ブログ記事1,040件
おはようございますここ数日、関東では台風の影響で、雨や風、気温の変化がありましたが、本州直撃せずに北上の模様です。海岸付近の皆様は引き続き、ご注意ください。さて、7月中旬に、娘と2人で島根県出雲へ旅行へ行った模様をお伝えしています滞在二日目は、日御碕灯台から出雲大社さんへ。出雲の最西にある『日御碕灯台』のすぐ近くの宿泊施設『界出雲』さんで迎えた朝お部屋のバルコニーで朝日を浴びながら、モーニングコーヒーを飲みました7時半から朝食です。どれもこれもおいしかったけれど、宍道湖でとれたし
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆昨日の札幌晴れ最低気温、23.9℃最高気温、35.3℃お暑うございまするー暑さの為に点訳ボランティアがお休みになった木曜日ぽっかり時間が空いちゃって暇・・・暇だったから家の中を片付けてみまして不用品をまとめてみました今日にでもリサイクルショップに持ち込もうと思いますアパートの裏側に植えていた向日葵も咲き始めてますこの子たちもミニ向日葵だけど他より大きく育ってくれましたさて、旅の
2025.4.21日御碕でマンホール寝台特急サンライズ出雲を利用しての出雲市日帰り観光最後は《探検!!マンホール》です日御碕灯台のビジターセンターでマンホールカードを配布してました◆マンホールカード◆出雲日御碕灯台・経島(ふみしま)のウミネコ◆実写◆マンホールは日御碕灯台ビジターセンター内に展示されていますさらに日御碕灯台ではポケふたも日御碕ポケットパークに設置されています◆ポケふた◆ワッカネズミとラブカス海に沈み夕日と日御碕灯台がバックで
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆昨日の出雲晴れ最高気温、35.4℃2泊目は浜田市という所に泊まりましたやっぱりビジネスホテルです暑さに備えて朝カレーも食べちゃいました水分補給も忘れずに出発ですついに念願の日御碕灯台に着きました昨年、訪れる予定でしたが直前に大雨が降って土砂崩れが発生し、岬への道が通行止めになり行く事が叶わなかったんですなんと美しい灯台なんでしょどこから見ても映えますなぁ日御碕灯台の階段
2025.4.21白亜の灯台に感動出雲大社参拝のあとはバスに乗って日御碕灯台まで途中、大国主神が高天原から派遣された武甕槌神(たけみかづちのかみ)と国譲りの交渉をしたという場所という「稲佐の浜」を通り過ぎ⋯バスは一路、坂道を登ります。眼下にはきれいなコバルトブルーの海!!日御碕灯台に到着しました白い灯台を目指して岬の先端まで斜面を登りますここまで来るともう景色は最高潮私の(ってか、誰もの)大好きな青い空、碧い海日御碕灯台は白亜の壁に囲まれた白亜
歳をとると、起きるのが早くなって、5時からのお風呂には、一番乗り出来る😆昨夜は食べ過ぎて1.5㌔くらい増えてた体重が、消えてた😅ということで、朝のビュッフェも…たくさん取って、海鮮丼にしたり…😆サラダもお代わりするし…😆また腹一杯💦ホテルは松乃家♨2人で1万7000足らずだから、コスパ良かった😁まず、向かったのは、稲佐の浜ビーサン履いて、寄せ波の時の砂を集め、準備オッケー👌ではでは、出雲大社へ🚶♂️日陰って事もあるけど、なんだか涼しいような…荘厳な雰囲気
日御碕灯台敷地の木槿7/13
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆昨日の札幌曇り最低気温、20.0℃最高気温、27.5℃今年も🍆さんと灯台巡りの旅に行きます本当は福岡に一泊して有名な屋台を体験したかったんですけど昨年、土砂崩れの為に行けなかった灯台のリベンジに島根県の日御碕灯台ということで大幅に行き先の変更ま・・・仕方ないですわ、🍆さんあっての灯台旅・・・門司方面にも灯台があるらしくそこにも寄りたいという🍆さん近くまで車で行けるけど長い階段の先に
日御碕灯台近くでランチ花房(出雲市その他/食堂)★★★☆☆3.71■予算(夜):¥3,000~¥3,999tabelog.com古事記丼ウニ入り¥2,400ウニが激ウマ!!聞いたらバフンウニを使ってると。色の違いはエサが違うらしい。粘り気のある海藻が入った味噌汁も美味しい切り干し大根、漬物コスパ、めっちゃいい。遠いけどまた行きたいお店。11:00過ぎについてすぐに店内に入れたけど、帰る時には10人以上の行列。食べてる時に古事記
初めて訪れた出雲。ちょうど夏越の祓えの時期でした。あちこちにうさぎ。著名な方のご実家。暑いので、ちょっと休憩。ハートの氷が四つ並んでクローバーに。日御碕灯台にも足を伸ばしました。日御碕神社。近くの売店にイカの干物、のどかな光景です。ご利益があると良いなぁ。
今朝の収穫そして昨日の残りのトンカツで作ったカツサンドです。今日は午後から雨になり外の作業ができないので雨の日のドライブをすることにしました。行先は日御碕灯台。傘をさして灯台夫は去年、豪雨で道路が崩落して通行止めになっていたところがどうしても気になっているそうで絶対見に行くのだと言います。雨でなんも見えんかも知れんよ。霧がかかってるかも知れんし。言い出したら引かない夫なので急いで準備を
前回と前々回の様子はこちらで〜『女子旅職場の人+妹出雲へ①』いつだったかな?突然、職場の人から「一緒に旅行へ行こうやねーちゃん」と誘われて私?と思いながらも行き先が出雲方面と聞いて行きたいとなり実は前回の旅行(立山…ameblo.jp『女子旅職場の人+妹出雲へ②』前回の様子はこちらで『女子旅職場の人+妹出雲へ①』いつだったかな?突然、職場の人から「一緒に旅行へ行こうやねーちゃん」と誘われて私?と思いながらも行き先が…ameblo.jp稲佐の浜から出雲大社へ向かうのに、道
島根県旅行中~海にも行きました出雲日御碕灯台真っ白くなるくらいカモメがいっぱいいました青い空に青い海ザザ~ザブン~ザザ~ザブン~海の音しばらく海を眺めていましたこちらの海は稲佐の浜波が来てるギリギリのところの砂をいただき・・・出雲大社内にあるお砂を納める納め箱に入れ変わりのお砂をいただきます竹野屋旅館に行くため車に乗ったら急に大雨
日御碕灯台敷地に咲く花6/26ヒメヒオウギスイセンムクゲ(八重咲)ノウゼンカズラアジサイガザニアテリハノイバラハマナデシコ
おはようございます☀️今日も暑そ💦昨日の仕事ではいろんな話を聞きました👂昨日のメンツだったから聞けたこともあり〼ふだんあまり話さない人(わたしの主観)も相手次第では緩みます思わぬ本音や考えが見えて貴重ですよんそういう時にその人の本質が見えたりします👀なかなかいいですね先日のことですオットが失くすとホントにこまーるモノを紛失していることが判明急遽有休を取りましてその前日休みだったミサキも必要書類を準備するなどしましたよんで有休当日の朝紛失物見つかる👀✨️じ
2025年6月13日(金)出雲大社に参拝した後は・・・当初の出発日の朝までは雨予報だったので出雲そば食べて、お土産買って、松江に移動松江城を見学しちゃおうって予定でした出発直前の天気予報でになったので諦めていた日御碕コースに変更です<一畑バス>日御碕灯台行¥510出雲大社バスターミナル12:17→12:37日御碕神社この路線バス出雲市駅から来るのでまず遅れますなのでギリギリまで観光センターいずもでお土産チェックしながら涼むええ
皆さん、こんにちは!前回お話ししたように姉と義兄が出雲まで連れて行ってくれました出雲大社の後は日御碕灯台まで日本海を見に行きました灯台は上まで登れるようになっています因みに全て階段です上からの眺めは素晴らしかったです海の色がなんとも言えない出雲大社から車で15分程度ですお勧めです関連記事↓『出雲への弾丸旅行』皆さん、こんにちは!今日は姉と義兄が出雲大社へ連れて行ってくれました私も息子も初めての島根県ですもちろん出雲そばも頂きました生卵を食べたのは何年ぶりでしょうか…am
今朝起きた時スマホの天気予報は昼前から数時間太陽マークが出ていたその予報通り昼前から晴れて来たのでバイクを引っ張り出して虫干しをしてウォーキングに出かけた2キロほど歩いた所で空が暗くなり西風がやって来た雨が降るかも?とUターンをし競歩の選手風のフォームで我が家を目指したやはりぽつりぽつりと雨が降って来たゴールまで数百メートルと言う所で小粒の真珠と迄はいかないが結構大きな雨粒が降って来たここ数十年こんなにずぶ濡れになった記憶は無いパンツ迄濡れているからな~そ
今日も雨からのスタートでしたが9時頃には止み時々晴れ間も〜久し振りの青空旅は山口県から島根県へもう一度行きたかった出雲大社そして出雲日御碕燈台へ海と青空一瞬でしたが綺麗〜旅の日記はまだ続きますが無事に帰宅しました〜🏠良かったら明日もお付き合い下さいね🍀今日もご訪問ありがとうございます🍀🚶♀️12796歩🕴️?😱怖すぎ〜おまけ今日もキラリン✨なし昨日のお披露目山口県の山の中に置いて来たらトリプル1位🥇ラッキー🤞
三日目朝は五時起床で、入浴、朝食を済ませて、この日もレンタカーで回りました。まず朝一番に日御碕神社(ひのさきじんじゃ)へお詣りに行きました。日御碕神社日御碕神社は天照大神と素戔嗚尊(すさのおのみこと)の二柱を祀っていて、それぞれに朱色のお社があります。朝一番でしたので、誰もいらっしゃらないと思いきや、男性が枯れ葉を掃かれていました。そして女性がお一人熱心に、私たちが滞在している間ずっとお祈りされていました。伊勢神宮が「日本の昼を守り」、こちらの日御碕神社は「日本の夜を守
ここまでは『5/29⑥出雲市へ道の駅キララ多岐』これまでは『5/29⑤大田市へ』これまでは『5/29④江津市へ』これまでは『5/29③浜田市Bカード&石州瓦の地団カード』これまでは『5/29②浜田市へ』これ…ameblo.jpずっと運転しているのでかなり疲れてきました🚗細い道を通って日御碕へ崩れたところの補修で工事も多いですさかな干してますビジターセンターカードもらいました案内がでてないので誰ももらう人いません急いで灯台も見に行きます鉄蓋もポケモンもありますここに行く
こんにちは。引き続き、旅のお話です。今回は島根のふたつの美術館、足立美術館(安来市)と島根県立美術館(松江市)のことや松江を中心に。足立美術館には今回初めて行きました。日本庭園が22年連続日本一に選ばれた美術館は、今年開館55周年を迎えるそうです。ラッキーなことに、私たちが訪れた日は空いていて落ち着いて観ることができました。庭園の見事な美しさは、まさに“絵”のよう。「庭園もまた一幅の絵画である」とは創設者の言葉。
山中の、須佐神社参拝後、海岸線を出雲方面へ🚘️日御碕灯台へ🎵黄砂が飛ぶ飛ぶ💦荒れ荒れの風💦画像では伝わりませんが💦、身体が吹っ飛ぶ様な風(笑)日御碕灯台近くに、日御碕神社⛩️も有りますが。時間的に、パスしました。残念。日本海は波凄いな。昨夏、初夏に北海道、神威岬で見た以来の風、波🌊この後、この同じ海岸線沿いに有る、稲佐の浜に向かい参拝し、御砂を頂戴して、出雲大社に参拝⛩️するのですがね大丈夫か❗海岸線💦まだ、続く
3月21日(金)12時30分もしもし灯台灯台の形をした可愛い電話ボックス。日御碕灯台明治36年(1903)完成。高さ43.65mの日本一高い灯台である。外側は石積み、内側はレンガ積みの二重構造で地震にも強いつくりとなっている。平成10年(1998)に「世界の歴史的に特に重要な灯台百選」に選ばれ、平成15年(2003)には、点灯100周年を迎えた。平成25年(2013)に国登録文化財に登録。令和4年(2022)に重要文化
3月21日(金)出雲市県内では2番目、山陰地方では松江市・鳥取市に次いで3番目の人口を抱え、出雲地方西部の中心都市でもある。出雲市を中心に出雲都市圏が形成されており、また他の雲伯地方の都市圏(松江都市圏・米子都市圏)とともに中海・宍道湖・大山圏域を形成している。石造りの灯台では日本一の高さを誇る出雲日御碕灯台、国宝の銅剣等419点を展示する島根県立古代出雲歴史博物館、日本遺産『日が沈む聖地出雲』の象徴「稲佐の浜に沈む美しい夕日」が訪れる人々を
GWのお出掛け普段GWに主人の実家に行くことはないのですが今年は初めて長い連休になってたこともあり行って来ました♪気候の良い時期昼間に移動する高速道路からの眺めは素晴らしかったです木々の緑のとても綺麗な時期でしたまた山々の木々に絡み付いて咲く藤標高の高い場所では桜帰りはニセアカシア(ハリエンジュ)が咲き始めてました1人キョロキョロ自然に咲く藤の花には感動しまくりでとても忙しかったですGWにせっかく出雲に来たのだからと行きたかったところに連れてってもらいました
出雲大社と稲佐の浜のあとは日御碕方面へ。実はこの道、前年の7月に大雨で崩落してしばらく通行止めとなってました。当時は日御碕が陸の孤島となって大変だったようです。(産経新聞記事)しばらくして仮のつなぎの道路がつながり何とか孤島を回避できたようですが、一般車が通れるようになるまではさらに時間を要したようです。(日経新聞)お住まいになっていて被害に遭われました方、お見舞い申し上げます。その大切な生活道路を使わせてもらって、日御碕に行くことができました。日御碕神社です。出雲大社とは違って赤い風
出雲にひとっ飛びインスタも見てね
出雲の旅から帰り、1ヶ月が過ぎ、ようやく💦『導かれるままに①』導かれるままに…………3月28日〜3月30日まで、2泊3日で、沖縄の友人と、出雲の旅に出ていた😊3年前、伊勢神宮への旅から、はじまり昨年は、レイビレッジ今年は…ameblo.jp『出雲の旅②』なかなか書けないまま、早1ヶ月が過ぎてしまった出雲旅の続き💦(2025.03.28〜3.30)ただ、このタイミングで書くのが、正しかったのか⁉️は、わからない…ameblo.jp出雲大社から、日御碕神社に向かう道昨年7月の大雨の影響で、
4月30日(水)天気晴れ27日に私の父と祖母の法事を自宅で行うため、私担当の庭の草取りをしたり、畑の草取り(畑といっても自宅の敷地にあり、庭の隣にある)をしたりして法事を無事に行うことができた。別に、草ぼうぼうでも法事はできるが、何か理由をつけないと、物事が進まない。以前は法事の列席者は約20人と親戚総出であったが、今回の法事は、母の葬儀から列席者を絞って行うようにしたため5人で行った。自宅での法要の後、墓参りを行って解散とした。これも以前はこの後、宴をしていたがそれもやめた。簡素にする