ブログ記事94件
それは映画館です。家だと集中できなくてなんかだめ。今月観に行った映画はエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスとオットーという男映画通ではないのでミシェル・ヨーさん初めて知りました。アジア人初のアカデミー賞主演女優賞受賞のニュースで観に行こうかと思ったのです。一番最初に知ったのは5時夢で中瀬さんが勧めていたのを見てです。中瀬さんのエンタメ番付はけっこう参考になる。それがきっかけで本を読むこともあるし。もう1本はオットーという男原題はそのままAManCalledOtt
人が大勢入っていると集中できないので、家で独りで映画を観るのが好き。4月21日(金)金曜ロードショーでボヘミアン・ラプソディが放映されるそうで楽しみだな。日本語吹替で見られるのかな?歌まで日本語に吹き替えられたら困るな~💦日本語吹き替えは理解しやすくて好きだけど声優さんの声のイメージが描いていたのと違うと、ちょっと残念な時がある。『金ロー』映画「ボヘミアン・ラプソディ」4・21放送アルバムデビュー50周年&クイーンの日記念(TVLIFEwe
先ずは映画館で、良かったら複数回見て次は家で見ますね。映画館は映画館の良さがあり、家での鑑賞には又別の良さがありますね~。性格が粘着質らしく、とことんしゃぶり尽くすように映画を見ます。自分でもよく飽きないなぁと思う位見る映画もあります。家では何回も見れるし、リラックスして見れるから好きです。映画館はやはり全体的な迫力が違うし、特別な時間が味わえる貴重な空間だと思いますねぇ。
よーーーーやく上映はじまりました早速!みてきたYO〜今年初の自転車で平日朝一番の回でしたがかなりの賑わいぶり。。ここで歌うのかっ!ここで踊るのかっ!歌って歌って踊って踊ってノリノリそしてアクション!アクション!超人すぎる〜え?人間だよね?ね?ね?みたいなことだらけ〜ありえないこといっぱいだけどそこがまたバッチグー✊感想あれこれ言いたいけどネタバレしちゃうからお口にチャックね〜あっという間の3時間おもしろかったです!あ。途中でチッコしたくなりましたピン
Amazonプライム・ビデオで独占配信している「ONEPIECEFILMRED」をようやく観ましたよ。凄く映画館向けでした(*^_^*)やはり音楽主体の映画は、音響のしっかりした映画の方が満喫できますね。うちのへっぼこな音源だと、なんとも楽しさ半減です。そういう意味では、やっぱり映画は映画館で観るのが正解ですよ。一応怪獣映画だけは全部映画館で観るようにしてはいるんですけどね(^◇^;)
映画館の大画面も良いけど家だって自分だけの都合で観られるトイレとか飲み物とか一時停止出来るでしょよく見えなかった時よく聞き取れなかった時もう一回出来るし本日も当ブログへお越し頂きまた、最後までお読みくださってありがとうございますフォローやいいね!も頂いておりましてありがとうございます重ねて御礼申し上げます皆さまが愛と喜びに満ちた1日を過ごされますことお祈り致しますではまた⭐︎
WOWOWで放送されたトップガンマーヴェリックをドキドキしながら見ました!めっちゃカッコよ…(´∀`)F-18が飛んでるシーンとかはずっとおっかなびっくり見てました。何ていうか、心臓がきゅってするんですよね…(;・`д・´)昔からなんですが…スピード感が激しい映画見てると心臓が「キュッ(';')」ってするんです←しつこいただ、ぶっちゃけ…トップガン見たことはあるんだろうけど記憶にないんですよね( ̄▽ ̄;)記憶にあるのはトム・クルーズの吹き替えが「森川
映画を見るなら映画館がイチバンです!自動車整備工場でオイル交換をしている最中、待ち時間にたまたま手に取ったコロコロコミックにて、藤子F不二雄のアシスタントを務めていたことがある漫画家が書いた、生前の師匠との思い出を書いた読切が掲載されていた。藤子F不二雄は映画が大好きだった。自宅には映画のビデオやレーザーディスク(LD)がたくさんあった。特に印象的だったセリフ💬がある。大好きなカップアイスを食べながら自身の映画論を語っていた時だった。「七人の侍はビデオで見てはいけない。
「映画部」としては邪道かもしれませんが断然家で観たい派ですよ~理由は集中力が続かない!あれこれやることがあるからかなーと思っていたんですがまず集中力が無いことがわかったその証拠に、映画2時間ぶっ続けで観ても途中で集中力切れてよくわからなくなってくる「あれ、さっきあなた死にませんでしたっけ?」みたいにしかもそれが狙ったミスリードなのか私一人がわかってないだけなのかもよくわからないだから、ひとつの映画を45分間くらいずつ観たりする(東映まんがま
英国英語では「cinema」、米国英語では「movietheater」あるいは単に「theater」と称し、日本でも「シアター」と称する場合があるが、「theater」は映画館と(演劇用の)劇場とを総称する言葉である。フランス語では「salledecinémaサル・ド・シネマ」(=映画ホール)あるいは略して「cinéma」とも言うので、日本では短い方を採用してフランス風に「シネマ」とも呼ばれる
あの空間は、見事です。映画館(えいがかん、英:cinema,米:movietheater)は、不特定数の観客に対して映画を専門的に上映する劇場・施設映画館では観客席の前の大きなスクリーン(映写幕)に映写機によって作品が投影される。1899年にフィラデルフィアで開催された博覧会において、シグマンド・ルービンが映画を上映するパルテノン風建築のシネオグラフ館を期間限定で公開した。これが世界初の映画館ともされる。1905年頃から、アメリカで5セントで入場できる映画館ができ流行した。
冬限定爽チョコ少ないな。なんだかんだいって、家が楽である。映画館で売ってる飲み物食べ物は高い!から基本的に買わない。誰かと一緒なら、付き合いで買うことあるが、、、。500円のドリンクを買ったのに飲みきれず半分捨てる羽目になった日は、悔しくて眠れなかった最近みた韓国ドラマ「青春の記録」6話のボゴムは、デートでポップコーンを買って待っててくれるこんなふうにガラガラの映画館で1人でホラー映画を見た事あるが、怖すぎた【今月映画館でみたもの】BTS(방탄소년단)'
お家で見ました♪昔洋画であった『カイロの紫のバラ』の日本版なのかな~と思って見始めました。違いました。オリジナルですね。ラスト15分くらいで胸がキュンとしました。回想風に話が進んでいて、時代は1960年頃のようです。回想部分より現在に至るまでのとても短いシーンの中で、これまでの二人を想像することで感動してしまいました!!ファンタジーなので、現実ではありえないのですが、ありえない分、とても美しいラブストーリーでロマンスを感じました。ラス
家のプロジェクターで100インチスクリーンに投影して映画やアニメ、ドラマを観ています。色が綺麗で迫力あり音も良く十分満足しています。誰にも気兼ねしないで楽しめてます。
映画館ですね。最近、ちょっと映画館で映画を観ることがあって(DR.コトー診療所)その大きいスクリーンもそうなのですが、音にびっくりしてしまいました。昔より音響がよくなっていますね。コンサートのような音でした。あれは迫力ありましたね。私はシニアなので1200円で観られます。また、何かいい映画があれば観に行きたいですね。
作品による。本当にスキなのはムビチケ買う💗そうでないのはタイミングが合ってその気になったらレイトショー昨日父に召喚、確定申告の書類印刷するのに「プリンターが壊れた」というので調べたらあまりにも普段使わないので、ブラックインクが蒸発してるだけ😂今月は、偶数月・年金支給月で来週も行くから「インク買ってから来る!」で、手伝い終えたらとっとと帰宅😝取り合えずリフレッシュでまた映画見るかと。川崎って楽天ポイント決済が使える映画館、チネと109シネマで2
お題#映画を見るなら家or映画館め/映画館に住み込みで働く映写技師四万十太郎【日本ドラマ】『歌姫』2007年放送全11話【ジャンル:記憶喪失系ラブロマンス】【感想】もうかなり昔のドラマなので、詳細は覚えていないのですが、コメディタッチですが、切ないラストだった気がします。記憶喪失の話は沢山あって、タイムスリップの次に好きなジャンルです。アメリカ映画でこのドラマとよく似た作品を偶然見つけました。「マジェステック」ジム・キャリー主演です。こちらも別途ご紹介します。
お題#映画を見るなら家or映画館/映画館再建のためにルークとして尽力するピーター【米国映画】『マジェスティック』2001年公開152分【ジャンル:記憶喪失系ラブロマンス】ジム・キャリー主演【感想】もうかなり昔の映画なので、詳細は覚えていないのですが、切ないラストだった気がします。全体的にいい人が沢山いて、いい話です。ただ、背景が重く、2時間以上と長いです。日本ドラマの「歌姫」ととてもよく似ています。パクリではないと思いますが、たまたまでしょうか、ぜひ両方見比べて
本日の珈琲タイム、お供はMorozoffの。蜜りんごをチョコレートがコーティング、甘酸っぱい林檎とカカオの相性がイイ映画を見るなら家か映画館か?出来れば映画館で見たい。高校生の時には映画研究会に入っていましたが、お金もないし映画は家で見ていました。社会人になり映画館で観る事もあるが、また別の問題が、、、トイレであります!近いのです、すぐ尿意がくる。映画の途中でトイレなんてすこぶる嫌ですが、我慢出来ない時はへっぴり腰でトイレへ。先日も映画館で尿意を我慢し続け、私の膀胱は意外に
映画を見るなら単館系が好きで、渋谷にあった小さな映画館で見たのは、暑い夏の日。オラファー•エリアソン視覚と知覚映画『オラファー・エリアソン視覚と知覚』公式予告編映画『オラファー・エリアソン視覚と知覚』公式予告。東京都現代美術館で開催された『オラファー・エリアソンときに川は橋となる』展を記念し、渋谷、吉祥寺に続き、アップリンク京都にてアンコール上映が決定!DVDもamazon、代官山蔦屋書店他にて絶賛発売中!◎オフィシャルWEBサイト:http://ficka.j...youtu.
今日も、極寒ですねこちら千葉県は、昼間も6℃と、厳しい寒さです一昨日、届いた、ニトリで購入したボアシーツもふもふで暖かいです今日みたいな極寒の日は、厚着してベッドに入って、Netflixで映画やドラマ見ておうち時間を楽しむのが、ささやかな楽しみです暖かくて、おすすめです昨日、発表されたディズニー情報首都圏ウィークデーパスポート復活したんですね平日のパスポートだから行けるか分からないけど行けるとしたら、次女が夏休みに入った直後辺りかな…でも、夏は暑いから大変だから迷う
読者の皆さん、おはようござい~す。それは、100インチ8Kテレビにて...、HDRドルビーアトモスにて、自宅で、鑑賞することです...。雨音が、天井から、聞こえてクルクルミチルです...。きゃは!クルクルは、ホームレス生活のQちゃんの、オツムのほうでしょ!とにかく、それは、天井のダンボールの雨漏りでしょ!うっ...!ただ
私の場合は両方ですね。すぐ観たい映画はひとりでもシネコンへ行って観ますCUBE、東京リベンジャーズ、KINGDOM2、THEFASTSLAMDUNKなどなど……ですか。『CUBE一度入ったら、最後、これはこれで私はありより…』なんとCUBE観に行ってきました~~もちろんレディースデイですが、会員カードがまさかの期限切れになっていて更新料かかっちゃいましたね~(もう1年経っていたとは…ameblo.jp『TOKYOREVENGERS/東京リベンジャーズ、実写版を観る』せいのっ
映画館は大きなスクリーンで見れるし、一人でふらっと行って気分転換するのも好きだけど6本見ると1本無料になるシネマイレージカードも作って良くTOHOシネマズに行ってた時も最近はもっぱらお家でネットフリックスもちろん、上映されてすぐは見れないし、見たいと思ったものが必ずしもラインナップされるわけじゃないけど、見た後でなんかちょっと思ってたよりも面白くなかったな…って思っても、映画館で千円以上払ってるとちょっと損した気がするけど、何本見ても値段は同じ
近くに映画館がシアターができたら行きたいなあらあるやんでもまだいってないな駐車場が停めにくいから?たしかに、、、時間に合わせて上映してくれないから行きたい時間にやってないから料金はシニアだからokなんだけどお家で好きな時間に好きなだけ見られる気楽さがホームシアター(そんないいものないけど)テレビだけどやはりお家でに老人フウトはなってしまったあんなに映画見に行ってたのにな、、
やはり映画館かな。迫力が違う。特にハリウッド物。カップルシートはいいね。
映画を観に行く波があって、ここ数ヶ月はよく観に行きました。ところが、小さな映画館に行ってみたらまさかの休館日でした🥲🥲🥲目の前に行ってからわかるって、ショック🤯今日を逃したらもう同じ映画を観に行くことはないなぁー。残念😌映画館にも休館日があることを忘れていました😅ハンドメイドバッグの販売を行なっています。mariwapoweredbyBASEこんにちは!編み物や革、リボン、和服のリメイク生地などの材料を用いてバッグを中心とした小物に仕上げました。ほっこりするお供
最近は、家です。好きなのは、断然映画館ですけど、もう5年くらい行っていませんね。一番後ろの席から全体を眺めるのが好きなのに、それとセットの階段地獄が辛くて足が遠のきました。今は、レンタルショップより近い図書館でDVDを借りることが多いです。新しい物は無いけど、あまり観ずに来たジブリのアニメや、過去に観たお気に入りの映画を借りていますよ。今、手元にあるのは「船を編む」これまで映画館のでも観た映画の中でも、かなり大好きな映画です。松田龍平さんが、とても良かっ
映画を見るなら絶対に家です。私は何時から映画館に行って無いのかなあ嫁いでからはテレビさえ見ない生活でしたから映画館なんて行きませんでした。🖥️🖥️🖥️🖥️🖥️🖥️🖥️🖥️🖥️🖥️主人は洋画が好きで日曜のお昼に日曜洋画劇場を観たとがあります。🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻主人は西部劇が大好きでした。この頃オードリーヘップバーンの映画やソフィアローレンエリザベステイラーの映画を録画して観た事があります。〔シェーン〕〔風と共に去りぬ〕〔ひまわり〕〔カサブランカ〕〔君の瞳に乾
単行本『蒲公英草紙常野物語』恩田陸(著)集英社(出版)古本不思議な能力を持つという常野一族。槙村家の末娘聡子様とお話相手の峰子の周りには、平和で優しさにあふれた空気が満ちていました。20世紀という新しい時代が、何かを少しずつ変えて行きます。文章が美しくて、“たんぽぽの綿毛が風に運ばれていく未来”物語の情景が浮かんで来るようです。運命は残酷でも、どう生きたかで、違って来ますよね。当たり前だけど、日常を