ブログ記事129件
去年の桜の季節に前を通って素敵な建物だな〜って思ったので今年は桜宮公会堂のレストランに予約を入れて出かけました。ちょっと贅沢なお花見ランチです。通り抜けのシーズンはSAKURAランチのみの2部制になっています。冷前菜サーモンコンフィ、春キャベツのザワークラウト、サワークリームとディルのソーススープ新玉葱のポタージュとうすい豆のペアリング(菜の花がトッピングされていました)お魚料理桜鯛のヴァプール春を感じる2色のソースと共に(ビーツと菜の花のソース)お肉料理特撰牛フィレ肉
こんにちは🌸大阪・北摂・箕面市の結婚相談所マリーアンドウィッシュです💓先日、大阪府最古の洋風建築「旧桜宮公会堂」へIBJ結婚相談所のカウンセラーの皆様と見学に行って来ました🌸<旧桜宮公会堂ホームページ>https://produce.novarese.jp/kyusakuranomiya-kokaido/140年の時を経た歴史を感じさせる重厚感に、現代的なデザインを取り入れた洋風建築はどこを切り取ってもため息な美しさ😍披露宴会場の外の正面の大扉や
肉と魚よく食べるのはどっち?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう同窓生10人で環状線桜宮駅で待ち合わせ。水の都大阪、中之島を挟む大川の流れに沿って公園内を歩いて行くと?中之島造幣局の側に佇む140年の歴史ある重要文化財の洋館が明治天皇記念館として建てられた重厚感あふれる歴史的な建造物。一際目につく日本最古の近代建築の一つ。そんな素敵な建物の中にあるレストラン。古めかしい金庫もオブジェに♪今日もまた楽しいおしゃべりと共に美味しいお食事をいただきました^_
今年は、奈良ホテルに始まり、旧大阪市公館…など、建築物にわくわくドキドキ、魅せられる機会がありましたそして、今回は、旧桜宮公会堂お友達のパパが数年前までシェフでいた頃、行けず、いつも自転車で横を通るたびに「一度は行かなきゃ…」と思っていました(今は異動で他店へ)。因みに場所(旧桜宮公会堂)は、一号線を挟んで、造幣局の前。銀橋わたってすぐ~もともとこの建物は、造幣寮鋳造所。ウォートルスが手掛けたとのこと。その後、取り壊されたものの、昭和10年、明治天皇記念館として生まれ変わり、正面玄
桜ノ宮公園の桜の木が赤く紅葉して綺麗ってラジオで言ってたのでポカポカ陽気に誘われて行ってみた枝垂れ桜の紅葉も綺麗旧桜宮公会堂お庭には🍁の木がいっぱいちょっとだけのお散歩でした
めんどくさくなる前に結婚式のblog.....🤵♂️☁️💛結婚式が終わってから軽く10回くらい結婚式の夢見てる。笑会場でバタバタしてる夢。それくらい思い入れもあったし悔しさもあったし頑張ったからやろなぁ。当日は7:30に到着せなあかんくてタクシーで着いたの6:50。早すぎ😱早朝は暴風吹いてたけどまだ雨は降ってなかってん。ギリギリまで外でやりたいって願ってたけど…😮💨🥲🥲🥲🥲😇だってこの門の前で緑に囲まれて挙式するためにここ選んだのに😇チャペルでやるなら9
🏛建築探訪#藤田美術館周辺の建築巡り#2一年ほど前に、外観だけですが見て周ったのをすっかり忘れていました💦せっかくなのでご紹介します。旧桜宮公会堂は、藤田美術館から大川をはさんで対岸側に建ち、造幣局のすぐ近くにあります。旧桜宮公会堂の前身は1935年(昭和10年)に建てられた「明治天皇記念館」。明治天皇記念館を建てるにあたり、1871年(明治4年)に建てられた旧造幣寮(現在の造幣局)の鋳造場玄関が移設されました。正面玄関部分は重要文化財に指定されています。#旧造幣寮は老朽化のため、正面
2024年08月02日の晩ご飯こういう建物の中に入ってみたかったんですそしたら夏の間、ビアホール(お庭ではビアガーデン)をやっているっていうことで予約して行ってきました豪華なシャンデリア、まるで結婚式場のようですお料理はバイキング方式で好きなものを好きなだけお野菜が少ないし、デザートやフルーツがないのが残念ですが枝豆はテーブルごとに一つオードブルは一人に一つビールは自分で一人5500円でした旧桜宮公会堂大阪市北区天満
旧桜宮公会堂一知里邸の浴衣会へイケメンKOKI君のマジック笑いの締めはオーナーの京都弁でSalondeCOCO
学生の頃からテレビよりラジオが好きです📻大阪のFM802が今年開局35周年を迎えて記念イベントが開かれるというので馳せ参じてきました🚶🏽♂️💨環状線桜ノ宮駅から大川(淀川)を渡って堤防沿いを1kmほど歩きますでっかいビルは帝国ホテルですね🏨大阪城も間近に望めます桜並木はお花見名所で賑わいます🌸🌸帝国ホテルまで来ると彫刻ロードがあっておもろい作品が並んでます😁これもカオナシ風でしょうか🤭こちらは透明人間みたいです🙃会場に到着しました旧桜宮公会堂っていうんだけど、ギリシャ神殿み
藤巻亮太ゲスト出演決定FM802料理部第4回イベント『ROCK&DISH』7/1(月)大阪旧桜宮公会堂お料理好きのASIANKUNG-FUGENERATIONの伊地知潔さん、フジファブリックの金澤ダイスケさんによるイベントで、ステージ上でクッキング、トーク、セッションが繰り広げられるそうですお客さんにもおふたりが考案した料理が提供されるんだって❗藤巻さんも料理好きなのでピッタリですねしかも、ドラム&キーボード🎹&ギター🎸なんて、なかなかレアな編成楽しそう
旧桜宮公会堂フェンスのモッコウバラ気になりながら行けなかったけれどようやく行ってみると花いっぱい中にはもう茶色くなりかけの花も見えて何とかきれいな時に見られて良かった4月22日撮る
こんばんは!大阪造幣局、桜の通り抜けの次は、道を挟んで向かいの泉布観に行きました。入ってすぐに泉布観という洋館があります。泉布観は、明治4年造幣局の応接として建てられました。明治5年に明治天皇が大阪に行幸されたときに宿舎として利用されました。泉布観の名は、その時、天皇の命名によるもので、「泉布」は貨幣、「観」は立派な館を意味するものです。煉瓦小屋泉布観の隣にある旧桜宮公会堂です。この建物の正面部分は、初期の造幣局の正面玄関を移築したものです。今現在は、結婚式場として使用されて
【着物でおでかけ👘】桜の通り抜け&大川沿いのカフェへ🌸いつもお読みいただき、いいねやメッセージをありがとうございます♥【着物で推し活】歴数年で、いまや〈『着物で推し活』のエキスパート〉として、「着物で推し活」したい方を、全力でサポートさせていただいています♥着付け教室ゆき椿川島幸子(かわしまゆきこ)🌹国家資格1級着付け技能士です。着物で推しグッズを身につけて、ライブやコンサートに行けますよ♥ラクで美しい着物の着付け方はもちろんのこと、推しTシャツでお太鼓の作り方や、着物のま
週末、大阪市内の桜は満開でしたね日曜の午後、大川沿いを散策しました大勢の人出でした。みなさん、桜の下でシートを敷いてお花見を楽しんでいましたよ大川沿いの桜は、大阪城公園とともに、大阪の桜名所として有名です大川は淀川の旧本流の河川。毛馬水門から分岐して大阪市内の中心部を流れています。毛馬洗堰(けまあらいぜき)から下流の天満橋までの約4.2km、両岸に約4800本以上のソメイヨシノがあるそうですお花見クルーズの船がたくさん運航されていました天井
昨日やっと2人とも休みやったのでサイクリングがてら結婚式場の見学に行ってきた🏃♀️桜宮にあるからついでに桜見れそう🌸天気最高!あったかい!黄砂か花粉かわからんけど空は霞んでてコンタクトレンズもぼやける😅でも、朝は清々しくて気持ちいい。この辺めっちゃ桜すごい!人もたくさんいたわめっちゃ規制されてたし通り抜けは事前予約が必要(もう定員なってた🥲)自前チャリもええけどハブチャリほんまに便利!金曜友達と新地に遊びに行ったときもハブチャリで移動しました。屋台めっち
JaneJadeという藤原さくらと優河のユニットの初ツアーに行きました。旧桜宮公会堂という重要文化財にもなってる建物でした。家からは近いけど初めて行く場所、しかも一人で行ったし超寒かったし変な動悸がしました。Google地図を見ながら迷わず到着。100人くらい集まってたかな。こじんまりとしてホンワカした雰囲気。大きなシャンデリア。レストランで結婚式もする場所みたいです。二人の優しい声とまったりしたトークに癒されました。旧造幣寮鋳造所正面玄関-Wikipediaja.m.wikiped
こんにちは、こんばんは!瀬上恵子です筋膜を整えるロルフィング反射を統合していきやすくする統合ワーク潜在意識を整えるボディフィールドワーク上記のセッションを西立川でおこなっています。メルマガ始めましたメルマガを配信しています簡単で続けられるセルフケアや筋膜や反射のこと、先行してお得情報も配信予定です。こちらからご登録お待ちしています。メルマガ登録フォーム先週金曜日はボディフィールドワークの創始者のまゆんさんの「感謝祭」に参加すべく大阪に行ってきました。(
ちょっと前、いやだいぶ前やけどめっちゃいい天気の日、いつも歩いてる大川沿いその対岸をぷらぷらいつもよりちょっと上流の桜ノ宮源八橋から下っていきます。右手にあるのが帝国ホテルとOAPタワーずーっと向こうにクリスタルタワーこのあたり流れが緩やかやから川って言うより池みたい桜ノ宮橋と大阪城上空はちっちゃいスタアラ源八橋を渡りきって右岸の遊歩道をの~んびり歩きます帝国ホテル?
今回は久しぶりに大阪新四十八願所阿弥陀巡礼を五番札所から十番札所までの6ヶ所まずは五番札所の智源寺へ場所は南森町駅から徒歩…3分くらいかな?智源寺【ちげんじ】慶長9年(1604)三誉智源上人が創建。昭和20年(1945)大阪大空襲ですべての堂宇を焼失する。昭和37年(1962)、都心の町並みに調和するモダンな外観の本堂・庫裏を再建しました。山門かな…一見、お寺とわからない感じ白いビル本堂かな…御本尊旧本堂の本尊阿弥陀仏像は恵心僧都(えしんそうず)源信作と伝えられ
大阪の造幣局の向かい側には、泉布観という洋館で造幣局の応接所として建てられました。現存する大阪府最古の洋風建築で、国の重要文化財です。泉布観の隣には旧桜宮公会堂。泉布観と同じ頃に泉布観と同じくトーマス・ウォートルスの設計により明治4年に建てられた。当初は造幣局の正面玄関だったが、老朽化によ昭和2年に取り壊されるも石材は保存され、昭和10年に明治天皇記念館として再建された。戦後に桜宮公会堂となり、その後は図書館に利用された時期もあり、10年ほど前から結婚式としても利用されるフレンチ・レ
おはようございます運動不足解消のため昼食後にウォーキングをする事にしましたちょうど事務所の前は毛馬桜ノ宮公園なのでウォーキングにはちょうどいい旧桜宮公会堂があったり明治28年に大阪市初の上水が送水された場所だそうですそれまでは淀川の水や井戸水を飲料水としていたのでコレラが流行ったりしていたそうです今まで知らなかったところを見ながら歩くのはちょっと楽しいです同じ場所を歩いていても飽きてくるので別のルートも散策してみたいな
造幣局桜の通り抜けを楽しんだ帰り道信号を渡って旧桜宮公会堂の黄色いモッコウバラも忘れずに撮る先日まだ蕾ばかりだったのにもう花いっぱいいつも見事な黄色いフェンスになる後ろの桜はすっかり葉桜になっていた4月10日撮る
撮影日:2023年4月1日再び「毛馬桜之宮公園」へと戻って来て「天満橋筋四丁目振興町会」寄贈の枝垂れ桜を撮影しました。撮影後に振り返ると私の後ろはたくさんの順番待ちの人たちでいっぱいでした。枝垂れ桜と可愛い花たちさ〜てとここから「天満橋」目指して頑張って歩くとしましょう!おぅ!大川沿いを南下しますこちらは「旧桜宮公会堂」です。現在は結婚式場らしいですけどね!旧桜宮公会堂そのお隣にあるのが大阪
おはようございますぱおぱおです無事に父の確定申告も終わりましたインボイス登録も税理士さんにお願いしてホッと一息旧桜宮公会堂造幣局の前に建つ重要文化財の『旧桜宮公会堂』へ行ってきました大阪最古の洋風建築だそうです母の頭が気になります(剥げてはない)元は造幣局の建物だそうです正面は当時の玄関が保存されてますリノベーションされて今はレストランになってます泉布観レストランお料理とっても美味しいかったです母もほとんど完食(肉料理だけ一枚私が食べました)旧桜宮公会堂
本日もご来訪いただき、まことにありがとうございます。****************この記事は、心理カウンセラー、ソプラノ、アマデウス音楽院事務局の植田ゆか子がお送りします。植田のプロフィールはこちらです。****************先日、友人の還暦お祝いパーティーで、歌わせていただきました。主催の素敵な友人と、一緒にその場にいらっしゃる皆様のさらなるご活躍とお幸せをお祈りしながらそしてその直前の、リハーサルの時に気がついたのですが、私は約3年前に、旧桜宮公
私にとって、「この人がいなければ、今の私はいない」といえる、大切な人がいます。その人と出会ったのは、今から20年ほど前。私はまだ、起業もしていなくて離婚して3年ほどでパートをして子どもを育てていたころでした。この人と出会ったから、巡り巡って繋がって、今の私がいます。そんな「ねーさん」と呼ぶ、大好きな人が還暦を迎えた誕生日の17日に、大阪にて還暦を祝うパーティーがあり行ってまいりました!※とても素敵な「旧桜宮公会堂」にて。この日は
本日もご来訪いただき、まことにありがとうございます。****************この記事は、心理カウンセラー、ソプラノ、アマデウス音楽院事務局の植田ゆか子がお送りします。植田のプロフィールはこちらです。****************昨夜は友人の還暦お祝いパーティーに出席をさせていただきました。↓『友人の還暦お祝いのパーティーへワクワクしながら』本日もご来訪いただき、まことにありがとうございます。****************この記事は、心理カウンセラー、ソプラノ、
本日もご来訪いただき、まことにありがとうございます。****************この記事は、心理カウンセラー、ソプラノ、アマデウス音楽院事務局の植田ゆか子がお送りします。植田のプロフィールはこちらです。****************昨日はね、友人主催の素敵な還暦のお祝いパーティーに出席をさせていただきました。駅を降りると、美しい空が迎えてくれました。↓淀川を渡ります。あら、ステキ!もう楽しいパーティー間違い無いわ♡うふふ♡こちらです。大阪最古の文化財、旧桜
滋賀県甲賀市水口町美容室BLUE(ブルー)のオーナースタイリスト杉本忠志ですいつもブログを見ていただきありがとうございます!また、初めての方、コレからもよろしくお願いします^^50代半ばになったおじさん美容師が、美容のこと、健康のこと、ライフスタイルのことを中心に、気がむくままに自由に日々つづってますおはようございます♪昨日は祝日にもかかわらず、臨時休業させて頂き、甥の結婚式に出席して参りました秋晴れという言葉がピッタリウールのスーツをチョイスした僕には、少