ブログ記事20件
今日は三鷹の森ジブリ美術館に行きました短編映画が観れるのですが、今月は好きな「星をかった日」なので前もってチケットをゲット三鷹の森ジブリ美術館のチケットは映画のフィルムなのですが、今回はこれでしたハウルの動く城で私的に超嬉しいしかもソフィー、マルクル、ヒンのしっぽとキャラクターが写っているとテンション上がります今日はこのチケット頂けただけで来た甲斐がありましたまた麦わらぼうしでお食事もしましたメニューはこんな感じ注文したのは、くいしんぼうのカツサンドとコーヒーフロートこのメニュ
3月4月と空いての、5月。短編アニメーション【星をかった日】を観に行きました。5月までフィーバーしてました。笑【星をかった日】。うん。やっぱり観たことあるわ。たぶんきっと。覚えてるわけではないけどなんとなく頭の片隅にカタチとまではいかなくても、匂いくらい記憶に残ってる気がした。15年前かな。神木くんもまだまだ幼い声でかわいらしい。観終わった後、ノナ少年が何歳に見えるか話していた。上映中にそれ考えだしちゃって。12歳以上には見える。そうなるとやっぱ眞人さんは声が低い。パンフ
「星をかった日」井上直久著者が何か意図したのか、意味することが何だったのかとか関係なく、いろんなことを思う絵本。短編映画もあるようですが、見てはいません。映画を見ていても見ていなくても味わえますが、もしかしたら映画を見た後だと違う見方ができるのかもしれない。自分の手で持てるほどの小さな星を買って育てているうちに大きくなった。変化する場に身を置く。場が大きくなるとそこでできることも増える。違う場から見ると今までいた場所が違って見える。でも、買ったばかりの頃はそんなことは思いもしない。時を経な
おはようございます(*^-^*)今日の東京は、雨が上がり、これから晴れてくる予定だそうですが。。まだモヤモヤしてます。先週の名古屋3日間は、本当に良いお天気で爽やかな秋晴れでした。大倉庫10時のチケットを取っていますので9時過ぎから並びます。今回も思いましたが、チケットと本人確認、入場についてもキッチリ並んだ順に入場という、これだけしっかりしてると安心感があります(*^-^*)(この写真は、帰りに撮りました)とにかくなりきり名場面へ前に数
ジブリパーク探訪記に乗じて、ジブリ美術館探訪記もアップします。こちらは、比較的よく訪ねる場所ではあるのですが、今回は、今年(2024年)6月に訪問した際の時のレポートです。三鷹の森ジブリ美術館は、公共交通機関を利用する場合、三鷹駅若しくは吉祥寺駅から向かいます。私は、行きはいつも三鷹から。気候の良い時期は、玉川上水沿いの通称「風の散歩道」を歩いていくのですが、今回は暑さに負けて、往路はみたかシティバスで。こちらは、バスチケットを往復で購入するとお得になります(大人:片道210
三鷹の森ジブリ美術館では短編映画が上映されていています。今月は個人的に大好きな「星をかった日」となっておりますその「星をかった日」のノートが発売されていたので購入しました完全に一目惚れ箔押しでキラキラしていてとても美しいノートです中は無地で2,420円となります。ノートはほぼ使わないけど、、、これは素敵過ぎたオンラインでも購入出来るみたいなので興味のある方はぜひ!https://www.ghibli-museum-shop.jp/i/MDG-SUZ-001三鷹の森ジブリ美術館オ
三鷹の森ジブリ美術館やジブリパークでは短編映画が鑑賞できます何種類かあるのですが、個人的にオススメをふたつご紹介します。まずは「めいとこねこバス」ですこれは「となりのトトロ」が好きな方なら気にいるかと思われますそしてもうひとつが「星を買った日」ですこれは「ハウルの動く城」の少年時代のハウルの物語とも言われています。5/25〜6/30まで三鷹の森ジブリ美術館ではこの「星を買った日」が上映されます三鷹の森ジブリ美術館はチケットを前もって購入する必要があるのですが、まだ6月のチケットが若
今日はジブリパークへ行ってきましたジブリの大倉庫を予約!下のこどもはとても楽しみにしてましたが、倉庫に入って「あれ?」何やら様子が違うイメージしてたのは、ディズニーやUSJのように、アトラクションがあるパーク絵を見るだけなの?と最初はイマイチのようでしたが、一応こども遊び場があったし、オリオン座?で上映された、短編映画「星をかった日」は、すごく楽しめた様子ネコバス、カオナシなどと写真を取れたし、要所要所にいる、まっくろくろすけを写真におさめ、満足してました高校
昨日は友達と4人で【三鷹の森ジブリ美術館】に行ってきました🎵ジブリガチハマりのmがハウルが好きで、《星をかった日》を観たかったのもあるみたい。は前に観たから土星座の確認してなくて、誘われてオッケーしてから見たら…って感じだった(笑)バカだから理解できてないから、もう1回観れて良かったわ最近の撮り場はここなのです~トトロの受付場の横。トトロがいるところは反射で写るし混んでるしで😅あ、今日のお供はこのレインポンチョメイちゃんと左側のラピュタですちょっと上手く出来てない?最初右の坊ネ
いつか行きたいと思っていた三鷹にあるジブリ美術館。ようやく行くことが出来ました入り口入ってすぐの所にある切符売り場には、可愛い係員さんがいました。昔知人がここで働いていたのですが、割といつも空いていると聞いていたのですが…。この日はとても混んでいましたま、予約制なので無事入場することはできたんですけどね。半分以上がアジア系の海外のお客さんだったな~日本人の方が少なかった気がします。館内は写真がNGなのですが屋外のみ撮影がOKです窓辺にニャンコがいますガラスの下はカ
2022年11月1日(昨日)名古屋で「ジブリパーク」開園しましたぁおめでとう、スタジオジブリ三鷹の森ジブリ美術館の通販サイト「マンマユート」↑サントラ久石譲さんがクラッシック曲を、アレンジされています。↑パンフレットディズニープリンセスとは違う、タマゴ姫のシンプルな姿に、爆笑のツボに入った、私の職場の先輩がおりました私の趣味に関心を持っていただいたのが、嬉しいです。↑サントラ↑パンフレット井上直久さんが原作の「星をかった日」「耳をすませば」で、月島雫が小説
昨日は友達と三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました🎵先月行った時のブログにも書いてたんですけどhttps://ameblo.jp/veto826nan020/entry-12763336189.html『好きな作品に囲まれるって幸せでしかない♪』はぁ💨幸せな時間を過ごしてきました✨正味バカなんで、細かい資料とか設定とか絵コンテとかずっと見ても理解できない脳ミソの持ち主なんで、真にこの場所を有意義?…ameblo.jphttps://ameblo.jp/veto826nan020/ent
時間が全くなくてとりあえず、写真でご報告。初めての旅行から無事戻りました。ソイさん念願のジブリ美術館に行ってきました!もうかれこれ20年近く行ってみたかったんだそうです。歴代の元カノさん達の誰かと行けばよかったのに機会がなかったんだって。もちろん間もなくオープンするジブリパークにも行きたいそうですがその前にまずは三鷹の森に!着いてすぐ、屋上へ。巨神兵とご対面。ここでは記念撮影の列の人達がお互いに撮影し合う光景が続く。優しさの連鎖。あいにくの曇天でしたが巨神
こんにちは!尚美です☆今日は池袋東武で開催中の「イバラードの世界第24回井上直久絵画展」に行ってきました☆井上先生とは12月の個展ぶりの再会です!!丁度同じタイミングでお邪魔してた松尾清憲さんも一緒に☆(松尾さん目瞑っちゃってたね…ごめんなさい!)今回もほんと先生なんでそんなに描けるんですか!?と言う位新作が盛り沢山!!!イバラードでは珍しい?富士山に似た山の絵があったり、鉄道の絵が何点かあってイバラードの街も開発が進んでるのかな?と想像が膨らみます。幼い子供がいる絵は子供
おはようございますだいぶ間があいてしまいましたが、先日の家族旅行には続きがありまして。。。今回の旅の目的が寝台列車に乗る事だったので、帰りも18時51分発のサンライズ出雲に乗りました🚃🚃🚃🚃💨💨行きより3時間くらい早い出発時刻なので、朝の7時過ぎには東京駅に到着。まずは東京駅構内のグランスタ東京のレストランを探索して牛たん屋の利久さんで朝食をとる事に。牛たん定食(ご飯は半分にしてもらいました)ご飯は旦那様は大盛り、子供たちは普通盛り🍚末娘さんは卵かけご飯定食を食べていました😋やっ
ジブリカフェ『麦わら帽子👒』メニュー看板が紅の豚さん!🐷平日でしたがけっこう並んでいたのでテイクアウトできるこちらをピクルス入りのホットドッグ柔らかチキンのホットドッグどちらもめちゃくちゃ美味しくてパンもこだわっている感じで最高こども大好き山盛りポテト🍟パラソル付きのテーブルは外国の方がいっぱいでその雰囲気も素敵次はお待ちかねの行くよー!!螺旋階段を登るとキター私の大好きなロボット兵遂に会えました高さは3.7メートル!!後ろ姿。何だか寂し気に。
先日あんた!ちょっと遊びに行きすぎなんじゃない!?と母にどやされながらも、妹とジブリ美術館へ行ってまいりました遊びに行っているわけではありませんむしろ頭が痛くてなるべく外に出たくない中、無理を押して頑張っていってきました三鷹にあるジブリ美術館の中には、土星座というミニシアターがありますそこではDVD化などが全くされていない、本当にジブリ美術館の中でしか見ることのできないオリジナル短編映画が上映されています2001年から制作
どうも、カンタとヨロンのおやじです。先月は家族で久しぶりのジブリ美術館へ。娘は生まれてから3回目のジブリ美術館。高畑勲監督のお別れ会を入れると4回目かな?もう完全にライフワークと化してます笑年一で差し代わる企画展は、この月から「映画を塗る仕事」展に。高畑勲・宮崎駿両監督と共にスタジオジブリの礎を築いた色彩設計士、保田道世さんの偉業を振り返る事ができます。まだデジタル製作が主流ではなかった時代、アニメーションにおける色彩の変化を、センスと理論によって導き出していた恐るべき人。上のポス
土曜日。三鷹の森ジブリ美術館へ~ずっと行きたかったでも遠いし、チケット取れないし諦めてた。しかし、義妹が頑張ってくれた。長時間の電車移動で疲れてたけど、着いた途端疲れが吹き飛ぶ。大きなトトロとご対面~✨✨か、かわいぃ中は撮影禁止。その為、ネコバスで思い切り遊ぶ姿を撮れず残念😢しっかりと脳裏に焼き付けました屋上は撮影OKなのでロボット兵を撮りまくる。後ろ姿、中々の哀愁。この写真、光加減とかキレイでお気に入り🌟姪っ子ちゃんも一緒に😊その後、腹ペコ男子の為にレストランへ。
こんにちは韓国公演、無事3ステージ終わりました。初日が2公演、2日目の昨日が1公演だったのですが、とても気持ち良く演奏できました。調律師さんがとても素晴らしい方で、1日目の私の演奏を聴いてイメージする音色を感じてくださって、2日目はかなり明るいトーンに変えてくれていて(というか、明るいトーンも出せるようになっていた)ガーン!と響かせたいところと静かな落ち着いたトーンのところとのメリハリがよくついて本当に演奏していて楽しかったです
こんばんはバタバタの毎日でちょっと更新が空いてしまいました。今日はリハーサルdayでした。2/10.11と韓国にてコンサートなんですよヴァイオリニスト都留教博さんが手がけたサントラ公演です。宮崎駿監督作品「星をかった日」サントラ公演Violin、Cello、Gt、Percs、Pfというアコーステイック編成で時にクリックなしで映像合わせで演奏もあったりでドキドキもありますが、ライブ感を楽しんで演奏したいと思います。昨年夏も韓国でコンサートがあっ
クリスマスイブは、夫と一緒に三鷹の森ジブリ美術館へ行きました今年はあまりクリスマスイルミネーションを見に行けなかったけれど館内いたるところにクリスマスの飾り付けがされていたのでこの日1日で存分にクリスマス気分を味わえた気がします夫ははじめて、わたしは3回目。でもクリスマスの飾り付けで、新鮮な感じがしましたジブリ美術館にはミニシアターがあり月替わりでショートフィルムが上映されています。今月は宮崎駿監督作品「星をかった日」これが、どうしても見たかったのです…なぜなら、ご存じ!大
12月27日(火)天気:くもり時々雨担当:omom書いてる途中で二回落ちて落胆ぎみです(;∀;)先ほどまで小学校時代の同窓会があり、卒業以来女子が全員揃ったのですが(といっても、全員で7人)ただの地獄でした………もう今年も終わりですね(;∀;)冬の祭典に三日間行くことにもなり年末まで朝から予定だらけで大掃除はお正月になりそうです(;∀;)みんなと年越しが出来るか厳しいのが心残りです…(;∀;)sakurakoさんのクリスマスは規模が違いますね…!!!あまり触れら
こんばんは今日は三鷹の森ジブリ美術館に行きってしました中の写真はNGなのでないのですが素晴らしかったです(;;)!!小学校の頃ぶりにいったのですがよかった〜〜〜〜!!!短編映画が星をかった日だったのですがなんだかよくわからないけどすごい映画でした。。。ノナ少年…!美しい…!かっこいい…。。。ジブリ作品を見たくなりましたこねこバス。。。作品みてないけど買っちゃいました!ふわふわでかわいい。シーサーとクリスマスクマと一緒に飾っておきます!左からマグネット