ブログ記事1,414件
春休み中にあった春季講習。入塾前、春季講習は受けなくてもいいかな。。と考えてましたが、新4年生は受講料は無料!(教材費は5000円程かかりましたが。。)結果、受講しました。春季、夏季、冬期は、オプションだと思ってましたが、塾生は原則受講、だそうです。。ただ、娘のクラスで受講していない子もいたそうなので、受講しない、という選択肢は一応ありそうです。夏季講習は受講の予定ですが、今後の冬期と春季はパスして自宅学習を、とも考えますが。。直近の娘の自宅学習の様子を見
春季講習が始まった。今回の組分けテストでBクラスに昇格したことで、教室もひとつ上の階に。“初めての昇格”に、息子は少し誇らしげだった。SAPIXを選んだ理由のひとつ——それは、私の勤務先のビルの下に教室があったこと。この春、その立地を最大限に活かすことに。毎朝、車で一緒に“通勤”し、時間が合えば近くのフードコートでランチ。母と息子の、ちょっと不思議な“春の通勤スタイル”が始まった。春の日差しのなか、お互いにほんの少し肩の力を抜いて、でも確かに、新しい挑戦に向かって一緒に歩い
今回は「GW特訓」(6年生)の記事です!ジーニアスの季節講習のリンク一覧『季節講習の記事一覧』季節講習の記事一覧6年春期講習の記事はこちらです。Commingsoon!5年冬期講習の記事はこちらです。『ジーニアスの冬期講習(5年生)を受講中!』…ameblo.jpジーニアスのGW特訓(6年生)↓詳細はこちらに公開されています。GW特訓|ジーニアス中学受験専門塾GW特訓6年講座一覧算数算数Ⅰ偏差値50(四谷大塚、日能研相当)を目指す生徒向けの実戦演習。la
季節講習の記事一覧2025年5月5日更新6年GW特訓の記事はこちらです。Commingsoon!春期講習の記事はこちらです。『ジーニアスの春期講習(6年生)を受講中!』今回は春期講習(6年生)の記事です!ジーニアスの季節講習のリンク一覧『季節講習の記事一覧』季節講習の記事一覧6年春期講習の記事はこちらです。Comming…ameblo.jp5年冬期講習の記事はこちらです。『ジーニアスの冬期講習(5年生)を受講中!』今回は冬期季講習(5年生)の記事です
ヤサオ小5男子ピアノは続けますサッカーも土日&祝日やっています2027年中学受験目指して栄光ゼミナールでがんばってますワタシアラフォーのフルタイムワーママ中受未経験のくせに、元塾講師なので教えたがり&ヒス爆発しがちこんにちはワタシです先日、塾から難関ゼミのお誘いをいただき、早くしないと埋まってしまいますよ〜と言われていましたが、まだ埋まってないらしく、昨日ヤサオが塾に行った時に、また、受講をプッシュされたようです先生に「行きたくても行けない子もいるんだよー」と言わ
春季講習の成績表がアップされていますねぇ結果は、受講した組で上位に入れているようで、頑張ったのだな〜と感心しました。算数と理科は良いですが、やはり国語が良くないです。なんか戦略考えないと、ズルズルいきそうな予感今回からレベル別で開催されており、我が子は最難関コースを選択しました。普段のマスターコースで通っている教室では、最難関コースは開講されなかったので、大規模教室に通塾しました最難関コースは6組ほど❓あったようで、普段の教室とは雰囲気も全く違ったみたいです。あと、Web講座でよく見る
『個別塾』春休み中は個別塾の春期講習をやっているのですが今日から4月の通常授業も開始となり今日は個別塾の通常授業明日と明後日は個別塾の春期講習の続きの予定です。今日はい…ameblo.jp個別塾では4月に入って春季講習の途中から3年生の時に教えてもらっていた先生ではなくなりずっと塾長が教えてくれていると言う娘3年の時の先生は辞めていないがなぜ変わったのだろうか…5年生2人を教えているらしいので生徒が増えたから?先生は大学生のバイトが多いそうで中学受験する子は中学受験経験者
グノレブの準備1週間前くらいから徐々にスタート。範囲は国語・算数:No.5.6+春季講習1.2.3.4.5.6理科・社会:No.5.6+春季講習1.2.3なんか多い気がする。。。な。算数の解き直しも思っていたより時間がかかったけれど、なんとか理科と社会は暗記確認できたかな。(前回のグノレブ準備では、そこさえも出来てなかった中途半端なままテスト当日を迎えた。。)問題部分のプリントは、何度も同じところで間違えたりしてて…とりあえず最低限は出来たけど、それが応用問題に通じるくら
こんにちはー!やっとやっと仕事が落ち着きつつあるんですが、まだもう少し続きます。でも春休み前後はマジで忙しくて珍しく土日も仕事でした。(いつもは1日6時間ぐらい、完全週休2日です)なので子どもの勉強が見れるはずもなく…三女は学童に行くのでいいとして。長女はもうそこまで見てないのでいいとして。そう、問題は次女です!次女はね〜〜、、うん。うんってなんだw色々あれなんで、今回初めて春季講習に行かせてみたんです4日間ではあるんですが、格安でやってるところがあるのを広告で見つけ
どうも。ただの小学生です。合不合の結果が出ました。予想としては、4科で偏差値60はいくかなという手応えがあったのですが、まあ予想通りでした。でも、春季講習で散々勉強した(はず)理科が平均点程度で悔しかったです。しかし前向きに捉えると、伸び代がたくさんあると言うことなので、この結果を受け止めて、まずは次の組み分けで4科の偏差値65を超えるように勉強を頑張りたいです。
ペン太&ペン次郎、二人とも春季講習会を無事終えることができました~!二人ともそれなりによく頑張れたかと。教室での春季講習とその後ペン太は初めての教室大規模校での授業を一通り終え、日曜特訓で元の教室に出戻りました。また夏休みに大規模校に行けるといいなあちなみに、春季講習会後、公立高校専用模試もあり、早速強烈な洗礼を受けてきたみたいです。春の成果はどう出るか……?ある意味結果が楽しみです。怖いけど。実は、春季講習中にちょっとしたお手紙がもらえて(某クラス日特へのお誘い)、
FPでコーチで一家の大黒柱みのりんです我が家はマネーフォワードで家計簿をつけています💰️マネーフォワードはカード利用の反映にタイムラグかあり、特に、ガス・電気をまとめてクレジットカード払いにしている分の反映が遅め。やっと今月分反映されましたので〆!そして3月はこんな結果に先月に引き続き、というか先月より増えて60万越え支出63万3万の赤字ほんとに、えらいこっちゃです2月の家計簿はコチラ『2月家計簿〆支出61万の恐怖・・・』FPで
お立ち寄りくださりありがとうございます短い春休みが終わり、娘の小学校の新学期が始まりました。春休みは土日も休みなく塾の春季講習へ通い、並行して英会話スクールのスプリングスクールも時々通い(レギュラークラスは辞めましたが、シーズナルスクールは外部者も通えるので)それらが終わると春休みの最後の数日間で沖縄へ家族旅行に行くという慌ただしいスケジュールでしたせっかくの旅行の最中、娘がまた発熱しまして先月インフルエンザになったばかりなので油断してましたまさかここで発熱する
娘、4年生になりましたこの間まで赤ちゃんだったのに春季講習も終わり、組み分けも終わり。3クラスある中で、1番上位のクラス。テストで上位クラスの更に2位でした賞金500円組み分けで、一喜一憂してはいけないと先輩ママさんに聞きました。私は気にしないのですが、娘がなんせ負けず嫌いなんで大変親特に母が無能だと本当に娘はしっかりする気が…反面教師ってやつですねもう、塾の勉強は難しくて教えられないかろうじて、旦那が教えていますが出張続きで1ヶ月のうち3週間はいないという環境で、よく
先日、塾の保護者会に参加しました前々回は、参加しました。前回は、参加せず動画配信で確認しました。が、動画配信がUPされるまでの数日間ソワソワしてしまったので、今回は参加する事にしました。とても有意義な時間でしたやはりカンニングのお話も。『カンニングしている子』春季講習、最終日!お友達のおかげで楽しく通うことができましたの話によるとクラスで◯人カンニングしている子がいるとのこと。先生が◯人把握しています。と授業中に仰…ameblo.jpどの校舎でもあるんですね。帰宅後、はカン
春休みに2つの塾で春季講習を受けて3つ目の塾で認定試験を受けました認定試験に合格すると特別選抜クラスの講座が受講可能になります春季講習は両塾とも数学を受講。認定試験は数学と英語。結果数学:特別選抜合格英語:未到達、再チャレンジしましょう数学は春季講習で習ったところが出題されたそうです他塾で無料で受けた春季講習の成果がでて特別選抜クラスに合格してしまった…ただ選抜クラスの講座は通えない時間帯なので一つ下のクラスを体験受講することになりましたやっとここまで来ました本命塾は
こんにちは。次男の春季講習が終わりました〜。春季講習前日に旅行先から夜遅く帰ってきたので起こすのが大変でした💦5年生になってからも共通評価は6か7、偏差値50台前半のボリュームゾーンで頑張ってます。春季講習テスト結果は7/8(基礎)で、相変わらず4科目の中で国語の点が1番低く、半分くらいしかできていませんでした。長男は半分くらい部活がありましたが、活動時間が長くないので空いた時間はのんびりダラダラ過ごしています。1人でマイクラやったりオンラインでマイクラやったり近所の友達と集まってマ
日能研春期講習特別テスト昨日結果出ていたようです今日かと思ってました結果は4科目基礎10共通9国語が足を引っ張りましたが他3教科のおかげで共通9で持ち堪えましたテストは基礎受験なので、毎度恒例の応用も解かせました。国語算数共に1問間違え国語苦手なのに応用の問題は意外と解けます算数応用は最後の問題がどうしても解けないので解説しようとしても、「もう一回やってみるから黙ってて」と言われ3回目でやっと解けました今月は26日(土)全国公開模試があるのでそこへ向けて頑張ってもらいたい
四教科全部、偏差値50以上とろうねと約束していた。結果は、、、算数が40前半、、、、、その他、かろうじて50以上。(Sコース)やっぱりの結果だった。算数の復習が足りないと気づいた時は、既に遅し明日から、第8回が始まる。もう、8回??!早すぎる次回こそ、目指せ50以上!!
本日、4年生始業式🏫クラス分け発表。にとっては不安と楽しみでドキドキワクワクな1日。クラス分け結果、なんだか良さそうな感じちょっと安心しましたそして、グノーブルの春季講習の課題全て終わりました👏が、ただやったというレベル。でも、通常授業前に春季講習の残りをクリア🆑ことができて良かった。こちら、録画予約して見ています1話、ずーーーっと想像が膨らむアンは、喋り続けていましたアン・シャーリーAnimeAnneShirley不朽の名作「赤毛のアン」のアニメ化決定!!アニメ
こんにちは♪小3(女の子)、小1(男の子)のママです勉強は大好きではないけど前向きに頑張る小3娘2028年受験予定です⚠︎日能研(本部系)に通っていますご覧いただきありがとうございます春休み後半、息子の発熱から私が風邪をもらい全然投稿できてきませんでしただいぶ間が空いちゃいましたが娘と息子は今日から新学期娘に風邪は移らなかったので春季講習は元気に行くことができましたよかったー春季講習中の家庭学習は理社国はテキストをサクッとやり算数は苦手な四則混合を春休
春休み最後に、1泊旅行にいってきました。春休み中は、旅行で勉強しなくていいように、予定の最低限は確実にこなしといくように伝え、とりあえずたまっていた最レやWEB学習等やりきりました。旅行中はお互い勉強のことを忘れて満開の桜を堪能できました🌸子供、終始イキイキしてました。本来子供のあるべき姿なんでしょうね。残念ながら、今の日本はそんなことしていて、品質を保つ教育は、努力なしには得られません。アメリカは高校まで、ほぼ公立で、塾もほぼいかないというか、無い!とアメリカに住む
こんばんは春季講習のテスト結果国語共7応6算数共7応6社会共8応6理科共9応8公開模試ざっくり自己採点国語95点算数120点社会75点理科80点つい先日まで、理科が理科がと理科に力を入れてみた結果よくできました💮今度は国語が。。春季講習テストでも主語述語を間違えていて、復習もさせたつもりが。。またまた公開模試でも間違えているという理解できてないということですね。他にも春季講習テストで、記述で漢字の送り仮名を間違えたと本人が言っていた文字。公
新四年生の長女さん。春期講習のテストが終わって復習中です。算数と理科は日頃の頑張りが身を結びまずまずの高得点でしたが問題は国語。◯◯が黒い→❌顔が黒い日焼けしたん?◯◯がひろい→❌鼻がひろい鼻でかい人◯◯をぬぐう→❌口をぬぐう汚れててんな◯◯が上がる→❌足が上がる身体柔らかい人やね◯◯が出る→❌指が出るツンツンするらしい全然違うw今日のお直しは楽しくできましたシャツ≦Gジャン未満「絶対理想」デニムシャツ■一部4月下旬入荷オーバーサイズアウタ
今日は、お友達とたくさんたくさん遊びましたこの春休み、DisneySeaへ行き映画を見に行き友達と1日遊び、祖母とも遊び、ものづくり教室にも2日行き、他…もそして、春季講習頑張りましたに春休みの感想を聞くと「最高に楽しかった」っと。今日は、花見の予定はありませんでしたが、とっても綺麗な桜を見ることができました勉強はというと、朝に理科を終わらせたので寝るまでの少ない時間で国語読解1回分(春季講習⑤⑥残ってる)などやっていきたいと思います✏︎『春季講習の残りの
我が家の合不合判定テスト対策。範囲が広すぎて、なにをすればよいのかわかりませんでした。算数と国語は対策なし。理科はマスターテキスト。半分くらい?社会は、公民、歴史は演習問題集。地理はできませんでした。春季講習頼みですが、どうなるのでしょう。
4月5日(金)、春の特別企画「春トク」のソルフェージュ特訓のレポートです!■ソルフェージュ特訓■ソルフェージュでは、「きらきら棒」を使って音のまとまりを感じ、「歌いながら弾く」ことにじっくりと取り組みました。きらきら棒って何?!って思いますよねきらきら棒とは、子どもたちが手にすると自然と集中して取り組めるように、今回のレッスンのために特別に用意した光る魔法のアイテムです♪すべてヘ音記号の曲でしたが、みんなよく音のまとまりを意識して譜読みできていて、しっかり歌えていました!「歌えば
おはようございます!公立中学へ行かせる予定の小学生母です数年先の高校受験に向けて毎日少しだけ伴走しています!タイトルの「必ず死ぬと書いて必死」は私が昔、塾の数学の先生から言われた言葉です中3受験直前に英語の教室に突然入り込んできて(いわるゆパフォーマンスですが当時はみんな驚いていましたw)必死というハチマキを頭にまいて「お前らー、なんて書いてあるかわかるかー?必ず死ぬと書いて必死だー!!!死ぬ気でやれー!!!」叫んでドアをバンってすごい勢いで去っていきました私がこの先生に会
こんにちは。春期講習も来週の月曜日で終了し、火曜日(4/8)からは通常授業に変わります。変更があればブログや別紙にてお知らせします。時間に気をつけて来てくださいね!(月曜日はまだ春期講習ですよ!注意してね!!)
こんにちは、だらだらママです慌ただしい年度末年度始をまたいだ長い長い一週間が終わりましたつ、疲れた今日は春季講習もないし家族全員がお休みの週末は久しぶり♡息子を連れてどこかに行こうかと思ったけど気力体力ともに限界ゆえ遠出は諦めてカジュアルフレンチでランチホタルイカ、鳥レバー、ケークサレ新玉ねぎとタラバ蟹のムース、梅と出汁のジュレポルチーニのスープ(写真忘れ)鰆のポワレと牡蠣のソテー牛肉のなんちゃら(名前忘れ)デザートこれにグラスワインで満腹、満足♡息子も大人と変わ