ブログ記事16件
ご報告が遅くなってしまいましたが、先月に夏に書いた硬筆展の結果が返ってきました。当教室からは、24名参加され、3名が入賞されました。おめでとうございます!☆入賞秀作賞:3名⚪︎特選:11名⚪︎入選:10名秀作賞は、1月下旬に名前と学年、都道府県名がWeb公開されるようです。是非チェックしてみてください。硬筆展は、2年に一度開催されます。また、チャレンジしていただけたらと思います
第10回公募日本習字硬筆展で、中学2年生の生徒さんが特別賞の【理事長賞】を受賞されました。おめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉部活もあり、8月号、硬筆展、学校の課題もありと目が回るほど忙しい期間でしたが、この結果。素晴らしい👏講師・大賀は【読売新聞社賞】を。教室も【奨励団体賞】を受賞しました。日頃のお稽古の積み重ねがこうして結果にあらわれると嬉しいですね。来年は日本習字展です。毛筆が得意な生徒さんも、硬筆が得意な生徒さんもみんな全力でがんばりましょう👍『幼児さん対象えんぴつ教
先日、第10回公募日本習字硬筆展の審査結果が届きました✨当教室からは19名が応募し、秀作賞2名おめでとうございます✨(1月下旬Web展で公開されます)そして、特選•入選の皆さまもおめでとうございます。私も応募したのですが大変光栄な事に中国放送賞(報道機関賞)をいただきました🏆✨✨✨来年は更なる上の賞を目指し、精進して参りたいと思います。教室詳細はこちら
今年も学生は全員参加で取り組みました日本習字硬筆展。当教室の中学3年生が大賞受賞いたしました。小学3年生になる春にご入会でした。毛筆でも報道機関賞の受賞経験もありましたが硬筆の方が自信があると言っていました。しかし今回の大賞受賞には本人も驚いた様子。この吉報に教室のみんなも驚き目を輝かせていました✨みんなにもチャンスがあるよ❣️受賞した中学生みたいに丁寧に練習しようね💪✨と気持ちが一つになった瞬間でした😌
第27回公募日本習字展にも希望者のみ出品していました(令和5年の夏)今回展は、硬筆の方のみで出品していたので、いつもは希望されない生徒さんも挑戦することができて良かったなぁと思っています結果としては…特別賞受賞者はいませんでしたが、秀作賞に8名の生徒さんが選ばれました中1(現在中2)のY.Kさん、小5(現在小6)のA.Oさん、小5(現在小6)のM.Kさん、小5(現在小6)のT.Sくん、小5(現在小6)のS.Kさん、小4(現在小5)のH.Yくん、小2(現在小3)のY.Kくん、小1(現在小2
第9回日本習字硬展にて小3年生の生徒さんが前回から連続で日本習字賞を受賞✨✨更なる上を目指していた彼女は👧🏻結果に不満足かもしれません💦日頃から月課題や公募展出品作品など必ず自宅でもお稽古してくる生徒さんです🙆♀️書く枚数が違うから線が違いますやはり人より多く書く人にはかなわないのです✊🏻今年の日本習字展もしっかり頑張るでしょう、今後に期待大です↗️↗️↗️今、学校の硬筆展のお稽古中との事クラスには彼女より上手なお子さんが3人ぐらいいるそうです…凄い学校の硬筆展でも選
第9回日本習字硬筆展にも初めてHISTORY書道教室から希望者のみ出品させていただきました残念ながら特別賞受賞者はいませんでしたが、秀作賞に6名(内訳としては、中1…1名、小4…2名、小3…1名、小2…1名、年長…1名)、特選を13名の生徒さんが受賞されました‼️おめでとうございます㊗️🎊審査をしてくださった先生方、日本習字硬筆展の担当者の皆様、ありがとうございました🙇♂️次回は、私自身がお手本をもっともっと研究して、生徒さんと挑戦しようと思っております🔥生徒さん、保護者の皆さんは
こんにちは❣️大垣市の習字教室日本習字湖翠教室の若杉湖翠です^_^前記事に引き続き硬筆展の上位入賞の生徒さんの喜びの報告です✨改めて全体の結果を載せますね!大賞の他にも上位特別賞を受賞した生徒さんが2名います✨賞の人数の内訳をご覧ください👀ここに入る事もかなりすごい事なのです‼️ここまでの上位3人の作品は2月に日本習字の硬筆展Web展にて掲載されます😊今回作品の写真を撮らなかったのですがこの上位の6年女子ちゃんの作品だけ撮っていました😊彼女は今回の硬筆展に
こんにちは❣️大垣市の習字教室日本習字湖翠教室の若杉湖翠です^_^サッカー⚽️ワールドカップ✨日本チーム🇯🇵素晴らしかったですよね✨『見た事のない景色』という言葉をたくさん聞きましたちょうどその頃硬筆展の結果が届き実は私も見たことのない景色を目の前に感涙しておりました😭最高の賞である✨『大賞』✨を中3男子生徒くんが受賞しました🥇✨😭そして上位特別賞も2名✨✨おめでとう!!!🎊㊗️🎊🎊😆夢のような景色で何度か泣きました😭上位の皆さんの事色々と載せたい写真も
今年の夏、生徒さんと一緒に(希望者のみ)初めて日本習字硬筆展に応募し、昨日審査結果が届きました。13人応募し、秀作賞2名。特選6名。入選5名でした。みんな、よく頑張りましたね秀作賞の方は2月上旬頃Web展で公開されます。来年また私も硬筆展に応募しようと思います教室詳細はこちら
本日、9月ころに応募しました日本習字硬筆展の結果が届きました!夏にみんながんばって硬筆をいつもよりたくさん書いてくれました。今年は中学生までのほぼ全員と、大人の方数人がご参加くださり、賞状の枚数もかなりのものとなりました。これから名入れをしていきます。がんばりますので少しお待ちくださいね。そして、嬉しいことに奨励団体賞もいただきました!立派な賞状と副賞。何をいただいたかは内緒にしようかな。なぜかというと、いいないいな〜!!とみんなから言われそうだから笑笑年末で、きっと支部長さ
小学6年生初めての上位賞とても頑張り屋さん左利きで、最初は、はらいがうまくできていなかったけど、コツをつかめば早いメキメキと実力をつけていますおめでとう
高校3年生今回も、特別賞をいただきました忙しい中、よく通ってくれて、師範免許も取得これからの人生、、、どんな職場でも、必要とされる、ここで培ったさまざまな武器を身につけ、夢へ向かってはばたいていきますいつも応援していますいつでも頼ってねありがとう
こんにちは❣️大垣市の習字教室日本習字湖翠教室の若杉湖翠です^_^今年のお稽古は今日で終わります何とか無事に教室を開ける事が出来ました❣️今日は硬筆展の結果報告をします応募総数58,679点‼️その中の入賞数の内訳そして下が当教室の結果です😊まず上位入賞が3名㊗️㊗️㊗️これはすごい事だと思います👏✨🎉作品の控えがないのでお披露目できず残念ですが💦印象に残る素晴らしい作品でした👍✨真摯に練習した成果が報われたね💖おめでとう🎊そして教室は奨励団体賞でした👍✨
夏に出品した第8回硬筆展今までウチの教室からは誰も出品したことがなかったらしく出してみる〜?と言われ軽い気持ちで出品(ちゃんと頑張って練習しましたよ)そしたら師匠と共に入賞しちゃいました師匠はかなり上位の賞で私は秀作賞7000人の内の一人ですが全58000点くらいの割合からすると全体の1割くらいには入ってるのかな最近全然昇段してなかったからめっちゃ嬉しかったーやったねお知らせ今月12月19日(土)に出展予定のイベントOVERTHERAINBOWで
日本習字硬筆展にて、みなさんが、優秀な成績をおさめてくれたので、今年も、さくら教室は、優秀団体賞をいただきましたありがとうございました
9月が締め切りの展覧会、公募日本習字硬筆展の結果が届きました〜上位賞2名素晴らしい賞をいただきましたねおめでとうございます
出品作品の一部です事務作業も完了し、無事に出品しましたみんなの結果が楽しみだな〜
今年は、硬筆展!昨年は、日本習字展。一年おきに交互で行われます。両方とも公募なので、会員じゃなくてもどなたでも出品できます!戸上教室は、全員出品します!課題は8月号のお手本が課題です。もうすぐ8月号が届きます。早くて来週から早速はじめて、じっくり9月の提出まで頑張って取り組みます!そして、公募なので、今年は保護者のみなさんにもお声をかけさせていただこうと思ってます!すでに、出品する気持ちになってくれた保護者さんもいらっしゃいますので、私も気合い入れて取り組もうと思います!