ブログ記事213件
昨日久しぶりにおーちゃん&ひーくんに会ってめちゃ成長を感じて・・・すごく楽しいひと時を過ごせました〜来月は早めに会える予定なので〜もう楽しみです〜おはようございます〜昨日の話はまたゆっくり書きますね〜ぷーさんとお出かけの続きです〜行きたかった場所はいけなかったんだけど〜美味しいお蕎麦を食べて〜おトイレ行って〜こちらへ〜大正路地はい〜ここは岐阜県恵那市明智町の大正村でした〜ってことで〜クイズの答えは岐阜県でも明智でも正解〜
電Nです、どうも前回は、明知鉄道のじねんじょ列車について紹介しましたが、今回は、じねんじょ列車下車後、終点の明智駅で行われていたイベントで購入したものを紹介します!ですが、その前に↑前回載せ忘れていた、じねんじょ列車のヘッドマーク付きの正面の写真です。特製ヘッドマークを誇らしげに掲げておりました。では、話を戻します。「あけてつ春のSLフェスティバル」という鉄道イベントが行われていまして、グッズ販売も行われていたので、少しだけ購入してきました。↑こちらの2つです。左から明知鉄道の
65歳以上カテゴリーがあるので以前から気になってた大会、日本大正村クロスカントリー(去年は65歳にはたった4日足らず、残念!)岐阜県恵那市(旧明智町?)で開催されるから家からは割と近いんだけど、今回が初参加最初、青春18切符を使って行こうと思ったけど、こっちの方がお得だわってことで恵那駅までレッツゴー恵那駅からは無料バスで会場まで35分着いた会場の校庭は降り続いた雨のせいドロドロそろ~り、そろ~りで参加賞のタオルをもらいに行って、とりあえず更衣室へ着替えてスタ
以前、明知鉄道のきのこ列車に乗った際、明智駅でも下車して、大正村を歩きました。『岐阜県恵那市・きのこ列車(明知鉄道)』岐阜県恵那市の明知鉄道で、料理列車として運行しているきのこ列車に乗りました明知鉄道は国鉄明知線として、昭和8年〜昭和9年にかけて開業しました。昭和60年に国鉄…ameblo.jpきのこ列車のブログはこちら「あけち」と駅名が書いてある札が歴史を感じました明智駅から少し歩くと、スーパーのバローがあり、その向かいに大正村の入り口があります。こちら大正路地と書いてあります。味
我が故郷日本大正村にて催し物を開催したいと言う名古屋の方々に案内人と言う役目をいただきまして、先般町内視察と打ち合わせをして参りました。数多くの医師を輩出してきた三宅家のルーツがこの大正村(明智町)なのです。そんなわけで旧三宅家も視察しました。
ども!知多半島在住、アラ還リターンライダーです。今回の記事も、前回と、前々回の記事の続きとなります。『4回目のソロキャンプツーリング~岐阜県恵那市明智町・しらたかキャンプ場~その1』ども!知多半島在住、アラ還リターンライダーです。8月に入ってますます暑い日が続いてますね~_明智鉄道の終着駅、「明智駅」にて。駅の反対側にある「日本大…ameblo.jp『4回目のソロキャンプツーリング~岐阜県恵那市明智町・しらたかキャンプ場~その2』ども!知多半島在住、アラ還リターンライ
ども!知多半島在住、アラ還リターンライダーです。今回の記事は前回の続きとなります。お昼ご飯が遅かったので、それほどお腹も空いてはいないのですが、あんまり遅くなってもいかんので、18:00過ぎから夕食の準備に取り掛かりました。キャンプの醍醐味と言えば「焚き火」。「焚き火がしたくってキャンプを始めた。」と言っても過言ではないのですが、流石にこの暑さでは…(;´д`)ゞでもシングルバーナーだけでは寂しいな、というわけで、今回は「焚き火台」を持ってくるのはヤメて
ども!知多半島在住、アラ還リターンライダーです。8月に入ってますます暑い日が続いてますね~>_<そんな中ではありますが、8月3日(土)~8月4日(日)、4回目のソロキャンプに行ってまいりました。5月の「3回目のソロキャンプ」の後、6/22(土)~6/23(日)に予約を入れていたのですが、お天気が雨予報だったのでキャンセル。7月は週末休みにいろいろ予定が有ったので、元々予定を立てておらず、3か月振りのキャンプとなりました。しかし、暑い!仕事中は
昨日は、故郷岐阜県恵那市明智町の夏の風物詩、ぎおん祭りでした。記録班として行ってきました。早速編集しました。過疎化が進むこの地域ですが、この日ばかりは驚くばかりの人出でした。ドローン撮影できていたロボッツの石田社長とリリカさんともバッタリ出会いました。数多くの同級生とも出会えました。
リザルト↓点数は、自分で計算、スタッフに点検してもらうシステムなんだけど、ボーナスポイントを入れるの忘れてて💦(ひろさんが今日気づいてくれた)60点そんしちゃった~ま、注意深さも実力のうちですね(←それ一番苦手)自分たちなりには、それ以外はミスなく順調に回れたので、あわよくば?なんて思ってたんだけど、総合13位、カテゴリでは6位でした。FDGでは何度も入賞させてもらってるけど、甘くなかったなー。1位のチームは、平均6分~7分で走ってたとのことだから、地図読みもさることながら、走力
皆さんこんばんは今日は岐阜県恵那市明智町日本大正村「ちょっとおんさい祭り」で歌謡ショーをさせていただきました天気にも恵まれ、たくさんのお客様が大正村広場にお越し下さいましたちょっとおんさい祭りのステージで新曲「ちょっとおんさい祭り」を歌わせていただく事が一つの目標でした関係者の皆さんには大変お世話になり感謝しております早朝より、遠方から応援に駆けつけて下さった、たくさんの皆さんにも感謝の気持ちでいっぱいです皆さんのご声援や拍手がとても嬉しく夢のようなひと時でした竹下景子村長も
ちょっとおんさい祭りお祭り出演のお知らせ📢です来る5月3日(金・祝)岐阜県恵那市明智町「日本大正村」大正村広場にて✨10時30分~10時45分今井咲希歌謡ショー🎵念願だった恵那市明智町の日本大正村の「ちょっとおんさい祭り」で新曲「ちょっとおんさい祭り」を歌わせていただきます❗ゴールデンウィークは大正ロマン漂うゆかしき街・岐阜県恵那市明智町へ是非遊びに来て下さいねお待ちしております。
続きです明智城址方面へ旧明智町役場大正村記念館これは新しいかな?陣屋跡個人のお宅ウォーキングコース良い雰囲気ですさて城址ちゃんと歩道になっているので山歩きよりは随分楽ちんな筈…すっとこんな感じで本丸跡へこの後貯水池とか見ながら下山街へ遠山桜とな金さんと縁のある
飯食ったらちょろっと移動大正村の無料パーキングライジャケとライパン脱いで(ライパンの下はワークマンの薄手のクラパン履いてます)ウォーキングの準備ジャケットとパンツは荷台に括り付けておきます先ずは明智駅カフェが併設されておりオシャレな雰囲気ですが人は居ない道を渡って八王子神社歴史のある神社らしい…お参りする手水は停止中流石に口を漱ぐのは…手だけにしておきました立派な社殿枝垂
本日は朝ランサボって少しだけ早出です8時半ごろ出発してノンストップで12時頃目的地に到着岐阜県は恵那市明智の庵道(あんどう)さん食い物には別段こだわりは有りませんが1年前リベンジの思いは消えず…『20230409250Adventure明智大正村』本日は朝ランサボってと言うか昨日の暴挙の余韻で休養日にしました(^^)vなので何時もより早めの8時に出発昨日ほどではないけど風がふきそうなので…ameblo.jp本日はOK!オ
皆さんこんばんは先日、岐阜県瑞浪市のカラオケ喫茶「ときわ」さんのイベントにお招きいただきました店内は熱気にあふれ大変な盛り上がりでした「母娘三味線」「ちょっとおんさい祭り」ほか、懐メロやデュエットなどを一緒に歌わせていただき、皆さまからのたくさんのご声援や拍手にとても胸が熱くなりました「ちょっとおんさい祭り」の舞台岐阜県恵那市明智町「日本大正村」の関係者の方がおみえになり早速宣伝して下さると嬉しいお言葉もかけて下さいました。感謝感激皆さまにお会いでき嬉しい言葉の数々とても心が
「ご朱印」令和元年に参拝した恵那三十三観音霊場第19番札所「安住寺」令和元年分(2019年)19枚目:(通算1217枚目)参拝日:令和元年(2019年)11月2日恵那三十三観音霊場第19番札所「久昌山安住寺」宗派:臨済宗妙心寺派寺院本尊:釈迦牟尼仏霊場本尊:聖観世音菩薩住所:岐阜県恵那市明智町杉野10602019年にご朱印を頂いた恵那三十三観音霊場の元記事はこちらをご参照ください。https://ameblo.jp/kensuzu214/entry-12
「ご朱印」令和元年に参拝した恵那三十三観音霊場第18番札所「観音寺」令和元年分(2019年)17枚目:(通算1215枚目)参拝日:令和元年(2019年)11月2日恵那三十三観音霊場第18番札所「瀧坂山観音寺」宗派:臨済宗妙心寺派寺院本尊:聖観世音菩薩霊場本尊:聖観世音菩薩住所:岐阜県恵那市明智町滝坂625-12019年にご朱印を頂いた恵那三十三観音霊場の元記事はこちらをご参照ください。https://ameblo.jp/kensuzu214/entry-
今日は、矢作ダムからの、大正村に行き、女城主の宿場町を散歩して来ました。大正村敷地内で、ランチ(唐揚げ丼&うどん)。明智光秀の明智町。旧三宅邸。空気が、綺麗で癒されて来ました。
さて2020年の最後は当時放送されていた大河ドラマ『麒麟がくる』から。あのドラマは私の中では戦国大河で結構のお気に入り。あの大河、もちろん欠点(光秀周りで一番大切な明智家家中が疎かになったり、織田家重臣としての光秀パートの丹波攻めがあっさりスルーされたり)と手放しで褒められる作品ではないのですが、どこかこう突き抜けた『個性』がある作品だったので、何故かハマってしまうそんな魅力の作品でした。今回は明智光秀の出身地である美濃の城を回っていきましょう…さて御存知の通り、明智光秀は信長に仕えて頭角
岐阜県恵那市明智町の移住対策の活動を支援しております。先週行われたクリスマスの模様を多くの町民の方々が撮影してくださったので、編集してまとめました。明智町では心温まるイベントが1年を通して行われております。こんな町に興味を持ってもらいたいと思います!
先日行われた岐阜県恵那市明智町のツアー、明智発見のたび。その模様を動画でアップ致しました。多くのボランティアスタッフが各所で撮影してくれました。少子高齢化で人が少なくなる中、1人でも多くの人に明智に興味を持ってもらい、移住に繋げたいという試みです。
明智町勝手に広報大使の私です。イベントあります。ツリークライミングです。楽しいですよ。明智町在住の藤岡さんがリーダーでやってます。そいでもってツアーもあります。ツアーの内容は下記動画にて紹介しております。田舎暮らしに興味のある方、将来移住したい方のためのツアーです。こちらも是非ご参加ください。
まもなくFIAWRC2023が恵那市と豊田市で開催されます。そう世界ラリー選手権。しかも故郷の明智町では、会場になっています。SSは、なかなか見ることができませんが、リエゾンというレースカーが行動を走るコースにもなっているので間近で見られます。11月19日。明智までお越しください。大正村浪漫亭では、WRC関連グッズも販売しています。
春日井市中央通お客様の家の壁に物掛けを取り付けました。春日井市浅山町施設の一室の洗面台、蛍光灯を取り替えました。春日井市浅山町お客様を御用聞き訪問で回りました。春日井市明智町工場のエアコンルーバーの取替を行いました。***************************************千葉電化株式会社愛知県春日井市中央通2-4TEL0568-81-2788FAX0568-81-3940HPhttps://chibadenka.com/業務日報戸谷h
恵那市明智町滝坂観音寺山吹の滝落差4m明知鉄道の終着駅の明智駅から西へ700m行った所にある滝坂観音寺の境内にある滝です。明智駅前から国道363号線に出て、右折します。200m先の最初の道を右折します。西へ720mで観音寺前に着きます。右折して、お寺前の駐車スペースに駐車して境内に進みます。まずは参拝をさせて頂きます。(2023.09.30撮影)滝は境内を下った所にあります。様々な石仏が祀られた霊験あらたかな滝です。水量は余り多くない
日本大正村、明知城跡、明智光秀ゆかりの地めぐりの最後「土岐明智城(多羅砦)」を訪ねます。この地図の右下に「①土岐明智城(多羅砦)跡」があり、明智光秀は、大永6年(1526:享禄元年1528とも)3月10日ここで生まれたという伝承が残っています。室町時代の美濃国明智村の勢力圏は、明知城(白鷹城)が明知遠山氏の勢力圏であり、土岐明智城(多羅砦・落合砦)は仲深山砦とともに土岐明智氏の勢力圏にあったようです。周辺一帯はグランドなどが造成され、主郭周辺以外は遺
明知城の麓にある、明知遠山氏ゆかりの地「八王子神社」をめぐります。「山門」は、明知城の大手門を移築したものとされます。向唐門形式銅板葺。江戸時代前期に建てられた格式高い門です。明智城廃城後移築されています。写真では樹木に隠れて見づらいですが、明知遠山氏の家紋が載っています。平安時代の天歴3年(949)、当地の土産神として創建された千年を越える歴史をもつ神社です。八王子とは天照大神の八人の王子(男神5柱・女神3柱)のことで、その八王子を祀っています。鎌倉時代に明
明知城跡をめぐり終え、麓にある明知遠山氏の菩提寺「龍護寺」をめぐります。大永元年(1521)頃、楞厳院という草庵がありました。慶長元年1596)明知城主遠山利景は、城の北の浄地を選んで、禅刹一宇を建立「大明山龍護寺」としました。この時が中興開山です。この時以来明知遠山氏の菩提寺となりました。山門をくぐってすぐ右手に「明智光秀供養塔」といわれる碑があります。光秀に関する碑は、その悲痛な思いでことごとく割れる…といった通説通りここのも割れているそうですが、お堂で覆
「明知城跡」をめぐります。慶長8年(1603)9月、遠山利景は東濃平定の戦功により、恵那・土岐郡内で6531石を与えられ、旗本(交代寄合)となり明知城に入りますが、元和元年(1615)幕府より一国一城令が出され、2代遠山方景は城を取り壊し城下大手門近くに「明知陣屋」を構えました。明知遠山氏は領内と江戸の間を参勤交代する交代寄合の旗本となりましたが、延宝6年(1678)以降は江戸定府となります。以降陣屋は明治初年まで代官村上氏によって管理されます。村上氏の屋敷のほか、明知詰