ブログ記事39件
今の人が昔の世界を描こうとするとき、今あるものが昔からあったもののように勘違いすることがある。それは仕方のないことだが、少し調べればわかることなので、調べて書いてほしいもの。昔は暖房もなく火鉢かこたつしかない。江戸から明治は寒冷期にあったので今より寒さはきびしく、雪が降った。昭和の時代でも今より寒かった気がする。霜柱を踏んで通学したし、家に帰ってもストーブをつけるまで寒かった。袢纏を着て、こたつでミカンが正月の景色。おもちは正月だけのものだった。おせちを作るのも、店が休みになるからだっ
おはようございます👋😃☀️。。。徐々に減りつつある🙅🙅🙅レートあり麻雀(賭け&アルコール&煙草🚬)※コロナウイルス発症しやすい環境喫煙所は、唾液の宝庫です😵💦😵💦😵💦(コロナウイルス)🙆🙆🙆健康麻雀が、徐々に、増える時代へ生き残れるのは、早めの変更です❣️❣️❣️今は、チョンボも無くそうと動いているのに、、、(麻雀を簡単で、面白い麻雀を認知させる為に)(故意にチョンボする人は、出禁にするべき)少牌したら、上がり放棄とか??。(1順目でも)(自動雀卓の普及で)
チンチン電車、乗ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう思い出にあるといえばこれかな京都とか鎌倉とかあるけど全然地味で知られていない現存するナローゲージで一番ちっちゃくて短いやつhttps://youtu.be/HTK8fyNLtMI【前面展望】ナローゲージ近鉄内部線(現四日市あすなろう鉄道)全国的に希少な線路幅762mm(ナローゲージ)の近鉄内部線(四日市-内部)の前面展望です。軽便鉄道らしいのんびりした小さな電車です。車体幅が大型バスより
数日前のこと、昔、一世を風靡したある人の最近の文章を読んでいて、「この人、まだこういう感じなんだ・・・」と、懐かしくもあり、苦笑でもあり、でも最後には、「いや、この人はこれがいいんだな」と思いました。今だに昔の世界を生きている・・・例えばそれは、数十年前の(一般的な)「憧れの職業」が、時代や社会のニーズによって、全く憧れの職業ではなくなっているのに、今でもまだ「これが憧れの職業でしょ?」という価値観の世界に生きているような、そして
内外調整ナビゲーターCozy-Roomのあいかです。プロフィールページはこちら♡そしてこちらは⇒裏プロフィール・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。こんばんはなんか止まってしまってる私やる気?は満ち満ちてるのに身体と頭がついていっていないなんだろう・・・思考が進まないこんな時にはアロマを嗅ぎながら妄想この半年くらいのスタメン精油は【ミルラ】実はこの【ミルラ】さん匂わない方には、なんの匂いもしないって言われることも…うーーーん、私にはぷんぷん匂う
先日、箱根プリンスに泊まって九頭龍神社に行って来ました天気予報では雨だったので雨具と防寒をかなりして行ったんですが雨ではなく濃い霧霧の中歩いていると両側の綺麗な緑や紫陽花が目に入りながら先の気色は見えず、鳥の声は響き渡り実に幻想的な世界一瞬、ここは何処?みたいな御伽の国に入り込んだようなジブリの世界に入ってしまったような気がしました同行者の一人は、昔の世界に行った気がしたって言ってましたでも、怖いとかではなくずーとここから抜け出したく
今は不要不急の外出自粛生活…。ここ最近は、YouTubeで昔の世界チャンピオン達の名勝負を観戦していますが、今日はちょっとDVDで映画鑑賞。以前に、この映画にハマっていますと紹介しましたが、今日はこれの第3弾。PART1、PART2に続き今日やっと3を観れました。アクション映画好きな方には、おススメです。自粛生活だから、普段はなかなか出来ないDVD鑑賞も今は出来ていますが、1日も早く普通の生活に戻りたいですね。
ここ最近はYouTubeで、昔の世界タイトルマッチの試合などを見ていますが、今日は家の中を整理して見つけた漫画を…。自分が、中学1年生の頃かな。今は、娯楽といえばゲームに始まり、あらゆる楽しみがありますが、自分が子供の頃はテレビを見るかラジカセで音楽を聴くか漫画を読むことくらいしかない時代。確か、ジャンプに掲載されていたこの『ドーベルマン刑事』にはまっていました。今から40数年昔のことです…。なんと、全巻揃っていました。自分の試合のパンフレットやらポスターやらは、捨ててしまうのに(な
ジムも『コロナ休業』で自分も自粛生活。YouTubeで昔の世界タイトルマッチを観戦‼️そして、ウチのジムの選手達の試合も…。タイトルマッチにもチャレンジした宇佐美太志。彼のラスト試合は2016年もまもなく終わろうする12月30日の有明コロシアム。メインは井上尚弥選手の世界タイトルマッチでした。最後は華々しく散った太志でしたが、自分の中では過去のウチの選手達の中でも抜群のセンスを持ったボクサーでしたね。この期間を利用させていただき、自分もいろいろな事を考えたり、見つめ直したりと…。
おはようございますアラフィフサポーターまゆみです週末はみなさん自宅で巣ごもり??でしたか今日あたりに非常事態宣言を出すということですが乗り切りましょう~!本日のテーマはアラフィフ♡デジタルデトックスしてみました♪です最近聞きますよねデジタルデトックス一定期間スマホやパソコンと距離をおくことらしいですでねやってみたらいまパソコン開いたらびっくりどっきりなネットニュースがあり情報が目に入りあら~こんな世界だっ
こんにちは今回はこちら!男子国別対抗戦のお話です。普段プロテニス選手が参加してるトーナメント方式とは全く違う形式なので世界ランキングはちょっと反映しにくい仕組みになってます。さて世界ランキング的にはるか上をいってる日本が圧倒的に有利と思われた試合ですが蓋を開けてみると0-3で日本が敗退しました。今回はエクアドルの選手の方が強かったって事ですね。さてエクアドルの選手の世界ランキングはこんな感じでした。昔の世界No.1選手アンドレアガシの名言『世界ランキング100位
今日は歴史資料館行ったり図書館行ったりとまた古地図探しをしましたカウンターの受付の人が優しくて倉庫まで取りに行ってくれましたよいつかの図書館では大正時代の古地図有りますかってゆったらあると思いますといい半笑いされて上司らしき人に聞きに行ったらなんだか揉めててカウンターの2人がこっち見ながらまた半笑い状態になって沈黙が続いてどうしょうかと思ったけど今回は違う図書館だったから保管してたみたいですやっと謎が溶けるって期待したけどやっぱり市内の中心部しか残ってなくて少し離れた場所は
本当に私の気分が落ちていた昔の世界は酷かった🤣街は整美が遅れ天候は不安定で空にミサイルが飛んでいた😨それが気分の立て直しをした今は嘘のように『V字回復』している😳街はちょこちょこちょこちょこ💦整美され雑草が刈り取られそれは大きな道路から小さな裏通りにまで波及して来ている😳川も以前は🚲などが捨てられていたりボコボコしてとても汚れていたのにいつの間にか凸凹も無くなりきれいになっているこれは本当に驚いた😳新しい建物🏢もどんどん建てられているし既存のお店なんかも店内
また一段と寒くなった…。朝の通勤時、小学生の通学風景をたくさん見る。何十年も変わらない景色…。子供たち個人個人は変わっているのだけれど、風景として目に入って来る子供たちの姿は昔とかわらない。何だか、あの頃の子供たちがそのまま今も歩いているように感じる。もう何十年も経っていて、自分だって何十歳も年齢を重ねているのに、目に入ってくる景色が同じなので、変わっているように思えないのだ。そう言えば、いつだったか自分が小学生時代に歩いた通学路を昔と同じように歩いた時、昔見たおばさんと同じおば
∂横尾忠則氏∂横尾忠則(よこおただのり、1936年6月27日-)は、日本の美術家、グラフィックデザイナー。兵庫県西脇市生まれ。西脇市名誉市民。実弟の成瀬政博も画家でイラストレーターで、1997年より「週刊新潮」の表紙絵を担当。長女の横尾美美も美術家。∂死は終わりではない∂自分の故郷はもう一つ別のところにあって、懐かしい故郷からやってきて今ここにいるが、いつの日にか再びその故郷に戻るのではないかという漠然とした予感を抱くようになる。物思いにふけることが好
やほ!11月ですね‥🍂そして12月‥🎄当初からのおつきあいの方も最近のおつきあいの方もいつも“はじめまして”な感覚です❤️異星人👾❤️‥だからこそはじめたブログ‥せめて‥ここで😉hideピンクスパイダー10/29Completecrossroads!完全な分かれ道!に、立った!地球だからね、分かれ道ってあるんだよね10/30すべての事象‥が、伝えている!そうありのままあるがまま♡宇宙人というか異星人👾❤️としてはね‥🌏。完全にしっくりこないよ
別にに愛国心を煽るとかいう意図はないのだが歴史的事実が忘れられてしまって北方四島さえ返還されれば北方領土問題が解決してしまうかのような論調はおかしい。日本国旗と海軍旗[旭日旗]2枚セット・Mサイズ[テトロン生地・34×50cm]...1,400円Amazon歯舞色丹択捉国後の4頭だけではなく千島列島全てと樺太は日本領。ポーツマス条約明治38(1905)年9月、アメリカのポーツマスでセオドア・ルーズベルト米大統領の仲介により結んだ日露戦争の講和
大阪にある空庭温泉♨️温泉入ってきました。旅の疲れも取れて癒されましたぁ〜ここの庭が凄く気持ちいい。空を見上げながら散歩すると、大阪って感じがしない昔の世界(安土桃山時代)が広がります。しっかりチャージしたので、これから始発の新幹線で東京向かいます。#空庭温泉#空庭温泉♨️#温泉#弁天町#安土桃山時代がコンセプト#新幹線
【アダルトな文言含みます】【LGBTQ】ってデリケートなの?最近は、割合平然と、と言うか当たり前に「動画サイトで」UPされている方がいらっしゃるので、話しやすい環境が整ってきたのか。私はストレートなので、ある意味「対岸の話」っぽく、あぁ~最近はそうなんだ。と。。。どちらかと言えば、アングラ感が漂い、世間的にイケナイ事をしている、罪悪感たっぷりな昔の世界観が良かったな。と思います。横道に逸れますが私Mなの~とか、〇〇フェチなんです~とか、昔はアングラの世界で密やかに話
令和初日何してたか覚えてる?みんなの回答を見るキャンペーン詳細普通の日常家族と過ごしてた。クレヨンしんちゃんふざける事ばかりだけど映画だと感動するシーンもある小さい時のヒロシが登場しクレヨンしんちゃんが声をかけるクレヨンしんちゃんの映画のシーンの一部ヒロシなど大人達は昔の世界に夢中になるヒロシを元通りにさせようとしんちゃんは奮闘するヒロシは小さいときから大人になり結婚して子供が産まれた今までの日々を思い出したシーンです。2014年、NHK「みんなのうた」から口コミで
今日の新月で、本当にまた更にステージが変わりました。カップルはスピリットメイトのみしか存在しませんね。ソウル時代が終わりますね。おじさん、おばさんたちは、まだまだ続行するかもしれませんが、若者たちは、むやみに彼氏彼女と出逢いと別れをもう繰り返さずに、直行便で、最初のパートナーと結婚します。途中下車や寄り道、暇潰し、リハーサル世代が終わっていきます。地球のリハーサルが終わったので我々も本番のみでいざ、勝負❗という感覚ですよね。直感が正しいことを知ってる世代なので、古い大人が邪魔さえしな
懐かしい曲を聞くと、昔の世界が思い出されます。だけど、歌詞の内容が違って聞こえます。イイ意味で懐かしく思えれば良いのですが、(^^;💦それもボチボチ。無理に押さえ込む事なく、子供の頃を思い出す様に。それにしても良い曲だわぁー✨また車に乗った時にかけてもらおう。👍泡風呂⁉️!👀‼️泡で!溢れるように。(^_^ゞ
世界遺産に触れて石見銀山が近くなんで当日そうそうに依頼が片付いたので寄り道しました。だって9kmくらいしか離れていないのでね何度も近くを通ることもあったんですが実際に時間が遅かったり後の用事があったためにまた今度で後回しにしていたでもねまあ今回は時間もお昼を過ぎて余裕があるので散策ついでに・・・って軽い気持ちで行きましたよ。それがよもやあんな事になろうとは・・・銀山公園に着いてそこから環境保全の為に車での移動が制限されているので
こんばんは日曜日担当のこうきです!先週はお休みしてしまいましたすみません今週は3連休の方も多く、紅葉シーズンを満喫されているのではないでしょうか残る1日ですがアクティブに動くもよしまったり体を休めるもよし年末に向けて体調を崩さないように心身共に元気にしましょうそれでは先週のテーマから「ふらっと」ふらっとという言葉から日常の中に非日常を探しに行く雰囲気を感じたので日常にある通勤というタイミングに気にしてみれば非日常的な綺麗な風景を切り取ってみました次は今週の
一昨日、井岡一翔に関する記事で頂いたコメントで私自身大いに考えさせられたことがあります。井岡がもし4階級制覇しても確かにデュランやアルゲリョらを超えたとは言い難い・・・。彼らの時代は階級自体はおおよそ現在と同じではあるが認定団体は2つ・・・。そして暫定もスーパーもなくチャンピオンはその団体のひとつの階級に一人ずつの時代であったし、マッチメイクに多少の政治力はかかわりあったかもしれないものの世界タイトルマッチにおいて「かませ犬」が出てくるなんてことはまず考えられない事でしたよね・・・。井岡の世界
Hieveryone!お元気ですか?今日はいつも以上に頭痛がひどいようで、主人はずっとベッドの中。辛そうにするのを見ているだけで胸が引き裂かれる思いです。ベッドの端に座って主人の顔を見ていると、ついつい鼻の奥がツーンとして、泣かないでいるだけで精一杯。思わずまたドクターに、他に鎮痛剤はないのかメールを入れました。今日は他にもいろいろと心の折れることが多くて、お先真っ暗な心境。どれもこれも答えの見えない問題ばかり。私も頭イタイ。私の世界のすべてが音を立てて崩れていくのを、なすすべ
皆さまお久しぶりです。またしても、かなりの間が空いてしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。前回のblog記事では、第二次大戦をきっかけに、「戦争犯罪」という全く新しい概念が世界に導入されたことを書きましたね。昔の世界においては、侵略戦争は悪とはみなされず、むしろ他国を征服して自国の支配下に置き、侵略した土地の人々を殺したり、財産を奪い取ったり、奴隷にしたりすることは、英雄的行為とみなされていました。だから、NapoleonBonaparteの
Chieさん、とうとうこのブログ更新も1212になりました。ワンツー、ワンツーとまだまだ励まされているような気がする回数です。もっと頑張れという事なのかなと思っています。さて、前回あたりから、東京のホテルの思い出話になりつつありますね。ちょっと一人で泊まりに行くのは気がひけるのだけど、ただ単にロビーに足を踏み入れるくらいだったら問題ないでしょう?!ちょっと今後行ってみたいなと思っています。ところが、今日はその話題ではありません。今日は親族に不幸があったので、夕方から通夜に行って来ました
昔、というか、つい何百年ほど前の世界には、当然のことながら、国際法などという法規もなかったし、そもそも国際秩序というものが存在しませんでした。昔の世界においては、ある国の近くに、豊かな国がある。その豊かな国を攻撃して、財産を奪い取り、支配する。つまり、他国を攻撃することによって、自国に利益が上がるとすれば、それが、攻撃する国にとって、戦争をする「正当な事由」だったのです。つまり、かつて侵略戦争は正当な戦争であり、むしろ、侵略戦争こそが、戦争をする理由であり、旨