ブログ記事122件
おはようございます。桜が満開だった週末、いかがお過ごしでしたか?桜を探しながら、恵比寿、代官山、中目黒を散歩していたとき、久しぶりに代官山にある「重要文化財旧朝倉家住宅」に立ち寄りました。大正8年に建てられたこの建物は、木々の美しい緑に囲まれ、時代を超えた静けさと、和の美が今も息づいています。こちらは旧朝倉家住宅の唯一の洋室。素敵な窓枠の外に広がる景色も素敵です。手入れの行き届いた庭園を眺めながら、当時の暮らしに思いを馳せるひとときは、と
年に一回娘達の誕生月に親子で集まって(娘達は同じ年の同じ誕生月に生まれました)かれこれ何年経つのかしら?今年も元気に会えて嬉しい時間を過ごせました🎵今年はこちらのレストランでフレンチのコースを頂きました暖かいお散歩日和だったので重要文化財の旧朝倉家住宅へ紅葉🍁が美しく青空に映えましたヒルサイドテラスのお店を見たりして西郷山公園へ美空ひばりさんの邸宅の前を通ったりと代官山界隈を散策カフェタイムにはまた今年もカフェ難民に☕でもコーヒーの美味しいお店をやっと見つけて
2023.8.26第1会議室①かつては、仏間、居間、寝室でしたが、壁を取り払って1つの大きな部屋となっています。②③④⑤玄関を背にして右側にある洋間。華族や財閥と違って、洋式の大規模な宴を開く必要がなかったことから、洋館にはしませんでしたが、来客の接待ができるように玄関脇に1部屋だけ洋間を作りました。⑥⑦⑧家族が使用した内玄関⑨事務室⑩⑪2階へ⑫2階の広間⑬15畳と12畳の和室です。⑭⑮⑯⑰付け書院⑱⑲欄間⑳㉑㉒当時はこの場所から富士山も見えたそう
2023.8.26代官山駅から少し歩いたところにある旧朝倉家住宅①②旧朝倉家住宅附属屋(車庫)車庫は1919年(大正8年)の主屋竣工時からこの場所にあり、当時市街地化が急速に進む東京周縁部では、自動車が必須となってきていました。③=旧朝倉家住宅主屋=(重要文化財)竣工1919年(大正8年)施工秋元政太郎旧朝倉家住宅は、東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任した朝倉虎治郎によって建てられた大規模な住宅で、東京都の中心部で関東大震災を乗り越えて現存する和風建築としては希少な建物で
連休2日目11/3は重要文化財である旧朝倉家住宅へ文化の日ということもあり観覧料無料でした渋谷区代官山にあるこの建物は大正8年に建てられたもので二階建ての住居とそれを囲む回遊式庭園を見学できますどこか観光地に来たような感覚になるくらい落ち着いた雰囲気都会の喧騒の中にこんな緑の多い空間があるなんて素敵ですね✨見学後は代官山をぶらぶら🚶♀️実は代官山に来たの初めて!とにかくオシャレな人やワンコが多い!祝日ということもありイベントもやってました近場でも行っ
昨日書いたものの続きです。それ程書くことがあるわけではないですが、すぐ飽きるので中断しました。順路は広いおうちの1階玄関側から2階へ、そして反対側の階段から1階に降りて中庭と土蔵側のお部屋を見学するというルートです。木造でこのような大きさの家が作られたのはびっくりですが、公開してない部屋もあるので、迷子になりそうです。入り口で簡単なガイド冊子ももらえますが、お部屋に概要があるので、こちらでも住宅について知ることができます。確かこのお部屋には座るところがあったと思いますので、お庭
代官山にある旧朝倉家住宅(きゅうあさくらけじゅうたく)は、東京都渋谷区猿楽町に所在する歴史的建造物(民家)、重要文化財に指定されているそうです。代官山のヒルサイドテラスに用事があって(昨日の投稿)行ったついでの待ち時間に、見学に行って来ました。何度も何度も何度もヒルサイドテラスには行っているのですが、この朝倉家住宅に入るのは初めて。住宅と名がつくけど都営住宅とかの集合住宅ではなく母屋と土蔵のある木造住宅なんです。そもそもヒルサイドテラスのある敷地が朝倉家のもので、朝倉家の望む建物の保存のた
【旧朝倉家住宅】渋谷区の代官山駅に近い猿楽町には、大正時代、東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任た朝倉虎次郎氏の邸宅あります。現在は重要文化財として一般公開(有料)されています。木造の二階建て、庭は回遊式庭園で崖を取り入れたかなり広いお庭でした。当時、家族と使用人が暮らしていたそうですが、時代を知ることできる素敵な建造物ですよ!
★コンサルティング・講座、★絵本ワークショップ、★トリニティ数秘術カウンセリングなどを行なっています。今日は土曜日。「今日はきっと混んでるよーー」サントリー美術館に行こうとしたら夫がいうので、それもそうかと思い夫と一緒に自然住宅の構造見学会に行くことにしました。無垢の木の自然住宅が好きです。(無垢の家具とか手紡ぎのカーテンとかも好きーー!)建築中の自然住宅の骨組みを見せてくれるというので、夫と子ども(そ
2023年12月14日『重要文化財旧朝倉家住宅』に初めて行きました。こちらのお庭の紅葉が綺麗だと知ったので、前々から行ってみたいなと思っていました。東京都渋谷区猿楽町29-20東急東横線代官山駅下車徒歩5分到着すでに、紅葉が見えています。『旧朝倉家住宅』は、東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任した朝倉虎治郎氏によって、大正8年に建てられました。大正期の邸宅文化を感じられる2階建ての建物内と回遊式庭園を見学することができます。『旧朝倉家住宅』は、宅地北側に主屋が建ち、西に土
早く備忘録を仕上げなければ。6月15日は、まず旧朝倉家住宅に行きました。https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka-shisetsu/asakura/asakura_00004.html重要文化財旧朝倉家住宅|重要文化財旧朝倉家住宅|渋谷区ポータル旧朝倉家住宅についての案内ページです。www.city.shibuya.tokyo.jpここは東京ミュージアムぐるっとパスは関係なく、一般観覧料100円でした。年間観
みなさん、今晩は。今日はお昼過ぎまで曇りでしたが、お昼過ぎから晴れてきました。一昨日、目黒で仕事を終えた後、旧朝倉家住宅に行きました。1階は、数寄屋造りのお部屋がありました。庭園には、紫陽花が咲き始めようとしていました。自然の命を感じますね。いい今宵をお過ごしください。
今日は日経上げたんですね~。わたしの持ち株は下げたのが多いけど値上がり率が1番高かったのがトヨタ。ホント、株ってわからないです・・・昨日、10~20年振りくらい?超久々に恵比寿ガーデンプレイスに行きました。ランチは「俺のイタリアン」俺の~シリーズ、初めてでした。恵比寿なので、昼ビールも飲むベーカリー併設でパン食べ放題。チーズたっぷりのパンが美味しかったランチのあとは代官山まで歩くつもりが、暑かったのでハチ公バスに乗りました。代官山の駅
日本旅行の続きです。最後にちょっと東京で観光をしました。やる事を探していたら、旧朝倉家住宅を見つけたので、行ってみました。素敵な静かな所でした。この家は戦争の前にまだ東京に残っている珍しい家です。まだ冬だったので、花は咲いてなかったけど、素敵なガーデンでした。観光客もあんまりいなかったです。日本人も少なかったです。帰る前に日本の歴史の事をもう少し習えて良かったです。入場料も¥100だけだったし、綺麗な所だったのでオススメです。
「木漏れ日までもオシャレだねぇ」「見渡す限り非日常の空間だ」母娘でうっとり眺めているのは代官山の街並み。平日だというのに入店に列ができていたivyplaceは諦めて、その向かい側にあるカフェミケランジェロでランチローズマリーを利かせたフライドポテトに、名物のもっちもちのピッツァ。それと、母のリクエストでカルボナーラのパスタをチョイス。旧山手通りを行き交うハイソなマダムや業界人ぽい人たちを眺めながら、洗練された料理をおいしく頂き、おしゃべりも弾みまくり。
ヨーグルトに合うフルーツは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようお天気に恵まれた今日。関東地方の半年ぶりの小学校の同窓会が代官山のメゾンポール・ボキューズで開催です。フランス・リヨンの名店ポール・ボキューズ。ポキューズ氏が世界に説いて来た正確なフランス料理の文化を伝えたい為に作られたレストラン。いつも集まるメンバー9名が通されたお部屋はアールヌーボーの世界を思わせる素敵なお部屋でした^^お料理も美味しい!アミューズブーシュから始まり温かいパン
4月25日と26日に東京へ行きました『今年もTOKYO⭐️①〜迎賓館赤坂離宮とひつまぶし〜』4月25日・26日で東京へ行ってきましたイギリスから帰ってきて、この楽しい流れをとめてはいけないなと感じる。ならばロンドンで行きたかったけど行けなかった舞台、…ameblo.jp『今年もTOKYO⭐️②〜舞台ハリーポッターと呪いの子〜』4月25日・26日で東京へ行ってきました『今年もTOKYO⭐️①〜迎賓館赤坂離宮とひつまぶし〜』4月25日・26日で東京へ行ってきましたイギリスから帰ってき…a
このブログをお読みいただき、ありがとうございます。キポログ・杉山です。4月21日(日)に、都内でランチ会を開催しました。場所は代官山。代官山で開催したランチ会(気学の集い)。暑くも無く寒くも無く(しかし私は更年期で汗だく)丁度いい天気に恵まれました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。お店(アロハテーブル代官山)での1枚と朝倉住宅での1枚。顔バレしない加工済の写真をUPします。pic.twitter.com/e2ETHKxb9r—キポログ(@kippolog)A
春休みにみっちゃんママが里帰りを計画した時、今年も運良く推し公演と重なりましたここ3年連続、遠征の行きは孫連れです今年も東京まで送ってくよ〜とのばあばそしたら、すかさずみっちゃんが池袋にもう一度泊まりたいと去年行った印象が良かったんだろうね〜ポケモンセンターはあるし、ディズニーショップ、ちいかわ、マイメロ、トトロのお店などなど、、、子どもをターゲットにしたお店がいっぱいだもんね、うん、わかるよ、その気持ちねえねの話を聞いてたなっちゃんも「なっちゃんもとまる〜」ってことで池袋一泊決定無
1月にF.L建築自由学園明日館を訪れちょっと名建築に興味を抱き、図書館で借りた本変わりゆく東京に残された名建築を、分かりやすく山手線に沿って紹介。なかなか面白い返却する前に渋谷をチョイスしてソロさんぽへまずは12年ぶりくらいに訪れた代官山駅、代官山ヒルサイドテラス(複合施設)の裏側にあるこちら旧朝倉家住宅渋谷区議会や東京府議長を歴任した朝倉虎治郎の住宅。まだこの辺り夜はフクロウが鳴くような田舎だった1919年竣工。関東大震災の被害もなく、現在は重要文化財。ほぼ全室が畳敷きシンプルな和
急なお誘いでかっ飛んで行った小田原🚙風遊花さん達と合流して教えていただいた板橋にあるお店KURAさんへ風遊花さんもブログにて紹介されました👇https://ameblo.jp/fuuka-usagi-kohu-hina/entry-12833509502.html『小田原板橋朝倉邸へ』急遽決まった湘南キャンディーズでのランチ行き先は今年9月に開店し気になっていた小田原板橋の薬膳喫茶KURAここは1932年(昭和7年)頃左官屋の棟梁が…ameblo.jp薬膳喫茶KURAの建物は
代官山にある重要文化財になっている旧朝倉家住宅。とっても静かで雰囲気のある昔の邸宅です。お庭の素敵です。ちょうど今の時期は紅葉も楽しめます。お庭の散歩。お家の中から。平日昼間は本当に静かで心を整えるのにぴったり。心穏やかになれました。
まりタツも元気そうです。おねーちゃん、ぼくはやっぱりここが落ち着くよ。今日は朝から旧朝倉家住宅洋間は1間だけの和風家屋です。お庭も和風会合などに使われていた大広間も和室2階からの眺め1階応接間からの眺め観光には最適な天気ですが、紅葉🍁の観時はもう少し先かな。その後代官山のチャコットへくるみ割り人形の季節衣装も綺麗こちらのコスメを娘達のクリスマスプレゼントに夫が購入しました。
音大コンサートの前に時間があったので、渋谷区重要文化財旧朝倉家住宅へ行って来ました。なんと100円。年パスもあるよw日本庭園が綺麗だったので、建物外観の写真撮り忘れました。パンフレットより↑紅葉は現在(11月19日)こんな感じでした。今年は特にまだまだ先の様です。若かりし頃、茶道を習ってまして、お寺さんをお借りしてよくお茶会が開かれてまして、こんな感じだったなぁ。あぁお茶会呼ばれたいわぁ。などと渋谷なのになんて静かなんでしょう。ここに来ていた人は100%外国人でした。あ、私だけが日本
令和5年度旧朝倉家住宅茶会(12月・1月)渋谷区長を務めた朝倉家の邸宅でのお茶会です紅葉・新年の季節恒例昨年から、事前申し込み制になりました日時:12/10(日)、1/21(日)11時~11時30分、11時30分~12時、12時~12時30分、13時30分~14時、14時~14時30分、14時30分~15時全6回場所:重要文化財旧朝倉家住宅第一会議室(注)立礼式会費:無料ですが、旧朝倉家住宅の観覧料は必要(100円、60歳以上の人、障がいのある人と付添の人は無料)申し
【旧朝倉家住宅】渋谷区の代官山駅に近い猿楽町には、大正時代、東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任た朝倉虎次郎氏の邸宅あります。現在は重要文化財として一般公開されています。木造の二階建て、庭は回遊式庭園で崖を取り入れたかなり広いお庭でした。当時、家族と使用人が暮らしていたそうですが、時代を知ることできる素敵な建造物ですよ!
こんにちは渋谷区猿楽町にある旧朝倉家住宅(重文)に来ました敷地総面およそ5500㎡、主屋は二階建てで約570㎡、1919年元東京府議会議長朝倉虎治郎により建てられましたその後関東大震災、第二次大戦時の空襲にも耐え2004年国の重要文化財に指定されました金庫ですね洋間洋間ですが天井は折上格天井という造りで豪華です庭に出てみました庭の奥行きは130m以上あります猿楽町から北東へ歩き山手線を跨いで東(ひがし)の渋谷区ふれあい植物セ
2023.8.15(火)あんにょんにょ~んやっと6月の出来事にきた✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼6月4日(日)朝焼けが~からの数時間睡眠💤で出発~~空が青い🟦ないつも赤い車両だけど今日はグリーン恵比寿駅のホームでぐんちとおデートしながらフレちゃんを待ちますうっ美し…い……フレちゃん到着で~💋💕写真を撮ってくれた~~ランチまで時間があるからてくてく歩いて~お茶でもしようかとこちらへ~おトイレだけ借りました雲がキレイBLUESEAL
関東2日目!(この記事の続きです↓)『夏休みは関東で!』今日から私もいよいよ「夏休み」です!で、まずは息子くんと一緒に羽田空港へ…↑いつもの?!広島空港のようす…台風の影響で雲が多いです。↑離陸!いつもは飛行機…『今日は、東京!久しぶり、シアタークリエ!』何をそんなに疲れていたのが、昨夜は昨日のブログへの返事を書いている途中に完全に寝落ちしてしまいました…久々の東京の人の多さと熱気に当てられたか!?( ̄▽ ̄;)…長男くんは大学時代の友達と会って遊びに行くというので、次女ちゃんと二人で
ここは代官山の旧朝倉家住宅。前回のブログで館内をご紹介しました。ここは庭園も素晴らしいんです!館内から庭園を見て楽しみ…館内を満喫した後は実際に庭園を歩きます。美しい苔、そして灯篭があり四季折々の植物を楽しむことができます。こちらは2階から撮りました。崖線という地形を取り入れた回遊式庭園でこんもり木のあるところは斜面になっています。この時期はツツジの花、そして新緑がとても美しかったです。旧朝倉家住宅、代官山を訪れたらぜひお立ち寄りください。その際