ブログ記事139件
昼間定時制のリアル皆さん初めまして。私は昼間定時制高校に通う1年生です😊今回は昼間定時制高校ってどんな所なの?という話を、現役高校生がお話したいと思います!あくまで私の通っている高校での話にはなりますが、昼間定時制高校ってどんな所?どんなことするの?勉強、お友達ははどんな感じ?全日制、夜間定時制、昼間定時制、通信制は何が違うの?等々お話出来たらいいなって思います!その前に!軽く自己紹介させてください!先程もお伝えした通り、昼間定時制高校に現役で通う高校1年生です!私は小学校の
息子→通信制高校から大学一年生ゲーム。パソコン好き。娘→中高一貫校中1の2月から不登校現在フリースクール通学の中3ゲーム、アニメ、読書好き私→アラフィフで、2人の子の母ちゃん。アニメ読書ブログ好き。娘のフリースクール。フリースクールなんだけど、一応出席すれば、公立中の出席になるらしい。とは言うものの、うちは私立在籍なので、「そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、はい、欠席。」扱いなのですが。そんな公立中在籍のお友達(といっても中2,中1)の親は、ほぼ毎日来る子というのは、高
こちら北国では、平地でも初雪が降りましたそんな中、私は1人、部屋のストーブをつけて10月のmiraicafeに参加しましたやっぱり日本は南北に長いんですね🗾最近、お申込み少なめ回が続きましたが今回は満員御礼のお申込みでしたとは言え、当日ご都合がつかなくなる事もありますよねキャンセルになった方も、お気になさらずまたのお越しを😊💞今回は10月なので、スライドはハロウィン仕様すっかりスライド職人となってセンスを大爆発してくれてるルルビさん作ですいつもありがとう〜💓相変わらず、開
我らが親の会、毎月活発に活動しておりますメンバーも増えてきていて不登校の子が増えてきているのを、感じつつ親の会『存在意義』を改めて想う今日この頃ですそして今月は、ワタクシの昨年からの夢だった『親の会で曼荼羅体験会』を開催する事が出来ましたグループLINEには20数名のメンバーがいますで、今回の体験会は、見学も含め18名のご参加がありましたその中でも、特に嬉しかったのは年少さんから中学生まで子ども参加者さんが7人もいた事おうち生活の子も、そうじゃない子も関係なく柔らか
オンラインなどでご一緒した事がある方はご存知かもしれませんが…私、食べる事が大好きですオンライン飲み会のお供には、いつもポテチ🥔smileお茶会には、スイーツ食べながらのおしゃべりが、大好きで職場のまかないが美味しいのも相まって…少しずつ、肥えてきました最近、朝起きてもお腹が空かない時があって働きものの胃腸さん達もお疲れ気味かなぁと🤔で、前から気になっていたファスティング的なのをゆるーくやってみました朝昼晩と3食しっかり食べていたワタクシお休みの日だけ、朝はお白湯昼は
秋分の日翌日の日曜日(日が4個もある)9月のmiraicafeがオープンしました今回のスライドもルルビさんが作ってくれました💓センスの塊ルルビさん✨ありがとう🥰ここ最近、とっても少人数開催でしたが今回は12人の参加者さんがご来店下さいました一期一会の出会いに感謝スタッフは相変わらず直前までドタバタしておりますがそれでも、タイムテーブル通り順調にスタート裏方をしてくれた、まひろさんとねこmimiさんありがとう〜💓代表kunさんから、カフェでのお約束や説明の後はスタッフの
1か月半ぶりに映画を観て来ました今回は、ずっと楽しみにしていたこちら画像は公式ホームページからお借りしました次男は毎週末、お祭り出店やら危険物の試験やら、中3向けの1日体験入学やらでそれはそれは忙しくてやっと、私とお休みが合ったので久しぶりの゙映画同好会活動を念願の整くんに会いに行って来ました上手いことタイミングが合った長男も含め3人で出発しましたしかし、長男はミステリ初見で起きていられるのだろうか早く着いたので、まずは3人仲良く月見バーガーで腹ごしらえ秋ですね~🎑
一学期に、校内代表に選ばれた次男作文『感謝があふれる』なんとなんと春休み終わりに突然書き始めた、例の宿題作文『次男の春休み』春休みは、基本的に通常運転だった次男氏映画に行ったり、イツメン君家にお泊りは行きまし…ameblo.jpこちらの地区大会が、先日行われましたなんと、ワタクシ会場で聴いてきました次男、あんまり緊張しないタイプだと豪語し『お母さん行ってもいいのー?』と聞いても嫌がらず『どうぞー』って感じで『親が行事に行くのを嫌がるお年頃』ってあると思うんだけど、我が子達は
我が地域で、一番大きなお祭りがありました会場が、次男高校の目の前なのでコロナ禍前にやっていた『高校生の出店』が今年度、復活となりましたお祭り前日の土曜日、出店準備のために登校する生徒達のために、PTAでカレーを作るのも4年ぶりに復活したそうですで、ワタクシ『もう一生PTA活動なんてしないんだろうな』と思ってたけど地元勢の親だし、カレー作りに行ってみました帰省中の長女ちゃんも一緒に来てくれて和気あいあいと楽しくカレーを作りました上級生ママ達もコロナ禍だったので、ほぼ初
こんにちは。こまらん塾代表のやまもとです。私には、中学時代の完全不登校を含め、約5年間の不登校経験があります。その後、夜間定時制高校に入学してから、学ぶことの楽しさを感じて独学での大学受験を決めたわけですが、同時に、高校3年間は皆勤賞で過ごしました。このエピソードをお話しすると、よく聞かれることがあります。「どうして不登校から脱出できたのですか?」と。この理由は人によってさまざまだと思いますが、私の場合は「環境を変えて、味方に出逢う」という経験が大き
未来地図サイトで、8月20日から新機能『交換日記』が始まりました交換日記不登校生の子育てを経験した先輩ママたちが運営!不登校の知識・対策から子育て体験談までさまざまな情報を配信。さらに全国の親の会・フリースクール・通信制高校の一覧情報を掲載!口コミ投稿数No1。miraitizu.comスタッフも利用者さんも、サイトに登録した人は誰でも自由に投稿が出来ますその日あった事や、思った事一言でも二言でも、はたまた長文でも自由に投稿することが出来ます写真も1枚貼れますよ🎵今日できた
8月22日(火)真夏の昼下がりにmiraicafeがオープンしましたシュワシュワ爽やかな画像がステキ✨今回、スライドを作ったり画面共有したりと初裏方に挑んてくれたのはルルビさんアナログな、我ら新スタッフの勇者ルルビさん✨ホントにホントに、ナイスチャレンジ👏ありがとう💞顔出しスタッフが、裏方経験のない3人だった超レア会でしたでも、その分アットホームで私はすごく居心地良かったです優しく見守って下さった、参加者さんにも感謝です💓代表kunさんのお話は、絶大なる安心感(裏で
親の会で『#不登校は不幸じゃない』のサテライト会場の企画をしたので参加しましたまたまた他のメンバーが企画してくれたので私はお気楽参加者🎵いつもありがとう〜❤不登校のイメージを変えていくムーブメント#不登校は不幸じゃない2023会場一覧|小幡和輝オフィシャルブログ不登校から高校生社長へ#不登校は不幸じゃない発起人の小幡和輝です。2018年より毎年夏に開催している不登校のイメージを変えていくムーブメンwww.obatakazuki.com発起人の小幡さんと、ゲストのお三方が
前回のブログが、アメトピにのったとアメブロさんからお知らせが届いたんだけど見方がよくわからずに終わってしまいましたまだまだ、使いこなせていないワタクシ😂連日暑いですが、皆さん体調はいかがでしょうか?長男が『先輩が「食べて」って届けてくれた〜』とスイカを抱えて来ました🍉🤣🤣🤣まさかのサイズ感なので隣に500mlのペットボトルを置いてみましたおばけスイカちゃん、我が家に降臨〜長男は、懐かしのドリフよろしくムシャムシャムシャムシャ食べまくる🍉次男は、スーパーに売ってる様な、角型
前回のブログに書いた、私が過去に思っていた事『過去のキズ』『可愛い子には旅を』以前のブログにも書きましたが夏休みの次男、長女家に滞在して来ました次男は、学校を休み始めた小6の修学旅行には一泊二日で参加したのですがそ…ameblo.jp不登校から半年、次男が久しぶりに外に出かけた日のお話ですそれを帰りの車内で、何故か次男に話す事になって…次男も『あ〜、その日は覚えてるわ』なんて言いつつ当時の事を、色々話してくれました久しぶりに買い物に出た、3年前のその日は楽しくもあったけど、それ
『可愛い子には旅を』以前のブログにも書きましたが夏休みの次男、長女家に滞在して来ました次男は、学校を休み始めた小6の修学旅行には一泊二日で参加したのですがそこからは、ピタ〜っと完…ameblo.jp先日のブログに書いた次男旅のお迎えに行った日のお話です我が家から空港までは、車で2時間位かかります隣町には、遊園地を併設したリゾートがあります🎡そこを通る時、車内では数年前に買ったRADWIMPSのCDをかけていましたそしたら、突然3年半前…次男が小6の3月ここに来た記憶がよみがえっ
以前のブログにも書きましたが夏休みの次男、長女家に滞在して来ました次男は、学校を休み始めた小6の修学旅行には一泊二日で参加したのですがそこからは、ピタ〜っと完全不登校になりましたお友達の所へのお泊りは、いつも一泊二日過去2回の長女家訪問ツアーは私と一緒だったので今年行った宿泊研修で、初めて2泊家を離れるそれが突然1週間旅に出るとは母の方が、母子分離不安でも、次男は1人でも大丈夫そこはなんか揺るぎない確信アリ長女ちゃんは、夏休みに集中講義みたいのがあって夕方までキャンパスへ
息子→通信制高校から大学一年生ゲーム。パソコン好き。娘→中高一貫校中1の2月から不登校現在フリースクール通学の中3ゲーム、アニメ、読書好き私→アラフィフで、2人の子の母ちゃん。アニメ読書ブログ好き。フリースクール主宰の進路を考える会に行って来ました。代表が不登校の子どもたちの進路の概要やどういった点に気をつけたらいいか、についての説明、そして卒業生の体験談がありました。うちは、もう通信制高校進学に決めてしまったので、後半の卒業生の話を聞きに行った感じです。以下自分用の覚え書き
インターンの為に、長女ちゃんが帰省してきましたとんぼ返りツアーでしたがまるっとフリーだった日に映画を観に行きました今回は、運転手長女&助手席長男と三姉弟勢揃いのレアな同好会活動なので次男会長が選んだのはこちらトム様のミッションインポッシブル画像は公式ホームページからお借りしました去年のトップガンマーヴェリックを観てすっかり『トム様カッコいい〜』になった私と次男今回の観客は、若者よりも我々世代が多めでした☝手に汗握るアクションシーンや心理戦ヨーロッパや中東の美しい風景にも
ちょうど1年前、不登校ママパパのための安心安全な居場所カフェコンフェイトがオープンしたんですね『”第1回カフェコンフェイト”に参加しました☆』まひろさん&ねこmimiさんのカフェコンフェイト記念すべき第一回に参加しましたドッタバタの週でしたが金曜の夜を楽しみに頑張った~『否定されない安心、安全の場』…ameblo.jpこの新鮮な感じが、すでに懐かしい✨今回は、1周年記念と言う事で用事を済ませて遅れてでも参加したいと張り切って、遅れて参加してきました入室すると、今、娘さんの事で
念願の我らが映画同好会1か月半ぶりに活動してきました今回は、観た作品はこちら↑ソーダを買ったらプレゼント🎁だったコースターです🎵また宮崎駿監督のジブリ作品が観れるなんてね予告でも、内容は一切触れられてなかったからあえて前情報を入れずにまっさらな気持ちで挑みました⚠️ネタバレしたくない方は、ここでそっ閉じして下さいね!原作は、話題になった数年前に読んでいましたでも、それがそのまま映画になったワケではなくてその原作を読んだ主人公の新たなストーリーって感じで次男情報で、賛否両
前回の゙ブログで書きましたが仲良し6人組での学校祭の打ち上げを我が家で企画した次男外の車庫でバーベキューの予定だったけど『部屋に誰か来るかもしれないから〜』と突然おやつやペットボトルが散乱した部屋を片付け始める本人が必要と思ったタイミングでこんなに動くんだを目の当たりにする母こちらの意図で『やれ』と言ってもやらないけど本人が動こうと思ったら、やめろと言ってもやめずに動く…ってやつだねフムフムそして、買い出しは、長男の運転する車でお財布担当の母と3人で、肉や飲み物等など
小6から中3までのおうち生活を経て現在、昼間定時制高校1年生の次男先日、学校祭がありました保護者に公開していた午前中パートを休んで、張り切って見に行きました思えば、小5の学芸会で想像の゙ナナメ上をいくおしゃべりなオバさん役を熱演した次男低学年の時は主役(裸の王様役😂)をしたりいつも、行事で楽しませてくれていた次男がまさか、ラストの小6学芸会に出ないなんて…不登校初期の4年前は、なかなか受け入れられず正直、苦しくて悲しかったですそれからは、中学校の゙学校祭も毎年欠席でした
三連休最終日の海の日オンライン親の会『miraicafe』オープンしました夏らしい、可愛いスライドは、ねこmimiさん作です今回は、スーパー裏方りょう育ママさんが卒業してから初開催なので、オープン前からスタッフ皆、ソワソワしたりナゾに笑ってみたりそしてなんとまひろさん&ルルビさんが裏方さんデビュー参加者さんが少なめだったのもある意味必然お二人の裏方フォローはバッチリでした看板娘kunさんの進行のもとカフェの説明やスタッフ自己紹介そして、参加者さんの質問にお答えするス
4年近いおうち生活を経て昼間定時制高校1年生になった次男今のところ、欠席日数は3日で赤点もナシなんだか楽しそうにやってます実はこの前、「入学するまでは、不安だった」と打ち明けてくれました「学校に続けて行けるのかもわからなかった」とも不登校に限らず、入学してみないとわからない感覚的なものや、クラスのご縁もある気がします長女、長男それぞれに感じてました次男は、この学校を自分で選んでたまたま、運良くしっくりいったのだと思います各学年1クラスの少人数も良かったのかな私もどうな
突然ですが、ワタクシ最近、トリプルタイルというスマホのパズルゲームにハマっておりますTripleTile:MatchPuzzleGameIntroducingTripleTile,theultimatemahjongtriplematchpuzzlegame!Immerseyourselfinhoursoffunandchallenginggameplayasyoumatchtilestoprogressthroughtheb
3月に共同ホストをして以来ご無沙汰しておりましたカフェコンフェイトに参加しましたねこmimiさんブログ『【開催報告】第23回カフェコンファイトを開催しました』ねこmimiです中学不登校だった娘が通信制高校に進み自分のペースで成長中。高校2年生になりました。娘はサナギからチョウになります6月19日月曜日の夜第23…ameblo.jpご飯を食べてお風呂に入って、マッタリしてから遅れて参加しましたいつでもウエルカムなカフェコンフェイト☕ありがたや❤しばらくご無沙汰していた方々との再
6月18日㈰miraicafeがオープンしました可愛いスライドは、今月もりょう育ママさん作です✨😍私は5月のカフェに参加出来なかったので2ヶ月ぶりでドキドキワクワク今回の参加スタッフはこちら父の日で、パパスタッフトミヒロさんが参加予定でしたが急な出来事で参加出来なくなりました。楽しみにしていた皆さん、ごめんなさい💦またのご縁を✨今回、裏方さんに、ねこmimiさんがデビュー安定のりょう育ママさんとお二人で安心安全の場を提供してくれました今回は、はじめて参加さんや2回目参加
次男の定期テストが、全て返却されたそうです先週、それらを床に広げて見せてくれました📄小6からの約4年間ほぼほぼノー勉だった次男ですが…今回、めでたく赤点はゼロでしたいや、個人的には『赤点を取る』のが悪いとも思わないのよね🤔全ては彩り豊かな人生の経験値になるワケで🗺(長男参照🤣)次男、中学校の教科書に至っては3年間、多分開いた事すらありませんだから英語なんて、完全にゼロからのスタート実は、不登校になりたてだった小6の頃は学校の勉強が遅れる事の恐怖が私の中で、とてつもなく大き
我らが映画同好会次男も私も新生活になりなかなか去年の様なペースにはなりませんがそれでも、やっぱり映画は観たい次男のテストも終わり、私も仕事がお休みの週末に行ってきました今回はこちらカンヌでの脚本賞も話題の、是枝監督の『怪物』画像は公式ホームページからお借りしました実は、免許を取った長男は先輩と一緒に『ワイルド・スピード』観に行ってましたその時『怪物』の予告を観てすごく気になってた様子なので、ラーゲリぶりに3人で観てきました🎵『ラーゲリより愛を込めて』我らが映画同好会今年の