ブログ記事17,646件
5/13は、道の駅ならは、を出発して、いわきのハワイアンズへ。見ただけで終了。次に、いわき市の三崎潮見台へ。なかなか良い場所でした。初体験。その後、いわきタワーへ。良い景色でした。昼食に、道の駅ひたちなか、で海鮮丼。美味しかった。その後、ニュースにもよく出るひたち海浜公園へ。ネモフィラ、これで見頃は過ぎているらしいが、十分に綺麗でした。休憩で特別なババヘラアイス。ネモフィラバージョンらしい。温泉は、車中泊するつもりだった道の駅はがにある、ロマンの湯。消毒臭が
〜日本一周の旅記録.163〜青春18きっぷを片手に気ままな旅へ…日本一周、旅の15日目。(森駅〜中ノ沢駅)森駅から函館本線を北上します。大自然の中を抜ける列車。所々に遮断棒だけの簡易踏切がありますが、これも風情があって良いですね。桂川〜石谷〜本石倉〜石倉〜落部〜野田生〜山越〜八雲〜鷲ノ巣〜山崎〜黒岩〜北豊津〜国縫と進み、中ノ沢駅に到着。この中でも、桂川駅、石谷駅、本石倉駅、鷲ノ巣駅、北豊津駅、中ノ沢駅は廃駅となっており、今はありません。写真は現役で稼働していた頃の中ノ沢駅
今日は、網走から、旭川、富良野、芦別、留萌、増毛、そして札幌に宿泊です富良野では、北の国からのロケ地を見て来ましたかが、駅周辺の市街地から、結構離れているのですね留萌に行く途中に芦別で、名物のガタタンラーメンをいただきました🤗麺がサッポロラーメンの麺であっさりして美味しかったです増毛では、今は廃線となった増毛駅に行きましたここは、高倉健の駅STATIONの舞台で今回の旅で、絶対に行きたかったところです昨日と違って、札幌は、人も店もたくさんなので、これからすすきのに出動です💨
なぜ、人は最端地を目指すのか?きょうはすることがなくヒマだったから、PCにたまった古いデータの整理をしていました。そしたら、2か月前に保存したことを忘れていたネットニュースの記事を発見しました。バイク冒険家(?)の風間深志氏(73歳)が、「日本16極巡りを達成」という記事です。↓MSNwww.msn.com風間氏は、史上初のオートバイで北極点・南極点に到達、チョモランマ世界最高高度6,005m到達など、バイクで数々の偉業を達成した人です。先ほどの記事から拝借
パパの夢は、定年退職後に複数回に分けて、日本一周車中泊の旅をする事なんです。↑こんな本をAmazonで買っちゃってます(笑)昔からパパは車中泊が大好きなんですが、家族のみんなは嫌いみたいなので、必然とパパ1人のソロ車中泊になります。そうすると、車中泊用のクルマは小さくて大丈夫なので、狭い道もヘッチャラな軽自動車でも可となるので、その点は願ったり叶ったりです。そうすると、軽自動車の中で何を買って車中泊用として使い倒すかの妄想プライスレスになるのですが、今のところの最有力候補が↓このN-VA
5/12は、道の駅大谷海岸を出発。三陸道は使わずにした道で、南三陸のモアイ像。石はイースター島からの物らしい。次に震災遺構の大川小学校へ。津波の凄いパワーが感じられて、恐ろしいです。その後、震災遺構のJR・のびる駅へ。車中泊は、道の駅ならは。駐車場所をトラックから遠かったら快適に過ごせました。風呂は、天神岬温泉しおかぜ荘。¥700露天風呂から太平洋が見えて絶景。お湯は消毒臭がします。
2025年5月13日どうもおはようございます☁地面見る限り昨夜は雨降ってたみたい。屋内で良かった☺️昨夜は零時頃に車で来てるであろう方々が休憩室でお休みになられてましたがイビキで起こされましたね。そして、3時半頃にアラーム鳴らして私も一緒に起こされて出ていかれました。なんかね、屋内でゆっくり寝たはずなのに眠い🤣こんな感じで寝てました。いつもよりちょっとゆっくり起きました。朝ごはんは久しぶりの納豆パン。意外といけるんですよねこれ。出発する時には素晴らしい景色が広がってます。
おはようさんでございます!私の日本一周のバイブルにもなりえるくらい素晴らしい「日本一周旅行記」を見つけました!!エクストレイルDE日本一周エクストレイルで車中泊しながら日本一周するお話nihonisshuu.hatenablog.comSUVの日産エクストレイルで70日間の日本一周をする旅行記です。軽トラではないけど、私の目指すスタイルにかなり似通っていると思うんで参考にさせてもらっています。共感できる点1.一人旅2.日本全国の郷土料理を食べるってスタイル3.神社
エトワール創りに悪戦苦闘のアージェ&サンドさんサンドさんの名言が。。。このプロジェクトはオーナーが運転免許を取って日本一周するくらいの困難なことですよえーーーーーーっそれって絶対的に不可能の領域なんですね。。。
今日は、苫小牧から夕張、日高、帯広、釧路、納沙布岬まで500キロ走り、根室で宿泊です🛌帯広で豚丼を食べようとしましたが、国道沿に豚丼の店がなかったので、海まで来て、新しくできたばかりの道の駅で豚丼を食べました1250円で肉が大きくとても柔らかく美味しかったです。😀ここら、RVパークもあるので車中泊もできますその後、釧路、根室を経由して、納沙布岬に行きました目の前に北方領土が肉眼で見えます早く北方領土を返せ!💢納沙布岬から、根室に戻る途中にキツネ🦊に遭遇本日の宿は、久しぶりに布団なの
5/11は、道の駅いわて北三陸を出発。最初にじぇじぇじぇの記念碑。TVは見ていませんが。その後、鵜の巣断崖へ。素晴らしい場所でした。そして、宮古市の遺構・たろう観光ホテル。津波の恐ろしさがわかります。昼食に、道の駅みやこで海鮮丼。¥1,900ネタが大きくて美味しかったです。その後、浄土ヶ浜へ。ここも美しい場所でした。風呂は遠野にある天乃湯。冷泉が20℃、熱湯42℃。熱湯は循環で消毒臭、冷泉は源泉掛け流し。冷泉が良いです。¥700/人車中泊は、大谷海岸で。バスの
アリスガーデン〒730-0034広島県広島市中区新天地8広島パルコ裏アクセス🚃市内電車「八丁堀」電停より徒歩5分アストラムライン「本通」駅より徒歩10分🚗JR「広島駅」から車で約10分山陽自動車道「広島IC」から車で約25分大串奈央日本一周第5弾‼︎「広島県」ROCK★ON‼︎【会場】アリスガーデンパフォーマンス広場【時間】10:30〜19:30頃【出演】調整中【料金】観覧無料6/21(土)アリスガーデン10:30頃〜イベン
チャチャタウン小倉〒802-0014福岡県北九州市小倉北区砂津3丁目1-1アクセス🚃JR「小倉駅」から徒歩8分🚌「小倉駅バスセンター」から西鉄バス5分「砂津」バス停下車すぐ大串奈央日本一周第5弾‼︎6/7(土)「北九州」ROCK★ON‼︎【場所】チャチャタウン小倉1Fイベント広場【時間】①12:00〜/②15:00〜大串奈央SpecialLive【料金】観覧無料🔥🔥全力挑戦中🔥🔥【YouTubeチャンネル登録者数】10,0
LIVEHOUSE岡山image(イマージュ)〒700-0822岡山県岡山市北区表町1-8-48アクセス🚃JR「岡山駅」から徒歩17分岡山電軌東山線「県庁通り駅」から徒歩2分大串奈央日本一周第5弾‼︎「岡山県」ROCK★ON‼︎【開場】調整中【開演】調整中【前売】調整中【当日】調整中⁇:⁇〜イベントスタート‼︎⁇:⁇〜大串奈央(?分)📸🙆♀️🌸ステージ後物販🌸※時間詳細分かり次第、お知らせ。物販あり🌸撮影OK📸
スパワールド大階段上通り抜け通路〒556-0002大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目4-24アクセス🚃JR環状線「新今宮駅」東出口からすぐ‼︎OSAKAMETRO御堂筋・堺筋線「動物園前駅」5番出口からすぐ‼︎🚉阪堺電気軌道「新今宮駅前停留所」からすぐ‼︎南海電車「新今宮駅」から徒歩10分近鉄電車「大阪阿部野橋駅」から徒歩15分5/25(日)大串奈央日本一周第5弾‼︎「大阪」ROCK★ON‼︎【場所】スパワールド大階段上通り抜
金山LIVEGARDEN〒460-0025愛知県名古屋市中区古渡町15-22アクセス🚃「金山駅」から徒歩8分大きな三つ葉の看板が目印☘️大串奈央日本一周第5弾‼︎「愛知県」ROCK★ON‼︎【開場】17時15分【開演】18時00分【当日】3,500円(+1D600円)【前売】3,000円(+1D)※DM予約orTiget⇒https://tiget.net/events/398292SONGARTOFFLINEVol.25ゴールデンウ
2025年5月12日どうもおはようございます☂昨夜はやはり雨が降ってきて雨音で目を覚ましましたが屋内なので問題なし😁ベンチゆっくり寝れましたね(-_-)zzz朝はゆっくりと6時に起床。バス停小屋のベンチに寝袋広げて寝てました。めっちゃ快適に寝れました(-_-)zzz雨はパラパラ降ってますが歩ける感じです。バス停から20分ほど歩いて道の駅笹川流れに到着です。トイレ借ります。昨日はここまで来ようと思ってました。私の苗字が笹川なので割と思い入れのある道の駅ですね。こじんまりとした
日本一周について書き切ったので去年のSSTRについて。自分にとって初のSSTR。ルートはこんな感じ。出走は潮岬から。針TRSのクシタニカフェでご飯。ここまではよかったのだけれど、ここから滋賀に抜ける道中から大雨が…なんとか千里浜にはついたのだけれど雨でゴールゲートはくぐれず。それでも、ゴール地点で雨の中待って下さっていた方々の熱い歓迎を受けて感動。今回の日本一周とは違った、また別の感動が味わえたことが、今年も走ろうと思ったきっかけ。というのが簡単な感想
車中泊のベースとなるHONDAN–VANは「第42回車中泊車内レイアウトその2」で説明したように上下方向の空間に余裕のある特性がありますそこで私はこの空間を縦に3層に分けました一番下の1層目は全ての座席を折りたたんで収納した車内の車体床面で自分の中では『地下倉庫』と捉えています第2層は分解可能で高さ調節ができる鉄パイプそれを足場にした組み立て式の床面で色々な車種の車内
今日は、八戸からフェリーで苫小牧へ本当は、大間か青森から青函フェリーで行きたかったが、満車で予約が取れなかった朝の便に乗ったけど、2等の船室(シングル)でちゃんとした個室だったので、帰りは、夜出航の便に変更約8時間で苫小牧に到着近くの湖で白鳥が出迎えてくれました😀苫小牧の夜の繁華街に行きましたが、日曜日は、休みなのか、ほぼゴーストタウンでしたその中でやっていたお店に入り、苫小牧名産の北寄貝と本物のししゃもを注文しました北寄貝は、これまで食べていたものとは、別物の美味しさがあり、本物
5/11は、なないろ・ななえ、を4時前に出発して函館山へ。この時点で4時半、夜景ではなかった。考えが甘すぎました。こんな夜景を期待しておりました。気を取り直して、函館朝市へ。早朝6時から、ウニ・イクラ・ホタテ丼、の小が¥1,600。その後、16日ぶりに本土へ。大間に上陸し、海峡ラインへ。一度は走りたかった道です。途中には、仏ヶ浦。浜辺には降りていません。昼食を食べるために、むつ脇野沢にあるシーグルメドームへ。あわび丼、タレを絡めていました。そのまま生で良かったのに
日本一周ウォーキングアプリ。富岡製糸場につきました。いま日光東照宮に向かってスタートしました。
お昼はビュッフェ。バーガー、ピラフ、デザート、そしてラーメン。デッキを散歩して海を眺めながら、ひんやり甘いストロベリーアイスを食べるこのひととき…最高の贅沢です。潮風が気持ちよくて、心までリセットされました。ずーっと船尾から水平線を眺めてられます。15時.お部屋でちょっぴりお昼寝タイム。毎日が楽しい分、ちょっぴり寝不足気味…ということで、お部屋で軽く仮眠。この「ちょっと寝る」が、クルーズ中の元気チャージの秘訣かも?18時、夜のショーは、3日目にも登場したイタリアテノール歌
名古屋城金シャチ横丁(正門エリア義直ゾーン)〒460-0001愛知県名古屋市中区三の丸1丁目2番3~5アクセス🚃地下鉄名城線「名古屋城駅」7番出口から徒歩8分🚌名古屋市営観光ルートバスメーグル「名古屋城」バス停からすぐ‼︎5/24(土)大串奈央日本一周第5弾‼︎「愛知県」ROCK★ON‼︎【場所】名古屋城金シャチ横丁(正門エリア義直ゾーン)【出演】12:30〜(25分)大串奈央
全国ご当地キャラ大図鑑2014(TJMOOK)Amazon(アマゾン)ご当地キャラと学ぶ小学社会47都道府県ドリルAmazon(アマゾン)47都道府県!!ご当地キャラと日本一周♪(1.(北海道・東北・関東編))Amazon(アマゾン)あなたの地元のご当地キャラは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう「家康くん」
47都道府県!!ご当地キャラと日本一周♪(3巻セット)Amazon(アマゾン)全国「ご当地キャラ」がよくわかる本(PHP文庫れ2-15)Amazon(アマゾン)日本全国ご当地キャラクター図鑑Amazon(アマゾン)あなたの地元のご当地キャラは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう「家康くん」
昨夜は天気や峠のことが気がかりだったのかほとんど寝られず。今日も快活の飲み放題カフェで一夜を乗り切り、8時前に快活を出る。昨日の夜は雨予報だったので快活から少し離れた場所に自転車を置いていた。そこまで歩いて準備する。昨日時点では昼前くらいまで雨予報だったので心配だったが、快活から出た時はかろうじて降ってる程度だった。運良く早めに止んでくれたので準備して出発しようとしたらこの5分くらいで少し雨足が強まった。出発するかどうか迷ったが小雨だし今出れば今日中に家に着けそうだったので出ることに。
結論。日本一周は夏にしましょう。以上。理由は3つ。1.北海道の天候2.日照時間3.荷量1.北海道の天候GWの北海道は寒い。私にバイクの免許を取るように進めたカブ主の友人がGWに宗谷岬に向かった時に、「めっちゃ寒かった」と言っていたので冬装備で臨んだのだけれど、雪までは想定していなかった。というより想定はしていたのだけれど、降らないことを祈っていたというのが正しい。キャンプツーリングだとか、ある程度フレキシブルに動けるツーリングならばいいのだろうけれど、私のよ
2025年5月10日〜11日どうもお久しぶりです。日本一周徒歩旅を一時中断しておりましたが再開致します。大阪での用事が終わり新潟まで戻ります。この夜行バスに乗って新潟まで戻ります。値段は新幹線で新潟から大阪に戻った時の1/3笑まあ、新潟から大阪に戻った時はバリバリGWの帰省ラッシュだったから仕方ないですね😅座席は広くはないですが、屋内なので寝るには問題なし。消灯してから朝の休憩までぐっすり寝てましたね🤣朝の8時には新潟駅に到着します。ここから前回荷物を預けている方がいる村上駅
日本一周最終日。360kmの移動。距離は短いのだけれど、このルート有名な宝塚トンネルを抜けるめちゃくちゃ混むルート。しかもGWの真っ只中ということもあり渋滞覚悟で出発。案の定渋滞、しかも普段混まないような、なんでもない坂道ですら混む。速度回復の概念はないのだろうか…トラックのドライバーさんは一定の速度で走っているのに、坂になると前が遅くて仕方なく追い越し車線へ移動、それに追い越し車線の車がつっかえるという地獄絵図。トラックのドライバーさんほんと不憫。お仕事のドライバ