ブログ記事19件
鶴屋町に2024年6月17日できた日本酒原価の店です。予約無でしたがカウンターに着席できました。正面ドアの真ん前なので、人の出入りがあるとやたら寒くなります。女性のお客さんにはブランケットを貸してくれます。QRコードでオーダー入館料・税込540円x2▼81EIGHTONE純米吟醸380円<この瓶の特徴>鮮度がいい空気に触れない温度変化がない揺れない呑兵衛はこの瓶だと気分が出なかったようです▼横浜のおいしい水▼緑茶ハイ540円▼牛すじ味噌煮込み
晴れ!で二日酔いは軽度!朝4時過ぎに目覚め。やや寝不足ではあるが軽くジョギング決めたね。4時半頃の空は明るいけど朝日は見えないね。オフィスからの富士もやや霞むね。昨夜は日本酒の会。矢口先輩、アレンジありがとう。オレの進言で「日本酒原価酒造」へ。ま、吟醸マグロの方がよかばい、が、ま、良い。5種類五合飲んだね。あ、結構飲んだね。あら?普通の二日酔いな気がする。。。ま、いいっか。またまた会社の良き仲間との楽しい飲み会でした。キム兄がイチャ万円出してくれたよー。すんませーん。(訂正:一杯
〔4013〕海老丸らーめんで昼ごはんを食べた後、少し散歩を。東京ドームシティアトラクションズで、ビッグ・オー(観覧車)に乗ってみました(〃∇〃)雨が上がって、すっかり青空が広がっています。遠くに東京スカイツリーも望めますヘ(゚∀゚*)ノ散歩を楽しんだ後は、こちらのお店に行ってみました(°∀°)b2023年6月3日(土)神保町17時30分日本酒原価酒造神保町店友達が日本酒を飲みたいと以前行った「日本酒原価酒造神保町店」へ
ここ数年お気に入りの日本酒原価酒造さんが、関内にもオープンしていました。北口から3分ほど、駅近で迷いません。しかも、昼間っから営業してるみたい。関内は横浜の官庁街なので、土日休みも多いけど、年中無休はありがたい。私たちは夕方から呑み始め・・・。早い時間でしたが、この後から続々お客さんが来店なさってました。蔵人コース4,500円(税込み)飲み放題付き♪日本酒メインですが、生ビールも置いています。乾杯はくい~っとこれだね。◆茄子の揚げ浸しお出しがしみしみで美味しいわ。大好きな
お疲れ様です!ども!今回は昨晩、東京に行った時の思い出でも書こうかなと思います。東京で遊ぶ時は高校時代から仲の良い友人達と会うことが多いのですが、今回もその友人達と会いました。もう「いつメン」ですね笑では、本題へ友人達と合流してまずは『TheteeTokyo』に行きました。ここはスリランカで最大級のティーブランドである『MLESNATEA』が飲めるお店なのですが、それだけではありません!!なんと香り高いフレーバード・ティーが10
教えが終わってから友達と待ち合わせして、日本酒原価酒造のお店へ(*^o^*)🌟🌟秋葉原店に行ってきました!!100mlの小瓶で出てくるので色んなお酒が呑めて幸せ💕笑(*^o^*)このハクション大魔王のラベルが、可愛い笑従業員の方もいい方だった(*^o^*)🌟🌟しかも原価なので、お安いのです!!また、種類がたくさんあり、楽しくなってしまう笑(*^o^*)🌟日本酒が呑めるようになって幸せだなと笑(*^o^*)また、いきまーす!!
少し前の、日曜3ヶ月ぶりくらいに五反田の日本酒原価酒造へ曜日開催の「新政の日」やってました本日のおすすめは、こんな感じならば、ということで私は新政亜麻猫スパークリングから相方は通常メニューから、亀泉を選択日本酒に合う、チーズたち^^チーズのおともに、いぶりがっこもお酒がすすむ、料理たち日本酒、いろいろいきます♪新政、どれもおいしいなぁがっつりも欲しくなり、鶏唐揚げ下味も衣もしっかりでうまうまちょい呑みすぎましたw日本酒原価酒造五反田店:品川区西五反田1-17
こんなお知らせをみて成人の日、2ヶ月ぶり位に五反田の日本酒原価酒造へ行きました新成人におすすめの日本酒は4位「醸し人九平次」3位「鳳凰美田」2位「獺祭」1位「新政」だったそう合言葉をスタッフの方にお伝えし新政1本を、無料でいただきました少し来なかった間に、お店によって扱うお酒の種類が別れていました両方とも置いているお酒もあるけど五反田に来た時には、ほぼ毎回のんでいたひめぜんとか、五反田店からなくなってましたサービスの新政をのみつつ何を食べるか、次は何をのむか、
昨日は、五人で、新年会を行いました。幹事役の者が、当日の予約で。日本酒🍶が、飲みたかったからと。店の名前が、元祖日本酒原価酒造。ものものしい名前ですが。ただ、こちらは、ビール党。といっても、強くはないのです。人間が、安上がりに出来ているので、すぐに、つまり、安い料金で、いい気持ちになってしまうのです。で、この店でも、最初は、ビール🍺。ただ、郷に入ったら、郷に従え、で。ここは、こうした瓶に入って、出てくるのです。一合です。それで、268円。それが、安いのか、高いのか、日本酒
2ヶ月ぶりくらいに五反田の日本酒原価酒造へこんな感じに、日本酒がいろいろお試し量くらいのを、お手軽価格であれこれのめて楽しいです^^この日は獺祭無料チラシを持ってたのでまずはサービスの獺祭をいただいてその後、この日の日本酒はこのお薦めリストからいきましたばくれん、白や黒もあるんですね白は生。うん、生。おいしいぜんぶでこんな感じ新潟のお酒は、両方ともうんうん。さすがだにゃ感作、MとG。こんなに違うんだやたら飲みやすいのと、日本酒らしいの…鳥海山は、飲みやすい
先日、麻布十番の日本酒原価酒造さんを初訪問入館料790円を払うと破格で日本酒が楽しめるというスタイル獺祭スパークリングも普通では考えられない価格(632円)でいただけました頼んでよかったのがこちらの日本酒に合うチーズ盛り合わせチーズ好きにはたまりません。様々な種類のチーズさらには日本酒とのマリアージュを堪能1合単位で出てくるのでそこまで多くはなくて、友人とシェアしながら試飲気分でいただきました友人はこの勝山には思い出があるそうで、喜んでいました。自
目当てのお店にフラれ2ヶ月弱ぶりに、五反田にある日本酒原価酒造へ日本酒は、またもやな会津中将。そして、ひめぜん相方は4回目、私は2回目なのでアプリのサービスで、珍味3種盛と獺祭アイスをいただきました珍味、3種類ともおいしかった^^つぶ貝、うにイカ、えんがわでした釜揚げシラスと茎ワカメのサラダ茎ワカメ、サラダに入れるのいいな厚青海苔豆腐。青海苔たっぷり青海苔の塩気がお酒に合うおかわりは、西日本豪雨被災者復興支援のお酒獺祭島耕作獺祭の倉本、旭酒造が西日本豪雨
#スタッフとごはん!#獺祭#のみくらべ#日本酒原価酒造とりあえず、燻製合鴨の炙り、蛍イカの沖漬け、蛍イカの沖漬け!日本酒のおつまみにぴったり!獺祭が一合395円!!!50種超の日本酒を、相場の3分の1程で提供しているんだってー(*'▽'*)水にもこだわりが!蔵元直送の仕込水!!日本酒での悪酔い、二日酔い防止のため「和らぎ水」を提供してくれてるんだってー(*'▽'*)まろやかな感じ!築地直送!毎日仕入れる鮮度抜群のお刺身とのことで、お造り五点盛り合わせ注文!とっても
週末はこちらで日本酒いただいてきました♪日本酒原価酒蔵上野御徒町店03-5817-4784東京都台東区上野3-20-7ヨコハマビル2F・3Fhttps://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13188417/御徒町駅南口から徒歩2~3分のところにあるこちらのお店お店の名前の通り、日本酒が原価で飲めますその分おつまみは高めの価格設定になっていますが、申し分ないくらい美味しかったですだから、
ふじこです。なんと日本酒が原価で飲めてしまうというお店。五反田の原価バーに近いのかしらと思いきや、雰囲気は普通の居酒屋さんです。五反田駅西口のジンギスカンとかが入っているビル2Fです。階段がどこにあるかわからず、エレベーターで上がりました。居酒屋がたくさん入っているのでエレベーターは混みあいます。入るなりほぼ満席、人気店のようですね。私たちは鍋がついた5000円のコース通常なら入場料を払い、原価価格で飲むというのもありです
昨日試合前に行った日本酒原価酒造平日の16:00過ぎで貸切状態!美味しい日本酒をリーズナブルにいただきました!食事も美味しかった!いぶりがっこがある店はホント好き。写真ないけど。日本酒美味いけどほどほどにしないと次の日キツイから気をつけてー\(^-^)/
【念願の牛カツ】東京駅近くでいつも行列で諦めていた牛カツ店に気合いを入れて行ってきました炎天下で30分程並び店内へ店内は思っていたより狭かったですが落ち着く~牛カツとむぎとろ飯のセットを注文写真撮り忘れました念願叶った牛カツはもちろん美味しかったです【浅草をプラプラ】ヤクザなキューピー発見その名も刺青キューピーどういう人が買うんだろう?外国人観光客ですかね~浅草ではせきねの肉まんを食べ焼売も持ち帰りました551とは違うジューシーさ肉まんより焼売の虜になりまし
横浜の西口方面岡野町にオープンした『日本酒原価酒造』さんの前で立ち止まってましたら、チラシをいただきまして。このチラシの裏に、8月15日までの獺祭1合無料券がそりゃひとりで行っても良いんですが、そうするとこの無料の1合だけで酔っ払っちゃうかも…せっかくだから何種類か呑みたい訳ですよどなたかご一緒していただけないかなーと明日、なんてどうでしょう?夜7時くらいから…できれば3、4人いると嬉しいですがねぇ。まぁ、難しいかなぁ。。。どなたか手を挙げていただけると嬉しいです(^^)
入館料490円を払えば、日本酒を「原価価格」で飲める「日本酒原価酒造」今回は錦糸町店に行ってきました。店内に入るとすぐに日本酒がズラリ!!早い時間にお邪魔したのですが、すでにお客さんがいっぱい!!人気のお店なんですねまずは■獺祭スパークリング586円山口県の日本酒、獺祭のスパークリング。これ、おいしいですよね酵母が発酵した際に生成されたる自然な泡が心地よい口当たり。豊かな香り、味わいが口いっぱいに広がってうまし♫■菜の花のから
以前、日本酒原価酒造の新橋2号店にも行きましたがとってもお気に入りのお店なので五反田にも足を運んでみました「日本酒原価酒蔵」は入館料を支払って日本酒を原価で楽しめるというお店ですこんな風に日本酒が特製の1合瓶で出てくるんですよー(左)にごり酒にしました日本酒のお供には和らぎ水を・・・花垣の仕込み水、これを頂きながら日本酒を頂けば翌日に響くことなく日本酒を堪能できますお酒を頼んでいるとメニューの中に私の大好きなものを発見えいひれの炙り
この日の訪問は、blog投稿連チャン日本酒原価酒蔵麻布十番店職場の女の子たちを誘ってまた、きまちたよー店内、ペット可・わんこOKです。2017年9月時点、ペットはケージに入れ手の届かないスツールの足元におくことになってます。よって、わんこ不可も同然。まずはハイボールで喉を潤して!っと。クリームチーズの酒盗がけ580円アボカドとスモークサーモンのディップ480円メニューみたら、飛露喜があるじゃないこの店で一番
先日以前からとっても気になっていた居酒屋さんに行ってきました♡日本酒原価酒造@渋谷こちら入館料を払うと日本酒が相場の3分の1である原価で頂けるんです入館料は現金で490円ほど。それで原価で楽しめるならかなりお得!と以前からとっても興味のあったところ。常時50種類ほどの日本酒が用意されているそう。予約席にはこのようなボトルが早速獺祭でカンパーイ獺祭がこんな値段で飲めるなんてそしてここおつまみ&フード類もかなり充実しててコスパ良し!日本酒にとっ
酒好き女子との忘年会に選んだ店は、「日本酒原価酒造」という、店名そのまんま、日本酒が原価で楽しめるお店。チェーン店なのでどこにするか迷いましたが、最初なので「新橋本店」にしました。外に大きな看板が出ているので、分かりやすいです。お店に入ろうとしたら、この看板をガン見しているリーマンがいたので、やっぱり「日本酒原価」という単語にそそられるんでしょうね~。地下に降りる階段にも、酒瓶がずらり。私たちが通されたのは、入り口近くの面白い形の個室。テーブルを囲むんじゃ
先週は、仲良し4人で☆渋谷で女子会〜!予約してくれたのは、こちらのお店日本酒原価酒造渋谷本店ニホンシュゲンカシュゾウシブヤホンテン都内にいくつか店舗があるよ☆ここは、いろーんな種類の日本酒が飲めるのはもちろん、日本酒にあうごはんも美味しい〜まずは、ココでしか飲めないという梅乃宿でかんぱ〜い!梅乃宿/667yen1日10本限定だよ☆あまみがあって芳醇な旨味があって、飲みやすい〜では、ごはんまずはサラダから♪釜揚げしら