ブログ記事13件
昼は「旬鮮館」へ昼まで時間があったので、付近で刺身を探しました。近くのスーパーでなんとクジラの刺身がありました。昼は「刺身盛定食」1100円。4種の刺身とぶりの照り焼きとぶりのみそ汁。サザエも大きく新鮮なものがたくさんありました。それから「ひらど新鮮市場」満車です。刺身も豊富でさばいてくれます。アラカフとカワハギを購入。いろんな魚があるので翌日も行く予定に急遽変更。カキからアワビ
2024年4月27日GW前半初日行きたいところ盛りだくさんなので朝4時、雨の中出発やんで欲しい休憩☕松浦海のふるさと館朝早いからまだお店はやっていないこのあたりはアジが有名らしいアジフライ食べたかったなぁ平戸公園から見える平戸大橋雨もやんだ早朝からこの近所の人だろう、いっぱいの人が道のお掃除をしていたGW人がいっぱい来るのかななんか良さそうな公園があったので休憩鄭成功記念公園千里ケ浜海水浴場もあってシャワーとか更衣室も完備していた夏はすごく賑わうんだろうなとにか
2024年1月27日来店長崎県平戸市7年ぶりに平戸にやって来ました(^^)だったかな?妻とつき合い始めて釣りは封印して来ましたが落ち着いて来たのでまた初めて見ようかと下調べに平戸に進入くらい時間帯に進入完了して夜の釣り事情と夜間の空いてるコンビニのリサーチ開けて平戸港付近を散策ついでにお昼に美味しい物を平戸市漁協旬鮮館11時開店ですがすでにお店の周りはお店に入りたい人がたむろしています(^^)
今回の平戸紀行の番外編。本日の昼食は、松浦史料博物館にある「キッチン眺望亭」の予定でしたが、残念ながら休店日。平戸港では、もう一つの狙い目が「旬鮮館」です。平戸市漁業協同組合の建物の中。魚の直販もしている場所で、捕れた魚の生きが良い所で頂けるお食事処です。ヒラメが旬だという事を無視して、いつものように「海鮮丼」にしました。味覚に自信は無いのですが、一番多く入っていたのは、ヒラメでしょう。マグロは見て分かります。一番左側は、イサキかな。自信はありません。そして、白いイカは見ての通り。最後の
平戸のヒラメ祭に行ってきました。鯛にも見える肉厚でピンク色のヒラメプリっプリ1時間並んだ甲斐がありました平戸の旬鮮館旦那様はヒラメ丼私はご飯はいらないのでビールで牡蠣にイカ刺しも小ぶりだけどキレイね〜口の中で吸盤すいつくすいつくこれ全部でビールも入れて3000円ちょっと安っーうまー平戸漁協!ステキな春の祭です帰り道、アジが日本一の松浦市道の駅、鯛焼きを箸で持つ…ではなくアジフライです
こんばんは〜今夜はなんと忘年会でしたといってもかなり少人数のですが。あたしは忘年会今年も無いなと思っていたので、急遽誘われてビックリしました。ビックリしたといえば昨日までで仕事納めの方が多かったのか今朝の通勤電車やバスはかなり空いていました。良いなぁ、みんなあたしは明日が仕事納めですさて長崎佐賀の旅の続きです。レンタカーを借り、大雨の中、さっちゃんに運転🚙してもらいました。長崎県の平戸にやってきました晴れていたらどこかに車を停めて、素敵な海とこの赤い橋を撮っていたことでしょう
〒859-5111長崎県平戸市宮の町655-13平戸2日目のお昼ご飯平戸と言えばやっぱり海の幸❤️Googleさんで評判の良さそうなこちらを訪問する事に✨入り口がこちらお店に入ると生け簀があり、その場で捌いて提供して頂けるようです近付くとこんな感じメニューがこちら平戸はウチワエビも有名だそうですが、このお店では取り扱いがないようです営業時間開始まで時間が少しありましたので、近くを散策していると「平戸温泉うで湯あし湯」がありましたこの日もお天気はすっごく良かったのですが、とて
昨日に比べてモーレツに気温が下がる中、さらに寒くなるようなものに乗ったやま山田です。( ̄O ̄;)その詳細は後回しにしまして。コレ↓↓↓にて平戸を去った件ね〜。漁業のレストラン「旬鮮館」さんにて、海鮮丼・刺身定食・イカ刺しを喰らったぞい。どれもウマウマの格安なり〜。☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆平戸大橋のフォトスポットと、煉瓦造りの田平天守堂に立ち寄りまして。寄り道経由で、今から佐世保市街に向かってまいりまする〜。
2019(令和元年)/6/23日曜日九十九島方面ツーリングセブンイレブン古賀インター店(福岡県古賀市)、8:00集合、GL4台(宗像・玄海・古賀・遠賀)。K35、青柳交番前右折、突き当り右折、K504、平山左折、R3、香椎東IC、福岡都市高速、福重JCT、福岡西料金所、合流、GL(南区)、XJR(筑紫野)、計6台。西九州道、今宿道路、R202、西九州道、伊万里東府招(ひがしふまねき)IC、2018年10月、のり面崩落にて全面通行止めだったが、2019年3月10日通行再開された。出口右折
よぴです(*^O^*)あら~やだ~、年度末よ奥さん!世間はアレやコレやと、大騒ぎな年度末通常アタシの脳内は、のどかな田園風景?的な~、ボーッとした状態なんだけどここんトコの脳内は、なんだかワラワラ・・・MLBご一行様を乗せた飛行機とか?ブルーなカメさん登場とか?だけのせいじゃな~い!(^◇^;)っと、脳内が忙しかったら忘れてたっ!2月の福岡旅!えっと、福岡から唐津を通って平戸着!ステキなお宿で1泊した翌朝は我が家お馴染み、前も見えない大雨・・・そんな中、立ち寄ってみた
おはようございます、iaです九州の旅の続き2日目は世界遺産、春日集落へ春日集落とは平成30年に世界遺産登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産になっている春日集落のことです。新しい案内所の「かたりな」という施設もあり観光客で賑わっていました。そしてこの春日集落にある見事な棚田人の手で一つ一つ畑を作って行ったのかと思うと、昔の人々の苦労や忍耐強さを感じましたそして生月大橋を渡り、平戸漁港にある美味しいランチを頂きにGO大きな水色のアーチが美しい橋でし
国内旅行行くならどこに行きたい?色んなとこに行ってみたいけどまずは島根か沖縄に行ってみたいなぁ今日は、良いお天気になりました先週、長女が大好きな石原さとみ主演の舞台「密やかな結晶」を観に行くため帰って来ました。おもしろさあり、涙ありだったそうです。石原さとみ、めちゃくちゃ可愛いかった演技もうまかったーって感動してました。芥川賞作家の小川洋子さんの原作を読んでみたくなりました。海に囲まれた孤島を舞台に花、鳥、本といった物の記憶が一つずつ消滅していくという不条理な世界に生
連休に長崎市に行く用事ができましたが、長崎市内は頻繁に言っているのと、今回を時間があったので少し足を伸ばして平戸を初めて訪れてみます。(20170506)長崎市内から車で平戸を目指します。16世紀にはヨーロッパとの貿易が始まった平戸では西洋文化が栄え日本と西洋のミックスした雰囲気が漂います。まずは真っ先に平戸へ渡るために通るのが平戸大橋です。赤くてすごく綺麗な橋でびっくりしました。これから先の平戸観光に期待が膨らみます。橋を渡ってすぐに丘の上に平戸城が見えてきます。三方を海に囲まれ天然のお堀
先週の連休は、天気予報を見ながらメッチャ遠出もいいかなぁなどと迷ってる間に夕方となってしまい、とりあえず平戸方面に釣りに行こうと出発しました。車中泊をしながら2泊3日の釣行でしたが、結果は…(釣りの様子はこちら→クリック)今回は釣りがメインで、特に観光などはせず、ちゃんとした食事も、平戸の市街地で20日に食べた昼食のみでした。はじめは、駐車場から少し離れたお店でチャンポンを食べようと思ったけれど、雨が降っていたんで、目の前にある『旬鮮館』に入店!ひらめまつりということで、ひらめ定食やひ