ブログ記事20件
日本仏教検定雨の日に届いたので少々よれよれになってましたがクリアファイルに入っていたのでどうにか雨はしのげた状態で届きました。郵送・振り込みをしてから約2週間くらいですね。必ず受かるであろう検定は初めてなので正直わくわく感ありwwwどんな知らないことが学べるのだろうとそんな感じです。※勉強せずに試験って斬新だけどwwwまぁ~そもそもそういった検定には『意味がない』という人もいるかもしれませんが学ぼうという姿勢があるということそれになんか
日本仏教協会が主催する「日本仏教検定」という検定試験があります。その名のとおり、日本仏教の知識を問う検定試験のことで、3級から1級まであります。資格として特に何かに役立つ…ってことはなく、ただ日本仏教の知識を問うだけの試験です。昨年末以降、私はブログやSNSを始めましたが、これは自分の仏教知識や仏道を可視化するための活動の一環です。で、この日本仏教検定も、その活動の役に立つんじゃないかと思い、受験してみました。検定の内容ですが、受験を申し込むと問題用紙と回答用紙が郵送されてきて、
こんばんは今日は仕事で色々問題が多かったです。しかし、いい事もありました。先日受けた日本仏教検定3級に合格しました試験の結果が、こちらの封筒で送られてきました。結果は、98点でした。100点の自信があったのに、惜しい❗️70点以上が合格です。試験は、自宅に問題が送られてきて、本やネットで答えを調べて解答しました。内容的には、一般的な仏教の知識が問われました。それほど難しくはなかったです。こちらが、合格証書です。次2級が受けれますが、受けるかは少し考えます。受験料が、3級は
神社仏閣巡りが大好きなわたし仏教検定3級を受験したお話です👇
先日の長野旅行で体験した宿坊での体験が非常に印象に残り、今回日本仏教検定3級を受験しました!!自宅で書籍やインターネットのサイトを見ながら解答する形で、CBT形式とはまた違った感じです。受験記念品まぁ、さすがにこの方式なら合格ラインの80点は超えてると思いますが、この検定に関してはあまりそこは重要でなく、勉強したことを寺社仏閣へ行った際に役立てたいですね。ある項目を解いている時、亡くなった家族との別れのことを思い出したりして、何とも言えない気持ちになりました。これも
仏教検定3級の合格証書が届きました。当然ながら😤3級ごときは鼻毛の先で書いて💯でした。( ̄^ ̄)3級に合格したら、2級が受検できるので申し込み用紙をプリントアウトしました。゚゚(Д)なんと受検料は5千円でした。😱💦調べながらなら誰でも合格出来るし、5千円高いし自慢でけへんから、止めました。🥒🐿️
昨日巡ったお寺で見つけたリーフレット日本仏教検定!自宅で本やネットで調べてできるというありがたさ。調べてみたところ、お寺関係、葬儀社関係の方々も受験されているとか。ふ~ん面白そう。。やってみようかなぁ。
日本仏教検定1級に合格しました。賞状です。↓あれでよく合格したんですよね。論文の中身はいえませんが。一緒に入っていたものです。↓ただ、何て読むの?日本仏教検定は3級から1級までクリアしました。
本日は即位礼正殿の儀で祝日🎌です。【FP2級】ECCビジネススクールの直前対策講座の2級実技を解く。78点相当。作成会社の指示では26問正解(部分点なしのため)となる。【歴検(日本史)】東進ブックスの日本史Bレベル別問題集5の39~45を解く。【歴検(世界史)】東進ブックスの世界史問題集完全版の77~80を解く。【日本仏教検定1級】レポート作成。提出。
【歴検(世界史)】(2日間)授業準備【FP2級】ECCビジネススクールの直前対策講座の2級学科を解く。37点。2択まで絞れたものが3点あり。点数の低空飛行が続いてます😭【歴検(日本史)】東進ブックスの日本史Bレベル別問題集5の29~38を解く。【日本仏教検定1級】課題作成。これで指定文字数に近づいたかな?パソコン入力して、文章調整して完成。
【日本仏教検定1級】レポート作成【漢検準1級】高橋書店の漢検準1級頻出度順問題集のCランクの読み③~熟語と一字訓②を調べながら解く。【旅行地理検定(海外2級)】第41回実施の海外2級過去問を解く。調べず85問、調べて118問正解。
非常勤講師の仕事もしていますが、少しずつやってます。【歴検(世界史)】東進ブックスの世界史問題集完全版の70~73を解く。【日本仏教検定1級】レポート作成【世界遺産検定】2017年7月実施の1級過去問を解く。143点。2択まで絞れたものが14点分あり。
【世界遺産検定】2016年12月実施の1級過去問を解く。152点。2択まで絞れたものが11点分あり。【日本仏教検定1級】レポート作成【旅行地理検定(海外2級)】第39回実施の過去問を解く。調べず89点、調べて119点。【FP2級】2018年5月実施の2級学科の過去問を解く。38点。2択まで絞れたものが3問あり。【漢検準1級】高橋書店の漢検準1級頻出度順問題集のBランクの同音・同訓異字~Cランクの読み②を調べながら解く。
お仕事にありつけるかも。【日本城郭検定】第10回実施の2級過去問を解く。63点。合格ラインは70点。【こころ検定3級】テキストの第4章を読む。【世界遺産検定】2016年7月実施の1級過去問を解く。136点(2択まで絞れたものが17点分あり)。通常合格点には届いていないものの、実施回の合格点には到達。【日本仏教検定1級】レポート作成、パソコン入力
【FP2級】2018年1月実施の2級過去問の学科を解く。39点(2択まで絞れたものが2問あり)。【歴検(日本史)】東進ブックスの日本史Bレベル別問題集5の01~10を解く。【日本仏教検定1級】レポートを作成(資料が足らない部分が見つかる)。
深夜、明け方と激しい雨が降りました。2週間前に申し込んだ「日本仏教検定1級」の問題が届きました。1級はレポート形式。問題は公開できませんが、確かに2ヶ月近くの解答期間は必要かなと思います。今回はパソコンで(作成して添付ファイルで)送る方式にしたいと思います。こういう形式もOKなんやって。明後日が教員免許更新講習があり、台風も近づいていることもあり、来週から取りかかって、今月末には提出したいと考えてます。
本日、歴史能力検定(日本史1級、世界史2級)と日本仏教検定1級の申し込みを行いました。もう少し早く申し込めたと思うんですが、今になりました。世界史2級を受けるかどうしようか迷っていましたが、受けることにしました。日本史1級は昨年、高熱で受験断念したんですが2回目の受験です(一昨年は合格です)。歴検は後は振り込みをするだけ、日本仏教検定は受験申込書を送るだけ。それまで勉強を続けます。
こんにちは。ミッション系大学卒業・浄土真宗大谷派のおっさん、やぶりんです(´・ω・`)だからといって普段特別何かをしているわけではありませんが。さて、日本仏教検定1級に出願です。これまで3級(2017-12-09記事)・2級(2018-06-04記事)と受験してきましたが、いつのまにか1級が始まっていたので申し込みました( ̄人 ̄)なむー1級はレポート提出形式となります。調べながら解答するスタイルの検定とはいえ、果たしてどんなテーマを課されるのか!?(;゚Д゚)そ
こんばんは。ミッション系大学卒業、浄土真宗大谷派のおっさん、やぶりんです(´・ω・`)5月に在宅受験していた日本仏教検定2級の合格証書が届きました~(^^♪もしかしたらブレイクしているかもしれません。2級が実施されてから半年程度だと思うのですが、おっさんの合格番号は1800番台です(゚Д゚)検定テーマからすると、おっさんとしては驚きです。調べて解答するスタイルですので、合格率としては100%でしょう。「へぇ~そうだったんだ(゜o゜)」ということがたくさんありました。
日本仏教検定2級の結果が届きました。クリアファイルに合格証書と採点済解答用紙(二枚)が入っていました。得点は95点。調べながらですが△もあり、間違いは2つ。授業で使えるネタから葬儀の時の知識までありますから。
日本仏教検定2級の問題が郵送されたので、早速調べながら解きました。3級と違って、一問一答50題くらい。ネットで、本で調べてもいいんですが、基本は漢字で答えます。ただ、・誤植が数ヵ所ある・解答欄が狭い。いくつか枠に入らないというのが、困ったところ。なぜか3級よりすんなり調べ終えることができました。後は清書して、切手貼って、ポストに入れるだけ。