ブログ記事28件
皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆昨日アップした動画はコチラでした♪『ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣』のテレビCM!歌が印象的でしたよね♪私はどちらかというとファミコンよりDS版を何度か遊びました(笑)さて、今日は動画投稿お休みします。次回をお楽しみに♪レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観て頂けると嬉しいです!同じ趣味の方、是非仲良くして下さい☆【チャンネル登録】やコ
今回は、ファミコンのファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣です。テレビコマーシャルが印象的であった、任天堂からリリースされたシミュレーションRPG。このジャンルにおいての草分け的存在の作品です。動作環境は、レトロフリーク。それでは、ソフトですタイトル画面しばらく画面を眺めていると、ユニットの説明書きが流れますこういうのを見ているだけでもワクワクしますねぇということで、ゲームスタート1.マルスの旅立ち。取り立て
FEキャラをダークソウルの世界で作成することに勤しみ続けてはや4年は経ちました。今回はそんな中1つの区切りとなるキャラクターです。(30人目)アイデアとしてはカンスト攻略1回ぐらいはやっておきたいな素性を持たざるもので始めたい!そういえば初代ファイアーエムブレムに、他のキャラに変化できる変わったクラスのキャラがいたな~…が合致してできた、変幻自在のチェイニーさんです。確か「コマンド」というイウクラスだったと思います。簡単に説明すると、FE内の世界では、自分の味方であれば誰にで
ゲームの話なんですが初めてやったSRPGが「ファイアーエムブレム外伝」で当初ゲームショップに行ったとき「暗黒竜と光の剣」を強請ったのは良い思い出です
カミュと言えば、FE世界の悲しきダークヒーロー。(29人目)そして暗黒竜と光の剣の世界の人間型ボスとしては最強のイメージ。そんなカミュですが「ふつーに強いキャラ」にしても面白くないので、少し変わり種の上質魔にしてみました。またFE世界での神器「グラディウス」は、いままでダークソウル世界でほぼ触ったことのなかった、柄のついた斧槍「ルッツェルン」で再現しました。ただこのルッツェルン、かなり使い勝手が悪く、あまり人気がない武器のようです。なので保険で本来の得物である槍もいくつか鍛えて
今回は草原の国オレルアンの王弟ハーディンです。(28人目)「暗黒竜と光の剣」ではオレルアン騎士団を率いて、Lv6のソシアルナイト(騎馬兵)として出て来る個人としては比較的普通なキャラです。ただ存在感は4人も部下を引き連れてきたり、ターバンが印象的だったりその頃から大きく第二部である「紋章の謎」では暗黒皇帝になっています。(クラスは皇帝でLv20のカンスト)ここまではFE世界でのお話。ということで、ある意味でダークソウル世界でのマルチカンストとも言える、SL142まで上げるつも
引き続きFEキャラをモデルにしたダクソキャラの紹介です。(27人目)さて今回はタリスのお姫様こと天馬騎士のシーダ。しかしダクソ世界では天満騎士どころか馬に乗った騎士を再現できない…。(エルデンリングならトレントがいるからできますね🐎)ということで考えた結果「身軽な感じで再現してみよう!」ということで軽ロリができる=速さ20技20のシーダを再現しました。また清いお姫様ということで信仰値も上げ、ダクソで言う技バサのビルドになります。武器はなんといっても槍!武器の槍は一通り使
前回に続きFEキャラをモデルにしたダクソキャラの紹介です。(26人目)今回はハンターのカシム。暗黒竜と光の剣に登場したキャラです。FEのゲーム内では同時期にオグマやバーツなど、戦闘向きのキャラが他にも仲間になるのですが、同じように育てているカシムが何故か一番力が伸びていき当時は驚いたモノでした。(その分守備は薄かったですが…)戦士や傭兵を凌ぐ腕力を持つ弓兵…ちょっと恐ろしいですね。そんな強い印象と、貧乏がゆえシーダの説得でコロッと寝返ってしまったこのカシムが僕は好きだったのです。
1部2章です。ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣#2傭兵オグマ登場…カシムと戦士3人の扱いに困る。(現況)2章オグマの部下の戦士の3人とカシムをどうするか迷っています。ハンターのカシムをシーダで説得し、アーマーナイトのドーガと軍師ジェイガンを盾に進撃します。昔やったときは戦士マジを育成しましたが…・倒れた仲間:なし(方針)昔を懐かしんで今作をまったりとやっています。攻略についてはほとんど覚えていないのですが...youtu.be
ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣1部をプレイしてみました。懐かしく、楽しくクリアできたのですが、昔過ぎて所々しか、覚えていませんでした。よかったら、ご覧ください。縛りとしては、・やり直し不可・闘技場使用不可としました。過程を動画にしたかったので、闘技場使用は時間がかかってしまうと思ったからです。ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣#1昔を懐かしんで今作をまったりとやっています。攻略についてはほとんど覚えていないのですが、調べず、行き当たりばったりでやっています。当時
レトロゲームをやっております。ファイヤーエムブレム暗黒竜と光の剣。いま、ステージ8です。だいぶ、リラックスできてる。ただ、持ち帰り仕事は果てしない。
→第1話のページに行く孫娘:ふー。ボスも倒したし。じゃあマルスが城に入ればいいんだよね祖父:ちょっと待つんじゃ!シーダが手槍を買ったままじゃぞ。ドーガに渡すんじゃ。マルスに鉄の剣も渡した方が良い孫娘:いいよそんなの。2章の進撃準備でまとめてやるから祖父:進撃準備・・?そうか。。いや、無いんじゃよ孫娘:無いって?進撃準備もないの?これ。うそでしょ祖父:いや正確にはあるんじゃが、アイテム交換はできんのじゃ。というか、2章はまだ全員出撃じゃから画面すらも出ない孫娘:そんなの
祖父:ほー!釣り出しがうまいのう。あとはボスだけじゃな孫娘:風花4周したからね。さて村と、、あ、リフだ。ふーん普通の人だね祖父:リフは史上初の魔法職じゃ。色々ネタにされとるがな孫娘:このお坊さんが・・?ねえ、魔法少女はいつ出るの?わたし、魔法少女が好きですので!祖父:レナは3章に出るぞ。シスターじゃから攻撃できんが。魔道士としてはマリクが4章に出る。男性じゃがな。次がウェンデル、爺さんじゃがな孫娘:えーと、魔法少女は??デューテとかリシテアみたいな子!祖父:リンダは11
孫娘:武器屋はマップにあるんだね。じゃあシーダで入ってみてと・・ふーん。ボウガン?祖父:弓じゃな。命中100、必殺20の優秀な武器じゃ孫娘:必殺20!?キラーボウでしょそれ。斧が売ってるね。ドーガに買った方がいいのかな祖父:アーマーナイトは斧を使えん。まあ1章で使えるユニットは誰もおらんし、買わなくていいぞい孫娘:じゃあ、手槍を買うか。シーダでしょ、カインでしょ、、予備入れて4本ね。あれ?買い物が終わった祖父:ユニットは持ち物を4つしか持てん。4つになったので強制終了になっ
祖父:暗黒竜はダメージ計算が単純じゃからな。事前にダメージを知りたい時は、これを使うんじゃ。ほれ孫娘:・・・また説明書か。武器がずらっと書いてるけど祖父:力に武器の威力を足して、守備力を引けばダメージじゃ。簡単じゃろう。この頃は支援効果など無いしな。重さも書いてあるから追撃も分かる孫娘:…めんどくさい。よくそんなのでやってたね。武器の威力とか画面で見れないの?祖父:画面では分らんのじゃ孫娘:いやー、不便ね、ん?だ・か・ら、Switchの配信でやってる人は説明書ないじゃないの
孫娘:アベルを盗賊の隣にと・・あれ?おじいちゃん!戦闘予測が出ないよ?祖父:戦闘予測?ああ、攻撃してみないと分らんのう。他の方法もあるがの・・・孫娘:他の方法?とにかく攻撃してみるね!でも攻撃前に分からないと意味無いんだけどな・・じゃあ、「こうげき」っと孫娘:へえー。思ったよりちゃんとしたアニメだね。で?戦闘予測はどこにあるの??祖父:ほれ、このHPゲージの下にヒットと書かれてるじゃろう。これが命中率じゃ。その下が攻撃力、一番下が守備力孫娘:・・・えっと、数字じゃないんだ。
孫娘:ふーん。まあ見た目はFEのマップだね。じゃあ、村?にいる盗賊を倒しに行きますかおじいちゃん!移動範囲が出ないんだけど?祖父:移動範囲か。こうやってカーソルを動かして・・それ以上動かないところまでが移動範囲じゃ孫娘:ええー・・祖父:ま、慣れじゃよ孫娘:敵も同じなの?祖父:いや。敵の移動範囲は・・ちょっと待っとれ。ほれ。孫娘:また説明書じゃん。・・この数字何?祖父:地形コスト表じゃ。移動力はステータスで分かるから、これを見て手で数えるんじゃ。1、2、3と・・孫
孫娘:こんにちは、おじいちゃん。あれ?これゲーム?昔の?祖父:よく来たね。物置を掃除してたんじゃ。エムブレムもあるぞ孫娘:へー。ちょっとやっていい?あれ?いきなり会話が始まってるけど・・おじいちゃん!始まる前にナレーションとかないの?孫娘:話が勝手にすすんでるけど・・マルスはなんでこの島にいるの?祖父:ほれ、説明書じゃ。ここにストーリーが書いてるじゃろう孫娘:説明書って?へー、小さい本みたい。Switchの配信でやってる人はどうすんのさ?説明書ないよ祖父:さあのう
10時起きです。寝不足直そうとか言ってたのに..またやっちまったよ(深夜2時就寝)寝る前のゲームは危険。それは何万回もやらしてるはずだがついつい「あと30分だけ...」って先延ばしをしてしまっているまぁ気を付けますよ...自分を守れない人は誰も守れないってね(?)あ、ちなみにやってたのはFE暗黒竜と光の剣です。散歩寒気あったので断念(ほぼ寝不足のせい)英語物語やっと完凸した……けど金がそこを尽きるwwableとgladって似てない?昼
※こちらの記事に書いてある事は、人によって解釈が違う場合があるかもしれませんが、個人的見解で書いています。あらかじめご了承ください。ファイターNo.21『紋章の王子』マルスアカネイア大陸にある国「アリティア王国」の王子で、英雄「アンリ」の血を引いている。剣の腕に優れていて、優しく温厚な性格の持ち主。尚且つ容姿端麗。年齢は16歳(紋章の謎では17歳、リメイク版の新・紋章の謎では18歳)。人望に厚く、その性格ゆえに敵だった人間が味方として共に戦うこともある。「スターロード」の異名
ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣(FC)ですの。今晩和、私です。ええ、最終戦でございます。絶大なる保険はマルス君。ステータスも良い具合に上がってファルシオン持ってますもの。しかし、一応は、このマルス君に頼らずにメディウスの打倒を試みます。些かの不安は、アタッカーになりえるのが、デビルアクスを持ったバーツ。グラディウスの使えるアーマーナイトたちは、最大ので力18にしか達していないため、決定打を与えるのは難しいでしょう。最悪は……とか思ったら、大事なもの
ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣(FC)です。今晩和、私です。時間あるときにさっさとクリアしてしまいましょうってことでひとつ……ドルーア帝国に来たわけですが、最終戦の準備だってのに、色々問題が発生しましたwまず、レベル上げておきたいキャラが居ても出せなかった。まぁ、リフの爺様ですから、どっちにしろ最終戦出ないんで章から我慢できますが……そして、オープニングを終え、自軍初期位置から近いからと除いた武器屋がこれで、剣しか売ってないねー。それは良い
そんなファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣の、ガーネフさん。今晩和、私です。はい。このオープニングの中で、マフーを持ってるって言っちゃってますし、こんなこと言っても、相手の装備品は簡単に確認できますので、偽物と本物の判別は簡単につくってねーwwもしくは、友達いなさそうだから、見つけてくれって言う困ったかまってちゃんなのでしょうか?wそれはそうと扉の鍵ですよ。リセット前提で宝箱の中身確認したら、コレが魔除けとゴールドだったって言う……魔除けは次で買えるし、
ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣は第22話。今晩和、私です。そうです。スターライトの回収ですよ。圧倒的に移動力が足りません。その上、出てくる敵の飛兵に進路妨害されますので、敵の盗賊より先に村に辿り着いて、さらには入り口の封鎖してしまおうってのには相当な無理がありました。なので、もう、ワープで飛ばしちゃいます。飛ばしたのはシューターのジェイク。村の入り口を一所懸命に塞いでもらいます。なんか守備力は上がりまして20に達したため、星のオーブとエレファン
そんなこんなでファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣(FC)です。今晩和、私です。えー、マケドニアですね。此処の注意は、序中盤でしょうか?敵の城の前に居る騎馬隊とか、前衛の将軍ズに、後方控えのドラゴンナイト、そしていやらしいタイミングで出てくる増援部隊…色々といやらしい波状攻撃を受けることと思います。まぁ、騎馬隊は攻撃範囲に入らなければ掛かってはこないようですが、それでも弱くないだけに注意は必要な事でしょう。自軍、強くないですしwこの辺の処理
ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣(FC)ですね。今晩和、私です。グルニア決戦。多分、間違いなく最大の難所でしょう。ボスのカミュも強ければ、敵の攻め方も嫌らしいですし、全体に敵のレベルも高いですしねぇ…此処の序盤の難所がすぐですし、対策考えておかないと、敵の増援も馬鹿に出来ない状態です。……と、色々確認しておいて気付いたのが、シーダが未出撃だったこと……勿論リセットです。ロレンスおじちゃんが仲間にできませんもの。この人、即戦力の上、今回の間違
ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣(FC)、カシミア大橋ですね。今晩和、私です。此処はペガサス3姉妹のエストの加入と、メリクルの入手が大事なとこですね。それ以外は画像を残し忘れまして、敵の増援に注意しよう。それしか言えなくなりましたw主に南西部の4つ並んだ砦から出てきますが、3回出たかどうかってくらいでしたので、壁役がしっかり育っていれば、むしろ美味しいエサでしかありません。……が、銀系の武器持ったのもいますので、それなりに注意は必要です。ア
ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣(FC)、中盤は割とのんびり戦っていけますね。今晩和、私です。此処は、やはり先を急がなければならないので、部隊は左右に分かれます。玉座方面のキャラが宝物庫方面で戦うまでに時間がかかり過ぎてしまうモノですから……で、好都合な位置にMシールド所持のレナが居ましたので、切り込み隊長はマリクに一任します。結構ピンチですw始まってすぐですから、リセットする気になれば簡単にしてしまいますものね。そんな中に居る敵のマムクートがこれ
ドラクエ7(PS)やってましたねぇ。『納得がいかない』ドラクエ7(PS)ですね。今晩和、私です。何がって、世界が戻ってからイベントとは別に船(海賊船)に乗ると、行方不明だった親父が帰宅しているとの話が……なん…ameblo.jp今晩和、私です。色々しんどい部分もありましたが、楽しかったなぁ……出来れば再プレイ……と言いたいのですが、普通にストーリークリアするだけでも80時間くらいになりますから、なかなか手が出せません。それよか積んでいる8をやれという……