ブログ記事5,907件
こんばんは~函館2日目朝市に行ってきました賑わっていますこちらのお店で朝食をいただきました(朝なので)ミニ海鮮丼美味しかったぁ朝市最高~売店を覗いてみると何だか…美味しそうなビール1缶555円ですってこちらも初めての飲み物ラベンダーのお茶とめ森彦の珈琲市電に乗って五稜郭へ五稜郭タワータワーからの五稜郭GW明けの平日とあってかすいすい是非食べたかった有名なバーガー店ラッキーピエロ店内お土産も充実テイクアウトして北斗の中でいただきましたおっきなバーガーで
こんばんは♫アラフィフに向けて、ゆるっとライフを送るhidechiyoです🎵毎回旅行の度に、朝ランを試みるのですが、今回ものんびり寝てしまい💤そんな時間もなくチェックアウト朝ランの代わりに、テクテクお散歩。すすきのまで歩きます15分弱くらいで、すすきのの中心。ニッカのオジサンに到着カメ吉さん(主人)は、お初なので喜んでいました今回はホテルの朝ごはんをつけなかったのですが、代わりに美味しい喫茶店『さえら』で朝食10時オープンですが、すぐに満席大人気店ですエビカツサンド
おはようございます!秀巧金属株式会社のブログです。江東区にある、猿江恩賜公園に、チューリップや桜を見に行ってきました。(※訪問時期は4月の中旬)猿江恩賜公園へは、都営新宿線や東京メトロ半蔵門線の「住吉駅」下車で徒歩数分です。とても広くて、きれいな公園です。野球場やテニスコート、日本庭園もあります。ちょうど、行った時期は、チューリップの花壇が見ごろでした。〇桜とスカイツリー天気は曇り気味でしたが、東京スカイツリーも見えていました
ゴールデンウィークもそろそろ終わるので、昨日は気分転換に札幌市に遊びに行きました。今回は、私が撮影した札幌市の風景を紹介しようと思います。ほぼ私の独断と偏見ですが(笑)。【札幌時計台】札幌市といえばこれでしょう。年季の入った「札幌時計台」は、国の重要文化財に認定されています。今は時計台に入るのに、入場料が必要なんですね。【大通公園】札幌市のイベント開催でよく利用される観光地です。公園なので、のんびり休憩するのはいい場所かもしれませ
関東在住、アラフォー共働きワーママのanzuです世帯年収は1200万円(現在、夫の休職により年収ダウン)小学生の男の子3人を育てています👦👦👦2030年までに1億円を貯めてセミリタイアを目指します!日々のこと、お金のこと、子供のことを綴っていきますおはようございますセミリタイアに憧れるワーママのanzuですGW後半戦!昨日は近くの健康ランドへ行きましたこどもの日で子供は無料朝7:30から乗り込みましたこういうお得なの大好きです北海道
メルボルンの最終日、午前中だけ自由時間。朝食を8:00までに済ませてチェックアウトし、荷物はフロントに預けて、ささっと街の散策に出かけます。この日も早朝から快晴!天気に恵まれてラッキーです。サザン•クロス駅に向かいます。新しい高層ビル群に圧倒されます。サザン•クロス駅。ビクトリア州のメルボルンのターミナル駅です。シドニーやアデレードなどからの長距離列車のXPTとオーバーランドが乗り入れています。地下のバスターミナルには、メルボルン空港からの空港バスも発着しています。歴史があるような時
大通り公園気温14℃石川啄木ゆきやなぎ「おやき」が売っていました。あん、クリーム「おやき」ですがこれは北海道の言い方❓全国的には違うのかな⁉️時計台グランドホテル札幌はのんびりとした休日です。かふぇるな🌙
5/3娘と孫が来るのは5/5〜今日と明日は束の間のお休みです連休中も大丈夫とのことでお稽古を入れてもらいましたまずは清元「梅の春」さらに細かい部分の確認をしながらご指導をいただきました少し情景が浮かんでくるようになりました梅柄の訪問着(根善)を着て踊る予定「越後獅子」まずようやく自分でたすきをかけることができました(グチャグチャだけど適当に)時計台舞踊用で短いのに覚えが悪くてずっと苦戦してましたがやっと音を聞き分けられるようになってきて晒し布のほうに少し神経がいくよう
🔹はじめに深夜の静寂に包まれた街──誰もが眠りにつく時間に、ひとり目を覚ましたまま歩くユウ。記憶の断片と夢の境界が曖昧になる中、彼は“誰かの気配”に導かれていく。この街は本当に現実なのか、それとも夢の中なのか?“眠れない理由”が、過去と現在を繋ぎ始める、幻想的で切ない一夜の物語。【1コマ目】(深夜2時。ユウ、制服のまま無人の商店街を歩いている)ユウ(心の声)「眠れない夜って、なんでこんなに世界が遠く見えるんだろう……」【2コマ目】(シャッターが閉じた店々の間から、微か
ごきげんようでございます。今月の義援金報告です。1年1ヶ月ぶりの志賀町さまです。1年1ヶ月前も同じ場所で改行してましたw↓『シガじゃないのよ、シカなのよ。』ごきげんようでございます。腸もみセラピスト/養腸家のmanoです。ご来訪ありがとうございます。今月の義援金報告です。志賀町さまです。防災・災害情報ww…ameblo.jp志賀町のゆるキャラは「西能登あかり」さん。パッと見、札幌の時計台を思い浮かべてしまふw(来月札幌に行くからアンテナが立ってるのか
4月22日『静岡ひとり旅①〜用宗漁港〜』4月22日ここのところ愛犬シュガーのてんかん発作が頻発し私はなかなか遠出できなかったけど最近ようやく落ち着いてきたので久しぶりに出かけてきました今回は静岡…ameblo.jp『静岡ひとり旅②〜HUTPARK用宗〜』4月22日『静岡ひとり旅①〜用宗漁港〜』4月22日ここのところ愛犬シュガーのてんかん発作が頻発し私はなかなか遠出できなかったけど最近ようやく落ち着いて…ameblo.jp行きは静岡まで新幹線でしたが帰りは用宗から
先日ふらっと松屋銀座に行ってきた時の記録です🐾なぜなら松屋さんからお誘いのお手紙が届いたので💌💕開店100周年記念おめでとうございます㊗️✨松縁会開催中✨何階だったか忘れましたが💦松屋銀座大賞に投票するブースがあり投票の御礼にガチャガチャを回せてチョコレート色のガーベラを一輪いただけました😊ちょっとうれしい♡*ちょっと元気になる⭐️8階に上がると人が溢れる朝の駅のホームのように歩くスペースもない程の大混雑ミッフィー展大人気です💖会いに来たよー\(^o^)/
おはこんばんは、はるです!さて小さい頃、倉敷チボリ公園に行ったことがある…らしい。正直、幼すぎてあんまり覚えてない(笑)でも、なんとなく花がいっぱい咲いてたこととか、ヨーロッパみたいな建物が並んでたのは、ぼんやり覚えている今、チボリ公園の跡地にはアリオとアウトレットができてて、普段の買い物とかでよく行ってるけど、ふと時計台を見ると「ああ、ここチボリだったんだよなー」って思うと、ちょっと不思議な気持ちになる。それなら、もう――本物、見に行っちゃおうかなと。ってことで、今、デン
昨日は4度であった⛄️ほぼ地下や室内であったため、寒さはあまり感じなかった。◼️朝のお散歩朝起きてお散歩🚶♀️札幌テレビ塔👉時計台途中、リザーブ飲めるスタバがあり、ゆっくりしてしまった。エクアドルロハ毎年飲んでいる。北海道庁まで来て、その後、クラーク像まで歩こうとしたのだが、あまりの寒さに引き返す🥶半袖にパーカーじゃ無理やったわ😓さて、ダウン着てでかける。『クラーク像』あれ?想像してたやつと違った。そうか腕伸ばしてるやつは羊ヶ丘ね🐏😅このままジムまで歩く🚶♀️ホームジム
図書館で最後に借りた本は?▼本日限定!ブログスタンプ本を借りて読むのってなんだか落ち着かないので好きじゃないです自分で買って空いた時間にユックリ読む自分のペースで読むのが最高でも、図書館は利用しましたね大学受験の頃わが家から歩いて10分くらいのところに小さな図書館ができましたそこへ受験参考書を持ち込んで場所を確保、ユックリ勉強しましたそれが東京都葛飾区の最初の図書館です三角の土地に建った小さな図書館左側が小学校右鵜の道を真っすぐ行くと京成
ゼレナー・ホラ周辺を散策ドブリーデン昨日紹介した世界遺産『聖ヤン・ネポムツキー巡礼教会』の見学の後は、近郊を散策しました。その前に少し腹ごしらえで近くのレストランpapi'sでランチ。リーズナブルでとても美味しかったですね!レストラン横にある広大な公園。レストランから4kmほど北上した場所にあるサーザバ川_ピルスカー貯水池に沿って造成された公園のモニュメント。このモニュメント;ライオン、ワシの高さは2m超あります。貯水池の水は透き通ってとてもきれいでした。公園にはのんびりリラック
月曜の夕方は、グラーツのシュロスベルクの丘にケーブルカーに乗って登っていくと、ちょっとずつ街が広がっていく感じが気持ちいい。頂上に着いて、鐘楼エリアと時計台エリアを散策して、高台から見下ろしたグラーツ旧市街のオレンジ色の屋根は、夕陽が反射して綺麗だった。そして、メインイベントは、ここから。下山が本番てす。それは、屋内スライダーで一気に滑り降りるという大胆な手段。チューブ状の滑り台の中を、右に左に、時に「これ垂直じゃない?」って角度で40秒。乗る前は正直「まあ、ちょっと滑るだけでしょ」と思ってた
ご訪問ありがとうございますさむっ!!4月も終わろうとしているのに帯広では雪が降ったそうだ。図書館に本を返却しに行きながらちょっとだけ散歩。水たまりの波紋雨に濡れる水仙。花も寒さが堪えていることだろう。札幌中心部では桜もたくさん咲いているけど、同じ市内でもこの辺りはまだまだちらほら。この雨雲が過ぎ去った頃一斉に咲き出すのかな…。休日の朝←年金暮らしで毎日が休日なんだけどね。久々にパン食にしてみた。作り置きのアンコも添えてあんバターも楽しんだ。買う方が得か?
おはよございます~コミュバスもルートが違うと、風景も雰囲気も違う。物珍しくキョロキョロauで解約を済ませて、"さて何処で飲もう"やっぱ、言い合いしまして焼き鳥も串かつも喧嘩両成敗。「お好み焼きと鉄板焼き」のお店に。少し変わった感じでしたが、美味しかったんですおかみさんが1人でやってはる「いかねぎ焼き」「ホルモン焼」「いかそば」出発駅の「さつき」到着駅の「時計台」遠くはないけど滅多に行かない。このルートのバス停は駅前しか無くて
25.1.某日修学旅行で初めて札幌を訪れたが、バスから時計台を観てがっかりしたのを覚えている。あまりにがっかりしたから、次の日の班の自由行動でも入らなかった、、、もういい年したおっさんだが、未だに入館料を渋って中に入っていない。。そして修学旅行で初めて食べた雪印パーラーのパフェの味。あれ以来、札幌を訪れたら俺は絶対にパフェを食べるようにしている。この店が東京や大阪に出店しないのは犯罪だと思う。もっと、どんどん出せや。こんな
札幌の晩御飯、かつて単身赴任していた友人から教えてもらった相撲茶屋恵大苑へ。時計台の近所です。豚の炙りから刺身4点盛り大関ちゃんこ質と量のせめぎ合いいくらなんでも、一人には多いかなでも、美味すぎてペロリ。二次会はすすき野、新宿通りの昭和歌謡酒場の薫(まゆずみ)さんへ。平浩二のバスストップを歌って投了。
藤田朋子がヒロインのNHK朝ドラ「のんちゃんの夢」ドラマで有名になった安芸市郊外の野良時計ドラマにはブレイク前の鈴木保奈美も出演していた。道路や水路がきれいに整備されている。家ごとに時計のなかった明治の中頃、土地の旧家で地主であった畠中源馬氏が自分で時計組み立ての技術を身につけ、歯車から分銅まで手づくりで作り上げた時計台。この時計台の原型は、当時畠中家の台所にかかっていた八角形の米国製の掛時計で、これを何度も分解しては組み立てて時計の構造を学んだといわれている。古くか
札幌ステイ2日目の朝です〜カフェ・ド・クリエからスタート夫はモーニングを頼んでましたが、私は夫と別れた後が本番なので💪😂サラダとコーヒーのみこの後、夫は義実家へ荷物を運搬しにいきました🚙私は12時がチェックアウトなので、引き続き街ブラを楽しみます大通り公園テレビ塔桜時計台小腹が空いてきたので、お目当てのデビューしたいお店へ😊ピカンティ((o(´∀`)o))ワクワク琴似店含めて何度か訪問してますが間が悪く休みだったりしてまだ食べられていませんでしたチキンレッグご
桜彩る五稜郭フレームに入れました。以前作った時計台並べて飾りました。札幌と函館時計台のライラックと五稜郭の桜いいと思います👍😆
初めての時計台夜は美しいです昼は知らんけどススキのの居酒屋いさりさんどこもいっぱい🈵ここも電話でいっぱいて言われたけど突入したら五分待って入れた笑笑行かないとわからんです♪豪華な刺身ニシンの麹で和えたやつ定番ホッケデカいの1500円くらいでしたあー名前忘れた美味い魚え〜とこれはそうそう確か珍しいヒラメの唐揚げやったかなほんで数の子たっぷりのニシンの煮付けこれが美味いニシンがどうも旬なのかも2000円位でしたほんま一本4,800円のタラバガニ2本
お気に入りのお店『サッポロ珈琲館』喫茶店っぽい雰囲気が何とも落ち着くので定期的に通っています今の季節は“桜”スイーツが登場するのも楽しみのひとつです☆桜レアチーズと珈琲☆桜シフォンと珈琲桜レアチーズも桜シフォンも上品な桜風味がとてもおいしかった〜毎年のお楽しみになっているケーキですこの季節に登場するけれど毎日あるわけではないので、今年も食べられて良かったです☆モカチーノと珈琲珈琲味のシフォンケーキでコレもおいしい!☆抹茶あずきロールと珈琲このロールケーキは生地がモチモチでお
札幌に行ったらやはりラーメンでしょう!時計台の近くにある“HACHI”というお店で頂きました。塩ラーメン♪このラーメンの前に六花亭に行きサックサクのミルフィーユとコーヒーを朝食?代わりに頂いてのラーメンです。甘いあとのしょっぱい物はサイコーです。その後、札幌えんかんさんでサロン交流会をして新千歳空港へそして空港でのお楽しみはソフトクリーム🍦現在、空港ではソフトクリーム選手権(5/31まで)をやっていて空港内で食べられるソフトクリームの一覧になった看板が写真付きで
以前住んでいた松山から友人が東京に来るというので、銀座和光のアネックスティーサロンでお茶タイム和光のティーサロンは、銀座のど真ん中ながら比較的空いていて、銀座四丁目の交差点を2階の窓から眺めながらゆったりした空間でお茶を楽しめる、私としては穴場カフェ的存在東京に不案内でも、場所がわかりやすく、混んでいなくて、ゆっくり話せて、「和光でお茶」だと観光にもなる?、、、と地方の友人と銀座界隈で会う時はだいたいこのお店をセレクトします店内は和光ならではのシックで上品、席間も贅沢にとっている上に、未就
時計台から札幌駅にトコトコ歩いていたら「雪印パーラー」発見!北海道旅行の予習でも見かけなかったのだけどなんとなく気になってちょっと寄ってみることに入ってみたら意外に広い。メニューをみると素敵なバニラアイス!昭和天皇、皇后両陛下のためのって💦食べてみよう!大満足のバニラアイス!そして、コーヒーも美味しかったのでコーヒーをおかわりしました。雪印パーラーだけあってホワイトソースも美味しくて夫と半分こで楽しくいただきました。雪印パーラーは北海道に2店舗だけで
無事幕が降りましたTokachi劇団🙌それから帰郷迄しばし観光🤗先ずは高速バス「ポテトライナー」に乗って約3時間半💦札幌へ時計台を見て駅ビルの中にある回転寿司がめちゃくちゃ美味い😋そしてスープカレーをハシゴ(笑)帰りは電車🚃で帯広に戻る車内アナウンスが凄い❗️「線路内にシカ熊等野生動物が立ち入る場合急ブレーキを踏み場合がありますご了承下さい」