ブログ記事210件
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。水栽培しているヒヤシンス。もうひとつの方がまだ花を咲かせていませんでしたが、とうとう!花が咲きました!花数は少なめですが、鮮やかな紫色のお花が咲きました🪻✨まぁるい球根から色とりどりのお花が咲くなんて生命力を感じますね。🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻🪻4月のレッスンスケジュール(定期クラス)のご案内です4月15日(火)午後1時〜3時暮らしのマナー初級4月26日(土)午
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。このブログでもたびたびご紹介している阪急西宮ガーデンズのメインエントランス。3月1日からは桜の装飾になりました!今はつぼみですが満開になるとさぞ美しいでしょうね!"TImelessHappinessBloomsHere."永遠の幸せが咲こうとしています3月のレッスンスケジュール(定期クラス)のご案内です3月18日(火)午後1時〜3時暮らしのマナー初級3月29日(土)午前9
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。サザンカをいたる所で見かけますね!寒い中、鮮やかな赤いお花を見るとあたたかい気持ちになります。そして、受験シーズンでもあるこの時期、合格しました!のご報告を受けることが身近に増えてきました。昨年の10月に十二単着装の体験をした小学生のTさんも志望校に無事合格したそうです小学生からマナーを学んだことでさらに自信が持て、いろいろなことに挑戦しているとのこと。彼女の頼もしい姿に、私も学ばせていた
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。3月4日は「現代作法の日」関連イベントを3月2日(日)に開催します!テーマは「和食のマナー講座」です。【テーマ】「和食のマナー講座」【日時】2025年3月2日(日)11時~13時【場所】「和食とお膳花やしき」阪急宝塚線山本駅徒歩4分(専用無料駐車場あり)〒665-0881兵庫県宝塚市山本東3-11-6【参加費】日本現代作法会会員6,000円(お食事代
第3金曜午後開催の「暮らしのマナー(初級)」クラス。久々に全員集合でした!正確に言うと、全員+1名!はい!プラス1名は、ボク~10月までポンポンのお腹で授業出席してくれたHさん無事元気で可愛いBabyを出産して里帰り(!?)レッスン参加ですかわゆいーお祖母ちゃん(ワタクシ)、ベビーマットをファブリーズして天日干しして、和室を温めてお待ちしてましたよ~抱っこしたい!でも顔を近くで見たい!の図あふれる想い(笑)代わる代わる
11月にスタートしたエレガントマナーレッスン🎵今月は訪問とおもてなし・・・つまり訪問・応接のマナー。昔にくらべると、人のお宅にお邪魔する機会は減っているように思います。よほど親しい人しかお招きしないというのが昨今の常識でしょうか。であるならば、せっかくのお招きの際には、素敵なお客様になりたいものですね。この季節、コートにマフラー、手袋、マスクをつけていることもありますね。では、玄関にはいるとき、コートはどうしましょう?脱いでから入る?それとも着たまま??
レッスン始めは、暮らしのマナー(中級)クラス新年の幕開けにふさわしい、長く通ってくださってる皆さんとのご挨拶で本年ののすみれカルチャーはじまりました!中級のレッスンは、かなりマニアックなものも多く、今回のテーマである「エレガンスマナー」について、はちょっと哲学のような様相も呈します。皆様にとって「エレガント」とはどういうものでしょう?そして、「エレガントな人」というと、どのような人を思い浮かべますか?今日のティータイムには、無農薬の国産レモンをたく
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。今日は2024年の大晦日。今年もありがとうございました。日本現代作法会では年に一回ずつ、外部講師、内部講師に講座開催の依頼をしています。今年最後の勉強会は「内部講師セミナー」講師の皆様からリクエストのあった細谷さえ子講師の「ハリウッド式笑顔トレーニング」です笑顔トレーナー協会認定笑顔トレーナーでもある細谷講師。お人柄の良さが伝わる楽しい講座でした!素敵な笑顔になるコツを教えていただきましたが
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます12月に入り、兵庫県西宮市にある人気商業施設、西宮ガーデンズもクリスマスムードが高まってきました雪が積もっているイメージでしょうか。そういえば今日12月7日からは二十四節気の大雪ですね。雪が本格的に降り始める頃です。オブジェのキラキラ輝く3本の柱から雪が溢れ出ています。その1本には、TimelessHappinessBloomsHere.というメッセージが。いつの時代でも変わらない
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。今日、12月1日は「手帳の日」📓来年の手帳を準備しました。12月1日が記念日の理由は「師走(12月)に入り、手帳を活用して1年を振り返り、翌年分の新しい手帳を準備する時期であることから。」ビジネス手帳の元祖「能率手帳」を発行する日本能率協会マネジメントセンターが制定されたそうです。能率手帳はいまはNOLTYに改名されています。12月のレッスンスケジュール(定期クラス)のご案内です12月
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。今日はハロウィンですね「万聖節の前夜」という意味の"AllHallows'Eve"が転じて"Halloween"となったと言われています。学校の授業ではTrickorTreatのことなど、Halloweenの文化について伝えながらキャンディーやチョコレートを配っていますこのジャックオランタン🎃本当はランタンとして使う方がいいのかもしれませんがお菓子配りで活躍してくれていますそして、ハ
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。前回に引き続き、日本現代作法会行事「平安貴族の雅な生活体験&アフタヌーンティー講座」についてお伝えします。Part2は平安時代の貴族の遊び「貝合わせ」と江戸時代に生まれた京都伝統のお座敷遊び「投扇興」のご紹介です貝合わせは、お題の貝殻の模様を見て対の貝を選び、取った貝の数を競う遊びです。桶の中から係りの方が出された貝と対と思われる貝を並べられた中から探します。今回使
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。日本現代作法会ではみなさまに様々な体験・学びの機会を提供していますが、そのひとつが毎年行われる部会行事。日本現代作法会の行事部が主催し、会員以外の一般の方もご参加いただけるイベントです。今年は10月14日、秋の京都にて開催されました。しかも今回は国も時代背景もまったく違う2つのテーマを1日で楽しんでいただけるお得な講座!まず一つ目のテーマは「平安貴族の雅な生活体験」です。源氏物語を書いた紫式部が主人
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。私の好きなお菓子のひとつ、神戸風月堂ゴーフル。こちらはガールスカウト兵庫県連盟のグッズとなったゴーフルです。先日、知り合いにいただきました。兵庫県連盟のキャラクター「のじりん」が可愛いですね兵庫県の宝塚と芦屋で行っているマナーレッスン。今日は10月のレッスンスケジュールのご案内です10月6日(日)午前10時00分〜11時30分親子DEマナーレッスン10月7日(月)午前8時〜10時暮らしのマナーオ
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。8月末から、のろのろ台風の影響はありませんでしたか。ご予定を変更せざるを得なかった方もけっこう多かったみたいですね。前回ご紹介した神戸岡本にある「カフェハルサクラ」さんのスコーン。先日、お店に行ってきました!暮らしのマナーを学んでいる生徒さんたちとテーブルマナーの課外授業として近くのフレンチでランチをいただいた後、カフェハルサクラさんでティータイム今回はスコーンではなくグレープフルーツのケ
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。暑いですね。夏本番です。歩いていると、蝉の抜け殻を発見!抜け殻のもと主は元気にしているでしょうか蝉の鳴き声を聞くと夏って感じがしますね。私は特にヒグラシの鳴き声が好きです。とても涼しげですよね。今決定している8月のマナーレッスンスケジュールのお知らせです。8月20日(火)午後1時〜3時暮らしのマナー初級(宝塚)8月24日(土)午前9時50分〜11時50分魅力UP!マナーレッスン(宝塚
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。7月14日の日曜日、今年も日本現代作法会総会行事「マナーソニック2024」が開催されました収支予算、事業報告などの議案について審議する第一部の総会。真面目な雰囲気の中、無事に進行されました今回の会場は、大阪第二ビルにある「大阪市立生涯学習センター総合生涯学習センター」。お昼休みには地下にある喫茶店でオムライスをいただきました先輩講師、後輩講師と楽しくお昼を済ませた後は、午
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。日本現代作法会の本部は大阪市北区西天満にあります。裁判所や法務局、アメリカ領事館がある官公庁街としても有名な大阪の中心街のひとつです。私は本部に行く時、阪急大阪梅田駅から地下街を通ります。大阪梅田の地下は複数の地下街や各電鉄の駅や施設、店舗がたくさん存在し、初めて訪れた人を迷わせる「梅田ダンジョン」との異名がつけられているのです今回は、日本最大級かつ攻略難易度の高い地下街を少しだけご紹
あなた専用のお手伝いさん株式会社すずらんです🐼🎀ご覧いただきありがとうございます💓🍀✨私のお仕事内容アドバイザー業務・整理収納・ダイエット・手帳インストラクター業務・在宅介護介護業務・付き添い(買い物、外出、病院など)・代行(買い物、料理、振込など)・視覚障がい者ガイドヘルパー在宅秘書.資料作成・予定管理・事務作業代行お問い合わせはこちら【介護業務対応可能地域】京都市伏見区京都市山科区京都市東山区京都府宇治市京都府城陽市京都府向日市京
発行日までにブログを更新しなくっちゃー!!と焦るもなかなか時間が取れず・・・素敵な笑顔の浜辺美波さんが表紙の「日経woman8月号」が発行されました♪とっても素敵に編集くださって、私のお伝えしたかったことも明るく楽しい教室の雰囲気も、しっかり伝わる紹介をしてくださいました写真は特別に撮影したものではなく、普段のレッスンの様子です。雰囲気の伝わる広告写真・・・となると、なかなか無いもので・・・だからこそブログでご紹介しないと💦とまた反省しています。日々
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。日本現代作法会では5月に新年度がスタートし2ヶ月が経とうとしています。今は7月14日に行われる総会の準備の真っ最中です。会員の総意によって運営されている日本現代作法会。毎年、夏になると日本現代作法会総会行事が行われます。その様子については改めてお知らせいたしますねそして、来年5月には、記念祝賀会が開催される予定で、その打ち合わせも3月より始まっています。現代作法道宗家篠田弥寿子先生をは
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。今日6月30日は「夏越の祓」半年の穢れを祓い、残り半年の無事を祈ります。この日は京都を中心に外郎の上に小豆を寒天で固めた「水無月」という和菓子をいただく習慣があります。水で穢れを祓い、暑気も払う意味で氷に見立てたこのお菓子をいただくのですね7月のマナーレッスンスケジュールのお知らせです7月16日(火)午後1時〜3時暮らしのマナー初級(宝塚)7月27日(土)午前9時50分〜11時
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。今はちょうどバラが美しい時期でもありますね。こちらの写真は、うちのミニバラ「ほほえみ」です控えめな可愛らしさがいいでしょ6月のマナーレッスンスケジュールのお知らせです。新しくレッスンに始めた方もいらして、6月10日(月)午前9時〜11時暮らしのマナー初級(補講・オンライン)6月18日(火)午後1時〜3時暮らしのマナー初級(宝塚)6月24日(月)午前8時〜10時暮らしのマナー初級(オンラ
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。日本現代作法会では年度末が4月、新年度が5月からとなっています。日本現代作法会は全国に支部を持ち、それぞれの支部には、各地域で活動する開業講師が所属しています。その開業講師が研鑽する場として機能しているのが開業者研鑽会。新年度は副会長を拝命し、役員の一員となりました。連休後半、昨年度と新年度の役員が集い、オンライン引き継ぎ会を開きました。引き継ぎ業務の確認、改善点などを共有した後は
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。日本現代作法会では年度末が4月、新年度が5月からとなっています。開業講師が話し合う毎月の連絡会議も開業者研鑽会が主催する講師勉強会も4月で最終回となりました。今年度の勉強会テーマは「こどもマナーテキスト作り」毎回、こどもマナーの指導の注意点やポイントなど、たくさん学ぶことができました。役員の先生方のご尽力には、ただただ感謝です新年度からは私も役員の一員となり、会の発展に力を尽くしたいと思
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。5月のマナーレッスンスケジュールのお知らせです。5月13日(月)午前8時〜10時暮らしのマナー初級(オンライン)5月21日(火)午後1時〜3時暮らしのマナー初級(宝塚)5月25日(土)午前10時〜12時魅力UP!マナーレッスン(宝塚)※オンラインレッスンは生徒様と調整をした上で日程を決めています。※リクエストにお応えして随時単発レッスンなども開催しています。暮らしのマナー初級(オンライン)
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。今日は、先日行われた「会長セミナー」についてご報告します。一般の方もご参加可能な学びの場です今回は2日にわたり開催された会長セミナー。私が参加したのは「玄関・和室の美しいマナー」です。この日の参加講師は少数だったので和気あいあいとした雰囲気の中、講義が行われました。会長の実技を確認し、自分たちの実技も正しいか再確認。統一した内容をみなさまにお伝えできるよう講師たちはみ
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。3月はじめに、兵庫県宝塚市の中学校・高等学校にて講座を担当させていただきました。私が卒業した学校でもあります。こちらの学校では企業や大学から講師を招いたり海外へ研修に行ったりすることで生徒さんが興味を持ったテーマについて実質的に深く学べる「探究プロジェクト」を行っています。今回はご縁をいただき、「お作法って何だろう?」というテーマで日本の作法と、日本の箸文化についてお伝えしました。
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。4月のマナーレッスンスケジュールです。4月16日(火)午後1時〜3時暮らしのマナー初級(宝塚)4月27日(土)午前10時〜12時魅力UP!マナーレッスン(宝塚)4月30日(火)午後2時30分〜3時30分立ち居振る舞いのレッスン(宝塚)追加*今月のオンラインレッスンはお休みです。オンラインレッスンは生徒様と調整をした上で日程を決めています。*リクエストにお応えして随時単発レッスンなども開催しています
ブログ「心のおもむくマナーに」をご覧いただき、ありがとうございます。4月に「春の体現学習」といたしまして日本現代作法会会長寒川由美子によるマナーセミナーを2日間にわたり開催することとなりました。その一環といたしまして前回は「立食パーティーのマナー講座」についてご案内しました。今回は、美しい所作、現代の慶事・弔事のマナーのポイント玄関・和室の美しいマナーを学べる講座のご案内です。【日時・内容】2024年4月20日(土)「美しい所作、現代の慶事