ブログ記事11件
🐴安田記念だなここで一旦春のG1シリーズは終了となるわけだが、今季のお前らの成績ときたら😩💨🐴そういう自分だって🐴オレはダービー当てたぞ🐴オレもオークス当てた❗️🐴、、、、、🐴、、、、、🐱わ、私もNHKマイル当てました💦3にんとも、似たり寄ったりじゃん🐴まあ、そういう事だな今日の予想はきっちり決めるぞまずオレからな昨年同様に7枠の3頭に"グ"のつく馬④⑬⑭⑮芦毛の②ガイアフォースを加えて5頭の単複&ワイドBOX🐴次はオレだねこのレースは3月生まれの馬がとにかく
さて、明日は、東京競馬場で、5週連続府中GⅠシリーズの掉尾を飾る、「農林水産省賞典第74回安田記念競走」〔1600m・芝(Cコース)・東京・GⅠ・18頭〕が行われます。(↑昨年の覇者、⑱番のソングライン。)まだ、先週(5月26日)の「第91回東京優駿(日本ダービー)競走」の結果すら、書いてない状況ですが、先に予想の事を書いて行きます。1983年(昭和58年)までは、いわゆる「オリジナル8」(←「桜花賞競走」・「皐月賞競走」・「優駿牝馬(オークス)競走」・「東京優
さて、明日は、東京競馬場で、5週連続府中GⅠシリーズの掉尾を飾る、「農林水産省賞典第73回安田記念競走」〔1600m・芝(Cコース)・東京・GⅠ・18頭〕が行われます。(↑昨年の覇者、⑬番のソングライン。)1983年(昭和58年)までは、いわゆる「オリジナル8」(←「桜花賞競走」・「皐月賞競走」・「優駿牝馬(オークス)競走」・「東京優駿(日本ダービー)競走」・「菊花賞競走」・「天皇賞競走」[春]と[秋]・「有馬記念競走」。)を頂点としていた事もあり、いわゆる短距離競走は
さて、明日は、東京競馬場で、5週連続府中GⅠシリーズの掉尾を飾る、「農林水産省賞典第72回安田記念競走」〔1600m・芝(Cコース)・東京・GⅠ・18頭〕が行われます。(↑昨年の覇者、⑪番のダノンキングリー。)毎年、書いている事ですが、マイル戦は競馬の根幹距離での1つ。このマイル部門のチャンプを決めようという事で、それまで、一介のハンデ重賞競走でありながらも、JRAの初代理事長を務めた、安田伊左衛門氏の功績を称えた、このレースを、1984年(昭和59年)にGⅠ競走に
さて、明日は、東京競馬場で、5週連続府中GⅠシリーズの掉尾を飾る、「農林水産省賞典第71回安田記念競走」〔1600m・芝(Cコース)・東京・GⅠ・14頭〕が行われます。(↑昨年の覇者、⑪番のグランアレグリア。)競馬の根幹距離での1つである「マイル」。このマイル部門のチャンプを決めようという事で、それまで、一介のハンデ重賞競走でありながらも、JRAの初代理事長を務めた、安田伊左衛門氏の功績を称えた、このレースを、1984年(昭和59年)にGⅠ競走に格上げになりました。
🐴先週はズバリ的中だったな🎯今週の安田記念もバッチリ行くぜ❗️🐱はいはい芦毛のノームコアちゃんね🐴そんな単純な話じゃないのさ🐱ちがうの❓🐴写真をよく見てみろよ🐱あ!ネームプレートの"I"(アイ)がない🐴そうだ、"アイ"がない→つまりアイがいない→アーモンドアイが来ない🐴そして普通の顔と言われたオレ🐱あ、そこは受け入れたんだ🐴そう、究極の普通=ノームコアだ❗️🐱やっぱりノームコアじゃん🐴信じるか信じないかはあなた次第🐱馬券は自己責任でお願いします(アイがもう一頭
さて、明日は、東京競馬場で、5週連続府中GⅠシリーズの掉尾を飾る、「農林水産省賞典第70回安田記念競走」〔1600m・芝(Cコース)・東京・GⅠ・14頭〕が行われます。(↑昨年の覇者、⑤番のインディチャンプ。)昨年も書いた事ですが、改めて。JRAの初代理事長を務めた、安田伊左衛門氏の功績を称え、誕生した、このレースですが、1984年(昭和59年)にマイル部門の頂点を目指すレースに設定されて以降、本当の実力馬が優勝するレースに生まれ変わったなと思います。誤魔化しの効か
さて、明日は、東京競馬場で、5週連続府中GⅠシリーズの掉尾を飾る、「農林水産省賞典第69回安田記念競走」〔1600m・芝・東京・GⅠ・16頭〕が行われます。(↑昨年の覇者、⑩番のモズアスコット。)JRAの初代理事長を務めた、安田伊左衛門氏の功績を称え、誕生した、このレースですが、1984年(昭和59年)にマイル部門の頂点を目指すレースに設定されて以降、本当の実力馬が優勝するレースに生まれ変わったなと思います。誤魔化しの効かない、府中のマイル戦。スピードだけでは通用せず、それ
日曜東京競馬11R芝1600mで行われる3歳以上オープン重賞競走(国際・定量)https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E7%94%B0%E8%A8%98%E5%BF%B5春のマイル王決定戦だが、番組上は夏季に突入。3回東京開催の先陣を切る形である。グレード制導入の1984年よりGⅠのマイル戦として行われるようになった。因みにそれ以前はハンデキャップ重賞競走だった。当初ダービーより先の時期にて行われていたが高松宮杯がスプリントGⅠ競走(後に高
さて、明日は、東京競馬場で、5週連続府中GⅠシリーズの掉尾を飾る、「農林水産省賞典第68回安田記念競走」〔1600m・芝・東京・GⅠ・16頭〕が行われます。(↑昨年の覇者、⑭番のサトノアラジン。)JRAの初代理事長を務めた、安田伊左衛門氏の功績を称え、誕生した、このレースでしたが、1983年までは、一介のハンデ重賞競走でしたし、荒れる重賞競走としても知られてました。しかし、グレード制が導入された、1984年、マイル部門の頂点を目指すレースに設定され、負担重量も定量になり、本当
明日の東京メインレース、安田記念の予想です。本命はサトノアラジン。前走は重馬場で競馬をしていません。良馬場になれば、この馬の切れ味はこのメンバーでも最上位とみました。対抗はイスラボニータ。マイラーズカップで久しぶりの勝利、鞍上は3週連続東京G1制覇のルメール、マイナス要素がありません。3番手はロゴタイプ。昨年の覇者です。今回、調教もよく動いているようなので、前年の再現の可能性もあると踏んでます。あとは大阪杯2着で叩き2走目のステファノス。現実に走るエアスピネル、調子が上がってきたヤング
今週の週末は春のマイル王決定戦、安田記念。外国馬も2頭出走します。上位人気は割れるかもしれませんが、ルメールの4週連続、G1制覇なるかどうかも見どころです。個人的にはここで日本人騎手に一矢報いて欲しいですが、どうなるでしょうか?
春は安田記念、秋はマイルチャンピオンシップと、古馬のマイル王決定戦が春秋に併立し、この安田記念は春季マイル王決定戦として定着している。近年日本国内のマイル戦線には確たる主役が不在で…と言われ続けていたが、其れでもモーリス号が'15に国内外のマイルGⅠを3つ制した。だがそのモーリス号は昨年この競走では2着に終わると、秋には芝2000m路線に向かってGⅠ優勝、昨年いっぱいで競走生活を終えている。また'13にはロードカナロア号、'14にはジャスタウェイ号と、香港やドバイのGⅠを制したGⅠホースが