ブログ記事17件
高遠町でお昼を食べたあと一般道を少し走って阿智村へ出発途中ツルヤ赤穂店に。夜ご飯など買いこんで〜はじめての阿智村まずは花桃の里YouTubeではGW前半は満開の様子。果たして今日はあれ思ったより渋滞なくスイスイ進めて15時ころでもうみんな帰路についてるのかも。花桃は奥に進むとまたまだ満開でキレイでした🌸花桃まつり中でお店も出てて3個500円ツルヤでも販売してるドライフルーツ『南信州菓子工房』さんも出店中💕製造会社は阿智村だったのね〜夕方はいよいよ
こんにちは北海道在住hachi-1204(ハチ)オールディーズポップス昭和歌謡音楽と北海道の暮らしひとりごと日記です。今日はゆっくりコーヒー飲めましたか音楽を聴く時間はありますか一日の終わりに音楽を聴いてリラックス。毎日を健康的に過ごしたいですね。今日は北海道の七夕ですね。天体観測。星空指数。札幌の予報は「0」星空は見えないかもしれませんね。頭の中に雲の向こう側を。思い浮かべて願いごと。願いごと。星空指数道央の星空指数-tenki.j
おはようございます札幌市西区宮の沢にありますオステオパシー整体院セルフリライアンス院長の小田直矢です水曜日の夜中に天体観測をしに夕張まで行きました大体片道一時間半の道のりなぜ夕張かというとネットの星空指数を調べた時に近隣で夕張以外の地域は雲がかかってしまいあまりキレイに見れない様子だったためです通常ブログでこういう時は美しい満天の星空の話を書くのでしょうが…星空を見ようと夕張の丁見風致公園という山の上にある公園に向かう道中狐やら狸やら鹿やら野性動物のオンパレ
今夜がペルセウス座流星群がよく見える期間の初日だ。科学技術の進歩とインターネットの発展により、星空指数なるものが公開されている。横浜市の星空指数-日本気象協会tenki.jp残念ながら、指数は10で、「見られたら、かなりラッキー」らしい。とはいえ、3時にアラームをかけてトライしようと思っている。
今夜(3日)からあす(4日)の明け方は満月です。8月の満月は英語圏では「スタージャンムーン」とも呼ばれます。この時期はチョウザメが成熟し、漁を始める頃なので、(チョウザメのことをスタージャンと言います)「スタージャンムーン」と呼ばれるようになったようです。星空指数その日の夜空が天体観測に適しているかを表す指数です。小笠原村は八丈町はシェリィ地方はなんとお月様を撮ってきました。8月3日21:37お星さまはひとつでした。8月3日22
今日、私の住む場所の星空指数は80%天気予報以上に星空指数をいつも気にしている。月は中途半端な形。冬の星空は、本当に美しい。なんで星ってこんなに美しく輝いているのだろう。一点の曇りもない。また、空気の澄んだ星がとってもきれいな場所に見に行こう。
こんばんは今日の大阪は最高気温が10℃くらいでしたが東京は最高気温が3℃とっても寒いですね。じっとしていたら凍りそう。さて、今日は、ふたご座流星群の極大日だそうですね。大阪の今夜の星空指数は80です。お星さまは見えるかしら?もし見えなくても皆さまの願い事がかないますようにでは、また。ひかる
こんにちは、シンプルな装いが好きな貴女に使って欲しい、持って欲しいがま口&布雑貨を製作しているpartnurle(パルトナーレ)のyorikoです。「日本一の星空」で町おこしを成功させたと、つい最近もTVでやっていたらしい長野県の阿智村に行ってきました私も実はTVで知った1人。それは2年くらい前だったかな?以来、いつか行きたいと思っていたので、やっと念願が叶いました1日目に温泉と星空観賞をするだけののんびりしたショートトリップの予定だったのですが、マ
今夜も満天星空の朝霧高原星空指数80と最高の観測日和です.+:。ヾ(◎´∀`◎)ノ。:+.7年目の朝霧高原ですがやっと(☆∀☆)やっと(☆∀☆)初の天の川を拝めました肉眼でもハッキリみえてますヽ(o´3`o)ノヽ(o´3`o)ノヽ(o´3`o)ノ二夜連続流れ星もお願い事尽きるほど流れ火星も一等星より輝いてました(☆∀☆)(そもそも輝きが違うか)月と星空に大興奮の娘さん今日は珍しく先ほどまで夜更かしし星空観測に夢中でした(^^;今年の朝霧は蚊取
今日も朝からかなりの過密スケジュール。どうしても実現したいことがあると少々の無茶くらいは日常化してしまうよね。今日はね、星空指数が100%な日だった。そんなわけで、朝からの仕事終わりにさらに遠征。そう、つまりお空の機嫌が抜群に良い日。一体何が撮れたのかは乞うご期待!笑あまりにも美しすぎる夕陽、海に反射する光、満点の星空。街中での生活の中ではなかなか出会えない景色。こういうのを見てると、不可能なことなんて何もないように感じる!
ここんとこパソコンの調子が悪く、日記を書くにも以前の2~3倍の時間がかかるようになった。動かない・・・もうそろそろと思いつつ、買い替え資金が無いので。が、ちょっとした出来事があったので、たまってた分を書いてみる。今回は長野県阿智村の「弓の又キャンプ場」阿智村は星がきれいで有名なところ。その星を見たくて春から3回も行った。未だに満足のいく星空は見れてない。寒い時期の方がいいかな?キャンプツーリングのための情報園原インターから5分程度。めちゃ近い。バイクはサイトに入
それでは皆様良い昼下がりをご機嫌よう(・ω・)/
天気予報では今日は晴星空指数100と言ってました。予報、当たって綺麗な星空、見れるといいなぁ~(❁´︶`❁)*✲゚*
流れ星の撮影は、月明かり(月齢と月の出、月の入り時間)と、天気がすごく大事です。月はとても明るく、流れ星はそれほど明るくないので、新月近くなかったり、月が出ている時間だったりすると、撮れにくくなります。そして、天気も超大事。せっかく月が暗くても、雲がたくさん出てれば、やっぱり撮れにくくなります。先日のしし座流星群の極大日(11/18)も、ほとんど新月だったので、撮影には好条件になるはずでしたが、あいにくの天気で、撮影を断念しました。そんな星空の天気を知る
今年も来ますよ、ふたご座流星群(・∀・)!!三大流星群ですよ!ほしぞら情報2016年12月ふたご座流星群が極大月明かりに負けない明るい流れ星をみつけようふたご座流星群は毎年12月13日、14日頃を中心に活発に活動する流星群です。毎年安定した出現を見せており、一晩中流星が出現するのが特徴で、流星を初めて見ようという人にもおすすめの流星群です。1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群と共に「三大流星群」と呼ばれていて、空が暗く空の広い範囲を見渡せる場所なら、1時間に40個以上の流