ブログ記事31件
こんばんは。今日で、山口旅行最後です。お付き合いいただければ幸いです。前回の記事はこちら『カフェで萩焼を鑑賞・・・・夏の山口旅行③』こんばんは。旅行の続きがスムーズに書けなくてすいません本日は、旅行2日目の朝食後の話です。朝食後長門湯本温泉の温泉街を散策しました。川沿いにベンチ…ameblo.jp11時前に星野リゾート界長門を後にして向かったのは、元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)以前TVでみて、山口に行くならここ❗️と思ってました。特
こんばんは。旅行の続きがスムーズに書けなくてすいません本日は、旅行2日目の朝食後の話です。朝食後長門湯本温泉の温泉街を散策しました。川沿いにベンチとパラソルがあり、休憩したりお茶したりできます。朝9時過ぎはちょっと早過ぎたのか、ほとんど人がいませんでした。(画像右下の外湯には、数人のお客さんが)レトロな店と新しい店が混在してる感じです。目的は、1.温泉街の散策2.食後のカフェラテです。朝から開いてるカフェはいくつ
こんばんは。数日前から台風🌀の影響で大雨の地域もありますね。災害が起きないように祈るばかりです。まさかこんなにのんびり進む台風があるなんて、びっくり‼️本日は、山口旅行の続きです。星野リゾート界長門の、美味しい料理の数々です。文字の説明より写真がわかりやすいので、写真をご覧ください。夕食も朝食も、区切られた半個室の場所でいただきました。夏だからか、フグの刺身はなかったです。が、フグ皮土鍋ごはんが、美味しかったこちらの飾り、綺麗ですよね。(和紙の色
こんばんは本日もご覧いただきありがとうございます。今日から数日かけて、夏の旅行の記事を書いていきます。今回の目的地は星野リゾート界長門去年行こうとしたのですが、空きがなくて断念してました。(勿論、私の希望ではありません)今回は、1か月前ぐらいでも予約できたそうです。宿の前に、澄んだ池を見にいきました。別府弁天池コバルトブルーの湧水池。『日本名水百選』に選ばれてます。ほんとに綺麗なグリーン写真を見ると、近くは透き通って見える不思議。写真
『星野リゾート界長門』最後は館内を。泊まったお部屋は別館でしたがこちらが本館、フロントエリアそれぞれの界にある「ご当地楽」コーナー長門では山口県特産の赤間硯で墨をすって和紙に文字や絵を書く「大人の墨あそび」でしたが到着遅くて体験は出来ませんでした。あと界でよく夕食後にスタッフの方々に寄るご当地にちなんだエンターテインメントがあるのですが、長門は周りが温泉街なのでそちらを巡り歩くという趣向らしく、出し物的なのものはありませんでした。ショップやはり萩焼
『星野リゾート界長門』朝からまたお湯に浸かってまったり・・の後は朝食。「まごわやさしい」メニューアカモクの味噌汁アカモクは別で各自投入、他にも具沢山でした。烏賊しゅうまい琥珀餡烏賊しゅうまいも美味しかったですが、桶に入っている焼き魚が凄く美味しかったです。細々と、少しずつ体に良さそうな食べ物、贅沢ですね~。お味噌汁2人で1鍋でしたやはりこちらのお方もwwwごちそうさまでした☆
『星野リゾート界長門』温泉でゆっくりした後はお楽しみのお夕食☆まずはご当地のクラフトビール365+1(サンロクロク)BEER先付け烏賊の二色和えとても美味でした。山口県でも日本海側、やはり烏賊が美味しいところらしい。煮物椀蟹のひろうす菊花三つ葉そして蟹、日本海の幸が続きますww界のお夕食の定番、宝楽盛りお造り鮮魚盛り合わせ織部金団つぶ貝の柔らか煮穴子の八幡巻きサーモン柑香漬け子持ち昆布の土佐揚げ手前右零余子かまぼこ
お宿は両親との宿泊には間違いない☆『星野リゾート界長門』さんです。萩を廻っていたので宿に到着したのは17:30頃。12月ですから暗くなるギリギリ前に到着した感じです。別館2階露天風呂付和室(定員2名)を2部屋別館の2階はエレベーターがなくて階段なんです。母はあまり足が良くないので、本当は別館1階の特別室が良かったのですがこちらはもっとハイスペックでお値段お高くて・・。諦めました。階段昇り降りはいいとしても、スーツケースをスタッフの人があげてくれなくて。自分達で上げ下ろしし
1日目宿泊した場所は山口県北部ののどかな山あいに位置する「長門湯本温泉」♨開湯から600年、西の高野といわれた大寧寺の定庵禅師が住吉大明神からのおつげによって発見した「神授の湯」と伝えられている歴史ある名湯。2020年にリノベーション。清流・音信川(おとずれがわ)沿いは再生されおしゃれな温泉街に変身したということ。「玉仙閣」をチェックアウトして湯の町散歩。川の飛び石がかわいい。渡ると湯本温泉の元湯の立ち寄り湯「恩湯」。おとずれ川テラスおとずれ足湯宿泊し
界長門(夕食)(朝食)アカモク長門ゆずきち
星野リゾート界長門宿泊レポ最終回です朝ご飯も、夕食と同じ食事処ですお目覚ましのジュースは夏みかんジュース飲みかけ写真🤣湯上がり処にある夏みかんジュースとは違うもので、ほんの少し酸味が強めでした。さっぱりといただけました焼き魚は、さばみりん。サバかぁ…と、ちょっと思ってしまったけど…すっごくふっくらとしてて、程よい油の乗り加減でとっても美味しかったです一瞬がっかりしてしまってごめんなさい香の物は椎茸と昆布でした。どれも美味しくて完食食事の後は、部屋でゆっくりとチェックアウトの
こんにちは曇天のりーな地方株はマイナス資産減指値刺さらず。お疲れさまでした。最後の旅行記です。朝ごはんは8時15分から。色々なこだわりがあるようです。ま、普通でしたw普通に美味しい。ただ、卵焼きは今までのどの旅館よりも美味しかったです。温度も味も完璧。豆腐をこだわりの塩で食べたのは美味しかったけど、豆腐の量が多いのよ。。。朝ご飯の後は朝風呂にも入りました。鳥の声を聴きながらの朝風呂。なんて贅沢すぎるんだろう。食事は期待外れでしたが
こんにちはいいお天気のりーな地方株はプラス資産増YHJFEを売りTOKAIHDの取得単価を下げ(買いと売り)新しくケーズHDを買いました。今日もお疲れ様でした。さて、旅行記の続きです。夕食を食べ終わるとすっかり夜。肌寒かったので散歩は断念。川辺がライトアップされるイベントがあってました。ホテルの中に、24時間使えるトラベルライブラリーがありました。山口に関する本が置いてありました。心地よく音楽が流れていました。ライブラリー左側には珈琲マシー
こんにちは雨で少し寒いりーな地方株はプラス資産増今日もYHノートレです。今日もお疲れさまでした。さて、昨日の続きです。お楽しみ~な夕ご飯お品書きとりあえず、地ビールで乾杯クラフトビールって美味しいですよね。イチイチ大げさな飾りが気になる先付けイカとウニだったので、日本酒も頼みました。飲み比べセットにしました。山口と言えば獺祭ですね。獺祭美味しいですよね~。獺祭の焼酎は美味しくないけどwう~ん、料理は普通だな。。。いや、だからイチイチ
こんにちは雨のち晴れのりーな地方株はプラス資産増YHロック・フィールドをナンピン買い増ししました。今日もお疲れさまでした。暫く旅行記続きます。土曜日曇り時々雨久しぶりに関門海峡を渡り、山口入りしました。2時間半のドライブで到着したのは、念願の星野リゾート界長門星野リゾート公式サイト星野リゾート公式サイト。各地にあるリゾートホテル・温泉旅館・都市観光ホテル・スキー場などの最新情報、空室情報、旅行の魅力などについてご案内します。ご予約は当サイトが最もお得です。www
2021年末“山口プレミアム宿泊券”を利用して宿泊した中では一番お高かったお宿2020年3月12日に開業した『星野リゾート界長門』スタイリッシュなお部屋ウエルカムスイーツ「夏みかん菓子」クローゼット内には館内着グラスやカップも充実お風呂も付いてます界ブランドでそろえてありますアメニティ類早速温泉大浴場に行っちゃいます温泉成分表お湯はアルカリ性単純温泉大浴場にはバスタオル・フェイスタオ
おはようございますいつも訪問、いいね!コメントやフォロー、ありがとうございます山口旅行2日目です。まずは朝食派手さはないですが、朝には丁度いい量だし、どれも美味しかったです。山口の特産品が使われているのも、嬉しいポイント。そして本日の観光は、金子みすゞ記念館。みすゞさんが、20歳まで住んでいた実家が再建され、記念館として公開されています。26歳で自死するという、余り幸せとは言えない人生だったかもしれませんが、多く残された詩は素晴らし
お祝い旅行に利用させてもらった星野リゾート界長門。2日目は、周辺も散策したかったので、チェックアウトした後も駐車させていただきました。音信川周辺が整備さて、新しいお店もできてそのうち、湯布院とか倉敷とかオシャレな観光地にならないかなあ。この日の履き物は、足を水にそのままつけても良いものを履いていたので川に足を突っ込みました。娘は、普通の布製のサンダルですが、突っ込んでいました足湯もありました。気持ち良い~~そして、気になった建物へ築7
いつか行ってみたいと思っていた星野リゾート界長門。旦那様の誕生日お祝いを兼ねて宿泊しました2日目の朝朝ごはんを頂いた後、部屋に戻った後の過ごし方ですが、チェックアウトまでゆっくり時間がありました。ちょっと考えていたことを実践することにしました。そうそう部屋の入り口にはライトがありますが、萩ガラスを使用しているそうです。全室ガラスのデザインが違うそうですよ朝ごはんをいただく前に、朝風呂に入っていました。そのときに見つけたアメニティグッズの中のボディロ
いつか行ってみたいと思っていた星野リゾート界長門。旦那様の誕生月に合わせて行くことができました前回のブログに引き続きます。温泉宿の楽しみは、温泉はもちろんですが、食事も楽しみのひとつですましてや、星野リゾートの食事期待しかない食事処へ移動しました。通路の左右に、個室空間になった座席がありました。娘に、旦那様のグラスにビールを入れてもらいました。いまは、接待的なことを行う時代ではありませんが、瓶ビールの場合、ラベルを上に向けて注ぐと聞いたことが
いつか行ってみたいと思っていた星野リゾート界長門。7月、家族揃って宿泊できる機会がありました。旦那様が誕生月と言うこともあり、思い切って行くことに星野リゾートといえば、超有名なお宿。私の星野リゾートのイメージはお客様に如何に満足していただくか?というコンセプトで全てにおいて演出していると想像湯本温泉に星野リゾートが着工されると同時に温泉街が整備され、一気に洗練されました。チェックイン後に案内された部屋。壁には徳地和紙。用意され
2021年4月14日、JR西日本が観光列車「ゆずきち号」を走らせるとの発表が行われました。https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210414_01_yuzukichi.pdfゆずきち号?また新しい観光列車?と思ったら…使用車両の欄のところに「〇〇のはなし」使用と書いてありました。〇〇のはなしといえば普段は新下関~下関~東萩間で運行されている観光列車。それが今回団体列車「ゆずきち号」として運行されるとか…以下が「ゆ
昨夜、アップする前に寝てしまった初の星野リゾートです✨元、白木屋グランドホテルだった所を建て直し、街興こしのように星野が来ると言うので、一帯も綺麗になったそうです。確かにおしゃれなカフェ、寿司屋ありました。が、平日で自粛期間にて人おらず。手足湯は誰もおらず貸し切りでした。右下の写真は公共温泉施設です。綺麗でした。はっきり言って、古い旅館よりよっぽど綺麗(笑)ホテル、いや、旅館(星野では“界”と付くのは温泉旅館)では宇部の赤間硯で墨を摺って色紙に好きな字を書くというイベントに参加
熊本市北区清水にてリサ♪ピアノ教室を開いております。皆さまこんにちはハロウィンが終わり、お店ではクリスマス🎅の品物が見られるようになってきました今年もやってきますねさて、先月義父の古希祝いで星のリゾートへ行きました星のリゾート界長門有名なだけあって素敵なお宿です✨部屋には山口県の工芸品がたくさんありました山口県ということもありお食事はふぐ料理🐡がたくさんでてきました😋素敵なお宿に泊まることができほんと有難いですお義父さんいつまでもお元気でリサ♪ピアノ教室#古希
ご訪問ありがとうございます。ライフ&ファッションスタイリスト目指して勉強中のYURINOです。*-*-*-*-*-*-*-*8月のはじめ、家族旅行に行ってきました。今年はいろいろと特別な年。やっぱり、キーワードは「ミニマムツーリズム」。車で山口県内旅行に行くことにしました。旅の目的のひとつは、「星のや界長門」宿泊。ちょうど、やまぐちプレミアム宿泊券(5000円の宿泊券を2500円で販売)もあり、お得に楽しめました!さて、人気が高い星野リゾート。泊まった感想は…ズバ
昨日オープンしたばかりの焼鳥屋さんさくら食堂に行ってきました長門の焼鳥安定の味私は肉厚のアジフライ定食娘はお刺身定食を食べて音信川の川沿いを散歩しました星のリゾート界長門の一角にテイクアウト専門のあけぼのカフェを見つけどら焼きを購入その後今月18日にグランドオープンした立ち寄り温泉"恩湯"に入浴するため高台の駐車場に車を置きかえて長い階段を下りました👟♪行きはよいよい帰りは…中年おデブにはなかなかキツい階段でした☺︎笑星のリゾート進出により生まれ変わった長
「住みます公務員長門市広報マンが長門湯本温泉に1カ月暮らしてみた」にチャレンジ中の村上です。この企画は、長門湯本温泉観光まちづくりの今を、僕がシェアハウスみかん荘に暮らしながら、みなさんにお伝えしていくものですが、このブログ以外にYouTubeでも発信しています。第4回目の動画をYouTubeにアップしました。今回は、だいぶ余裕ができました(笑)どうぞご覧ください
「住みます公務員長門市広報マンが長門湯本温泉に1カ月暮らしてみた」にチャレンジ中の村上です。この企画は、長門湯本温泉観光まちづくりの今を、僕がシェアハウスみかん荘に暮らしながら、みなさんにお伝えしていくものですが、このブログ以外にYouTubeでも発信しています。ついに最終回しゃべりは相変わらずヘタクソで、編集もままならなかったですが、YouTubeの動画はこれで10本アップ。なんとかやりきりました。
「住みます公務員長門市広報マンが長門湯本温泉に1カ月暮らしてみた」にチャレンジ中の村上です。長門湯本温泉と萩をつなぐ快速列車が今日から運行します!山陰線の東萩駅〜長門市駅間で、美祢線との乗り換えが便利な臨時快速列車「長門・萩ライナー」運転期間は、3月14日(土)〜5月6日(水)までの土曜日・日曜日・休日およびゴールデンウィーク。この春、リニューアルオープンを迎える「長門湯本温泉」と、歴史情緒あふれる萩エリアとの相互アクセスが便利になりますので、ぜひご利用ください。
山口県の日本海に面する長門市内の湯本温泉は、角島や(現在はここからの写真撮影は禁止されているようです。)海に伸びる元乃隅稲成神社維新の舞台となった萩などの観光地への拠点ともなる温泉地です。(要車移動)2月に立ち寄った湯本温泉の様子。元湯だった公衆浴場の建物は無くなり、温泉街全体が工事中でした。新しい立ち寄り湯「恩湯」は、2020年3月18日オープン予定です!温泉街を流れる音信川のほとり老舗ホテル白木屋