ブログ記事284,050件
日本の高配当個別銘柄よりも配当利回りが期待できるファンド(新規設定:SBI日本シリーズ)日本の高配当株へ投資し、インカムゲインと中長期の値上がり益を狙っていく新規ファンドであるSBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)愛称:SBI日本シリーズ日本高配当株式(分配)の詳細がリリースされました12/4からの募集で、12/12に設定・運用する予定とのこと(↓プレスリリースのタイトル)
・○○円になったら損切する、・1カ月の累積損失が○○円になったら、一旦休むこれは可能だけど、・この株で○○円利益をとる・毎月必ず○○円儲けるこれは出来ない。つまり、損失額は自分でコントロールできるけど、利益額はコントロールできないそして、一度大きな損をすると、取り返すのは大変、、例えば、100万円から30%下落して、70万円になった場合、元の100万円に戻すには、43%上昇しないといけない。50%損したならば、100%(2倍)のパフ
靴下ハンカチ銘柄、ヤマトインターナショナル。二名義分宅配ボックスに昨日届いていました60周年記念バスタオルは深いグリーンでした。コロナ禍でここまで下がれば優待廃止以外に怖いものなしと500株に買い増し。かろうじて含み益です今日は届いたばかりの優待券でサイゼリアへ。安定の美味しさ、ご馳走様でした。天神のポストもクリスマスの装い。師走ですね
今日は「損切りしないで資産18億円!87歳の現役デイトレーダーシゲルさん」というお題で書きたいと思います。今日はメールマガジンの定期配信日です。今回は、先週末の金曜日にブレイクアウト手法で買った4銘柄を紹介しています。また、ダウ理論、エリオット波動理論の解説も掲載していますので、合わせてご覧ください。【先週末に買ったお勧め銘柄】【先週末に買ったお勧め銘柄】【先週末に買ったお勧め銘柄】foomii.com実は、メールマガジンをご購読いただいているまりりさんからコメントを
紅茶教室の予約『ご予約受付中♢【紅茶教室】24'1月〜3月のスケジュール』𝑇𝑒𝑎𝑆𝑐ℎ𝑜𝑜𝑙☕2024年度1月〜3月期☘𝐿𝑒𝑠𝑠𝑜𝑛𝑆𝑐ℎ𝑑𝑢𝑙𝑒☘❇❇❇❇❇❇❇受講料6,000円レッスン時間10時〜12時半(30分程…ameblo.jp家計管理レッスン次回募集『【家計管理・募集要項】貯蓄がないのは、誰のせい?』東京都在住40代中高生とゴールデンの子育てママティーインストラクターファイナンシャルプランナー10代から始めた投資により稼いだ
株式投資家族口座長年連れ添ってきた4837シダックスをとうとう全数利確しました。譲渡益税を徴収されたので、今週は大幅なマイナスとなりましたwこれで持ち株は2981ランディックスと9509北海道電力の2つのみ。余力は76%で約113万円あります。次に狙っているのは、化粧品・トイレタリー銘柄と住宅設備銘柄。しばらくは徹底した逆張りも学んで行きたいと思います。株主優待わらしべ口座今週は2114フジ日本精糖の『NEXTVISION2040』発表により株価が
みなさんー!投資やってる??どうも、インベスターアキですkaviewを使った月次の損益発表です!いやー11月も下げましたね。。11月は日経平均が3万3千円に回復したかと思うんですが、私のポートフォリオは逆を行く結果に。。点線がTOPIXの推移らしいんですが、見事に負けてます。持ち株の決算がふるわなかったりした影響でさげちゃいました。長期的にはビジネス上の問題は無さそうでこれから成長していけると思っているので、今は耐え時と思って保有しようかと思います。それでは、バイバーイ👋
10月23日からの実績資金2,000,000を日利2%複利でどこまで理想に追随できるか方式は1分足移動平均突き抜け法則、エントリー&イグジット機会は15分に一回、0.2%収益勝率は98%30分に一回0.2%収益×5時間月日実績予定戦果平均利率10232,080,0002,040,0004%12013,052,9523,695,1781.417%失敗は、急な
こんばんはー12月最初の週末、いかがお過ごしでしょうか?お天気も良く、まずはカーテンの洗濯第1回目。一番の大物、リビングの布カーテンを洗ったので、一仕事終わった気分です。レースとか、他の部屋とか、チマチマ洗濯していきます。洗面所の配管がなんとなーく水漏れしている気がするのですが、この年末に。お大事になる前に業者さんに連絡した方が良いよねー。仕事が一つ増えて、憂鬱だわー。さて、川越旅の続き。プリンスで中華のランチをした後は、川越街ブラ。川越
2023年48週目、NISA投資を始めてから通算422週目の投資実績をお知らせします。今週の日経平均株価は、先週末比-194円と5週ぶりの反落。私のNISA口座保有資産も、冴えない一週間でした。◆NISA口座投資信託含み損益+94,381円+10.63%先週比-2,873円NISA口座保有投資信託の含み損益は、先週末比-2,783円と減少。株式市場が冴えない中、今週は日本債券インデックスのみ上昇しました。◆NISA口座株式投資含み損益+3
日経平均はいつもの揉み合い。ただNYダウが大幅上昇している中で反応できないのは相対的に弱いですねぇ。米市場はダウが大幅上昇、ナスダックが小幅安の少々歪な形でしたが、グロース市場が暴落展開になりましたし、そんなにナスダックの下落の方に反応するとは・・・暴騰していた材料株どころが一気に崩れてるので変な方向に流れが変わったかなぁ。プライムはプライムで値幅が小さくて、見た目以上に厳しい状況が続きますね~むしろどんどん悪化してる・・・早く流
こんばんは、いちごです🍓12月始まりましたもう1年終わるんですね先日、8月権利のコメダから優待案内が届きました1000円KOMECAにチャージされますKOMECAがアプリで管理・利用できるようになったとのことで、早速ダウンロードしてみました今回の優待KOMECAもすでにちゃんとチャージされていました期限長いしと、ついつい先延ばしにしていましたが、5月優待分が期限半年切ったので、また行かなければコメダで1500円分なんて、あっという間に使っちゃうと思うので、またお茶かランチしに行こ
カレーパンです📔✏️SBI証券も楽天証券も開設しているのに、新NISAもauカブコム証券で続けます✨(お引っ越し、全く間に合わなかったので🙈)【セット】ルベルLebeLイオセラムシャンプー&トリートメントカールコントロールレフィルセット各1000mLAmazon(アマゾン)赤のクレンジングシャンプーから変更🧴めちゃくちゃ泡立つ~.。o○10月からTACのWeb通信で税理士講座の簿記論と財務諸表論を受講しています。すでに心折れてるーーー笑試験は来年8月です
11月の投資成績振り返りです。11月の実現損益今月もマイナス〜😰米国株は地味に利確しました。配当金も少ない。でも9月銘柄が12月になって入金されてきてます。そのうち優待も届き始めますね😍ざっくり振り返ると、投資信託やiDeCo、米国株が回復して持ち直しました。50,000円入金して評価額÷入金額=126.6%先月の122.3%から回復しましたよ❤️🩹12月は上がってくれたら利確し、新NISAに資金を移していきたいです。様子見ながらね。
お疲れ様です本日は土曜ですが投信等が反映してます(配当もちょっと入ってます)+32万でした。それでは今週のまとめです(12/02時点)株式の損益:+45,952,322(先週末比+173,360)投信の損益:+12,207,928(先週末比-214,399)損益トータル:+58,160,250(先週末比-41,039)年初来パフォ:+24.09%株配当利回り:+5.31%
noteで有料記事を書き始めて10ヶ月が経ちましたが読者は過去最高の194人まで増えましたX(旧Twitter)でモーサテでお馴染みの村松一之さんが私のnoteをお勧めしてくれたので急に増えました村松さんも読者になって頂き、その影響により増えています村松さんは私の人生の恩人となりました村松から頂いたご恩は一生忘れません目標は100人でしたが達成したので200人に上方修正しましたが、目標まで、あと6人となりましたnoteではS&P500、ナスダック、日経平均の終値をEPS、PER、益
このパターンは初めてだったので、忘れないうちにブログにアップします📝新株公募発表は吉事?凶事?銘柄9090がっちりマンデーで放映された会社です😁購入日2023年11月20日株価1,948円終値1,940円購入日の夕方に新株公募発表🐜↑シランガナ😅ナニソレ?状態でしたその夜のPTSで1,800円にまで下落😶↑事件とか事故じゃないのに、こんなに下がるの💦とりあえず様子見👀翌日、株価が順調に下がる😶😶翌々日1,710円でナンピン実施💸↑今は
昨日の株式売買をご報告します。昨日は一家ホールディングス(7127)株を買いました。三井E&Sは切り取りましたけど一昨日買った株ですね。でも昨日値上がりしてうれしいです。ここは根拠とかあまり無いのでひと様にはおすすめできませんが・・・一家ホールディングス株については来週きなこ値など出しますね。済みませんちょっと今週は忙しくて。株主優待は3月に100株以上保有1年以上でクオカード1,000円分です。さてルピシアのアドヴェントカレンダー2日。大きさ軽さが同
マネックス証券は土曜日には来週月曜日に入る配当金がわかるのですが4日の月曜日もたくさんの配当金が入ってくるようです1日に入ってきた分と4日に入ってくる分の合計金額を計算してみると127,443円になりました今年の12月の配当金は20万円は確実に越えると思いますがさてどこまで行くでしょうか?実は12月に配当金が入ってきたら現引する予定で信用で買ってある銘柄があるのでもう少し残高増えたら現引します欲しい銘柄が安くなってるけど余裕資金少ないから後から現引するつもりで信
【株】2023年11月まとめ11月のまとめです!実現損益(税引前)1月+51,650円2月+65,340円3月+35,974円4月+25,900円5月+23,710円6月+107,300円7月+26,600円8月+17,800円9月+18,800円10月+39,700円11月+187,950円計490,724円配当金(税引後)1月なし2月なし3月20,762円4月なし5月15,938円6月65,173円7月なし
日経平均高値付近なので利確が出やすいのかな日経平均は重いと感じます。日経が下げているのにトピックスは高い良い傾向と思いたい。ただし個人の勘なので信じないように。年初からの週単位の資産の動きです。これは個人で作っていて嘘はないのですが、信じてもらうしかありません・・・日経平均は週単位で194円下げています。でも資産は微減でした資産最高額更新は目の前なのです。日経34000円達成だと、多分資産最高額更新ですね。来週
日経平均が先週終値33625.46→33431.44と-194.02と下落。先物やドル円などの動きで上昇しては下がるといった高下を繰り返した横ばいの動きが目立つ。12月1日の動きに注目していましたが横ばいで膠着した感じでした。チャートの動きではMACDやRSIがデットクロスしてます。果たして来週はどんな動きをするでしょうか。日経225VIX指数やVIX恐怖指数なんかを見ると緩やかに底に着地したようにも見えます。まだまだ楽観ムードが続いていくのでしょうか。第5週はデイ
出川哲郎の充電旅今や大人気番組ですがなんと私の故郷の熊本そしてスタートが私の生まれ育った町にある高橋稲荷神社です高橋稲荷神社-Wikipediaこの画像の奥の方向に私の実家が昔欠いた記事の画像から同じ山ですねびっくりですね確かに大きな神社でしたがまさか出川充電旅のスタートの選ばれるとはテレビを見ていたかみさん(中学の同級生です)あれ見たことのある人が・・・・実はここの宮司さん私とかみさんの中学の同級生当時は宮司さんの娘さんでかみさんは一緒に
4日20時から楽天SSはじまります☆彡エントリーお忘れなく☆彡期限長め嬉しい31のデジタルギフト毎年大人気の海鮮かに処のおせち福袋14800円~17万円の内容が12345円福袋おせち【12,345円】高級おせちを含む49種のおせちのいずれかをお届け【送料無料】2024年お正月お節料理予約冷蔵おせちお節御節冷蔵楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}おせちの福袋がモニター価格で超爆安17800円~27300円の内容が119
こんばんは、ブラームスですみなさん今年は日本株で相当資金が増えた人がいるのでは私も本格的に株を始めたのが2016年でこの7年間を振り返って今年は利確したのもあるけど1番利益が出たんではないかともちろんず~~と持っていようと思っているものは利確はしていませんが広告です。子供のスマホに迷ったら、ポチっとご覧ください。去年までは米株に目が行っていましたがあれよあれよという間に、円安に
ひよっこダリアです株を始めて7年目金融リテラシーの低い家庭で育った理系女子40代で老後の家を購入早婚で子育ては終了20代で楽しめなかった自分の時間を現在謳歌中♪2024年から始まる新NISA積立投資枠の設定は完了120万円の内訳はクレカ積立で月50,000円現金で月100円ボーナス月を1月に設定し残り598,800円を年初に投入いまだに悩んでいるのは成長投資枠長期目線で資産を増やすなら全額投資信託かな?と思っていましたが私も40代
※当記事には広告リンクが含まれています☆無料で紹介された銘柄が急上昇☆次々と当たっています!さて、あたくしが現在注目中の…無料コンテンツが充実!グラーツ投資顧問さん。直近ではラジオNIKKEIでもお馴染み【相場の福の神】こと藤本誠之氏がイメージキャラクターとなり、そのコラムも無料で閲覧できるとの事です。同氏がラジオなどで取り上げるテーマ株、注目株はよく当たると評判でもあり、『当たり屋につけ(※)』との相場格言よろしく、あたくしはここで入手する無料の銘
こんばんは。今朝はこの冬一番の寒さ⛄寒かった・・・⛄元気出そう!と久しぶりに本格カレー頂きました。伝統的な大阪の甘辛カレー。最初に甘っ?と感じてから、ジワジワ辛さを感じるカレー。甘辛カレーの代表格である白銀亭には若干劣るが、十分美味しいカレーでした。ビーフがゴロゴロ大きかったのも良かった😊やっぱりカレーは美味しいな😊満足満足😁さて師走となり紅葉も終わりを迎えつつありますが、暫く京都の紅葉シリーズ、もう少しお付き合い下さい。今日
いやぁ、9月後半から10月にかけてはかなり負けた。トレードとしては個別株のサヤ取りをやっているのだが、6月、7月あたりが調子よかったので図に乗ってサヤの動きだけを見てペアを決めていたからなんだよな。サヤ取りって似たような動きをする銘柄の高いほうを売って、低いほうを買うのが基本だから、二銘柄の価格差であるサヤの動きを見ていれば良さそうなんだけど、これじゃダメなんだよね。単純に高い銘柄を買って、安い銘柄を売ると逆張り×2銘柄になってしまい、非常に負けやすくなる。9月、10月の負けでこれによう
今週の取引(清算)結果(11月27日~12月1日)資産総額745,204円今週の損益4,500円評価損益【現物】8,576円評価損益【信用】△114,539円今年の損益147,214円【信用精算分】証券番号区分購入単価株数精算金額銘柄売却単価8358購入697円100株69,700円スルガ銀行売却742円100株74,200円売買損益