ブログ記事83件
2025GW特別企画西伊豆一泊二日旅ライドこんな感じで巡ってきた↓西伊豆ライド記事最終回本記事ではゴール下田の散策を綴る<関連記事>1日目の西伊豆スカイラインはこちら宿泊のお話はこちら2日目の伊豆最南端ライドはこちら下田散策ルート詳細下田ではペリーの足跡を追う・①ペリー艦隊来航記念碑で黒船を迎え・ペリーの歩いた②ペリーロードで・条約を締結した③了仙寺(りょうせんじ)へそして、最
寂れた温泉にひっそりと佇む公衆浴場入浴料金200円昔ながらの脱衣所浴槽だけのシンプルな造り
久しぶりに『レトロな昭和湯』でのんびり〜♪
昨日の雪が降っている朝3時30分に起きたハプニングは、給湯器が電源すら入らないハプニング昨日は遅くなり早く起きてシャワー洗髪のため早く起きたが給湯器の電源すら入らず忘れもしない平成30(2018)年6月18日の朝に起きた#大阪府北部地震の際に、安全装置でガスが止まることなどの経験に復活させるため、今年初の雪が積もりつつある冷え込みの朝、同様にやってみたものの・・・ポットだけでは不足とヤカンなどでお湯を沸かしまくり(洗髪の量が足りるわけもなく)まさかの洗面台での洗髪等、水も
郡上八幡城で和傘の共演を見て郡上八幡を離脱開始さて晩御飯(^o^)晩御飯通過点でもあります美濃市を通るので立ち寄ります(^o^)素通りは出来ないニュー柳屋食堂さんへおかみさんから(^o^)どうしたん?こんな時間に今日着いたん?といえいえ(^o^)17日航空祭やし~土日と来ていてブラブラしながら帰るんですと(^o^)また行ってらぁ~と言いたいと(^o^)思いますが(^o^)今回は画像ではなく動画で(^o^)とんちゃんを鉄板に投入
市比野(いちひの)温泉昭和湯(鹿児島県)です。アルカリ性単純泉です。狭い路地に面していて少し分かりにくい場所にあります。民家風の建物に小さく昭和湯と書かれています。市比野温泉のいくつかの源泉の混合泉です。シンプルな浴槽が一つだけです。絵に描いたような共同湯です。熱めの源泉がかけ流されています。phが10.0ということですが、浸かると、つるつる感としっとり感があります。微かに温泉臭がします。居心地の良さについ長湯をしてしまいます。不思議に癒される温泉です。カランがない
前回はこちら黒崎神社の後、黒崎駅から特急きらめき2号で戸畑駅まで乗り、歩いて昭和湯に行きました。昭和湯です。昭和湯は、男湯と女湯に扉が分かれていました。続きはこちら
令和5年大晦日の午後は、家族みんなで淡路本町商店街へ🚘大裕さんで新年の祝い膳で頂く海の幸🐟やお肉🥩を購入😋かねしん茶舗さんで新年に無病息災を祈って頂く縁起のよい大福茶🍵を購入😊そして、昭和湯さんで今年一年の汚れと厄を落とす年の湯♨️でほっこり☺️
今日は昨日よりは暖かい1日でしたね。太陽の出ている時間も昨日より長かったような。今日の方がツーリング日和だったかもさて、今日は2024F1日本GP(4/5〜7)の観戦券発売日でした。11時から販売開始ですが、10時30分までにログインして、10時30分にチケット購入画面に入るボタン(発売中)をクリックすると、仮想待合室に入り11時から販売となる旨記載された画面(スクショ無し)が出てきました11時を過ぎると下の画面が出てきます下はチケット購入ビギナーのI君のスマホ画面で、チケット購入サイ
久しぶりに昭和湯へ。あったあった!やってる。ほっ。前来た時は無人だったけど今日は人がいた。変わらない佇まい。時が止まっている。お湯も止まっていて投入されていないが適温。のんびり、静かに入った。。。2020.5.17車で前までは行けません。車を置いて歩いて移動。くっついてる建物には確か昭和館と書いてあった。以前は旅館だったのかな?気を抜くと通り過ぎてしまいそうな立地。受付の人いないけどテレビはつけっぱなし。料金箱に料金を入れ入浴。人いないことが多いようなので200円
今日は天気予報どおり午後から雨でした。バイクに乗れないので、あまり関係はないけどさて、最近(肩の手術以降?)体調の変化に悩んでおります①夜中に喉が渇いて目が覚める以前から枕元に水を入れたペットボトルとコップを置いて寝ている(目が冷めた時に2〜3回飲む)のですが、最近は最大5回くらい喉が渇いて目が覚めます。これは肩の手術より前から(夏になってから)だと思うけど、お酒を飲む飲まない(手術後3週間は禁酒)関係なく毎日喉の渇きで目が覚めてしまいます。今年の夏はとても暑かったので毎晩エアコンかけて
こんばんは最近行った銭湯回顧録中野区中野駅から徒歩15分位かな〜昭和11年創業老舗銭湯【昭和湯】お風呂はジェットが2種類・バイブラ・電気風呂・水風呂・サウナがありますお湯は質のいい井戸水を薪で沸かしてるそうタイルの壁絵が美しかったな煙突が良い感じにしても中野銭湯で出会うおばちゃんは皆さん優しくて愉快な人が多くて本当面白い中野、好きだわでわ皆さん、明日からまた1週間ファイティンしましょうTwitterはこちら新井なみ
2月の中旬。暖かくなってきたので、下田に出かけてきました。カミさんは水族館へ。カミさんが見学している間、私は下田を走るという計画です。なので、スタート地点は下田海中水族館。走り出してすぐに、レトロな街並みがあり、そこを抜けて港へ。さらに少し走ると、魚市場やお土産屋さん、観光船発着所がある埋立地。公園の桜が綺麗でしたこの頃はまだソメイヨシノには時期が早く、河津桜でした。さらに海浜公園を走っていきます🏃海沿いに、ハリスの小径に入ります。途中、
みどり屋の女将さんに教えてもらった昭和湯へ入浴料金200円先客がいらっしゃり、1時間くらい粘ったのですが、写真は撮れず!タイル浴槽でいい感じでした。散策して気になる湯治宿久木田温泉現在は廃業され、温泉はご家族だけで利用されているです。川沿いにあっていい雰囲気なんだけどな。やっていたら泊まってみたかったな最近はどこでも足湯が作られているが、人が入っているのはあんまり見ないなぁ足湯だけじゃあ、だめなんだよね。観光協会の方にはもう、ひとアイデアを考えてほしい
11/6昭和記念公園の後は、一駅進んで東中神駅下車。富士見湯さんにきた時に北口に降りましたが、今回は南口です。くじらロードなる商店街が…。くじらのオブジェもありました。昭島市はマンホールもくじらです。昭島市で昔、くじらの化石が発見された事にちなんでいるのでしょう。だけどちょっと寂しいというか、大型の団地が昭和の匂いがぷんぷんしますね。こんな個人店の手芸屋さん中には、おかんアートぽいものが飾ってあったりして…思わず入ってしまいました。地方の手芸店(東京だけど…)て好きなんですよねおか
今日は久しぶりにモンキーいじり。音の大きなダウンマフラーから、持っていたステンレスマフラーに交換してみることにしました。まずはクリームクレンザーとメラミンスポンジで汚れを落としますあまり変わらない気もしますが綺麗になりましたこれはクラッチレバーを交換したせいで取付できなくなった左側ミラーをネジ径変換アダプターを購入して取り付けモンキーをステップワゴンに載せて、走りに行く前に腹ごしらえ釜玉うどん(中=2玉)&とり天やまの日にもらったクーポンを利用しました2玉とは思えないうどんの量
今日は大阪市東淀川区の昭和湯さんで乙女温泉を開催しました❗️昭和湯さんは去年の3月、なんとまだ乙女温泉が開催2回目のときにお世話になった銭湯さま♨️『乙女温泉vol.2@昭和湯』大好評だった【乙女温泉】から5ヶ月コロナ禍でなかなか次の開催が難しいなかで大阪市東淀川区の昭和湯さまが第二回【乙女温泉】の開催地に!オーナー森川さんが…ameblo.jpご主人の森川さんが『乙女温泉のれん』を作って私たちを待っていてくれた日ですあれはめちゃくちゃ嬉しかった…あれから乙女温泉のれ
いよいよ明後日は乙女温泉@昭和湯さんです*募集は終了しています。15名の定員が、開催1ヶ月前で満員御礼(コロナ禍ということで、定員を少なめに設定しました)皆で一緒にお風呂楽しみです大阪市東淀川区にある昭和湯さんは、歴史の長〜い銭湯さんこの活動が始まった当初から、ずっと応援してくださっています。なんと!オーナーの森川さんは去年の開催当日この、『乙女温泉のれん』を作って私たちを待っていてくださったんですよー感動!それ以来この『乙女温泉のれん』は全国をかけ巡ってきました
また下田に話を戻す結構歩いてチェックイン。荷物を置いて、久しぶりの旅飲み今回は、後宴酒場さんにお邪魔あぁ、久しぶりの旅ビールこの店は下田だから魚介もうまいけど、それ以外の品ぞろえも豊富で、一軒で大体食べ尽くした肉もあれば、変わり種の串もある。メニューを考えている人は関西出身なのかな?当然地酒も飲む今回の縁起物は身上起なんとなく腰に良さそうなネーミング魚介とあわせていただく食べ順がめちゃくちゃだが、チーズはんぺんで〆ち
2021年のお話です。はい、それでは今日もまた「ヘタレと行く!」シリーズ第7弾、2021年10月12日(火)~10月15日(金)3泊4日「鹿児島」温泉旅行レポ、2日目・10月13日(水)の続きを進めていきます。地元客で大人気だった保健センター併設の公衆浴場『市比野温泉上之湯公衆浴場』に入った後も、この日の宿にチェックインする前にもう1湯。続いてやって来ましたのは……住宅街の路地裏にあって知らないと絶対に見つからない(笑)『市比野温泉昭
昭和レトロな温泉「昭和湯」。いい意味でのひなびた温泉。入るとすぐ番台があり、そこで入浴料430円を支払う。温泉銭湯。シャンプーやボディーソープ・シャワーは無い。が、いい湯!源泉かけ流し。今の時期はちょうどいい温度。夏は少し熱い湯かもしれない。下田はどこも同じところから温泉を引いてるので、泉質は同じだそう。老夫婦が経営されており、残念なことに後継ぎがいらっしゃらないとのこと。昭和湯がなくなってしまうのも時間の問題…。下田に行ったらぜひ昭和湯入ってみてにゃ!(↑3
2021年12月31日(金)今日は大晦日。旅2日目は、松崎の『道の駅花の三聖苑』からのスタートです。昨夜の『道の駅花の三聖苑』は爆風で、車がメチャクチャ揺れました。朝起きて、レオパパブログが更新。読んでいたら『12/31道の駅三聖苑からのおはよう』だって(๑•̀ㅁ•́๑)✧エエッ!いたの〜?一晩気付かずに、道の駅のこっち側とあっち側の駐車場に泊まっていたみたい(*´艸`*)ちょこっとご挨拶したら、今日は下田方面に向かいます=3=3=3今日のランチのお目当ては、下
11月23日は今年最後の祝日なんだそうで・・・、11/22(月)に有休消化でお休み取って4連休。久々に明るい太平洋の海が見たい٩(๑´0`๑)۶富士山が見たい٩(๑´0`๑)۶伊豆で美味しい海の幸が食べたい٩(๑´0`๑)۶と言う訳で、今回は、9ケ月ぶりの伊豆半島半周の旅です。2021年11月19日(金)私のポンコツスマホじゃ何を撮っているのかわからない、自宅ベランダから撮ったこの写真。89年ぶり、『ほぼ皆既』の『月食』の夜に名古屋の自宅を出発しました=3=3=3(次は65年後
今日は家族で、バーベキューができてアスレチックのあるパークに行った帰りに、東淀川区淡路の「昭和湯」さんで身体をしっかり温めてから帰宅しました。今日も良いお湯でした!ラドン湯と泡風呂がお気に入りです😊
入浴料¥480+サウナ¥200電気風呂(単調)強さ⚡⚡暗めのサウナ室(7名)は昭和歌謡♪が流れてます
東京都下・昭島市に、「麗しのネコ銭湯」発見!!珍しい設備・人間洗濯機で全身洗濯されまくってきたよ(´∀`)場所東京都昭島市玉川町4−3−7JR青梅線東中神駅徒歩5分東中神駅って初めて降りたな。駅前から団地がずらり。駅から5分くらい大きな病院の角を曲がって到着営業時間15:00−23:00日曜朝風呂8:00−11:30定休日月曜入口は自動ドアだ。二か所扉があるが片方は閉鎖中。ロビーの奥に窯場が見える。お兄ちゃんが薪処理作業中だった。受付フ
皆さま、こんばんみーユキラインハートです♫笑笑いやっ違いますしんごラインハートでもないです爆今日が、あなたにとってどんな一日でしたでしょうか?今日一日が良い日だったって人も、そうでなかったっていう人もこの時間だけでもリラックスしてお付き合いくださいねダイスキなFMラジオを真似てみました(笑笑)毎日熱苦しいブログの更新にお越し戴き本当にありがとうございます1.もんでハッピー幸せ(スマイル)に!2.makes-happy.shingo(人を幸せにする)!3.揉みほぐします!
今日は朝から酷い筋肉痛でした。原因は昨日の実家での稲刈り手伝いほとんどコンバインがやってくれるんですが、最後に袋に入った籾を軽トラに積み込む作業で両腕の「上腕二頭筋」と「前腕屈筋群」を酷使したため。右手親指の骨折以来、胸や腕をトレーニングすることがなかったからでしょうね昨日の夜から違和感があったので、スミルスティク(経皮吸収型鎮痛・消炎剤)を塗って寝たのですが、朝からバリバリの筋肉痛になってましたなので、今日は朝からテレビを見ながらゴロゴロしておりました。というかそれしかでき
今日も、ご覧いただきありがとうございます✨「1家に1人足もみ人」「親子足もみ」が当たり前になることを目指して足もみを伝えています。若石◆子連れ足もみサロンcocoa近藤ひとみです。年に4回発行される『若石通信』に、昭和湯さんでの出店を掲載いただきました🙌継続は力なり!「たくさんの方に、若石足もみを知ってもらいたい」そんな想いを持ってチーム若石の仲間と、昨年11月から始めました。銭湯「昭和湯」さんでの出店。コロナ禍で色々と工夫をしながら、月に2回、継続してきました。続けて
沼津の『華味(ファーウェイ)』で本格中華ランチを食べた後は、食後のデザートを食べに『修善寺』へ=3=3=3PM3:30『修善寺』到着。まずは『源楽』で、お茶と一緒に『黒胡麻饅頭』の試食を頂いてから、今日の1湯『筥湯』へ。(※『筥湯』を利用する場合、『小山駐車場』の3時間無料券が頂けます。)一昨年の年末年始の旅で『独泉』できたから、今回も期待していたけれど、街中の観光客が少ない割には、お客さんが多くて今回は独泉ならず。おまけに、観光客らしき中国語?のお客さんが2組もいたのには、なん