ブログ記事565件
9月頭、母と恩師から院展の招待券が郵送されてきました。6年くらい習い、週5正社員になるから木曜日に通えなくなると2年前に新宿の日本画教室を辞めて。去年も今年も院展の招待券を送ってくださいます。個展の案内も。先生は個展の方にかかりっきりだったのか今回の院展には出していないんだそうです。でも見たい。娘に聞いたら「新作?」「公募展だから新作だよ。100人以上の新作だよ」「行く」平日金曜日、京浜東北線に乗って上野へ。東京都美術館。招待券で入れます。本当は大人料金は千円。専門学生や
こんにちは。大阪京橋・大阪城北詰すぐの腰痛改善の整体ほっとハンドです。最終日に滑り込みで、美術館に行ってきました(笑)!「西田眞人日本画展」神戸ゆかりの美術館六甲アイランドにあります。阪神大震災の爪跡の作品など。写真と見紛うほどのクオリティです。どれも作品が巨大で、見応えめちゃくちゃありました。日本のトップクラスの日本画家さんの実力を実感できました。カメラ撮影は、この一点のみOK↓ハーバーランド悩んだけど、最終日に来られて良かったですね。*********
島根の作家個展情報大久保徹哉-日本画展-[開催中]
★木原のぞ美・INUITOGO・青木春龍日本画展★2025年9月9日(火)〜14日(日)1階11:00〜19:00(最終日17:00迄)2階11:00〜18:00(最終日17:00迄)★ギャラリー銀座03−3541−6655(画廊事務所)東京都中央区銀座2−13−12風通しの良いギャラリーです★歌舞伎座・木挽町広場・奥エスカレーターより地上へ。右・京橋方向へむかい、2つ目の信号をわたって、QBハウスの角を右折。徒歩約3分です。★A13出口より
島根の作家個展情報大久保徹哉-暑中見舞い日本画展-[開催中]
ラジオ「詩人は囁く」1797回目。賀川明泉さんの日本画展「四季の詩」を観に行ってきました!中和ギャラリーにて。★「HOUSEOFD」vol.38は、6月14日(土)15日(日)開催!「ポエムパレード20th」&「世界は夢を見るように」書籍発売記念場所:相生坂ギャラリーhttp://www.aioizakagallery.com/access.html開場時間:入場無料(パフォーマンス中は入場不可)6月14日(土)15時〜19時6月15日(日)1
いつも地域でお世話になっている方(奥原さん)が絵画を出展されているということで、大阪経済大学70周年記念会館で開催されている『日本画の会・花群青10周年記念展』(5月25日まで)に行ってきました🖼訪れた時、ちょうど、奥原さんがいらっしゃたので、作品の前で記念撮影📸奥原さんのお人柄が伝わってくる優しい印象の素敵な絵だな〜と感じました😊また、会場にいらっしゃった代表の井上絹子先生が、一つ一つ絵画のご説明をしてくださいました😊先生の作品はどれも心に響いてくるものばかりで、そのスト
着物好きな私がぜひ見たかったのは、この展覧会。上村松園展です。2022年開館した中之島美術館に行くのは初めて。新緑の遊歩道に囲まれた黒くてモダンな建物です。入り口にはなぜか、巨大なネコさんのオブジェが❗️調べてみると、これは船の航海を護るShipsCat。中之島美術館の守り神だそうです。そういえば堂島川のそばに建つこの黒い美術館は箱舟のよう。このネコさん、100年後には難波橋のライオンのように、大阪の名所になっているのかな。パパはリラトワと一緒に車で留守番〜🤣1人で行ってきま〜
今年は、見事な桜~は見ていないので強風の中、高崎駅近くへこちらです日本画展ですが、堪能してきました個人的には神戸智行作「彩れる水面桜色のソナタ」中島千波作「夢殿の枝垂桜」暫し、椅子に座って見入ってしまいました題材は、桜の他牡丹、タンポポ、梅、桜草など沢山ありました。技法も色々あり驚き。楽しい時間でした。抹茶頂きながら、一日絵の前で過ごしたい(無理ですけどね)美術館の入口には素敵なこちらも椅子を置いて欲しい楽しい休日でした。今日も医療従事者の方々に
猫をこよなく愛する日本画家😺😁石井清子日本画展は一昨日で閉場致しました。ご来場いただき誠にありがとうございました。素敵なお花は会場を華やかに彩ってくれました。気持ちもあがりますねお菓子などの沢山のお心遣い本当に嬉しいですありがとうございます滋賀県から初日に駆けつけてくださって作品をお求めくださったお客様や主人のYouTubeからご成約くださったお客様は京都の個展でご縁をいただいています。京都は本当に大変な個展でしたが開催してよかったです。一歩踏み出す勇気から素敵な出会いが生まれました
4月最終日はつぼみメンバーさんたちとティーズカフェで開催されていた前田公子さまの日本画展に扉を開けるとつぼみメンバーのともちんさんとともちんさんのお母様である『前田公子さま』すでに到着されていたつぼみメンバーさんたちと合流60歳から始められたとは思えない作品の数々に息をのむ私たち近くの風景から世界各地を旅して描かれたものまで南極で描いたペンギンに桜をコラボするという発想またご自身の幼少の頃の自画像なども含んだ作品集も拝見しました私
ランチタイム、4月1日の花見に続いて、ハートへ栄養補給です。「第66回春の日本画展」(ひろしんギャラリー)へ。文化勲章作家32人の33作品が並びます。偏食大王のお気に入りは片岡球子(かたおか・たまこ)の「富士」。生涯を通して富士山の魅力や迫力を描こうと挑戦した片岡球子。10号の小品ですが、ほとばしる情熱を感じました。入場無料なのに、休憩スペースでは緑茶のサービスも。絵葉書10枚セットもいただきました。同展は4月30日まで。胃袋への栄養補給も大事です。「黒
島根の作家個展情報大久保徹哉日本画展-花・はな・華-
ハルカスの美術画廊(入場無料)で、斉藤和~さいとうかず~さんの、日本画展、母と、行ってきました点描画を主に、和紙をぐしゃぐしゃにして、絵の具流し込む手法など、いろんな作品、美しかったです京都から、世界へ、との形で、京都の風景が、多かったです。私、初めての方で、でも、惹き込まれました写真撮影、SNSブログに掲載、承諾もらいました。ガラスに、自分が写るから、斜めから、撮影したらいいよ、と、案内の方が、言ってくれ、斜めから、撮影したので、アングル、悪
寒の戻りの今日京都相国寺の承天閣美術館へ行ってきました。境内にあった紅梅白梅の木です。今畠中光享日本画展清浄光明を描くを開催中教えを受けた先生ですが、講演会ではお元気な姿を拝見出来、安心しました。毎日描いておられる姿にもっと努力しなくてはと反省することしきり。寒さと共に気持ちもピリッと引き締めて帰ってきました。
こんにちは。広島市で34年以上続くアートギャラリーカフェギャルリ青鞜のオーナー有田です。いよいよ始まっています。小笠原明代先生の日本画展⇓今回は、残念なことに作家不在ですがすぐにご来場いただいたお客様も多数いらっしゃいました。新作も多数展示してあります。今の時期にピッタリな縁起の良い赤富士もあります。こちらも素敵ですね。今週日曜日(12/15)まで開催しておりますのでお近くにお越しの際は是非足
島根の作家個展情報大久保徹哉歳末日本画展
関連コメ:https://franoma.info/2017forMe尾崎紅葉「金色夜叉」デートDV加害者のPTSD克服物語|翠雨PTSD予防&治療研究所franoma.infohttps://ptsd.red/2017/01/15/国立劇場版ppap-『塗三方-ぬりさんほう♪』日米歌合/国立劇場版PPAP『塗三方ぬりさんほう♪』日米歌合戦でPTSD予防|翠雨PTSD予防&治療研究所ptsd.red[原型]ご紹介ツイ:https://x.com/franoma/statu
こんにちは。広島市で34年以上続くアートギャラリーギャルリ青鞜のオーナー有田です。今日は12月から開催の展示会のお知らせです。日本画家小笠原明代先生の展示会を開催致します。小笠原先生とはとても長くお付き合いをさせて頂いております。うちのギャラリーが運営しているアートレンタルSEITOHでも作品提供頂いております。アートレンタルSEITOH(定額の貸し絵画サービス)気に入った絵画を月額でレンタル。買うよりも気軽に、
おはようございます。昨日の夜に、金柑の苗を購入。また多種類の蝶々が来そうだなぁ。こちらは荒瀬史代日本画展@アートデアート・ビュー。正面両サイドの二点は構図そつなく大胆。金箔のあしらいも、止めどきが荒瀬さんらしい。葉メインや時計草など、今年の自然への心の矛先を感じます。会期本日が最終日。さ、本日も励みます。#アートデアートビュー#荒瀬史代#日本画#玉本奈々#nanatamamoto
昨日、奈良県橿原文化会館で本日まで開催の杉谷彩光さんの日本画展を観覧させてもらいました。記念に絵はがきもいただきました。節目の展覧会という事もあり見応えのある作品が並んでいました。
本日は、富山地方鉄道の終点宇奈月温泉駅から少し歩いたところにありますセレネ美術館へ行って参りました。「黒部峡谷日本画展」セレネ美術館<黒部峡谷日本画展>|黒部市芸術創造センターセレネセレネ美術館コレクション展<黒部峡谷日本画展>は、「かけがえのない黒部峡谷の大自然を、絵画芸術を通して未来へ伝えていきたい」という当館の基本理念に賛同いただいた7名の画家が、実際に黒部を取材して描いた作品を展示していま…www.unazuki-selene.com素晴らしかった~❗これで観覧料620
先週、広島新スタジアムへ行く途中で見かけたひろしま美術館へ今回入館しました交差点の一角にある、美術館入り口横の案内広場花壇には季節の花が咲いていて、展示中の案内ポスターで確認できますチケット売り場を過ぎて中に入ると、円筒型の建物が見え此処は常設展示会場になっています右側にはお洒落なカフェ・ジョルダンがあり、アンデルセンのランチが頂けますこの美術館、カフェのキャラクターの黒猫の案内が可愛らしい久しぶりに日本画先駆者たちの作品群を通じて、その足跡と偉業
(1枚めはYouTube画面のスクショ)【今月のアートに選出されました】福岡市は、彩りにあふれたアートのまちを目指して、市民がアートを身近に感じられるよう、福岡で活躍しているアーティストの作品を、月初めの定例会見において紹介します。高島福岡市長の会見や表敬訪問の際など、背景に展示されています。9月の会見時に市長による解説をいただきました。大変光栄です。定例会見の様子は、こちらからご覧いただけます。9月福岡市長定例会見-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ
島根の作家個展情報大久保徹哉~日本画展~
こんばんわアリです(*´・ω・)某コンペに出したお気に入りの作品たまたまグーグルレンズが作動しててへぇ~こんな検索できるんやって自分の作った作品をレンズに掛けたらめっちゃ似た作品がヒットしたよしょぼーーーん(*´・ω・)素材に珈琲と天然絵具しか使ってないお気に入りの作品なのにパッと見かなり似てる(笑)私が描いたのは公園の足元の落ち葉なんだけど紅葉してる赤い葉っぱの位置が不自然なぐらいに似てて下手すりゃ真似てる?って思われかねないこれぢゃ1次
おめでとうございます。インバウンドで賑わいの銀座、頑張っていらっしゃる3人の日本画展に行ってきました。藤井美加子先生の生徒さん3人、いついつまでもお元気で、、、ご活躍ください。💛💛💛
今日も暑い!気分転換、午後から豊橋市美術博物館へ。知り合いの日本画の先生の教室展。残念ながら先生は市民館の教室時間でご不在。私も数年前まで同じ市民館で『リボン刺繍教室』してて知り合いました。お互いの作品展行ったり来たりしています。その隣は生徒さんが習っている『押し花展』どの作品も素晴らしい素材を確認しながら感心するばかり。毎年楽しみにしています。牧野富太郎さんのコーナーで足が止まる次の展示室みんなちがってみんないい。このパンフの作品たちが展示されています。この子良い
4/5(金)から万葉日本画展はじまっています併せて手まりも春用に入れ替えです春らしい可愛い手まりが並びました是非一度実物を見に来てくださいね