ブログ記事422件
テレビ朝日のシネマエクスプレスにて、2007/9/8(土)3:00~4:50にオンエアされました。📡1953年のアメリカ映画で、オードリー・ヘプバーンさんの不朽の名作で、モノクロの世界と懐かしい吹き替えを楽しめました。🎬️日曜洋画劇場では1996年12月8日にオンエアされています。📡※日曜洋画劇場オンエア時の新聞広告・テレビ欄です。📰#テレビ朝日#シネマエクスプレス#日曜洋画劇場#ローマの休日#オードリー・ヘプバーン#グレ
テレビ朝日のシネマエクスプレスにて、2008/8/25(土)3:00~4:50にオンエアされました。📡1995年アメリカのアクションコメディ映画。🎬️マーティン・ローレンス、ウィル・スミス出演マイケル・ベイの初監督作品主題歌はダイアナ・キング『ShyGuy』マイアミ市警で働く二人の黒人刑事の活躍を描写していました。🎬️作品紹介ナレーションは諏訪部順一さんでした。🎬️日曜洋画劇場の予告を合わせてお届けします。🎬️#テレビ朝日#日曜洋画劇場#シネマエクスプレス#バッドボーイズ
テレビ朝日のシネマエクスプレスにて、2007/12/26(水)2:10~4:25にオンエアされました。📡2001年アメリカのSFコメディ映画。🎬️デイビッド・ドゥカブニー主演アリアナ州の隕石落下から端を発し、採取した液体から進化したエイリアンとの戦いを描写していました。🎬️作品紹介ナレーションは諏訪部順一さんでした。🎬️日曜洋画劇場にて2007年12月2日に当初オンエア予定が2007年アジア野球選手権大会兼北京五輪アジア地区最終予選の韓国×日本戦の中継時間の延長で中止となり、ローカル
サンドラ・ブロック主演、ジェイソン・パトリックなどのキャスティングでテレビ朝日系の日曜洋画劇場にて2008年4月13日にオンエアされました。📡1997年アメリカのサスペンス・アクション作品で、SWAT隊員のアレックスとアニーの豪華客船クルージング宝石商たちのジュエリー・コンベンションを狙ったシージャックとの戦いを描写していました。🎦戸田恵子さんの気迫感じる吹き替えや大塚明夫さんの解説を楽しめました。📺️#テレビ朝日#日曜洋画劇場#スピード#サンドラ・ブロック#ジェイソン・パトリ
淀川長治さん淀川長治(よどがわながはる)愛称:「ヨドチョーさん」「ヨドさん」「サヨナラおじさん」1909年4月10日生まれ、1998年11月11日、満89歳没。兵庫県神戸市兵庫区西柳原町出身の雑誌編集者、映画解説者、映画評論家。1927年、上京した際、かねて投稿を行っていた雑誌『映画世界』(南部圭之助編集長)の社員募集を見て、編集部へ出向きそのまま採用され、編集者として活動。1933年、UA(ユナイテッド・アーティスツ)の大阪支社に入社。大阪支社勤務時代の1936年2
2008年4月6日のテレビ朝日系「日曜洋画劇場」にて地上波初オンエアされました。📡2006年アメリカのサスペンス映画で、飛行機内の密閉空間で生じるスリリングなsceneを描写していました。🎦ジョディ・フォスターの吹き替え役である戸田恵子さんの迫真のお声印象的でした。🎙️大塚明夫さんの詳しいナレーションを楽しめました。🎙️✳️次週予告・提供クレジットを挟んでいます。🎬️#テレビ朝日#日曜洋画劇場#フライトプラン#ジョディ・フォスター#戸田恵子#大塚明夫
テレビ朝日系の日曜洋画劇場にて、2008年3月30日にオンエアされました。📡2002年アメリカのSFアドベンチャー映画H.G.ウェルズ原作1890年代のニューヨークで恋人を殺された大学教授がタイムマシンを発明し、彼女を救うべく過去と未来の探究を描写した作品でした。🎬️#テレビ朝日#日曜洋画劇場#タイムマシン#HGウェルズ#大塚明夫
昭和に青春時代を過ごされた方は、淀川長治さん(映画評論家)が映画の前後に作品の解説をするテレビ番組「日曜洋画劇場」(1966年~2017年)で、洋画ファンになった方も多いのではないでしょうか。<淀川長治さん>淀長さんの名調子に、放送される映画の面白さもさることながら、解説する淀川さんが、今度はどんな話をするのかが楽しみでした。当時の淀長さんの名調子4作品を、ご紹介しましょう。カサブランカ:Casablanca1942年アメリカ合衆国の恋愛映画。監督はマイケル・カーティス、主演はハン
テレビ朝日系の日曜洋画劇場にて、2008年3月23日にオンエアされました。📡1996年アメリカのアクション映画アーノルド・シュワルツェネッガー主演利害関係にある第三者から重要な証人を守るプロフェッショナルの闘いを描写したHDリマスター作品でした。🎬️#テレビ朝日#日曜洋画劇場#イレイザー#アーノルド・シュワルツェネッガー#大塚明夫
SNSにはちょっと書いていたけれど、最近個人的にバタバタで再就職に向けてバタバタだったのだけれども、とりあえず一つ結果待ちで、その間の空き時間ということで久しぶりの日記である。子供の頃にテレビ番組の「探偵ナイトスクープ」で観て印象的だった依頼に、最も怖いといわれる作品を観たいというものがあった。最終的に権利的なことから映像を出せず、その作品を観ている様子だけを移して、依頼人が飛び上がっている映像が子供心に「怖い作品なのだ」と思いながらも観たいと思った。それからちょこちょことその作品…「
テレビ朝日系の日曜洋画劇場にて、1997年3月23日にオンエアされました。📡1987年アメリカのサスペンス・アクション映画反目し合うコンビ(メル・ギブソンとダニー・グローバー)の麻薬組織との闘いを描写した作品でした。🎬️淀川長治さんの解説と合わせて楽しめました。🎙️※当時の新聞広告です。📰#テレビ朝日#日曜洋画劇場#リーサル・ウェポン#メル・ギブソン#ダニー・グローバー#淀川長治
大映テレビ制作のVTR作品、初回放送はテレビ朝日にて2008年3/15(土)12:00~13:55にオンエアされました。📡2004年4月頃に制作されて土曜ワイド劇場にてオンエアされる予定でしたが、お蔵入りとなったいわく付きの作品でした。🔃副題は他人の生活を覗きたがる主婦の秘密…夫の愛人を殺した犯人を見た!南野陽子さん主演、鶴見辰吾さん、長谷川初範さん、冨士眞奈美さん、中尾彬さん、竜雷太さんなど個性的なキャスティングでした。🎬️覗き見興じた住宅街の主婦が巻き込まれる殺人から端を発しシュール
1966から2017年まで「日曜洋画劇場」という番組がありました。その番組開始から32年にわたり映画解説をしてきた淀川長治さんを覚えていらっしゃいますか?若い世代の方はご存じない方も多いでしょうね。太い眉とメガネが特徴で番組の解説の最後に「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ・・・」と言う独特の語り口で有名でした。配信映画なんてなかった時代「家でご飯を食べながら映画が見られる~!!!」なんて、最高の贅沢!!!とはいえ、時には「今日の映画って、
ABC・松竹芸能制作のVTR作品で、テレビ朝日系の土曜ワイド劇場にて1999年3月6日初回オンエアでした。📡悪徳美容整形に泣いた美人OL!女シェフと年下風来坊の路地裏グルメ探偵団で、渡辺えり子さん、風間トオルさん、梅宮辰夫さん、佐川満男さんなどのキャスティングでした。🎬️無銭飲食者を訴えようとした女性の死を発端に連鎖する殺人事件の真実をレストランオーナーが探究するストーリーでした。🎬️✳️次週予告・次々週予告・日曜洋画劇場を挟んでいます。🎬️#テレビ朝日#土曜ワイド劇場#京都B級グル
テレビ東京の「午後のロードショー」枠にて2024年12月24日(火)13:40~オンエアされました。📡1991年アメリカのアクション・ドラマ作品でした。🎦殉職した父を継いで消防士になろうとした弟とシカゴで連続発生する逆気流現象の放火を描写した作品でした。🎬️✳️テレビ朝日系の日曜洋画劇場新聞広告(1996年5月5日オンエア)です。📰#テレビ東京#午後のロードショー#バックドラフト#カート・ラッセル#ロバート・デ・ニーロ#テレビ朝日#日曜洋画劇場
僕がジーン・ハックマンを知ったのは日曜洋画劇場で観た「フレンチ・コネクション」(1971年)だったと思います。"1.22.11-"TheFrenchConnection""Photobysource:1.22.11-"TheFrenchConnection"OurPickforSaturday,January22nd,2011flic.krジーン・ハックマンが演じた刑事のあだ名がポパイ。子どもの僕は、ジーン・ハックマンがポパイのそっくり
『やさしく歌って(KillingMeSoftlywithHisSong)』ロバータ・フラック(RobertaFlack)1973年ご当地仙台の地方紙河北新報の夕刊にロバータ・フラックさんの訃報記事が掲載されていました受験勉強をしていた時に聴いていたラジオから流れて来たロバータ・フラックさんの『やさしく歌って』は私の心に大きく響きました私の拙い英語力でも「貴方の優しい歌声で私は死んでしまいそう(私を殺して)」的な訳は出来ました声も素敵だし曲調もす~~っと身体に染み入って来
ロバータ・フラックさんが亡くなったそうです。↑の歌は昔、某インスタントコーヒー☕CMに使われていたので御存じな方も多いのでは?自分はこの曲聴くと淀川さんの「日曜洋画劇場」反射的に思い出してしまう。スポンサーCMで流れていた懐かしい記憶が…
テレビ朝日系の日曜洋画劇場にて、2003年2月23日にオンエアされました。📡1998年香港のアクション映画ジャッキー・チェン主演南アフリカで事故に遭遇し、過去を喪失した特殊部隊隊員の自分探し冒険と闘いを描写した作品でした。🎬️※当時のテレビ番組欄です。📰#テレビ朝日#日曜洋画劇場#WHOAMI#ジャッキー・チェン#大塚明夫
いきなりですが酒飲みやけどフィナンシェが好きです。今日仕事の途中アンテノールを通過したら焼きたてだったのでいっぱい買って帰りました。写真は食べ散らかした後ですんません。フィナンシェは焼きたてが最高ですね。関西やとブルトンヌが買いやすくて好きです。特にバレンタインのチョコがけのは最高においしいです。ブルトンヌは田辺さんも推してて嬉しかった。神戸のマモンエフィーユの焼き立てマドレーヌは並ぶけどめちゃくちゃおいしい。並ぶので、フラストレーション?なのか、死ぬほど買ってしまいます笑ほんと
お勧め動画元祖「ブレードランナー」→https://youtu.be/5DG5GHXCEYI「レディホーク」→https://youtu.be/OUnPIdbySwU元祖「未知と遭遇」→https://www.youtube.com/watch?v=6pogSlX7zxk「ある日どこかで」→https://youtu.be/6Vw-2TcOgJ8「シザーハンズ」→https://youtu.be/u9DwmyzyMsg「感
テレビ朝日系の日曜洋画劇場にて、2003年2月16日にオンエアされました。📡1996年アメリカのアクション映画過去を喪失した主婦と敏腕工作員によって巻き込まれた私立探偵が自分探しの冒険と闘いを描写した作品でした。🎬️※当時のテレビ番組欄・新聞広告です。📰#テレビ朝日#日曜洋画劇場#ロング・キス・グッドナイト#ジーナ・デイヴィス#サミュエル・L・ジャクソン#レニー・ハーリン#大塚明夫
映画依頼人レンタルしました。久々に観ます。昔は、日曜洋画劇場などで放映されていた記憶がある。トミーリージョーンズが出演していたのは覚えている。
テレビ東京の「午後のロードショー」枠にて2024年9月27日(金)13:40~オンエアされました。📡1984年アメリカ・メキシコ合作のロマンス・アドベンチャー作品でした。🎦トラブルに巻き込まれた姉を救出すべきコロンビアへ向かった女流作家を待ち受けていた秘宝争奪戦を描写していて、マイケル・ダグラス主演の貴重な吹き替え作品でした。🎬️✳️孤独のグルメ予告を含めました。🎬️✳️テレビ朝日系の日曜洋画劇場新聞予告(1992年8月)です。📰#テレビ東京#午後のロードショー#ロマンシング・スト
テレビ朝日系の土曜ワイド劇場にて2005年5月28日初回オンエアでした。📡泉放送制作のVTR作品で、松下由樹さん主演・蟹江敬三さん、遠藤憲一さん、芳本美代子さん、吉野きみ佳さんなどのキャスティングでした。🎥副題は美人令嬢連続殺人!逮捕した通り魔が復讐殺人鬼に!?狙われた女刑事でした。🎬️私立大学夜間講座での女性受講者連続殺人に翻弄される捜査本部と異常犯罪に対応するため警視庁捜査一課と科捜研のプロファイラーの推理を描写したストーリーでした。🎬️犯人の隙を誘き出す為の身を挺した囮捜査印象的で
日曜洋画劇場(NET)1966年からモノクロの「土曜映画劇場」としてスタートしましたが1967年4月から「日曜洋画劇場」になり、カラー放送での日曜日の定番の映画劇場になりました。映画は映画館で見るものから、テレビでも映画を見られるという事が定着し始めた番組だったと言えるでしょう。洋画の放送ですが、字幕ではなく全て吹き替えで、声優さんや俳優さんが吹替えを行っていて、有名スターには、専属とも言える声優(俳優)さんが吹き替えをしています。アラン・ドロン:野沢那智ゲーリー・クーパー:黒沢
テレビ東京の「午後のロードショー」枠にて2023年1月25日(水)13:40~オンエアされました。📡2004年アメリカ・カナダ合作のサスペンス・アクション作品でした。🎦殺人鬼と対決するFBI捜査官の葛藤を描写していて、アンジェリーナ・ジョリー主演作品でした。🎬️テレビ朝日系の日曜洋画劇場で、2008年3月9日に地上波初オンエアされた時は副題付いていました。『テイキング・ライブス他人を生きる殺人犯』#テレビ東京#午後のロードショー#テイキング・ライブス#アンジェリーナ・ジョリー
印象に残っているヒーローは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこれは1番ヒーロー(16)だったかな😅印象に残っているヒーローはやっぱり子供の時に日曜洋画劇場で見た、今は亡きクリストファー・リーヴ主演のスーパーマンシリーズですね🦸♀️あの当時はヒーロー=スーパーマンのイメージが強かったです😁💦
◎風と共にさりぬ◎❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️何十年振りだろうか日曜洋画劇場で「風と共にさりぬ」を見た~~~~~~~✨✨✨✨✨✨✨✨何となくチャンネルを回していると「風と共にさりぬ」が放送されていたのだそう言えば本館を新築してからは見なかった💕💕💕💕💕💕💕💕昔は主人が洋画が好きで日曜洋画劇場は録画して見たものだ「風と共にさりぬ」は何回も見たそれでも又最後迄見た👀👀👀👀👀👀👀👀ヴィヴィアン・りーやクラーク・ゲーブルが素敵だった名画は何年
数年前、信州室内オーケストラの公演で「SoInLove」を演奏し、その時のピアノソロが鵜生川育実さん明後日のMusicforYou♪でもその曲を弾くのですが、数年前の公演がYouTubeにあったと思い、見たら、ありました再生回数もすごい懐かしい&育実さん素晴らしい明後日も楽しみですちょっと緊張演奏会は満席となりました。有難うございます♪