ブログ記事39件
こんにちは、新人の斉上です。本日は佐野市内でのらーめん屋さん『アメノオト』さんを紹介します。特筆すべきはまず店内がかなりオシャレで喫茶店の様な印象です。よくあるラーメン屋さんとは一風変わっており女性や子供連れのお客様が多かったです。後、地味にうれしいのがアレルギー表示がきちんとしている事でしょうか。私自身はアレルギー持ちではありませんが、明示されているというのは大変気を使っているという感があります。さて、肝心のらーめんなのですがアメノソバ(醤油/塩)と鶏ソバとトマトまぜそばの3種
今日4月26日はよい風呂の日ですo(^-^)o1日の疲れをとるにはやっぱりお風呂に浸かるのが1番ですねo(〃^▽^〃)o私はアロマオイルを入れてみたりバスソルトを入れたりして楽しんでます(。・ω・。)香りに癒やされながら心身共にスッキリ~サッパリします(^∇^)施工した写真見せてもらいまして・・・私はこんなお風呂に入りたいなぁ~っと思いました。今日から日総建株式会社りんじろうビルダーに仲間入りさせてもらいました。大神田と申しますm(__)m
本日の新人の昼飯は台湾料理店の「広盛苑」さんです。私が初来店したときに上司と鉢合わせしたのが衝撃的な思い出のあるこの店ですがとにかくこの店、安くて量が多い労働者の味方です。値段は450~700前後で料理は麺類からチャーハン、定食まで多数ありますがランチのセットでの定食は諸々ついて大ボリューム!ラーメンセットに至っては単品と同じ量のメニューが2個セットでこの値段という質量の圧倒感を見せつけてくれます!また、私が行ったときは丁度十周年のキャンペーンで一部のメニューが半額でした。実際そ
こんにちは、新人の小野です。寒暖差の激しい日が続いておりますが、皆さま体調など崩されておりませんか?我が家の子供達は、新学期、新入園などの疲れが出始めたのか、ダラダラとした微熱や、鼻水が続いております。そんな中、週末は家族とご近所さんファミリーで念願の東京ディズニーランドに行って参りました!本来、娘の誕生日リクエストでありましたが、みんなの体調不良やスケジュールで延期に延期を重ね、やっと実現した次第です(1ヶ月越しのプレゼント♡)TDS(シー)の方に行ったのは久々で、
こんにちは、新人の斎上です。昨日はパナソニックビルダーズグループ主催の「2018年春の住まい発見DAY」特別研修に行ってまいりました。新人の小野と来月から入社予定の方と福田常務と一緒に拝聴してきたのですが、大変役に立つ内容もさることながら数時間のボリュームがあり有意義な研修を受けられました。特に自分達が担当するWeb広報やチラシの戦略など疑問点に対する回答なども多く、人を集めて説明するというのは気を付けなければいけない点、御客様にいかにご理解頂けるかを重点的に説明されておりました
こんにちは!入社3日目、新人の小野です。今月から末っ子の入園が決まり、先日から弊社でお世話になっております。4月は新しいスタートの季節...初めての生活が始まった方も多いと思いますが、私も“分からないことが分からない”環境からのスタート!!戸惑いながらも、スタッフの皆様に助けて頂きながら、日々、沢山のことを吸収させて頂いております。そこで私の家作りも、全く分からないところからのスタートだったことを思い出しました。きっかけは引っ越し先(戸建てアパート)のトラブル!!老朽化に
こんにちは、新人の斎上です。本日は佐野市の蕎麦屋さんの『更科』を紹介させていただきます。私自身冷たいそばは好きで冬場も基本冷たいそばで食べているくらいです。なので夏場はおそらくこのお店が大分リピーターになりそうです。ただ、そばというのは正直お昼としては難しいです。大変美味しいのですが、単純に小麦粉とそば粉でほぼ穀物の炭水化物醤油ベースのつゆもそうですが薬味以外を考えるとさっぱりはしてますが、おなかに貯まるかというとかなり厳しい。では、天ぷらを頼むか?というと余裕で4桁代に到達し
本日からりんじろうビルダーに仲間入り致しました、一男二女の母、小野と申します。私も数年前、市内にマイホームを建てました。これからお家を計画する皆様と近い目線で、楽しくお手伝いが出来ればと思っております。どうぞ、宜しくお願い致します。
こんにちは、新人の斉上です。本日は新人の昼飯3軒目ですが再び全国チェーン店の紹介になります。地元のお店も勿論紹介したいのですが、期間限定になっているこれは良かった!と思えるお店のメニュー、キャンペーンを優先して紹介します。次回、次々回は地元のお店予定ですのでそちらもご期待ください。本日は牛丼チェーン店『松屋』が肉増量キャンペーンということで「カルビ焼肉定食」と「キムカル丼」のお肉を増量する「春のカルビ増量キャンペーン」を行っておりましたので早速食べてきました。私は牛丼よりも定食系
こんにちは、新人の斉上です。本日は春に更に2名、弊社の社員が増えるのでそれに伴う机の移動と倉庫の清掃を行っておりました。古い資料やら懐かしのフロッピーディスクやらいろいろ出てきました。最近のPCだともうフロッピーディスクドライブが標準ではないので外付けのドライブが無いと中身が見れないという事態にも見舞われました。幸い、弊社には一つあったのですがまだまだ現役で必要な記録媒体なのですね。パソコン自体もデータの移動や席の配線の移動など埃が舞うので空気清浄機がフル稼働です。うかつにも紙
こんにちは、新人の斉上です。本日,4月12日は世界宇宙飛行の日。世界初の有人宇宙衛星船・ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功した日です。その打ち上げに搭乗したユーリイ・ガガーリン少佐が「地球は青かった」という言葉を残した事が有名になっております。今回この記事を書くにあたり改めて調べてみますとかなり省略されて訳されていることを知りました。「空はとても暗かった。一方地球は青みがかっていた」ということが本来の言葉とされており、またこれはロシア語の意味では詩的な要素を盛り込んだ情緒のある
こんにちは、新人の斎上です。本日は弊社が毎月発刊している小冊子りんじろう通信めだかの4月号が発刊されました。内容は弊社りんじろうビルダーが最近上棟したり、竣工した住宅を掲載する『りんじろうトピックス』住宅の最新ワードを解説する〇住宅用語解説『第二回スキップフロア』さっとひと手間、おかずを一品増やせるレシピ情報〇簡単!楽チン!Cooking!『旬のイカとアスパラガスのバター醤油炒め』小さい枠に情報をぎゅっと凝縮〇マス埋め雑学談『4月のテーマ春眠暁を覚えず』を連載
こんにちは、新人の斎上です。本日は新人の昼飯第二弾ということで、全国チェーン店かつラーメン続きなのですがこれはどうしても紹介したいと思う一品に出会ったので記事にさせて頂きます。それがこの一品期間限定『ゆず塩野菜らーめん』(税込561円)です。写真はチャーシュートッピングがされています。この一品、びっくりするくらい美味しいし、さっぱりしています。塩らーめんというと一見さっぱりして見えますが油分や野菜の甘味の関係かさっぱり感が実は薄く特に佐野らーめんのさっぱり具合に慣れてしまってい
こんにちは、新人の斎上です。本日、小山市のS様邸の土地契約が成約致しました!S様は土地探し、邸宅のご提案で密にご相談いただいた方で私がりんじろうビルダーに勤め始めてから一番多く弊社にて打ち合わせをしていた方です。S様はご家族の人数も多く、こだわりも強い方でそれぞれのご要望に応え、すり合わせる為に一回の打ち合わせに大変長くお時間を頂いておりました。それもあってか社内全員の達成感もひとしおです。これから諸々の申請を経て、上棟からお引渡しまでまだまだ、弊社が為すべき仕事は多いですが
こんにちは、新人の斎上です。本日も毎週弊社恒例の地域のごみ拾いボランティア活動を行いました。その際に驚くことが二つありましたので紹介させて頂きます。一つは落ちていたゴミなのですが、なんとカッターの替え刃が一本そのまま落ちていました。錆びだらけで大分古いものでしたが学生の工作用の細いタイプではなく、太めのサイズのものです。見つけた時は驚きましたが、自転車などで踏んづけて弾け飛んだり子供が拾って怪我でもしたら?と思うと改めてぞっとしました。何かある前に拾えてよかったです。もう一つは
こんにちは、新人の斎上です。本日、日経新聞のWebニュースで見たのですが菓子メーカーのカルビーが「消費者の支持に感謝を形にする」ということで期間限定の商品の増量キャンペーンと銘打ち、実質的な値下げを行うそうです。一昨年の台風被害でじゃがいもの供給に支障が出た為昨年の主力商品のポテトチップスの一部品薄や販売停止状態があった事やそれに伴う買い占め転売がニュースになっていたカルビーですがそれらを経ても尚、ご愛顧いただいたお客様へのキャンペーンだそうです。4月になって色々な物品の値段が上
こんにちは、新人の斎上です。本日、4月3日は愛林日。国土緑化の記念日になります。丁度、朝のニュースでも同じ話題を取り上げていたのですが森=自然に木々が『盛り』上がっている林=人の手で『生やし』ているという語源であるという説が紹介されておりました。『林の定義は人の手で作られているか否か』という意味があるというのは初耳でした。小学生の時に習った『森と林の違いは木の密度と規模の違い』という記憶がありネットの辞書を引いてもこれが一般的だったので新説なのかも知れません。歴史や考古学なども
こんにちは、新人の斎上です本日よりいよいよ新年度となりました。本日は少し趣向を変えてお昼ご飯の話をしようと思います。私は近隣のコンビニや飲食店で昼食を済ませています。そんな中で地域のお店を少し紹介させていただきます。記念すべき(?)一軒目は佐野ラーメンの田村屋さんです。先月は週1程度のペースで通っておりましたラーメン屋さんで昼時は平日も行列が出来ている人気店です。その為に多少時間帯によっては待ちますがお客様の回転も速さや並んでいる最中に注文を取ってくれるので待ち時間は意外と短いで
こんにちは、新人の斎上です。以前の記事でも紹介しましたがりんじろうビルダーは週に一度地域のごみ拾いボランティア活動をしております。周辺地域の道のごみを拾って歩くのですが実はダントツで多いゴミはたばこの吸い殻です。私のルートだけでも一度に10本以上毎週拾っております。そして、このボランティア活動は実はわたくし共の他に地域の小学生も行っており、私も子供の頃に行った記憶があります。吸い殻を拾って歩いた子供達が大人になっていくのですから昨今の喫煙者に厳しい傾向の風潮はこういうところか
こんにちは、新人の斎上です。昨日、小山市出井のS様邸がお引渡し日となりました。社長はじめ朝から社員の大半が現場に赴いており、朝から慌ただしかったです。写真を拝見したのですが他の住宅が建ち並ぶ中、真新しい家がとても輝いて見えます。実は今回、お引渡しした住宅の隣家もりんじろうビルダーが以前建築した住宅です。二軒並んでいるのは壮観なものでこれが弊社の仕事だと誇らしくも思えました。撮りたての外観の写真も上げさせて頂きます。この様な素敵な住宅を建てたいとご興味持って頂けたなら是非、弊社公式
こんにちは、新人の斎上です。寒かった先週が一転、今週は月曜日から最高気温が20℃越え東京では真夏日になるかもしれないとの予報も出ております。そんな暖かい春の日和が到来した中本日、3月27日はさくらの日となっております。日本さくらの会が1992年(平成4)に制定したもので比較的新しい記念日です。皆様は桜の思い出はどういったものがあるでしょうか?私の桜の思い出といえば、栃木県栃木市にある太山寺のしだれ桜栃木県下野市国分寺にある天平の丘公園のヤエザクラなどを両親と共に見に行くのが我が
こんにちは、新人の斎上です。本日、足利市のM様邸が上棟致しました!私が入社してから初めて行われる上棟です。私自身が参加することはありませんが営業の方が参加するそうで、後から写真を見させていただく予定です。そして、上棟の際に日本酒が奉納されるということで事前に購入してきたのですが、上棟用のし紙があることを初めて知りました。添付画像の様な絵柄で普通の水引の描かれた物とは違うのですね。りんじろうビルダーに入社し、もうすぐ一か月になりますが驚きと自分が知らぬことの発見はまだまだ続いてお
こんにちは、新人の斎上です本日は週末という事でお客様との打ち合わせが続いておりました。やはり、平日に話し合いをというのは難しいお客様も多く午前も午後もと事務所は慌ただしい様子でした。お客様もデザイン住宅を建てるという事でこだわりも様々です。予算の事はもちろん、今までの建築例にないデザインを求められたりトイレやお風呂は良い物にしたいというなどの要望がありました。そんな夢とこだわりを持って、お客様がりんじろうビルダーにご依頼いただく事が多くこういった打ち合わせ一つ一つが積み上げら
こんにちは、新人の斎上です。本日は3月23日、世界気象デー。世界気象機関(WMO)が発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定した国際デーの一つだそうです。気象というと、近年では地球温暖化の影響などで季節の衣替えに悩まされる機会も増えたのではないでしょうか?弊社モデルハウスでも設置されているウォークインクローゼットはそんな服の管理の悩みを解決します。単純に収納量が多いことや服の他やネクタイ、帽子やアクセサリーなどをまとめてられる事で管理しやすくなっております。住宅を建て
こんにちは、新人の斎上です。昨日、一昨日と急に寒さが戻ってきました。まさに寒の戻りというやつでしょうか?スーツの上に羽織るコートが中々手放せません。油断すると風邪を引いてしまいそうなこの頃皆様お体の調子は大丈夫でしょうか?春先に急に冷える事はよくある事なのですが実は太平洋を隔てたアメリカでも同じ様に春先に急に冷える事が多いそうです。加えてあちらの場合は各地の平均気温が日本より低いことに加えて風が猛烈に強いらしく、麗らかな春の日和の中でも中々外に出ることが出来ないため春が待
こんにちは、新人の斎上です。本日はカラー映画の日ということで1951(昭和26)年のこの日初の国産総天然色(カラー)映画『カルメン故郷に帰る』が公開された日だそうです。最近の映画はカラーはもちろん、CGを使った映像表現を更に向上させた上に3D立体視と座席が揺れ動くテーマパークのアトラクションの様な4DXというサービスも出始めてきました。私も一度見たことがあるのですが、俳優のアクションと共に座席が動き、飛び出す様な映像は中々新鮮な体験でした。りんじろうビルダーのモデルハウスは映画
こんにちは、新人の斎上です。1882年の3月20日、日本初の動物園である上野動物園が上野公園内に開園した日だそうです。昨年ジャイアントパンダのシャンシャンが生まれた事で大変話題になったのも記憶に新しいです。そんな上野動物園も昔からあるものだとは認識しておりましたが開園から百年以上建っているのだということに改めて驚かされました。弊社りんじろうビルダーも初代「勘五郎」が佐野の地で宮大工の棟梁をはじめとして永い歴史を持っております。詳しくは弊社ホームページにて詳細が乗っておりますので
こんにちは、新人の斎上です。今日はカメラ発明記念日だそうです。1839年のこの日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが写真機を発明したそうです。カメラといえば、フィルムカメラが昔は主流でしたが私の学生時代に携帯電話にカメラが付きデジタルカメラがどんどんと高性能化や小型化をしていきました。そして、現在ではソーシャルネットサービスなどを利用し撮影した写真を皆で見せ合い、共有する事が主流になっております。りんじろうビルダーもお客様の住宅を手に入れ、夢を実現された感動を共感していただき
こんにちは、新人の斎上です。連日暖かい日が続いております。つい先週まで真冬かと思うほどの寒さや日本各地で雪の被害があるなど3月とは思えない寒々しい天候が続いたと思ったら一気に春の様相を見せ始めました。皆様、体調の方は如何でしょうか?そして、春の暖気と共に到来しているのが花粉です。弊社にも花粉に悩まされる社員も多く、マスクが外せない方もいます。私も高校生の頃は校舎の敷地周囲に杉が植樹されている高校に通っていたので一時期、花粉症の症状が出て苦労しました。そんな気候の変化や花粉に負
こんにちは、新人の斎上です。今日は3月17日、漫画週刊誌の日だそうです。日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊された日で当時は漫画は少数で記事や小説などの読み物中心の雑誌だったそうです。かつては600万部を筆頭に売れていた週刊漫画雑誌類も今は一番多いもので200万部付近まで落ち込み、他の雑誌も100万部に届かない雑誌が多数を占めています。ライフスタイルの変化、書物の電子書籍化、娯楽の多様化などで選択肢と選ばれる基準もまた変わってきたのかもしれません。りんじろ