ブログ記事20件
泥棒学園旋風?が起きた大会であった1回戦挑戦者を待つ高校常に主導権を握りながらの危なげない7回コールド勝利2回戦むさし高校先制されるもすぐにひっくり返して5回コールド勝利3回戦拓殖大学第一高校危なげない8回コールド勝ち初めて1大会3勝達成4回戦モンダミン高校前半は相手校ペースも後半に得点を重ね逆転勝ち5回戦バカ高校序盤で勝負を決しての8回コールド勝ち6回戦帝協高校(八王子市民球場)戦前、相手投手が良いので厳しい試合になるのは覚悟してい
明治神宮第二球場のラストゲームを観戦した。10:00試合開始で、9時過ぎ頃には球場に着いたのだが2階席以外は埋まっていた。第一試合の時点で入場規制がかかっていたそう。見通しが甘かった。ちなみに、秋季大会の優勝回数トップは9回であり、帝京と日大三の2校だそう。センバツ当確の優勝へ向けた秋の大会の準々決勝で対戦カードは創価-日大二帝京-日大三日大二のピッチャーは4番エース左腕の折笠ストレートは130前後スライダーとアップ?があり制球が良かった創価は右ピッチャー森畑こちら
秋季高校野球東京大会ベスト8の残り2試合が今日開催され、来年の東京オリンピック・パラリンピック終了後に秩父宮ラグビー場の建て替え工事に伴う解体により、明治神宮第二球場での野球の公式戦開催は今日が見納めとなりました。今年の夏の甲子園西東京大会ではノーシードで準優勝の成績を残した創価は日大二高と対戦となり、試合は4回裏に日大二高は2アウト・ランナー1塁3塁の場面で大原佑斗がレフト方向への2点タイムリー2ベースヒットで先制しましたが、7回表に創価はノーアウト・ランナー1塁の場面で高沢春佑がシ
神宮第二球場は高校時代の思い出がいっぱい詰った球場でした。歓喜の涙も悔し涙も。ぼろいし狭いし汚いし見づらいし、(試合出てないけど)プレーしづらそうだし。はっきり言ってろくでもない球場。でも一生忘れられそうにない球場でもあります。その神宮第二が今日の高校野球秋季大会準決勝をもって野球の開催は終わり。来年は東京五輪用の資材置き場になり、再来年には解体。その後ここに新秩父宮ラグビー場が建設され、その後現秩父宮が解体、その場に新神宮球場が建設と言うのが再開発のスケジュール。現神宮球場跡にはイベント
【明治神宮第二球場】≪4月22日≫早実16x-8国士舘(8回コールド)※早実は13年ぶり14度目の春季関東大会出場。春季都大会決勝戦進出は13年ぶり17度目。≪4月23日≫日大三9-7帝京※日大三は2年ぶり19度目の春季関東大会出場。春季都大会決勝戦進出は2年ぶり22度目。【決勝戦の予定=4月27日・明治神宮野球場】≪18時開始予定≫早実vs日大三日大三は2年ぶり14度目の春季都大会優勝を狙います。早実は35年ぶり9度目の同大会優勝を狙います。
【4月22日=準決勝・明治神宮第二球場】≪10時開始予定≫早稲田実vs国士舘【4月23日=準決勝・明治神宮第二球場】≪10時開始予定≫帝京vs日大三【4月27日=決勝戦・明治神宮野球場】≪18時開始予定(東都大学野球1部リーグ戦終了後)≫(早稲田実vs国士舘)vs(帝京vs日大三)
【明治神宮第二球場】≪第1試合≫早実9-0国士舘(7回コールド)≪第2試合≫日大三7-0日野(7回コールド)【決勝戦の予定=11月3日・明治神宮野球場】≪14時開始予定≫日大三vs早実※優勝校は第47回明治神宮野球大会に東京地区代表校として出場する。
【明治神宮第二球場】≪第1試合≫日野12-3八王子(7回コールド)≪第2試合≫日大三6-2早大学院【八王子市民球場(ダイワハウススタジアム八王子)】≪第1試合≫早実8-4関東第一≪第2試合≫国士舘5-1城西大城西【準決勝の予定=10月30日・明治神宮第二球場】≪第1試合=10時開始予定≫早実vs国士舘≪第2試合≫日野vs日大三
※第3回戦※【明治神宮第二球場】≪第1試合≫関東第一3-0東海大菅生≪第2試合≫城西大城西14-3城東(6回コールド)【市営立川球場】国士舘10-6明大中野【八王子市民球場(ダイワハウススタジアム八王子)】早実12x-2片倉(5回コールド)※準々決勝の予定=10月29日・両球場とも第1試合は10時開始予定※【明治神宮第二球場】≪第1試合≫日野vs八王子≪第2試合≫早大学院vs日大三【八王子市民球場(ダイワハウススタジアム八王子)】≪第1試合≫関東第一vs早
※第3回戦※【明治神宮第二球場】≪第1試合≫八王子5-0帝京≪第2試合≫早大学院8-2東海大高輪台【市営立川球場】日野4-2東京実【八王子市民球場(ダイワハウススタジアム八王子)】日大三4-1創価(延長13回)
明治神宮第二球場の第1試合、市営立川球場、ダイワハウススタジアム八王子、共に10時開始予定※10月22日※【明治神宮第二球場】≪第1試合≫八王子vs帝京≪第2試合≫早大学院vs東海大高輪台【市営立川球場】東京実vs日野【八王子市民球場(ダイワハウススタジアム八王子)】日大三vs創価※10月23日※【明治神宮第二球場】≪第1試合≫東海大菅生vs関東第一≪第2試合≫城西大城西vs城東【市営立川球場】明大中野vs国士舘【八王子市民球場(ダイワハウススタジアム八王子
※第2回戦※【明治神宮第二球場】≪第1試合≫帝京6-5二松學舍大附≪第2試合≫日大三12x-2東大和南(5回コールド)【江戸川区球場】≪第1試合≫東京実10-9修徳≪第2試合≫東海大高輪台5-3文京【市営立川球場】≪第1試合≫日野3-2豊多摩≪第2試合≫創価9-0日本ウェルネス(7回コールド)【八王子市上柚木公園野球場】≪第1試合≫八王子10-0雪谷(7回コールド)≪第2試合≫早大学院14-7昭和第一学園
※第2回戦※【明治神宮第二球場】≪第1試合≫東海大菅生8-1高島(7回コールド)≪第2試合≫国士舘14-0実践学園(5回コールド)【江戸川区球場】≪第1試合≫関東第一11x-0武蔵丘(6回コールド)≪第2試合≫城西大城西4-3堀越【市営立川球場】≪第1試合≫早実7-1日大一※清宮選手が2本塁打≪第2試合≫城東2-1錦城学園【八王子市上柚木公園野球場】≪第1試合≫片倉7-6朋優学院≪第2試合≫明大中野9-0清瀬(8回コールド)
※15日※(何れも第1試合は10時開始予定)【明治神宮第二球場】≪第1試合≫東海大菅生vs高島≪第2試合≫国士舘vs実践学園【江戸川区球場】≪第1試合≫武蔵丘vs関東第一≪第2試合≫城西大城西vs堀越【市営立川球場】≪第1試合≫日大一vs早実≪第2試合≫城東vs錦城学園【八王子市上柚木公園野球場】≪第1試合≫片倉vs朋優学院≪第2試合≫明大中野vs清瀬※16日※【明治神宮第二球場】≪第1試合≫二松學舍大附vs帝京≪第2試合≫東大和南vs日大三
【第1回戦=明治神宮第二球場】日本ウェルネス7x-0大島・八丈(7回コールド)その他の試合は雨天の為、中止になりました。今後の予定が変更になっています。
※第1回戦※【八王子市民球場(ダイワハウススタジアム八王子)】≪第1試合=9時開始予定≫日本学園vs早実≪第2試合≫日大三vs駒大高≪第3試合≫日大一vs明星【江戸川区球場】≪第1試合=9時開始予定≫目黒学院vs朋優学院≪第2試合≫高島vs三鷹中等≪第3試合≫創価vs江戸川【市営立川球場】≪第1試合=9時開始予定≫田無vs昭和第一学園≪第2試合≫東海大菅生vs大成≪第3試合≫武蔵丘vs昭和【明治神宮第二球場】≪第1試合=10時開始予定≫日本ウェルネ
※第1回戦※【江戸川区球場】≪第1試合≫東京実2-1成立学園≪第2試合≫郁文館(中止)東海大高輪台≪第3試合≫文京(中止)安田学園【八王子市民球場(ダイワハウススタジアム八王子)】≪第1試合≫八王子(中止)明大中野八王子≪第2試合≫日大鶴ケ丘(中止)日野≪第3試合≫修徳(中止)桜美林【明治神宮第二球場】≪第1試合≫二松學舍大附11-0日大二(5回コールド)≪第2試合≫帝京12-0錦城(6回コールド)【市営立川球場】≪第1試合≫田無(中止)昭和第一学
【明治神宮第二球場】関東一10-6二松學舍大附※関東一は12年ぶり4度目の春季東京大会優勝。(関東一は東京都第1位代表、二松學舍大附は同第2位代表として春季関東大会出場。)
【明治神宮第二球場】≪第1試合≫二松學舍大附8-4東海大菅生※二松學舍大附は23年ぶり4度目の春季関東大会出場。≪第2試合≫関東一3-0東亜学園※関東一は2年ぶり7度目の春季関東大会出場。東亜学園は初の春季関東大会出場ならず。【明日の予定=決勝戦・明治神宮第二球場】≪11時開始予定≫関東一vs二松學舍大附
【4月23日=明治神宮第二球場】≪第1試合=10時開始予定≫東海大菅生vs二松學舎大附≪第2試合≫関東一vs東亜学園