婚することなく女手1つ
こんにちは(*^^*)くらしを楽しむおうち教室くらす、ここち。HolidayHomeSecretお片づけマインドトレーナーのMeguです(*Ü*)GWが終わり、少しずつ日常も通常モードになりつつあるこの頃です。みなさんはいかがお過ごしですか?(*^^*)緊急事態宣言も出ていたり、もどかしい気持ちの反面、おうち時間ができたことで“おうちでやりかかったこと”に取り組めるよいきっかけになったなぁと感じています(*^^*)さて。これまで『
2021年の家計簿↓ここ何年かはこれ。簡単でシンプル。つけて家計を見直すなんてしないけど。日記代わりに。
山本ゆりさん、大好きです!今回このブログ見て、同じ事考えてる!山本ゆりさんと一緒だー!ってなりました↓こちらのブログです↓我が家も旦那は旦那の物の管理だけ。私は息子、娘、自分の分、家全体の物(台所、冷蔵庫、パントリー、日用品)、猫用品などの管理をしています。圧倒的に私の方が量が多いのにさもやって当たり前かのようにあそこが散らかってる、ここが片付いてないとか言う。気付いたら黙ってやっとけ。私からしたら、旦那は自分の物しか管理してないのに毎日毎日あれがない、これがないってや
こんにちは今日も夏空です午前中は土砂降りの雨が降った時間もありましたが、お昼過ぎには入道雲が出ていてまだまだ夏だなぁと感じます。さて。私にとって美味しいものは癒しなので、休日にはランチに出かけることも多々あります。先日行った地元のイタリアンにてメインはピッツェリアとパスタをシェアしました昼間からのビールも休日ならではって感じですねサラダとメインとデザートにビールで1,210円。コスパも考えるとランチがお得ですが、お店的には夜にアルコールとか飲んでもらった方がいいんでしょうね…
20歳の新入社員時代からお世話になっている先輩「のなさん」とは30年以上のお付き合い。その「のなさん」が遊びに来てくださいましたのなさんはワタシの幅広い(って自分で言う?)交友関係の中でも超料理上手、超暮らし上手。なので、ランチメニューはどうしよう…部屋の片付けと掃除はどうしよう…。と、正直プレッシャーでしたよしかし、「良いプレッシャー」は大事結局のところ、最後は開き直り〜〜というワタシの性格昔から、のなさんはワタシの不出来さをよ〜くご存知なのだから、今さらかっこつけても、取り繕っても
只今、レクランドゥボーテは、建物が16年目を迎え、屋根と外壁の塗り替え工事に突入!先週、足場の設置で物々しい状況に…昨日今日は、まるごと洗浄✨✨✨そこそこ大きい建物なので大変です!(勿論、作業の方々が…😂)でも、2階のだだっ広いバルコニー正面の壁のずっと気になっていた緑っぽい苔⁉️汚れも無くなり、スッキリ❗️嬉しい😃💕あちこちの燕の巣も申し訳無いけど(今年はどえらい安全な所に立派なのを作りました😅……私は非常に困る所😓)一旦リセット❇️巣立ったあとで良かった😓来年、
<2020年5月18日発売>Disneyくまのプーさん・暮らし上手の収納ポーチBOOKYELLOW【雑誌付録】くまのプーさん暮らし上手の収納ポーチ<2020年5月18日発売>Disneyくまのプーさん・暮らし上手の収納ポーチBOOKGRAY【雑誌付録】くまのプーさん暮らし上手の収納ポーチ<2020年5月23日発売>ゼクシィ2020年7月号【雑誌付録】シンデレラかぼちゃの馬車キッチンツール7点セット<2020年6月1日発売>miniミニ202
この本を読んでいたら、掃除がしたくなりました!ーーーーーーーーーーー『主婦の友365日の暮らし上手百科』主婦の友社平成20年11月10日発行定価1500円主婦の友365日の暮らし上手百科―衣・食・住、季節の家事の「キホン」と「裏ワザ」が両方わかる!(主婦の友百科シリーズ)Amazon(アマゾン)58〜1,766円ーーーーーーーーーーー本には、9つの項目がありました。1掃除、2収納、3洗濯、4住まい、5料理、6美容7健康、8花、9ガーデニング、10マナ
こんばんは😊いつもご覧いただきありがとうございます♥️🍚🥢【今夜のごはん】の時間です⚫️天然マグロの漬け⚫️椎茸と新玉ねぎのバター炒め⚫️ゴーヤと大根のおかか和え⚫️わかめときゅうりの酢の物⚫️オーガニックトマト⚫️オクラと椎茸軸の味噌汁⚫️玄米ごはん今日は「少しで良い」と主人からリクエスト。「少し」の塩梅が分からず「少しずつ」いつも通りの量になってしまいました🤣トマトにのせたのは「新玉ねぎのオイル漬け」食欲そそる中華風味でつくり置きしています薄口醤
ステイホームになってから食べられてなかったもの…揚げたての天ぷら、唐揚げ、焼き鳥!揚げ物はにおいがね…と思ってましたが、行けないなら家でやるしか!!と、重い腰を上げついに着手。家の窓を開けまくってやりました角部屋なので窓多め。やるなら一度に色々試そう!と二つやってみた!塩麹唐揚げ信頼の『暮らし上手』レシピhttps://www.kurashijouzu.jp/2013/07/recipe-021/片栗粉付けすぎた疑惑!けど流石塩麹、柔らかくてジューシー第二弾、もう少し味濃いの。h
<<br/><br/>
メンタルの調子がなかなか上がらない時は、やっぱり、自然を感じる事がおススメです。私の家の近くには緑が多い公園があり、そこに行くだけで気分が本当に晴れます。もともと月に一度ぐらいしか行ってないのですが、久しぶりに公園を歩いてみたら、とても気分晴れやかになりました。わたしの住む街は、田舎なのでまず人混みがほぼありません。公園に人がいたとしても、自分の場所から遠い所にポツリ。公園についたら、春の花を見たり、緑を見たり、噴水の水の流れを見たり。
こんまり流の片付けが新しい快速電車の勢いで進み、空間が人を呼ぶための急場しのぎではなく本当の意味で整えられ、暮らしやすくなりました。そして、生活が豊かになって参りました。その生活が豊かになった要因の一つとして、自分で食事を積極的につくるようになりつつあるという事象があります。そうそう、私は、これまでに暮らしをよくしようと、数々の本を読んできました。その本の一つに、金子由紀子さんの「お金に頼らずかしこく生きる買わない習慣」があります。これも掃除関連の本と同様に、以前はよく読
本日はご案内をさせて下さい(*--)(*__)ペコリ全7回の講座を通してご自宅のお片づけを進めていただく「おうちのお片付け倶楽部」1期生の募集を開始致します^^昨年4月に初開講し、0期生さまは約1年を通しご自宅を整えていかれました!。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。暮らし上手は「お片づけ上手」から。ゆったりゆるりの毎日の暮らしに少しのお片づけを。沖縄・宮古島の整理収納アドバイザー
こんばんは埼玉県朝霞市の整理収納アドバイザー&クリンネストLocoですご覧いただきありがとうございます♡はじめましての方はよろしければこちらをご覧ください♡クリックしてください♡夫&♂2人の家族4人で建売戸建住宅住まい♡自分らしい暮らし方整理収納のこと日々のこと家事小さな出来事嬉しいこと感動したこと思ったことなどいろいろなことを綴るブログです○・.*○°・.*○°・.*○°・.*○°・.*我が家には19歳の長男と17歳の次男がおります子育てに手がかか
大人片づけインストラクターの藤井暁子です。最近、はじめてお会いした方などに片づけの仕事をしていますーと申し上げると、「何でも捨てちゃうの?」とか「終活しなくちゃいけないなぁ」とか「片づけが下手だから恥ずかしい」といわれることがよくあります。大人片づけでは、何でもは捨てません。終活のための片づけは、いたしません。片づけに、上手下手は関係ないです。片づけて、必要なものを見つけやすくするお手伝いをします。整理をして、これからの人生に必要なものを選ぶお手伝いが片づけの仕事です。埃では
大人片づけインストラクターの藤井暁子です。片づけで暮らしを楽にするお手伝いをしています。一昨日は、大人が楽しむ絵本の講座「絵本」と一言で言ってもお子さま向けの本ではなく、将来のある子どものために、真剣に書かれた人生や人の暮らしを教えてくれるもの。なので、読むとなんだか心がゆったりとします。そんな絵本講座のナビゲーターをしてくださるひさよ先生から「自分の今年の漢字、一文字で」と言われ、ちょっと考えました。「築」昨年から少しずついろいろな懐かしい方とのご縁が繋がってきています。そんな
こんばんは埼玉県朝霞市の整理収納アドバイザーLocoですご覧いただきありがとうございます♡はじめましての方はよろしければこちらから♡クリックしてください♡夫&長男(10代後半)&次男(高校生)の家族4人で建売戸建住宅住まい*・゜゚・*:.。..。.:*自分らしい暮らし方整理収納のこと日々のこと家事好きな物小さな出来事嬉しいこと感動したこと思ったことなどいろいろなことを綴るブログです○・.*○°・.*○°・.*○°・.*○°・.*毎日自分がリセットするため
こんばんは埼玉県朝霞市の整理収納アドバイザーLocoですパート休みの今日はガッツリお風呂掃除をしましたお風呂掃除はたまにガッツリやらないと我が家の場合はダメです毎日の小掃除で綺麗キープが出来るのが一番ですが我が家は無理ですねナニ?朝シャンだの夜中シャワーだの?個人がお風呂に入る時間がいろいろ(我が家は夫と19才と17才の男達がいます)常に私が最後に使って軽く水シャワーして水切りしておければ良いけど家族はなかなかそんなこたぁやりません普段手が届かないところにカビが発生し
こんばんは埼玉県朝霞市の整理収納アドバイザーLocoです今日はパートが休みだったので戸建住まいの我が家の2階の3部屋の掃除機がけを丁寧にやりました細いノズルを使用して隅から隅までやったら全部で1時間かかりましたその後1階に降りて掃除機がけをしましたが掃除ってほんっとに終わりが無いさて暮らし上手になるために特に大事だと思う3つのことこれは私個人の考えなのですが1、毎日の食事2、充分な睡眠3、自分がリセットする事が出来る住処食事は自分が元気でいるために❣️睡眠も同じで
こんばんは埼玉県朝霞市の整理収納アドバイザーLocoです暮らし上手な人になりたい人いませんか?ストレスを少なくしやりたい事をやりたい時に出来るようにしておきたい♡人いませんか?共働きだと毎日毎日余裕なんて皆無でようやく迎えた週末でストレス発散!家の事は最低限やったらやりたい事をやる!やりたい事をやる時間をなんとか確保しても家事は最低限になってたりして、、共働き家庭の女性は大変ですよね私はフルタイム勤務ではないパートをしていますが、それでも仕事のある日に余裕はさほどなく
はいっ!皆さん、どこかで確認していただけましたか?謙太怪獣「四国電力」IT上手は暮らし上手編CMで、優しそうなお父さんをやっております♪なんだかエプロン姿が可愛かったのでメイクを直していただいているところをパチリ♪https://www.yonden.co.jp/corporate/library/cm/index.html
こんにちは。私のポルトガル料理本、発売から半年以上が経過しましたが、今もお問合せをいただきます。発売の頃はとても時間がなく、プロモーションらしきこともあまりできませんでしたので、もう1度ブログをアップさせていただこうと思います。ポルトガル料理を作ってみたい方へ、お役に立てると思います。お手に取ってみてくださいね。苦節10年(笑)と言ったら大げさでしょうか。長年の夢だった、ポルトガル料理の本を