ブログ記事232件
🌻夏本番!7月・8月の定期清掃枠、まだ空いてます!みなさん、こんにちは!株式会社クリーンコーポレーション清掃女子広報部です💪🎯【お知らせ】7月・8月の定期清掃枠に空きあり!現在、7月・8月の定期清掃の枠に空きがございます!夏の間に溜まった汚れをリセットして、物件の魅力をアップしませんか?🏢京都・大阪・滋賀・兵庫地域密着型の賃貸マンション清掃私たちクリーンコーポレーションは、京都・大阪・滋賀・兵庫エリアを中心に、賃貸マンション清掃を専門とした清掃管理サービスを提供しています。
【試験公開】公式サイトが生まれ変わりました!株式会社クリーンコーポレーションのコーポレートサイトを“試験公開(β版)”として全面リニューアルいたしました。本記事では、リニューアルの背景と新サイトの注目ポイントをご紹介します。なぜリニューアル?スマートフォン閲覧比率の急増アクセス解析では約7割がスマホユーザー。より快適な閲覧体験を提供するため、モバイルファーストで設計し直しました。サービス・拠点の拡大日常清掃・定期清掃など事業領域が拡大。情報を整理し、初めての方でも迷わず目的ペ
【夏の空室対策】賃貸マンションの入居率が上がる日常清掃・定期清掃のコツ「毎日掃除しているのにパッとしない…」「気づいたら共用部がくすんでいる…」──そんな悩みはありませんか?結論から言えば、日常清掃と定期清掃のバランスが取れていないと美観はキープできません。そして美観を失った物件は、内見者の第一印象で確実に損をします。目次日常清掃と定期清掃の違い夏に増える虫汚れをゼロにするポイント清掃が空室対策になる理由京都・大阪・兵庫・滋賀で選ばれる理由7月・8月の定期清掃受付中!1.日常
【知らないと損!】日常清掃と定期清掃の違いとは?プロが教える清掃コスト削減と効果最大化のコツ|京都・大阪・滋賀・兵庫「毎週、清掃業者にお願いしているのに、なぜか床が黒ずんで見える…」「清掃のコスト、もっと抑えられないかな…」賃貸マンションやオフィスのオーナー様、ビル管理者の皆様から、このようなご相談をいただくことが増えています。そのお悩み、もしかしたら**「日常清掃」と「定期清掃」の役割**を正しく理解せず、ご自身の物件に合わないプランを選んでしまっていることが原因かもしれ
空室が続く・管理対応に不満…その悩み、放置していませんか?「空室が3ヶ月以上続いていて、家賃収入が不安定に…」「共用部が汚れていて、内覧者の反応が悪い」「今の管理会社、連絡してもレスポンスが遅いし、報告も雑…」京都・大阪・滋賀エリアで賃貸経営をされているオーナー様へ。こうした悩み、放置すると収益低下・資産価値の下落へ直結します。ですがご安心ください。これらのトラブルは、正しい空室対策・清掃と保守管理の改善によって、短期間で劇的に改善できます。賃貸経営のよくある失敗パターンと
こんにちは〜今日も良い天気🌞暑いですねぇ〜昨日はシフト休みだったので、今日こそは、トレーニングセンター💪🦵へ行ける!!と思って居たのですが....茶の間のコタツ布団や寝る布団を夏使用に変える為に布団カバー変えたり、コインランドリーで外した布団カバーやコタツ布団カバーを洗ったり💦💦アレやコレややって居たら午前中があっと言う間に過ぎ😥午後は、かかりつけ医受診!使い切ってしまった軟膏を貰いに行き、あっという間に🕓16:00!!移動時間を考えると...🤔今日はトレー
【保存版】日常清掃と定期清掃は何が違う?──両方導入すべき理由「日常清掃と定期清掃ってどう違うの?本当に両方必要なの?」この疑問を持つ企業や施設管理者が、いま急増しています。結論から言えば“セット導入”が職場や施設を長期的に清潔に保つカギ。その理由とメリットをわかりやすく解説します。日常清掃とは?|毎日のルーチンで汚れを溜めない頻度:週数回〜毎日主な作業床の掃き掃除・モップがけゴミ収集ドアノブや手すりの除菌拭き取り目的:日々発生するホコリや菌を早期除去し、常に衛生
掃除で使うモップ糸や雑巾を洗うのに使ってる粉末洗剤だけど、市販の粉末洗剤に違う薬剤を少し混ぜてる。ちなみに、混ぜる物を間違えるとアルカリ性が強くなりすぎて洗濯物をボロボロにしたり逆に洗浄力が落ちたりする事もあるので洗剤や薬剤の成分や特徴を理解してからやらないとダメだけど。この自分でブレンドした洗剤、清掃用具を置いてる物置の棚に置いてるんだけど、気づいたら減ってることがある。「何でかな?」って思ってたけど、どうやら昼間に日常清掃に入る清掃のパートさんが使ってたみたい。自分は建物のオーナーさ
日常清掃と定期清掃の違い、知っていますか?両方導入で清潔な賃貸マンションをキープ!「日常清掃と定期清掃って何が違うの?」「本当に両方やる必要があるの?」そんな疑問をお持ちの方が今、増えています。実は――この2つの清掃を“セット”で取り入れることが、清潔で快適な環境を長く保つ最大のポイントなんです!7月・8月の定期清掃、ご予約受付中!現在、7月・8月の定期清掃スケジュールに空きがあります!梅雨明け後のカビ対策や、夏本番前のガラス・床の徹底クリーニングをお考えの方は、この機会
「日常清掃と定期清掃ってどう違うの?」「本当に両方必要なの?」そんな疑問を持つ方が今、急増中です。実は、この2つの清掃を“セットで導入”することが、職場や施設の清潔環境を長持ちさせるカギなんです。さらに今なら、6月・7月の定期清掃スケジュールに空き枠あり!梅雨時期のカビ対策や夏前のエアコン清掃を検討中の方は、このチャンスをお見逃しなく。✅日常清掃とは?|毎日行う基本の清掃日常清掃(にちじょうせいそう)は、週数回行うルーチン作業です。▶主な作業内容床の掃き掃除・モップが
眼科は綺麗な仕事ですが出たり入ったりが激しくそれが忙しい精神科、内科外科系は汚い危険が多い患者さん、自分で汚したオムツ外し手には便が付いててあちこち触ってて1度、その便が原因と思われる腹痛嘔吐に手洗いをキチンとして無かったのがいけ無い痰の吸引も感染症だと危険が精神科では、保護室の便まみれのベッド周り便まみれの患者さんの清拭放尿の後始末便が付着しまくった部屋の清掃深夜帯に、大便失禁で床が便まみれ自分で綺麗にせねばならない様々な感染症の汚物、吐瀉
こんにちは!京都・大阪・滋賀エリアで賃貸マンション専門の清掃サービスを提供している【株式会社クリーンコーポレーション】です。管理会社選びに悩んでいませんか?最近、空室が増えている…管理会社の対応が遅い…共用部の清掃が行き届いていない気がする…実は、こうした問題の原因は「管理会社選び」にあることが少なくありません。管理会社の質が賃貸経営の成果を左右する——これは現場で多くの物件を清掃してきた私たちが日々感じていることです。清掃現場からわかる「信頼できる管理会社」の5つの特徴①
こんにちは!京都・大阪・滋賀エリアで賃貸マンション専門の清掃を行っている、株式会社クリーンコーポレーションです。こんなお悩み、ありませんか?「最近、空室が増えている…」「管理会社の対応が遅い…」「共用部の清掃が行き届いていない気がする」実はこれ、管理会社選びに原因があることも多いんです。賃貸マンションのオーナー様・管理会社様へ良い管理会社と後悔する管理会社、その違いとは?私たちは日々、数百件の賃貸マンションの日常清掃・定期清掃を担当しています。その中で気づいたのが、
こんにちは、ぼくです。今日は日常の出来事を話します。ぼくは施設で清掃の仕事をしています。自分のメインの仕事はフロアの部屋、トイレ、風呂場などの掃除。これらは原則ひとりでの作業なので、気が楽です。責任は自分に全てかかってくるけど、きちんと仕事していれば問題ありません。実際何年も同じ職場で働いているけど、大きなクレームもなくやってこれてます。このフロアの作業は毎日行います。言うなれば日常清掃というものです。これとは別に定期清掃という作業も存在します。日常清掃とは違いこの定期清掃は数
オフィスビル、マンション、商業施設など、清潔な空間を維持するには「日常清掃」と「定期清掃」の組み合わせが必要不可欠です。どちらか一方だけでは、完璧な美観維持はできません。実際に現場に出ている私たちも、両者のバランスが取れてこそ“本当の清掃効果”が発揮されることを日々実感しています。■日常清掃のメリットゴミやホコリをこまめに除去し、美観を日々キープトイレやエントランスなどの使用頻度が高い箇所を清潔に保つ異常や破損に早く気づけるので、設備の劣化防止にも貢献■定期清掃のメリ
こんにちは!株式会社クリーンコーポレーションです。梅雨入りも間近となり、湿気やカビ、汚れが目立ちやすい季節がやってきました☔この時期こそ、マンションやアパートの定期清掃を見直す絶好のタイミングです!✅現在【6月・7月】の定期清掃枠に空きがあります!例年この時期は、繁忙期に比べて比較的予約が取りやすくなっております。「定期清掃の頻度を見直したい」「日常清掃が行き届いているか不安…」という管理会社様・オーナー様、今がチャンスです!🧼清掃が“空室対策”につながる理由空室が増えて
清掃の質が空室率を変える!清掃女子が語る「賃貸マンション清掃」とは?賃貸マンションの空室対策、家賃設定や広告だけで十分ですか?実は、共用部の清掃状態が入居者の第一印象を左右し、入居率に直結することをご存じでしょうか?本記事では、清掃のプロ集団「清掃女子」が実際に行っている日常清掃・定期清掃の現場をご紹介しながら、空室対策としての「建物清掃の重要性」を徹底解説します。清掃女子の仕事風景を公開!賃貸マンション共用部の日常清掃とは?私たち「清掃女子」は、京都を中心に分譲・賃貸マ
勤務先のマンションのゴミ置き場の片隅に、清掃用具を置くスペースを設けてもらっている。日常清掃の仕事なので、毎日長いホウキやモップを家に持ち帰るわけにもいかず、そこに置かせてもらっている。とはいえ、ただ漫然と置いておくわけにはいかない。以前の管理人さんが気を利かせて、突っ張り棒を駆使して簡易的な物干し台を作ってくれていた。長い突っ張り棒を2本、天井と床に突っ張らせて固定し、その2本にさらに棒を渡らせて針金で括りつけている。これがもう、軽く10年以上は使われてきた代物だ。しかし最近、その物
賃貸マンションの清掃業者をお探しの管理会社様・オーナー様へ大阪・京都・滋賀・兵庫エリアでのマンション清掃なら、株式会社クリーンコーポレーションが確かな技術と信頼で対応いたします。多数のオーナー様・管理会社様からのご紹介により、地域で急成長中の清掃専門会社です。マンション清掃の重要性とは?賃貸マンションの魅力を保ち、入居率を向上させるためには、建物全体の「清掃品質」が非常に重要です。共用部の美観や衛生環境は、物件の第一印象や居住満足度に直結し、収益に大きく影響します。定期清掃と日常清掃の違
整理収納アドバイザーフォーラム2025in北海道の開催を応援してくださる出展者をご紹介します株式会社キミタス様札幌の家事代行なら株式会社キミタス家事代行キミタスでは、家事代行・日常清掃・整理整頓・引越サポート(荷造り荷解き)などのサービスを提供しております。企業・法人様の見積依頼も承っております。kimitasu.comしたっけね~
鶴見区の賃貸マンション定期清掃レポート:高圧洗浄で黒ずみを一掃!こんにちは!株式会社クリーンコーポレーションの清掃女子です🌸今回は、大阪市鶴見区にある賃貸マンションで行った定期清掃の様子をご紹介します✨⸻高圧洗浄でヒールマークや黒ずみを徹底除去!まずは、共用通路の清掃からスタート!日常清掃では落としきれないヒールマークや黒ずみ汚れが蓄積していました💦そこで、高圧洗浄機を使用して徹底的に洗浄!動画をご覧いただくと、汚れがみるみる落ちていく様子がわかります📹✨
賃貸マンションの日常清掃:美観と快適性を維持する秘訣こんにちは!株式会社クリーンコーポレーションの清掃女子です🌸本日は、賃貸マンションにおける日常清掃の重要性と、具体的な作業内容をご紹介します✨⸻共用通路の清掃共用通路は入居者の皆さまが毎日利用される場所です。日々の使用により、砂埃やゴミが溜まりやすくなります。まず、**箒(ほうき)**を使って丁寧に掃き掃除を行い、細かなゴミや埃を取り除きます。その後、モップ掛けを行い、床面の汚れをしっかり拭き取ります。これ
マンション清掃、まだ“作業”だと思っていませんか?清掃は、今や「資産価値を守る戦略のひとつ」。関西エリア(京都・大阪・滋賀・一部兵庫)で注目を集めているのが、**株式会社クリーンコーポレーションの『見える清掃』**です💡「どの業者に頼んでも似たような仕上がりでは…?」「清掃コストが適正か判断できない…」そんなお悩みを持つマンションオーナー様・管理会社様に、**納得の“見える成果”**を提供しています✨💎「清掃=第一印象づくり=入居率アップ」の方程式✔エントラ
こんにちは!株式会社クリーンコーポレーションです✨今回は京都市西京区で実施した定期清掃の様子を、写真と動画でご紹介します!まずは共用通路の清掃からスタート。長年の雨風や人の出入りで、土埃や黒ずみが目立っていた共用通路。高圧洗浄機で強力な水流をかけて、一気に汚れを洗い流していきました!の写真を見ると、黒ずんでいた床がまるで新築のように明るくなったのが一目瞭然です✨入居者様からも「通るのが気持ちいい!」と大好評でした♪続いて、フロアー洗浄機での仕上げ。フロアの黒ずみはな
マンションの印象は、エントランスのピカピカ感から始まります。共有エリアの美しさは、ただの通り道ではなく、その物件の顔とも言える部分。この重要な部分の清掃を誰に任せるかは、マンションのブランド価値を左右します。今、注目を集めるのが、関西エリアで活躍する「株式会社クリーンコーポレーション」です。フレッシュな若手スタッフが織りなす細やかな日々の清掃活動と、SNSでの透明性の高い情報発信が、多くの管理会社やオーナー様から絶賛されています。✨見る清掃、感じる清掃✨
🏢✨【京都市北区】定期清掃でピカピカに!高圧洗浄&フロアークリーナーの威力✨🏢こんにちは!清掃チームです🌿✨今回は京都市北区での定期清掃の様子を写真&動画でご紹介!📸🎥日常清掃では落としきれない黒ずみ汚れや排水溝の詰まりを、プロの技術でピカピカにしていきます💪✨🚛✨ゴミパッカーの高圧洗浄ゴミパッカーは、日々のごみの搬出時に汚れが蓄積しやすい場所。特に、液漏れやゴミの飛散による黒ずみ汚れが溜まりやすく、放置すると悪臭の原因にも…💦そこで!✨高圧洗浄機を使用し、強
こんにちは!マンションの清掃プロフェッショナル、株式会社クリーンコーポレーションです。賃貸マンションの魅力を高め、入居率を向上させるために、私たちが重視しているのは「清掃の品質」です。ただ清掃するだけでなく、物件のブランド価値を高め、印象を良くするための重要な手段です。私たちは、マンション管理を新たな視点からアプローチしています。清掃で始まるマンションの新しい物語常に清潔な共用部で、入居者様に安心と快適さを提供細部にまで行き届いた清掃で、入居初日から快適な環境を実現
【賃貸マンション清掃】美観を保つ日常清掃の現場から!5・6月の定期清掃受付中です✨こんにちは!株式会社クリーンコーポレーション広報部です🌸今回は、日常清掃女子の清掃風景を写真付きでご紹介しながら、日常清掃の大切さについてお伝えします♪また、5月・6月の定期清掃のご予約枠がまだ空いておりますので、ぜひこの機会にお問い合わせくださいませ。まずは外回りから!賃貸マンションの第一印象はココで決まる✨清掃スタートは、物件周辺の外回りから!落ち葉やゴミ、タバコの吸い殻などが風で飛
新年度が始まって2週間が経ちましたね。関西万博も開幕して、新しい年度の幕開けなのかなと感じております。本日は、定期清掃事業における清掃の実施内容についてご案内します!当社で行う基本的な清掃とは、一般的な日常清掃の内容が基本となります。主な内容は下記の通りです。・物件共用部の掃き掃除、拭き掃除・敷地内のゴミ拾い、掃き掃除、除草作業、駐輪場等の整理・道路境界沿いのゴミ拾い等・植栽部の除草作業、ゴミ拾い等・ゴミ置場の整理等内容自体は、どれも基本的な事ばかりですが、建物の維持管理にお
大阪府池田市での定期清掃✨高圧洗浄で驚きのビフォーアフター!こんにちは!✨今回は大阪府池田市での定期清掃の様子を、写真と動画でご紹介します📸📹「毎日の日常清掃をしっかりしていても、溝やタイルの黒ずみが気になる…」そんなお悩み、ありませんか?🤔💭日常清掃では落としきれない頑固な汚れを、定期清掃で一掃!高圧洗浄機&洗浄機のパワーで、驚くほどピカピカに仕上がりました✨🚲共用通路&駐輪場の高圧洗浄まずは、共用通路&駐輪場の高圧洗浄からスタート💪黒ずみや汚れが