ブログ記事32件
前回は侵入を開始しました。『(13)【ホットスポット】聖地巡礼・侵入開始』前回は高橋の家でした。『(12)【ホットスポット】聖地巡礼・高橋の家』前回は夜ふかしインタビューでした。『(11)【ホットスポット】聖地巡礼・夜ふかしインタビ…ameblo.jp今回は侵入します。この坂を上って左に折れた所が、今回の対象。第2回、高橋が体育館の裏手に来たシーン。撮った写真がこちら。調べると、この小学校は他校との統合のため、令和4年度末をもって廃校になったとの
前回は高橋の家でした。『(12)【ホットスポット】聖地巡礼・高橋の家』前回は夜ふかしインタビューでした。『(11)【ホットスポット】聖地巡礼・夜ふかしインタビュー』前回は過去への入口でした。『(10)【ホットスポット】聖地巡礼・…ameblo.jp今回は侵入を開始します。かなりハイキングの雰囲気になってきました。いいかんじです。あれに違いない!私の聖地巡礼史上、最も遠かった場所がようやく視界に入りました。今回の対象は第2回、高橋が小学
令和7年度は過去最高の約523億円の予算となっています。私の注目事業いくつかをご紹介しましょう!予算書を見ないで書いていくので、私の関心どころが丸見えです。まずは①再生可能エネルギーについて庁舎・学校の電気が既に再エネに切り替わっていますが、それに加え、令和7年度は環境センターと給食センターが追加。環境センターだけはリユースの電気を購入。他の場所の電気よりも11万円高いのですが、環境センターだけは地産地消の電気ということでリユースの電気を選びました。実は2年前の庁舎の電気にも活用した
この日は、旭小学校にて、PTAの皆さんにお招きいただいての「どこでも市長」テーマは、昨年末に開催した「市長キャラバン」と同じく、現在、1年生が9人となっている旭小学校の「子供達の未来」について。これまで、・公共バス会社への補助金や高齢者へのタクシーチケット配布・3世代同居近居等への住宅改修費等支援・別枠予算による生活道路の整備促進・市内小中学校に先駆けての「タブレット」の導入・初となる「市民農園キャンプフェス」の開催など、調整区域である旭地区の住み良さを高める施策を展開してき
旭小学校での朝の挨拶運動(^^)急な気温低下に、みんな長袖での登校だったけれど、元気にご挨拶(^^)!少年消防クラブで全国3位を成し遂げた美成斗&湊のWミナトくん、杏奈さんにも会えて、祝福を(^^)土倉校長先生、工藤教頭先生ともいろいろお話しできました。通学路には、高崎前自治会長をはじめ、地域の方々が箇所箇所に立ち見守りを行ってくださっています。いつもありがとうございます!さぁ、今日も一日頑張ろうね(^^)中原恵人
この日は旭小学校を拠点とする、「旭ファイターズ」のみんなを応援に(^^)元ロッテの藤田宗一さんが指導にいらしていて、みな真剣に(^^)!暑い中でも、一生懸命に野球に取り組む姿、いいね(^^)!メンバーも随時募集中!初心者にも優しい指導です(^^)https://www.instagram.com/asahi_fighters?igsh=N3J2cTFqdzhldzM4中原恵人
この日の「市長とランチミーティング」は旭小学校!先日の運動会でも大活躍だった6年生達(^^)旭小学校や旭地区の良さを大事にしながらも、未来に向けたまちづくりアイディアをいろいろと提案してくれました(^^)ありがとう!朝の挨拶運動などでまた会えることを楽しみにしています!中原恵人
7月27日、28日のお祭りに向けて、7月22日〜25日の夜に仲町自治会館まで、タイコの練習に来てくれる仲町の小中学生、高校生を募集しています。特にこども会経験者は大歓迎です。お子様の参加を希望される方は、自治会長の電話(総会資料に載ってます。)か、町内掲示板(旭小西門前、北島クリーニング前、矢島医院前、ダーツバーの隣の駐車場前、神社社務所前)に掲載のメールアドレス、インスタのDMにて、参加される子の氏名、保護者氏名、電話番号をご連絡下さい。
避難所運営協議会からのお知らせ📢です旭小学校が12月13日まで工事があるため、災害時の避難所として使えなくなります。その間は、旭中、橋本小、相原中、小山中が避難所となります。12月の工事完了後はまた旭小学校を避難所として活用します。
先週末も様々なイベントや事業が(^^)前日からの雨も止み、旭小学校では無事に運動会が開催!よかった(^^)!地域の方々や、春に旭小学校を卒業した中学1年生達のサポートの中、みんな元気に徒競走や応援合戦。今年も素晴らしい運動会でした(^^)!中原恵人
昨日は、市内小学校の卒業式(^^)6年生のみんな!卒業おめでとう!市長は今年は、旭小学校の卒業式に来賓出席(^^)先日の旭小学校6年生による「まちづくり発表会」では、その発表の素晴らしさに感動しましたが、今日はさらに凛々しく、頼もしい限りでした(^^)私からは物事や人、そして自分自身を様々な角度から捉えることの重要性をメッセージしました(^^)卒業式の前には、「まちづくり発表会」で市長が出した課題への、6年生みんなからの思いのこもったレポート提出もありました(^^)中学生生活の3
この日は、旭小学校6年生の「まちづくり発表」に教育長と共に出席(^^)6年生のみんなが、視察や調査を踏まえて考えた「吉川市のまちづくり」のアイディアをたくさん聞かせてもらいました(^^)いくつかのアイディアは、まちの課題解決に向けてすぐに実行できるものであり、実現に向けて私達も本気の調査をお約束(^^)みんなの素晴らしい発想、発表に私も熱くなり、いろいろと質問、問いかけをしましたが、みんな真剣に考え答えてくれました(^^)市役所での職員との会議と同じくらい、熱く、充実した、有意義な時間
3月9日〜10日に開催された橋本公民館祭りに行ってきました。みこし会の写真、小学生が描いた橋本の地図、子ども達が作詞した橋本の歌、防災グッズ紹介、絵や写真の展示などがあり、まなさん、感心してご覧になっていました。
この日は東中学校、旭小学校、三輪野江小学校のPTA会長の皆さんとの意見交換会を(^^)これまで市内全ての学校のPTA会長さんがみな集まる中で、市長・教育長との懇談が開催されていましたが、それぞれに課題が違うことから、今回、初の試みとして、中学校区別に分け、少人数で開催(^^)皆さんのお話しをじっくりと聞かせていただくことが出来、また一つひとつの課題に対して、私や教育長からも丁寧に考えをお伝えすることが出来、非常に有意義な時間となりました。ありがとうございました!(^^)中原恵人
私のブログを見つけてメッセージを下さった方がいます。その方のお祖母様が台北生まれの湾生で、台北の旭小学校に通っていらっしゃったとの事。なので、旭小学校近辺の地図をご紹介します。台北の小学校(日本人の子弟が主)は7つありました。旭小学校は、そのうちの一つです。詳細はよく知らないのですが、この学校も立派な校舎だったと思います。実はこの昭和10年の地図をマジマジと見てたのですが、私の伯母さん(父の長姉)の旦那さんは台北の川端町で老人ホームを経営していたとの事。川端町辺りを見ていたら
この日の「朝の挨拶運動」は旭小学校!大きな声で挨拶をし、すぐに校庭へ駆け出す子供達(^^)みんな元気です!さぁ、今日も一日頑張ろうね!中原恵人
この日は、旭小学校3年生の社会科見学(^^)みんなが出した「燃えないゴミ」を処理する、「吉川市環境センター」や火事や病気のときに駆けつけてくれる「消防署」を見学(^^)みんな真剣にお話しを聞いてくれました。これからも、吉川市のことをたくさん知って欲しいと思います(^^)!中原恵人
この日の「市長とランチミーティング」は旭小学校のみんなと(^^)!ゴミ問題、人口問題、防犯や災害対策など、みんな吉川市のことや社会のことをよく調べ、考えてくれています(^^)みんなの意見やアイディアを取り入れながら「まちづくり」を進めてゆくね!ありがとう!朝の挨拶運動でまた会えることを楽しみにしています(^^)!中原恵人
10月18日に旭小学校で看板を書かせてもらいその裏に日付と名前を書いてもらいたいと嬉しい言葉をいただいて日本語の美字んの授業を終えて裏に書かせていただきました書いている所もビデオに撮ってもらって西川先生には至れり尽くせりで感謝しっぱなし💕それからディナーの時間まで中冨くすり博物館へ~ここは何年振りだろう世界に羽ばたく久光製薬はなんと佐賀県鳥栖市が発祥の地母の両親も久光製薬に勤務してて母の弟もここ、久光製薬でバレーをしていたそうでご縁が
ミラクルなご縁があり10月に看板を書いた小学校で和やかな会話の中で6年生に授業をしてくれないかという話になり私は喜んでお受けする事にした小学校は初めて・・・高校や専門学校大人向けの講座はあるが小学校では初めて時間も短いし急ぎ早で話してもなかなか組み立てが難しい45分間のなかで手書きの大切さ物は生きている文字は生きている大切に書くことの意味手書きの温かさまた難しく考えてしまいがちの文字が実は違った気持ちを持てば書ける
いつも鳥栖に帰ったら真っ先にここに寄る《佐藤生花店》大尊敬している社長の奥様のお店でその大尊敬している社長も奥様を尊敬されている言葉を良く耳にする良い関係とはこのことお互いに経営者として認め合い尊敬し合いそれでも奥様の尻に敷かれている雰囲気をちらっと見せてくれるところはホントにほほえましいとさえ思うのだ鳥栖に到着した日は行けなくて翌日の昨日お店に行き父の仏壇の花を購入させていただいた「花の持ちがいいとよ~」
横浜市鶴見区の旭小学校という公立の小学校に通いました。3年生のときに授業でよく歌った歌。今思うと、なぜ小学生に歌わせるの?すごく人気のある、当時30代の先生だったけど、いい歌だけど、子供には真っ直ぐに育ってほしい。2年生のうちの子供には、まだまだ聞かせたくないし、聞いて学びがあるだろうか。自分の価値観が聞いた歌から形成されるなら、もっと真っ直ぐな歌が良いかな。とても美しいメロディーだけど。中島みゆき空と君との間にはでも、その時代、その時代で
<2021年3月30日>放浪ドライブで訪れた福井市。日暮れの堤防を散歩していて橋を見つけ、反対側へ。カラー舗装されたアーチ型の橋を渡りました。車は通れない歩行者専用です。下を流れていたのは「荒川」だと思われます。橋を渡って反対側、つまり福井駅側へ行くと「夜桜並木」でした。あたりに桜が一杯あって、満開です。このときは分かりませんでしたが、あとで調べてみると「東公園」あたりにいたのではないかと思われます。「夜桜並木」のトンネルを抜ける遊歩道を歩いて行きました。そ
鳥栖を代表する書道家である平川朴山先生のお弟子さんてある、梅岡隼子さんが、先日本を出版されました。私も読ませていただきましたが、「書道」のイメージが変わりました。デジタル時代の今だからこそ、アナログでしか伝わらない、思いやりや感謝の心を見つめ直すこと、「書く」ことでしか伝わらない感情の大切さなどを感じさせていただきました。梅岡さんは、30年ほど前に鳥栖市立旭小学校で図書室司書として働いていたそうで、その当時の図書室での工夫や生徒達との取組などの思い出話を、旭小学校で聞かせていただきました。
ご無沙汰しておりました🙇♀️南林間MBCのブログを見にきてくださり、ありがとうございます✨緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が明けてもまだまだ安心できず、本当に苦しい日々が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしですか?南林間MBCが活動している大和市では、まん延防止重点措置期間中はホームの体育館が使えず、市内のスポーツセンターや近隣のチームにお邪魔させていただき、幸いにも活動を完全に停止する事なく過ごすことができました。ご支援いただいた方々、本当にありがとうございました。子どもたちは
…ちょっと遅くなってしまいましたがHAPPYNEWYEAR皆さま、明けましておめでとうございます今年も南林間MBCの活動をアップしていきますので、少しでも興味のある方はぜひ、遊びに来てください早速ですが、年明け早々1/5にレインボーさんに来校頂き、練習試合を行いましたまだまだインフルエンザが流行っており、お休みのメンバーもいましたが、寒い中みんなで頑張りましたぁ~今年もチーム一丸となって頑張っていきたいと思います
鶴見区北寺尾の高台南公道面の3LDK住宅駅からの距離は若干遠くなりますが、高台のため開放感日当たり良好です天気の良い日は横浜ランドマークタワーが望める夜景が楽しめます食器洗浄機や浴室換気乾燥機、LDK床暖房、車種限定が有りますが駐車可床面積76㎡のスマートハウス完成済です弊社売主物件のため、仲介手数料不要です販売価格2980万円月々79,013円の組立可現地ご内見はお気軽にお問い合わせ下さい㈱アドバンスフィールド0120-339-926
旭小学校の児童たちが、「リニアの駅ができる橋本に名物が必要なのではないか」と考え、橋本にある5つのお店とコラボして、相模原のブランド豚「香福豚」を使った名物料理づくりに取り組んできた成果とのこと。楽しみながら、学びながら、故郷への愛着も育めるこうした取り組みは素晴らしいですね。