ブログ記事94件
技術研修会(一般参加OK)「何でも聞ける調律測定会プラスα」2025年9月21日(日)13:00~17:00受付12:30中部楽器技術専門学校1号館6階愛知県名古屋市昭和区阿由知通3-13-6講師:丸山光日本ピアノ調律師協会中部支部研修部長中部楽器技術専門学校ピアノ調律科学科長内容:1台調律して測定(自分だけで測定もOK)して分析自分の良いところと今後の課題検査の基本と実際ディスカッション「聞きたい
zoom勉強会2025年7月度Zoom勉強会のお知らせです。☆日時7月18日(金)19:30~20:30(*いつもより30分遅い開始です!ご注意ください。)☆今回は一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)専務理事の福田成康氏と会計局長&関東支部支部長竹内淳氏お二人の対談形式です。☆テーマ「アコースティックピアノの未来を共創する。国内流通活性化の鍵を握る調律師の新たな役割」・協会会員&プレビジのみ参加可能です。(Zoom入室名はご本名でお願いいたしま
zoom勉強会2025年6月度Zoom勉強会のお知らせです。☆日時6月24日(火)19:00~20:00☆今回の講師は調律師大久保武氏をお迎えします。☆テーマ「創意工夫誰でもできる自作工具」・協会会員&プレビジのみ参加可能です。・録画等は禁止といたします。・先着100名までです。・18時55分から入室可能です。・音声はオフでビデオは基本オンでお願いします。参加には招待用のURLの入力が必要です。(毎回URL変わります)また人数制限がございま
技術研修会(一般参加OK)「音作りからの本格的アップライトピアノ整音」2025年7月13日(日)10:00~16:00受付9:30中部楽器技術専門学校1号館6階愛知県名古屋市昭和区阿由知通3-13-6講師:伊藤正敏氏内容:日頃から現場や家庭内の作業の中で、アップライトピアノの整音は本格的にハンマーの両肩部分から丁寧に針を刺して音作りをする事が難しいのが現状です。そこで今回は市販されているアップライト用の整音台を使用して音作りからの整音作業を実
日本ピアノ調律師協会中部支部では、2024年度より名古屋市のキャリアタイムサポーターとして登録しており、ピアノ調律師のお仕事を紹介する出張授業を受け付けております。今回は名古屋市から初の依頼で「職場訪問」をご希望とのことで、北区の志賀中学校からなら訪問可能な距離に、カワイ名古屋さんがありましたのでそちらにご来店いただき、楽器店としてのお仕事や、ブーレのピアノを見てもらい調律師としてのお話しをさせていただきました。2025年1月30日カワイ名古屋名古屋市立志賀中学校の生徒さん5人が
2025年3月9日(日)尾張旭市文化会館にて尾張旭市文化会館自主文化事業「あさひ春クラ」~地元音楽家によるクラシック祭り~に、一般社団法人日本ピアノ調律師協会中部支部が企画協力という形で参加し、演奏会の中で「ピアノ解体ショー」を行いました。日本ピアノ調律師協会では4月4日はピアノ調律の日ということで一般の方々への調律の啓蒙活動としてよんよんコンサートを開催してまいりましたが、今回はその活動の一環としての意味合いも込めて参加させていただきました。出演は尾張旭市出身で世界的に活躍し
日本ピアノ調律師協会中部支部の女性会員の皆様今年も総会の前にランチ会を開催いたします。女性だけの気軽な場ですので、お仕事の近況についてや日頃のお仕事での疑問、また今後の研修の希望など、美味しいランチをいただきながらお喋りできたらと思います。総会には時間の都合で出席できなくてもお昼の時間なら来られるという方も、遠慮せずにお越しくださいね。出欠は一番下のQRコードから。4/20まで
支部会員の皆様へ先日、総会の案内が発送されましたので、皆様のお手元にも届いていることと思います。ご多用中のことと思いますが万障繰り合わせの上、ご出席くださいますようお願いいたします。2025年4月22日(火)東京第一ホテル錦受付開始12:30★工具販売(ひびきピアノ工房・イトーシンミュージック)総会開始13:30懇親会16:30頃東京第一ホテル錦会費3,000円
関西支部の技術研修会が三重県菰野ピアノ歴史館で開催されますので、中部支部会員の皆様もご都合がよろしければご参加ください。菰野ピアノ歴史館『ピアノ320年の歩みを技術で探る』(タイトル変更あるかも)関西支部会員の皆さま、京滋地区長の楫、阪奈和地区長の林です。今年もよろしくお願いします。京滋・阪奈和地区合同で三重県菰野ピアノ歴史館にて研修会を開催します。支部会員の皆さまには、先にご案内ハガキがお手元に届いていると思います。会場との調整の結果、研修タイトルの変更および当日スケジュー
zoom勉強会2025年2月度Zoom勉強会のお知らせです。☆日時2月24日(月)19:00~20:00☆今回の講師は調律師足立修治氏をお迎えします。テーマは「調律師としての為になる本」・協会会員&プレビジのみ参加可能です。・録画等は禁止といたします。・先着100名までです。・18時55分から入室可能です。・音声はオフでビデオは基本オンでお願いします。参加には招待用のURLの入力が必要です。(毎回URL変わります)また人数制限がございますので
技術研修会のご案内です。中部支部会員の方には近々案内が郵送されます。次回の研修会では、Fasebookでは知る人も多い、ピアノのオーバーホールやオルガンの修理等の経験豊富な才気堂の渡辺祐治氏を招いて、ご自身で開発された便利なオリジナル工具の実演をしていただきながら、いかに効率よく作業をするかということをご紹介していきたいと思います。2024年3月2日(日)13:00~16:30受付12:30中部楽器技術専門学校1号館6階愛知県名古屋市昭和区阿由知通3-13-
zoom勉強会今年最初の1月度Zoom勉強会のお知らせです。☆日時1月27日(月)19:00~20:00☆今回の講師は株式会社ムスタ様をお迎えします。「理想のレッスン室の音空間とは」と題しまして、防音&遮音&吸音等のお話です。(株)ムスタHPhttps://mu.sta.design/company/・協会会員&プレビジのみ参加可能です。・録画等は禁止といたします。・先着100名までです。・18時55分から入室可能です。・音声はオフでビデオは基本オンでお願い
2025年1月15日(水)新年会【会費】3,000円(プレミアムビジター含む)【会場】カワイ名古屋2階ブーレ(名古屋市区錦3丁目15-15)受付13:30~14:00新年会開始支部長挨拶、諸連絡事項の伝達ゲスト演奏「ピアニスト田所光之マルセル氏のプチリサイタル&トーク」★会場移動して16:00より東京第一ホテル錦にて新春パーティー(
cresc.会合恒例の新年会開催に合わせ、皆さんでランチをしながらの会合を開催いたします。新年会には都合で欠席の方でも、お昼までなら参加可能な方は是非ご参加ください。出欠連絡は1/7まで。皆様にお会いできること、楽しみにしております。2025年1月15日12時~場所リビエール(前回と同じお店です)名古屋市中区錦3-15-11セントヒサヤビル10F/11FitaliandiningRIVIERE(栄町/イタリアン)★★★☆☆3.
2024.11.24(日)、中部楽器技術専門学校にて技術研修会を行いました。今回のテーマは「調律師の作業効率をアップさせるオリジナル工具の実演紹介」ということで、オリジナルの工具やアイテムを色々作っていらっしゃる、群馬県在住の調律師・渡辺祐治氏をお招きして、色んなアイテムをご紹介いただく研修会となります。準備中。アイテムを並べるだけでも机が足りないくらいでした。まもなく受付開始時間。準備万端でお出迎え。受付開始。続々とご来場。時間になり研修会開始。支部長挨拶
事業報告2024年11月12日火曜。愛知県・尾張旭市立城山小学校へアウトリーチ活動(出張授業)に行ってまいりましたのでご報告いたします。今回は六年生の58人が対象で、2時間目と3時間目の2回に分けて授業を行いました。このアウトリーチ活動は一般社団法人ジモートアートの企画で、子供たちに地元のアーティストの生演奏を聴いてもらう活動の一環で、昨年に続き今年もピアノ調律師協会とコラボで「音楽の生演奏とピアノという楽器を知ってもらう」という内容です。ピアニストには城山小学校の
zoom勉強会以前よりプレミアムビジター企画として開催しておりました、月一度のzoom勉強会を、この度一般会員さんにも公開することになりました。内容は講師の方を招いての研修、様々なメーカーによる講義など多様な内容となっております。11月度zoom勉強会日時10/26(火)19:00~20:00内容最新のヨーロッパ音楽界事情についての講義☆今回の講師は、調律師武内順一様をお迎えしてテーマは「コンサート当日チューニングハンマーを持つまでにするべき事」
2024年8月25日、レンナージャパンのテクニカルマネージャー、片山康佑氏をお招きして、レンナーで取り扱っている商品を使用して修理をする際に気を付けること、またどんなアイテムがあるのか等、お話いただきました。先ずは支部長挨拶(小野支部長)ハンマー交換をする際、何から手をつけるか。元のハンマーの寸法を正確に測り記録することから。ノギスでどこを測るか、各自配られたハンマーを測定しました。次にハンマーの角度。定規の当て方でもずれてしまうので、定規の当て方からご指導。
zoom勉強会以前よりプレミアムビジター企画として開催しておりました、月一度のzoom勉強会を、この度一般会員さんにも公開することになりました。内容は講師の方を招いての研修、様々なメーカーによる講義など多様な内容となっております。♪10月度zoom勉強会♪日時10/29(火)19:00~20:00内容最新のヨーロッパ音楽界事情についての講義☆今回の講師は10年以上ヨーロッパで調律されて先ごろ帰国いたしました調律師山本有宗様をお迎えして(アーティス
2024年度技術研修会のご案内です。中部支部会員の方には近々案内が郵送されます。次回の研修会では、Fasebookでは知る人も多い、ピアノのオーバーホールやオルガンの修理等の経験豊富な才気堂の渡辺祐治氏を招いて、ご自身で開発された便利なオリジナル工具の実演をしていただきながら、いかに効率よく作業をするかということをご紹介していきたいと思います。2024年11月24日(日)13:00~17:00受付12:30中部楽器技術専門学校1号館6階愛知県名古屋市昭和区阿
日本ピアノ調律師協会中部支部技術研修会のお知らせです。中部支部会員の皆様には先般ご案内を送付した通りでございますが、今回は「レンナーセミナー」と題しまして、レンナージャパン株式会社のテクニカルマネージャーの片山康佑氏を講師に招いての研修会を行います。2024年8月25日(日)13:00~17:00(予定)中部楽器技術専門1号館6階(名古屋市昭和区阿由知通3-13-6)会費調律師協会会員・無料プレミアムビジター・無料一般の方・8,000円
2024年4月22日支部総会において支部委員の選挙が行われました。結果をご報告いたします。2024年度支部委員一覧支部長・小野嘉一副支部長・宮北治朗会計部長・安田佳奈子総務部長・福利厚生・立木寛子福利厚生部長・総務・山本奈保事業部長・加藤明研修部長・丸山光研修・岩瀬さおり、伊藤嘉奈子、木部純子広報部長・酒部里志広報・伊藤嘉奈子入会推進部長・木部純子【追記】6/5に第1回支部委員会を行いました。今季はこのメンバーで委員を務めます。どうぞよろしくお願
2024年3月17日(日)午前から夕方までの時間をとり、中部楽器技術専門学校をお借りして技術研修会を行いました。①アップライト中音交差弦の張弦②ピンブッシュ交換③巻口折れ応急処置という、普段はあまり遭遇しない修理だけど、対処できないと大変困る内容。若手からベテランの方まで定員20人越えの参加となりました。アップライトの中音の交差部分の弦は、ベース弦の奥になっているので、ベース弦をそのままで弦を張るのが難しい部分ですが、どこから弦を通して、弦をどのようにヒッチピンに
中部支部会員の皆様へ4月になり随分暖かくなりましたがいかがお過ごしでしょうか。会員の皆様には郵送にて支部総会の案内が届いているかと思いますが、出欠のお葉書はお手元に残ってはおりませんでしょうか。まだ出欠の連絡をされていない方は、早急に総務部長の立木寛子さんへお電話、メール等で連絡を入れてください。そしてお手元のお葉書も投函をお願いいたします。連絡先が解らない方は支部アドレスcjptamail@gmail.comまでご連絡ください。中部支部定時総会2024年4月22日(
2024年2月7日の中部支部の新年会の前に女性会員でランチ会を開催いたしました。会場はカワイ・ブーレのすぐ近くのリビエール名古屋。食事をするだけの1時間程の集まりでしたが、久しぶりに会う皆さんとの会話は弾み、大きなプレートランチにお腹いっぱいになりました。皆さんの食事が終わり、そろそろ新年会の会場へ移動しようとした頃に、新年会での講演をしてくださるフリーアナウンサーの笠井信輔氏がご登場。爽やかな笑顔でご挨拶してくださいました。女性会員たちは入れ替わりで会場を後にしたのでご挨拶
2024年1月30日愛知県瀬戸市立幡山東小学校の4年生を対象に、「世界的ピアニストと調律師のスペシャル出前授業」と題して、ピアニストの生演奏とピアノ解体ショーの出前授業に行ってまいりました。ピアノの解説:伊藤嘉奈子ピアノ調律:加藤明当日も授業前にピアノの状態を確認同時進行で、この授業の企画者であるジモートアートさんのスタッフが機材の準備。ピアニスト、ニコライ・サラトフスキー氏が会場入りしてピアノの状態をチェック★ニコライ・サラトフスキー1987年ロシア
「アップライト中音域の張弦研修」定員に達しましたので申し込みを締め切りました【日時】2024年3月17日(日)10:30~15:30受付10:00【会場】中部楽器技術専門学校1号館5階(住所:名古屋市昭和区阿由知通3-13-6)【内容】「アップライトピアノ中音域の張弦」・ヒッチピンが巻き線の奥にある場合の掛け方・巻口部分からの断線に対する応急処置・ピンブッシュが抜けてきた・・・新しいブ
恒例の新年会開催に合わせ、皆さんでランチをしながらの会合を開催いたします。新年会には都合で欠席の方でも、お昼までなら参加可能な方は是非ご参加ください。出欠連絡は2/1まで。皆様にお会いできること、楽しみにしております。cresc.の会合ご案内
2024年2月7日(水)新年会【会費】4,000円(プレミアムビジター含む)カワイ名古屋2階ブーレ受付12:30~13:20新年会開始(名古屋市区錦3丁目15-15)講演会はフリーアナウンサーの笠井信輔氏による「アナウンサーのコミュニケーション術~聞く。考えて話す~」※笠井信輔氏の著書の販売あり。購入された方にはサインします。★会場移動して16:30より東京第一ホテル錦にて新春パーティー
2023年9月一般社団法人ジモートアートの西野さんが企画された、ピアニスト田所マルセルさんをゲストに行われた小学校の音楽鑑賞会に、ピアノのお話をするコーナーで中部支部より4人の会員が参加してまいりました。その時の様子が中日新聞に掲載されましたのでご報告いたします。残念ながら、中部支部の会員が色々やっている箇所はバッサリ抜かれてましたので、調律師協会と何ら関わりのないような記事ですが、調律師として参加しました4人(伊藤嘉奈子・加藤明・安田佳奈子・若松直樹)の会員が、ピアノを分解して見せ、