ブログ記事30件
こないだの戦場ヶ原での充電あとは…中禅寺湖のココへ…この建物の前は数百回通ってて危ない宗教施設だと思っていた…ら、日本両棲類研究所でした(^^)2019年8月16日リニューアルオープン両生類の再生研究から、治療法の無かった角膜疾患の新たな角膜移植を確立し、東京歯科大学市川総合病院に角膜センターを設立し、所長がセンター長として、移植関連の仕事のために30年間、閉館しておりました。日本両棲類研究所·〒321-1661栃木県日光市中宮祠2484★★★★★·研究機
7月25日(金)の戦場ヶ原・小田代ヶ原ハイキングの後に寄った、日本両生類研究所の続きです。一つ前のブログでは、両生類と売店について記載しました🐸。今回は、爬虫類のヘビと、2階にあるカフェ、SalamanderCafeについて書きますね😋。ヘビが苦手な方のため、カフェのお話から始めましょう😆。2階に上がると、元気いっぱいなワンワンが。こちらのカフェは、サンドイッチマンさんのバス旅番組で観て、気になっていました。結構いいお値段で…😅。材料にこだわっているから高いのかな❓こちらのフレ
お盆休み、どないしようと、思ったが小鬼は放課後デイサービスがお盆中も受け入れしてくれてて毎日行けることになり、ホッとしてますとりあえず、昨日だけは親としての任務を遂行しましたとはいうものの、私がどうしても行きたかった場所でした【日本両棲類研究所】日本両棲類研究所onInstagram:".日本両棲類研究所です。夏休みは毎日営業しております。暑い毎日が続きますので、皆様ご自愛ください。涼しさを求めて、是非奥日光へお出かけください!#日本両棲類研究所#両生類#オオサンショ
プログラミング教室の子どもたちが3Dプリンターやレーザー加工機で作った作品の商品化プロジェクト。奥日光にある日本両棲類研究所様から研究所のロゴデータを提供いただき、プログラミング教室の小中学生と高校生が研究所の売店で販売するグッズを作成しました。本日はいくつか制作したサンプルをお持ちして、篠崎所長から意見やアイデアをいただきました。日光市ではゼロカーボンの活動が進められていて、地元の間伐材の活用や環境に配慮した素材でできる商品作りなど、プログラミング教室のITのものづくりのアイデアや機材が
緑が目に嬉しいいろは坂くねくねGW後半ぼちぼち早起きして日光に行へ。中禅寺湖周辺はさくら散る頃でしたチェックイン前なので宿に車を停めさせてもらい散策g7華厳滝滝見物のあと通り沿いにあるお店でお昼ごはん。ランチで2000円超えが多かったけど千円代のお店に入りました自然博物館近くにある「富士屋」お店のおばちゃんたちが朗らか(^ν^)ちたけ蕎麦「ちたけ」というキノコのお蕎麦でこくがあって美味しかったです♪昭和!こちらのお店トイレが不思議ドラクエのように進ん
生き物が好きで息子と十日町のあてま森と水辺の教室ポポラに3年間、足繁く通う↓息子があてま森と水辺の教室ポポラのお土産コーナーで一目惚れしたアカハライモリさんの特大ぬいぐるみを買う↓製造元が日光市の日本両棲類研究所であることがわかり、行ってみたらニシキへびさんのファンになる↓素敵な出会いに感謝して3Dプリンターでロゴを作って再び日本両生類研究所に伺ったら、篠崎尚史所長のお目にかない正式にミラプロにグッズ制作の依頼を受ける↓ミラプロの中学生たちに依頼して日本両棲類研究所グッズの
祝日を使って栃木県にある日本両棲類研究所に行きました。十日町のあてま森と水辺の教室ポポラで巨大なアカハライモリのぬいぐるみを買ってから、このぬいぐるみの発売元である「日本両棲類研究所」に一度行ってみたいと思ってました。館長さんのご厚意でニシキヘビと家族みんなでふれあう時間をいただき、生まれて初めて「ヘビ」の認識が変わりました。「ヘビは感情豊かで頭が良く、人懐っこい」まずは人の手のにおいを嗅ぐと、へびはそのにおいの記憶は忘れないほど記憶力が素晴らしいそうです。へびを手に乗せてもらうと、少
10月に入り少しずつ涼しくなっていく今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか(なぜか学年便り風)10月になると晴れの日が多くなり、厳しい冬が始まるまでのツーリングのベストシーズンに入る。次の休みはどこにしようかと考え、ふと秋の中禅寺湖に行ってみたくなった。トラウト釣りは9月30日までだから、釣りはできない。しかしその分、いままでスルーしていた見所をゆっくり回れるんじゃない?あわよくば、シーズン後期のヒメオオクワガタもゲットできるのでは?そんな淡い期待を胸に、10月2日僕は単車に
高層にある”貧”の名のつくエリアに滝の音は響く-栃木県中禅寺湖周辺、竜頭ノ滝、華厳の滝使用レンズのご紹介リンクZOOM28-80mm1:3.5-5.6MACROAspherical(SIGMA)突如思い立って、栃木県の日光に行った。めぐったエリアは具体的には「東照宮周辺」「中禅寺湖周辺」「戦場ヶ原周辺」「湯元周辺」の4つのエリアだ。この記事はその中の、「中禅寺湖周辺、竜頭ノ滝、華厳の滝」で撮影したものだ。竜頭ノ滝と華厳の滝に挟まれた中禅寺湖は”貧栄養湖”
2万年もの間、セットで成り立っているエリア-栃木県中禅寺湖周辺、竜頭ノ滝、華厳の滝使用レンズのご紹介リンクZOOM28-80mm1:3.5-5.6MACROAspherical(SIGMA)突如思い立って、栃木県の日光に行った。めぐったエリアは具体的には「東照宮周辺」「中禅寺湖周辺」「戦場ヶ原周辺」「湯元周辺」の4つのエリアだ。この記事はその中の、「中禅寺湖周辺、竜頭ノ滝、華厳の滝」で撮影したものだ。堰止湖である中禅寺湖は二つの滝に挟まれている。入り側が
☆あっちょん☆さんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/me
こんばんはエイトです今回はちょっとした旅行記です栃木県日光市の中禅寺湖畔にある「『日本両生類研究所』ってご存じですかエイトがこの研究所の存在を知ったのは、確か2年くらい前ずっと行きたくて行きたくてこの週末、4/15(土)にやっと訪問することができました日光ってエイトの家からは余裕で日帰りできる距離なんですけどね今回は日ごろの頑張りを労う意味でもプチ贅沢に1泊で行ってきましたてか、前日の14日(金)に疲れすぎてて…研究所には行きたい。けど、朝早く出るの
ご興味ある方、🦎日本両棲類研究所日本両棲類研究所の学術研究委員長であり、基礎生物学研究所の所長である阿形清和氏が、ヒューマニエンス「“再生”新たなるパンドラの箱か」2月16日(木)23:00〜00:00Ch.103NHKBSプレミアムに出演します。再生をテーマに新たな時代を築く再生医療の話で出演します。是非、ご覧下さい。www.facebook.com是非、ご覧下さいませ
村友さんと編み友さんが繋がって中禅寺湖畔の日本両棲類研究所に行くことになりました。日本両棲類研究所実は苦手分野で…動物園で爬虫類館なんかあったら避けて通ってきた。オタマジャクシやアマガエルは子どもの頃触ったことがあるけれどもう絶対ムリ!どちらも近くで見ることすら一生ないと思っていました。まずは2階のカフェでコウケンテツさんをも唸らせたパスタを頂きました。シンディさんのウミイグアナちゃんも腹ペコこれ、ほんと美味しかった!!さあ、いよいよ恐怖の時間がやってきました。
昨夜は中禅寺湖のほとりの旅館に泊まりました。お肉、美味しかったです。そして今日は日本両棲類研究所に行きました。大学生の頃に訪れてインパクトがあったのを覚えいたので再訪してみました。知らなかったのですが、20年以上閉館していたのが3年ほど前に再開されたとの事でした。それほど大きな施設ではないのに、気がついたら1時間以上滞在してました。そしてヘビさんとも仲良くなりました。館長さんの説明で、ヘビさんに対しての認識が変わりました。その後は日光から銀座です。まずは
日光旅つづき〜2日間良いお天気に恵まれました〜これは2人の普段の行いが、良いからに違いない(笑)おはようごさいます(^^)鳥のさえずりで気持ち良く目覚め✧朝ご飯前に♨温泉へなんて贅沢なんだ〜✧今度は露天風呂もある紅葉の湯へこちらも良い〜露天風呂も最高でした〜✧はぁ〜朝ご飯小鉢がたくさん嬉しい♡どれも美味しくて朝から食べ過ぎました(笑)チェックアウトまでまったり時間を過ごしました✧クーポンもらって🉐ラッキー✧お土産はこれで済んじゃいました~お世話になりました○┓
こんばんは。生き物係です。今日は嫁さんと休みが合ったので、栃木県へ日帰り旅行へ行ってきましたまずは宇都宮へ。向かったのは、芳村野鳥自然博物館‼️以前ブロ友である瓢箪坊主さんがブログで紹介していたのを見て、行きたい・・・いや!行く!と思っていました。鳥の剥製をじーーーっくりと見て回り、蝶やクワガタなどの甲虫の昆虫標本も見て回り、またまた鳥の剥製をじっくりと。芳村館長さんに私が八王子から来た事を伝えると、芳村館長「どうしてココの事を知ったのです?」私「ブロ友さんがブログで紹介して
おはようございます今日はちゃんの日💗先日、ブロ友のいっつあんさんがアップしてた🐸『アマガエル』栃木県です。見事な水色のカエル🐸ameblo.jpコチラのちゃんが日本両棲類研究所で紹介されてます💕か、かわいぃ💓💗🐸💗🐸💗🐸💗🐸💗🐸💗🐸💗FBからもうひとつカラーも豊富なピクルスくんたち全部ほしぃです💗🐸💗🐸💗🐸💗🐸💗🐸💗🐸💗💞ワク💞ワク💞🍳ワク💞ワク💞ご紹介しきれないちゃんいっぱぃございますw天候不順ですが🐌元気にいきましょ💞かえる触ったことある?▼本日限
奥日光で、ずっと気になっていた建物で前回来た時に、時間がなくて入館できなかったので、今回は是非両棲類、爬虫類の展示しているところかと・・・大体、いきもの好きなんで興味深々入り口でアカハライモリさんがお出迎えこの、アカハライモリ、元々イモリってお腹が赤いのが、ヤモリとか他のトカゲなんかと区別する目安だと思っていたのですが、そんな単純なものじゃなくて、地域よって模様が違うらしいヨシノボリさんが団子状態になっていましたトカゲさん、サンショウウオさんシュレーゲルア
今回の日光旅行、メインミッションその1は金谷ホテル満喫、そしてその2は日本両生類研究所なのでこれ以降、かわいい両生類Photoが出てくるので注意両生類好きのわたしたち、ウキウキでオープンとともに到着!駐車場、誰もいないぜ。オープン記念で今なら半額展示はほぼワンフロアのみなのですが、そこにウーパールーパーとサンショウウオとカエルとイモリがてんこ盛り‼特にイモリの研究が本当にすごい。イモリって、手首から先を切ってもぜーんぶ再生できるんだって
寒い朝だった。きっちりとしたアポイントメントは存在していなかった、しかし、私は何かに引き寄せられるようにそこへ向かっている。男体山の麓にある中禅寺湖、その北岸に位置するのが、、、クリックで詳細が見られます日本両棲類研究所ここが凄い研究所とは言っても水族館のように両棲類が飼育、展示されていて施設の2階にはカフェもあるんです。両棲類のDNAを利用して、小児麻痺からの回復や、大怪我などによって欠落した体の部位の再生などが
早めにガッツリ!夕飯を食べて部屋に戻ると🚬臭い⤵︎⤵︎⤵︎空気清浄機ありがとう٭•。❁。.*・゚.゚・*.❁。.*・٭•。日本両棲類研究所で購入したグッズを広げてかわい~ぃきゃ~💞きゃ~💞早速、子どもたちにLINE٭•。❁。.*・゚.゚・*.❁。.*・٭•。肌ざわりふわふわのオオサンショウウオぬいぐるみショウちゃんと命名ゆかいな仲間たちに「ショウさん」🤓おるけどカレとは別だからʬʬʬʬʬ🍾も冷えてないし疲れちゃったのでショウちゃん抱っこして寝ました
日本両棲類研究所からもう少しお付き合いください・・・・・・・2階で所長さんとイエアメガエルと共通のヒトや神楽坂の話題でおおいに盛り上がって名残惜しいです・・・がなんと滞在時間、3時間ʬʬʬʬʬʬʬ予定では、この後華厳の滝へ行くはずだったけど午後3時を回ってチェクインの予定時間を3時で登録してるから連絡して直行するよ夕飯の時間までに到着してれば問題無いと思うのですが・・・そういうところキッチリさんなんだよねま、いっかもう1回、オオサンショウウオみてか
所長さん(右側)が飼育ケースからイエアメガエルを出して😙起きなさ~ぃ起きて、あそぼ~ぅかあの男性、触らせてもらってる・・・いいなぁ⚠ココから先はちゃんの写真がいっぱ~ぃ出てきます苦手な方もかわいい写真をみてもらえたらうれしいでも、どうしてもムリぃという方はシャーっとスルーしちゃってくださぃ・・・・・・・イエアメガエル私もあそんでもらっていいですか?😙どうぞ、どうぞ前足を揃えてるところがcuteすぎるぅ٭•。❁。.*・゚めちゃめちゃかわい~
2階へいってみよぅ中禅寺湖がみえるよお願いしま~すココのマークが入ったオリジナルカップかわいい💗カウンターにひとり親しげにお喋りする男性客ありしばらくして、所長さんらしき方が😙こちらの金平糖は昨日の「饗宴の儀」の記念品でつかわれたお品ですよろしければ、どうぞ💞一粒、口の中へいれたら上品な甘さに٭•。❁。.*・゚.゚・*.❁。.*・٭•。やさしくひろがる🍊「饗宴(きょうえん)の儀」記念品は「ボンボ二エール」1回目の「饗宴の儀」に出席する外国の元首や王族など
全国のアカハライモリTopic!千葉県代表だよ👇👇👇それぞれ柄が違うね愛嬌たっぷりのウーパールーパーキャーーーッたまら~ん日本のサンショウウオ大集合!ベルツノガエルサービス精神旺盛なモデルさんᵗᑋᵃᐢᵏᵞᵒᵘ*💞この写真には一匹ずつ写ってるよケロッオオサンショウウオ撮影した瞬間🐟をパクッ!ぉおおたべたねぇ~♬*°カラダのわりに大きな🐟を食べるんだね動きがゆっくりすぎて動画を撮ってもわからないや~ァそれも魅力のひとつなのだ2階に所長がい
日光に来ました今年の夏にリニューアルオープンした日本両棲類研究所やっとこれましたこんにちははじめましてチュウゴクオオサンショウウオさんか、かわいいヨダレがでそぅデスWWW興奮しすぎʬʬʬʬʬ👆👆マイ・オオサンショウウオのさんちゃん♡WWWWWし・あ・わ・せ٭•。。.*・゚.゚・*.。.*・٭•文鳥飼ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
🐸👈コチラでcheck٭•。。.*・゚.゚・*.。.*・٭•。ついにご対面なのだむふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ٭•。。.*・゚.゚・*.。.*・٭•
午前4時すぎまでゲ-ムをしてたので調子が悪い💧って、原因はソレでしょ!!!いい加減、寝ればすごすご…就寝のダンナさん休みの前日は(ほぼほぼ)毎回半分寝落ち状態でもゲームやってるから起きるのは本日も11時近くですよ💢💢💢💢💢放ったらかしで外出しようかしら💢お天気がよければ日光の日本両棲類研究所にいきたかったんだけど・・・・・・・ひとりで映画にでも行ってこようかなバイオリン、弾ける?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
日光山水https://nikko-sansui.com/日本両棲類研究所にオオサンショウオが25年ぶりに戻ってきました。日本両棲類研究所http://www.nikko-academy.jp/japan-amphibian-laboratory/あの一世風靡した・・・ウーパールーパーもいます。2階にはカフェキャラクターグッズの販売もしていますどでかいオオサンショウウオのぬいぐるみ動画でオオサンショウウオをどうぞ