ブログ記事614件
今日は、小野寺陽介さんのお稽古をしました。四回目にして、随分着物姿も板に着いてきました陽介さんが美味しいプリンをモグモグタイム用に持ってきて下さいました〜💕今日も前回と同じ可愛いコップでアイス珈琲を飲んでいますそして山口ひろみちゃんとの新番組いよいよ明日からです。SKYWAVEFM89.2MHz「西崎緑と山口ひろみのあなたと朝に…」毎週月曜日~金曜日7:00~8:00「JCBAインターネットサイマルラジオ」でもお聞きいただけます。
●日本舞踊教室、名取、師範の資格取得後の集客のHPやブログでグーグル1位を取る方法まいどです。田渕です。日本舞踊教室、名取、師範の資格取得後の集客のHPやブログでグーグル1位を取る方法です。あなたのブログは、グーグルで検索して上位に出ていますか?日本舞踊の教室も、ネットで探される方が多いです。見込み客に検索されるブログやHPを作りましょう。グーグルから、アクセスが増えます。例えば、日本舞踊教室をされている場合、「地名日本舞踊教室」などで上位に出ると良いわけです。見込み客のアクセ
今日は、ともちゃん(桑江知子さん)とランチ何時もの事ながらあっという間に時間がたち、場所をかえて、たっぷり3時間半午後から私がお稽古があったので、解散しましたが、まだまだ話せる勢いでした今月の三波豊和さんとのラドンナが近づいてきたので緑亜のお稽古しました。緑亜のお母様から絵本を頂きましたこれから深川江戸資料館で、沢木座公演を観劇します‼️
昨日は、小野寺陽介さんと三木くるみちゃんのお稽古でした。陽介さんは昨日が3回目のお稽古!20代の時に、日本舞踊をお稽古されていた経験があるので、着物もさっと一人で着る事ができますくるみちゃんのお稽古も熱心に見学していましたお土産に可愛いくて、美味しいドーナツを沢山買ってきてくださいました。何故か陽介さんだけが可愛いコップでアイスコーヒーを飲んでいます
今日も、暑かったですね選挙に行ってから、お稽古しました
昨日は、舞踊芸術家で話題の書籍『ガイアの法則Ⅰ・Ⅱ』『0フォース』『タオの暗号』の著者、千賀一生さんが主催する『わの舞』に参加させて頂きました😊帰り際に、わの舞に参加されていた1人の方が、どんぐりの房を皆さんにプレゼントされていて、私も頂きました😊有難うございます😊数年前の私なら、どんぐりの房を頂いても、どんぐり?これは何?という感じだったと思うのですが、今は心がほっこりして、秋の梅の花のように見えて微笑ましく思う😊このような何気なく沸き起こる感謝のような、心
舞踊芸術家で話題の書籍『ガイアの法則Ⅰ・Ⅱ』『0フォース』『タオの暗号』などの著者、千賀一生さんが主催する『わの舞』を学んでいて思う🤗私は全く踊りの知識もなく、千賀一生さん個人への興味本位で、わの舞に参加し始めたけど、千賀一生さんが仰るには、内向き旋回の動きと、外向き旋回の動きがあって、人間の成長には両方とも大事なようだ😯わの舞動画ページにある『君が代の舞kaguradance』『さくらさくら』の舞などは、内向き旋回の踊りだ😯わの舞動画ページは⇒こちら内向
今日は、日本舞踊のお稽古をしてました白川とも子さん、大学生の元ちゃん、元ちゃんは、いつもお稽古の動画を鹿児島のお母様と、昔日本舞踊をお稽古されていたお祖母様に送っているそうです先日のライブで頂いたお花、まだ綺麗に咲いています
舞踊芸術家で、話題の書籍『ガイアの法則Ⅰ・Ⅱ』『0フォース』『タオの暗号』などの著者、千賀一生さんが主催する『わの舞』が大阪府堺市で行われます😊・わの舞とは⇒こちら『わの舞』は、人に「見せる/見られる」「経験者/初心者」などという隔たりを超えて、気持ち良さを基準に、みんなで輪になり、音に合わせて踊るというシンプルで深い喜びがある、盆踊りのような円舞による踊りです😊舞踊経験がなく、人に対して潔癖症的なところがある私でも、踊りは分からないけど、何か楽しいと感じました😊
舞踊芸術家で話題の書籍『ガイアの法則Ⅰ・Ⅱ』『0フォース』『タオの暗号』などの著者、千賀一生さんが主催する『わの舞』を学んでいます😊わの舞の公式ホームページ内に体験者の感想が掲載されている中で、高校の授業で、わの舞を体験した生徒たちの感想文も載っていて、「一体感を感じる」「心の垢が取れる」「生命力やエネルギーが出る事が分かった」などの感想がある😮◎わの舞公式ホームページ⇒わの舞を体験して私が、わの舞を体験した当初は、高校生の体験文の感想のような感覚が全く分からなかっ
今日はお休み日本舞踊のお稽古の日です発表会まで10日発表会は5月11日ですお稽古は残り回「何も言うことなし」先生から嬉しい言葉をいただきましたほめてもらえるって本当に嬉しいですね今日も何かを恩送りではお元気さまでいきましょう👍
4月日本舞踊のお稽古が始まりました。2歳児クラスから5歳児クラスまでが対象です。一生懸命なこども達が可愛くてかわいくてこの一年どこまでお稽古が上達するのかとっても楽しみになりました珠子
同じテイチクエンタテインメント所属の小野寺陽介さん、去年から、日本舞踊のお稽古を❣️と仰っていましたが、アートディレクターとしてもご活躍のようすけさん(先日の私の「歌芝居問わず語り」のフライヤーのデザインもして下さいました)平日は、デザイン、週末は歌手活動と、大忙しなので、やっと今日、お稽古スタートしました以前日本舞踊のお稽古をしていらしたとの事なので、お稽古を重ねたら、ファンの皆様に素敵な舞姿、ご披露できそうです
このところ、予定が続いておりまして昨日の休みはありがたかったです蕗のとうタラの芽を買ってあったので、夜ごはんに、天ぷらにしましたいろいろ揚げました美味しかった!早めに休んで元気回復おやすみの日もいいですねさて、今日はボヘミアンラプソディを歌おうの会準備して出かけますその前に日本舞踊のお稽古だ!
今日は、二見颯一君の今年初のお稽古でした。昨年から颯一君の為に振り付けをしている踊りを、今年ご披露する機会があれば良いなと思っています。夜は、「忍城甲斐姫物語」の美緑会の踊りの部分の振り付けをしました。
12月山村流山村楽有門下生御事始めでした今年もお鏡書きましたよ〜呉竹の筆ペン書きやすいですでも時間があれば墨をすって書きたいです若有子先生門下生の皆様もご一緒にご挨拶ですお飾りの途中だったけどお写真パチリ今年一年お世話になったお礼と来年も宜しくお願い致しますとご挨拶ですご挨拶の後はお近くの美味しいキッチンでランチです私は、キーマカレーセットパンはお二階が工房で全て手作りとても美味しいですhttp://www.nutskitchen.com/大阪谷町空堀で手作り
日本舞踊のお稽古膝が痛かったり、、、お仕事と重なったりでお休みが多かったです昨日は2こま、お時間を取って頂きました膝の調子が不確かなのと今回の曲がよく覚えられないので、来年の発表会は、、休もうかと、、ま、先生とお話しして今回も出ることに決めました頑張って名取に挑戦しても!なんてお話しにも!そしたら、名前は、、美眞里だ!と架空の名取名を考えて先生と二人、盛り上がりました今回の曲の振り付けもあと少し頑張ろ急にやる気が出てきました
4歳児のお稽古褒めてもらうって嬉しいですよね珠子
今一番食べたいやつ↑令和小学校二年生が「まちたんけん」でお稽古場に来たよ今日は12名程の令和小学校の二年生がお稽古場にいらっしゃりました。日本舞踊を知らなかったり、観たことがなかったりの子が多いので、少しでも知るきっかけになってもらえたらと嬉しいです。舞台演技のダイジェスト映像を観てもらい、日本舞踊のお稽古には欠かせない、所作台や重い衣裳を体感してもらいました。お稽古場という一風変わった空間を身体の記憶に残してもらえたら何よりです。この体験プログラムは彼らが段取りを組むので、「
皆様こんばんは〜!!秋様のコート🧥で外出している私です。今日はゴルフのレッスン⛳️日本舞踊🪭のお稽古でしたー!!私の頭の中は覚える事が多くてフル回転ですw😂さて明日はテレビ📺収録ですまたレポート致します✨お写真は昨日お友達と食べたパフェ💕こちらは銀座のみゆき館モンブラン🌰と食パン🍞もお土産に頂きました。お高いですがオススメのお店です(たまにはご褒美w)CAFEdeGINZAMIYUKI-KAN|銀座みゆき館銀座みゆき館では、「安心・安全」を基本にそれ
昨日のお稽古、くるみちゃんのバースデーケーキを緑亜が買ってきてくれたので、お祝いしました㊗️おめでとう
今日はお休みです日本舞踊のお稽古の日です。気づけば、早いものでお稽古を始めて半世紀になろうとしています。「毎週、毎週、大変ね」と言われることがあります。気がついたらお稽古していたので、日常の中のひとつなんです。好きなことをしているから、楽しいです。だけど、大先輩に追いつきたい、まだまだ成長したい思いがあるので、毎回、新たな課題が現れます。そんなこんなで充実した1日に感謝。今日も何かを恩送りではお元気さまでいきましょう👍「ほめ逹!」検定3級開催しますほめ逹って?ほめ
今日は、お稽古でした。初参加の元ちゃん、初めて着物を着たとは思えないくらい似合っていました久しぶりの緑乃佳❣️夕方からの二見颯一君のお稽古まで少し時間が空いたので、緑乃佳とお茶しました。今日から、颯一君の為に振り付けた新しい曲のお稽古をはじめました
みなさま初めまして。千代と申します。将来不安な31歳独身女です。紆余曲折ありながらも、11歳から日本舞踊の世界へ決して裕福ではない家庭環境で育ち今でも好き勝手に生きています。恋愛!仕事!人生なんも上手くいかない、何の取り柄もないろくでなしな私を唯一[ちゃんとした人]に仕立て上げてくれるのが、これまで続けてきた日舞だと思っています。実際人に言うと驚かれるしなぁ、、、そんな私にも目標ができたのでふと日本舞踊関連のブログをやりたいと思い立ち上げたのですが、お上品さは皆無ですのでご了
昨日は日本舞踊のお稽古の日土曜日はNHKが午前中面白いので、それを見て、浴衣に着替えようと、、、のんびりしてたら、、、目が覚めたら、まさかのお稽古開始の時間まじか、、、寝坊なんて久しぶり小痴楽師匠の本を読んでたからかな😅いや、冗談ですってば、、、時間を変更してもらい、お稽古して頂きました恥ずかしいなぁ、もうちなみに、夏は浴衣でお稽古木綿の浴衣は、爽やかでいいなぁ
6月より初心者の方が楽しく、一からはじめる日本舞踊教室を、中野にあります鳳蝶会お稽古場と、藤村流本部稽古場にて開講致します‼️是非お気軽にお越しください🙇🏻
4月21日は上村和歌子先生のお勉強会てした昨年も参加させて頂きましたので、今年で2回目です今年は『江戸土産』を舞わせて頂きました場内は撮影禁止でしたのでお写真はありませんロビーにてお人形さんと一緒にパチリ地唄の会なのですが、こうして見てもたくさんありますね好きな曲もちらほら黒髪や、ぐちなど昨年舞わせて頂いた鐘ヶ岬もとても好きな曲ですまた、機会があれば舞わせて頂きたいと思っております劇場は写真撮影禁止なのでロビーでパシャリ📸
コツコツと日本舞踊のお稽古☺️🎶体を動かすのほんと気持ちいいですね✨✨今日も一笑懸命、テキトーに💚
序幕で北州を踊るよ2024年5月6日(金・祝)深川江戸資料館小劇場にて開催されます姉弟子・花柳智寿彦さんのお浚い会の序幕で清元・北州を踊らせて頂きます。都営大江戸線・半蔵門線「清澄白河駅」から徒歩3分の深川江戸資料館。私も10年以上前に一度だけ、お浚い会を開催致しました劇場です。凄ーい番数盛会になりますように東京花柳流日本舞踊教室新宿から一駅中野、ブロードウェイを通って和の習い事。東京に息づく伝統文化を残したい。花柳寿之吉日本舞踊稽古所花柳流日本舞踊稽古所_花柳寿之介・花柳寿
『つかさ会』にゲスト出演します。4月14日(日)11時開演(10.30分開場)大濠公園能楽堂入場無料幕開けに長唄七福神、終盤の方で小曲羅生門を踊ります。お時間ありましたらぜひお越しください!⭐︎森永基木オフィシャルLINE出演情報など配信しています⭐︎MOTOKIMORINAGAオリジナルコスメ✨【SHININGFOREVER】日本三代美肌の湯で有名な、故郷の嬉野温泉の温泉水に美容成分をブレンドしたこだわりの無添加美容洗顔石鹸や美容液など、エイジングケア基礎化粧品の通販サ