ブログ記事14件
spiq(スピク)さん。Instagramから、席とスイーツの取り置き予約しました。本当にこじんまりしたお店です。お店の前が、テラス席になっています。ワンドリンク制です。焼き菓子等は、テイクアウトできるようです。🌸🍰いちごのヴァシュラン☕️カフェラテ…税込600円🌸🍰いちごのヴァシュラン税込1,400円です。いちごいちごソース自家製折パイカルダモンバニラアイスバニラシャンティアーモンドヌガーオパリスパールクラッカンバニラメレンゲコーンフラワー軽いサクサク
クリスマスの時期になったら急に行きたくなったカフェへ~Lecoin東京メトロ千代田線千駄木駅から徒歩7分JR山手線日暮里駅からも徒歩圏内です平日は予約できますこの日は当日でしたが、予約できましたメニューパフェしか食べたことありませんが、他の焼き菓子も美味しそうドライフラワーに囲まれた素敵な店内こちらは1Fです今回初めて2Fへ~急な階段を上るとこれまた素敵な空間が店員さん曰く、最近
寒くなって来たと思ったら今日は蒸し暑い💦もう、都内も紅葉かなぁ。。お休みに紅葉見に行きたいなぁ。。しみじみ。。(spiq)日暮里にあるカフェ♡苺の季節になったらといいながらすぐに行っている私。(笑)タルトタタンを見て🙈予約して仕事帰りにサクッと。。自家製パイにカルダモンミルクアイス。。りんごとキャラメルはとても美味しい!!美味しい幸せな時間。。
気になっていたお店へ。。インスタから予約して仕事帰りに行ってきました♡(spiq)日暮里駅から歩いて8分のところにあるのですが駅から谷中霊園を歩いて。。夕方は暗くて少し怖い。。地図アプリだとお墓の中になっていてえーと思いましたが違っていました。これだから方向音痴は困る。。(笑)店内はカウンター席ともうひとつ席がありテラスに席がいくつかありました。栗のショートケーキにアイスティー!!ふわふわ。。栗がたっぷり入っていて美味しい。。アイスティーを飲みながら1日の疲れがと
2024年2月、谷中の商業施設「ヤナカアパートメント」内にOpenした小さなカフェspiq最寄り駅はJR山手線日暮里駅で徒歩5分くらい私は東京メトロ千代田線千駄木駅から歩きましたが、ナビが変なところで止まってしまい歩いている男性と近くのお店の方に聞きましたが、知らないと・・・次に犬を散歩させていた女性に聞いたら丁寧に教えてくれましたヤナカアパートメントのいちばん奥にスピクさんがあります店内(2席のみ)が予約で埋まっていても
日暮里駅すぐの昭和レトロな談話室開校記念日でお休みの次女と平日朝11時前に入店満席近く活気がありました‼️うるさい訳ではないです😊居心地いい活気❤️運良くロータリーがよく見える窓側席に座れました💕客層は40代から70代が多い男性客はおひとり様も多く食べたらすぐに出る感じで思ったより回転が早いです‼️外国の旅行客もチラホラいました活気がある雰囲気が談話室と言う名にピッタリでした😊小さな喫煙室もあり、煙が出てこなくて良かったですモーニングメニュー、日替わりランチ、甘味な
1945年創業東京下町の甘味喫茶🔴ソフトクリームあんみつ抹茶ミックス950円甘味はほうじ茶付き🔴クリームソーダ700円平日の11:00開店すぐ入店平日なので混んでなく良かったです和菓子を出してるお店なのに昭和レトロなお洒落喫茶でものすごく素敵なお店です🩷メニューの裏のQRコードを読み取ると写真付きメニューが出てきてそのまま注文できます8年前、このお店に家族でお邪魔した時餃子🥟、ラーメン🍜などを食べたのですが今はメニューに無くなっていたのでお店の女性の方に聞い
クリスマス前にお洒落なパフェを求めて千駄木へ~Lecoin東京メトロ千代田線千駄木駅から徒歩7分JR山手線日暮里駅からも徒歩圏内です古民家をリノベーションした素敵なドライフラワーカフェ休日の11:00Open20分前に到着して3組目5分後には数組私の後ろに並んだので、少し遅かったら1巡目では入れなったです季節限定パフェ(いちごとピスタチオのクリスマスパフェ)お目当ての12月の季節限定パフェはいちごとピスタチオわ
久しぶりの投稿…開いてくださって、ありがとうございます日暮里の駅前にある「カフェ&レストラン談話室ニュートーキョー」でモーニング(最近また日暮里がマイブームなのです)パンメニュー(パンメニューのほかには、お弁当(日本茶、お味噌汁付き)のメニューがあります)焼きサンドウィッチにしましたサラダ、ゆで玉子、ドリンクドリンクは、ブレンドコーヒー、アメリカンコーヒー、アイスコーヒー、カフェオレ(アイス・ホット)、アイスティー(レモン・ミルク)、紅茶(レモン・ミルク)、ミルク(アイス
梅雨明け後の暑さ厳しいとある日最近お気に入りのカフェを訪れましたJR日暮里駅からしばらく歩いた場所にあるそこは店内の至る所にディスプレイされたドライフラワーが素敵なLecoinそして私のお目当ては月毎に変わるパフェ7月の季節限定桃のパフェ7月1日〜7月31日丸ごと一つ桃がのったこちらのパフェを備忘録を兼ねて詳しくご紹介すると下から桃のジュレヨーグルトルバーブのコンフィチュール自家製クランブルバニラアイスピーチソルベ桃のコンポートトップの桃はお皿に取り、食
暦の上では春ですがまだ肌寒いとある日以前訪れて以来すっかり気に入ってしまったカフェを再び訪れました下町の風情が残る谷中の住宅街の中にあるそこはLecoinこちらは古民家をリノベーションしたドライフラワーカフェでパリを思わせるお洒落な店内にはそこかしこに素敵なアンティーク雑貨や色とりどりのドライフラワーが飾られておりまるで夢のような世界❤️そんな素敵なカフェでの私のお目当ては3月8日の「ミモザの日」にちなんだミモザのパフェ3月の期間限定3月1日〜3月31日アー
今年の冬を実感し始めた朝から寒いとある日一度行ってみたいと気になっていた場所を訪れました日暮里駅から谷中墓地を通り抜け、しばらく歩いた下町情緒溢れる谷中にあるそこはLecoin古民家をリノベーションしたこちらは昨年のクリスマスイヴにOPENしたドライフラワーカフェでパリの街角にありそうなお洒落な店内ではガレットやスイーツがいただける他可愛すぎるドライフラワーを実際に購入することができますそんな素敵なカフェでいただいた私のお目当てはいちごのパフェ季節限定12/1〜12/
千駄木にある古民家をリノベーションしたドライフラワーカフェLecoin東京メトロ千代田線千駄木駅から徒歩7分JR山手線日暮里駅からも徒歩圏内です店内に入るとドライフラワーがいっぱいこんな中でスイーツをいただけるなんて~食べる前から幸せ気分メニューパフェって決めて行きましたが、ガレットも気になる季節限定パフェ(マロンパフェ)マロンパフェがリース付きで登場見た目10000点上からトップの栗の渋
この投稿をInstagramで見るドクターパンケーキ(@doctor.pancake)がシェアした投稿
さて、今回は東京の日暮里にあります「VANER」さんでございます。こちらはYouTubeも撮影させていただいておりますので、そちらもご覧いただければ。お店は、「上野桜木あたり」という古民家を集めた複合施設の中にあります。古民家の精鋭たちによる古民家の集団。レトロでとても素敵です。VANERさんは入口から一番奥です。外観のオシャレさは誇らしいほど。店内入るとすぐ目の前でパンの作業を見ることができます。これ見てるだけでも楽しいです。お席は、二階に和室があります。テーブルが3つと座
さて、今回は東京の日暮里にあります「ひぐらしベーカリー」さんでございます。外観は、和風ではあるけど洋風な感じもする素敵な建物。後ろのマンションとこの建物がまったく違う場所に建てられているような、都会のオアシス的な感じ。そして、ウッドデッキがオシャレ。入って左にパンが並んでいて、お会計もこちらで済ませます。木の温もり半端なし。卵置いといたら温もりで雛かえるくらいの温もり。入って右側がイートインスペース。そしてドリンクもこちらで出してくれます。お席は、大きなテーブル席と小さなテーブ
SNSで知り合った素敵人妻さんとお茶ショートにちょい目が離れた好みのタイプ
「日暮里繊維街秋の大売り出し」では、たくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました繊維街は、約1kmに80店舗以上あるので、お買い物が終わった後は一息つきたくなりますそんな時にオススメのカフェが「cafeaina」さんです。8月にオープンしたばかりのこちらのお店は、内装もとてもおしゃれそしてモーニングは540円(ドリンク付)で,大満足のボリュームランチは、日替わりプレートorパスタサラダ・デザート・ドリンクもついて1,080円私が行った時
日暮里駅周辺の通称谷根千地区にあるカフェの「がようし」は2004年テイクアウト専門店としてオープン。その後2010年カフェスペースを充実させた、ケーキカフェとしてリニューアルオープン。なるべく洋酒類は使用せず誰にでも食べやすくした”おやつ系ケーキ”がメインだ。丸型のショートケーキは、アントルメを一人分に縮小したようなかわいいフォルム。気付いたら溶けてなくなるような、柔らかいジェノワーズとクリームの輪を描いたような一体感が特徴だ。店内には色鉛筆を約500本常備した「がようしウォールギャラリ
ご覧いただきありがとうございます。足立区六町kittoの遠田美紀です。*※5月ベビマ体験レッスン、満席になりました!6月15日(木)のベビマ体験レッスンを募集します!※5月31日おちんちんケアレッスン、満席になりました!※6月ベビマグループレッスン、残1組!7月も残席わずか。※6月ベビースキンケアレッスン、残2組!*12日(金)は、レッスンの後に、日暮里まで。車で、六町から30分で行けました。※実はわたくし、12日誕生日でし