ブログ記事59件
5/下旬、和歌山県を巡りました。最近、パンダ返還で話題になっていましたが、熊野に高野山といった一大信仰拠点を擁し、白浜のようなリゾート&温泉地も多く、かつては御三家・紀伊徳川家の領地だった紀州、和歌山県。そんな和歌山県を巡る4日間。最大の目的は高野山ですが、初日は7年振り3度目の和歌山市街散策。<旅の行程>1日目:和歌山2日目:紀三井寺→湯浅→黒江→和歌山3日目:かつらぎ町→粉河→高野山4日目:高野山旅の始まりは一の宮から。和歌山からニ駅の日前宮駅から
7月のお参りに。いやー、暑い。今年は梅雨も短かったですねー。高校野球県大会が10日が開会式。選手も審判も応援もたいへんだ。でも、楽しみー♪できるだけ観に行こう!
昔、和歌山県は紀伊国と呼ばれた。これは木の国から変化したものである。そしてその国名の由来は五十猛命(いそたけるのみこと)が父・素戔嗚尊と共に日本全国に木を植えてまわり最後に落ち着いた地であることによるという。そんな木の国こと紀伊国一宮・伊太祁曾(いたきそ)神社は五十猛命を主祭神として祀る。和歌山県北部の旅をする際には大抵和歌山電鐵貴志川線沿線の伊太祁曾神社にお参りする。おまけで伊太祈曽駅のスーパー駅長・よんたま駅長。目力のある猫さんである。そして同じく貴志川線沿線の紀伊国一宮・日前(
高積神社(下の宮)紀伊国名草郡和歌山市禰宜1557(境内北側に駐車できます)■延喜式神名帳高積比賣神社の論社都麻都比賣神社名神大月次新嘗の論社■旧社格村社■祭神都麻都比売命五十猛命大屋津比売命[配祀]天照皇大神須佐男命八王子神大山祇神気津別神応神天皇神功皇后比賣大神「高積山(高山)」(標高235m)の麓に鎮座する社。山頂には「上の宮」が鎮座しています。紀伊山地から張り出した格好で聳えており、三角錐の美しい山容は典型的な神奈備山型。当社は「上の宮
日前神宮・國懸神宮和歌山県和歌山市西国三社のひとつ和歌山市内の由緒ある神社、日前神宮・國懸神宮【公式サイト】和歌山市内の由緒ある神社、日前神宮・國懸神宮の公式サイトです。www.hinokuma-jingu.com日前神宮・國懸神宮-Wikipediaja.wikipedia.org●日前神宮(ひのくまじんぐう)祭神:日前大神相殿:思兼命、石凝姥命●國懸神宮(くにかかすじんぐう)祭神:國懸大神相殿:玉祖命明立天御影命(あけたつあめのみかげのみこと)鈿女命日
和歌山県に行ってきました~パパの企画・計画行程でマイカー利用の旅行。🚙日付が変わる夜中に出発目的地まで960㎞の長距離ドライブ。途中のPAやSAで数回休憩&買い物タイム。龍野西SAではここ限定という大福がめちゃ推しだったので食べたらおいしかった。途中数度事故、故障車も見かけて1回は渋滞ノロノロになったけど15分ほどで回避できてセーフ。都会のJCTはわかりにくいので神戸とか吹田とか事前に調べていたので間違えず進めた。大阪万博渋滞にもはまらずに和歌山方面へ~パン
5月のお参りに。いい天気です♪
おはようございます(´・ω・`)なかなか更新できずに申し訳なく思います🙇多忙と時間の都合で散策に行けず…気づけば桜も散り…なのに、北は寒波異常気象半端ないですねまた御朱印のみになります。何とか合間を縫って散策に行けましたが、やっぱり物足りないですね多賀神社(和歌山市十番丁)『【画像差替】多賀神社(和歌山市十番丁)』おはようございます豪雨です通勤中…ハコバンに乗ったおばちゃんがせっせと缶拾いその後ろには缶拾いを確認する市役所の車が…通報でもあったんでしょうね。ゴミ収集場の…ame
昨日、4月のお参りに。いい天気でした。残念ながら今日は雨。ブルーインパルスがチラッと和泉山脈を越える予定が、難しいかなー。雨降ってるし、なかなか風が強い。
4月4日3時に起床し和歌山へと向かいましたもう5年は行ってない関空を通り過ぎて紀三井寺に到着しました参拝者がまだ少ない早朝6時前に到着しました楼門をくぐるとまず目に飛び込んでくるのが231段の階段です石段が~高齢者の私は息を切らしながら登りました階段の上り下りが苦痛なあなた安心してくださいケーブルカーがあります片道一般600円(参拝料込み)、小・中学生と70歳以上300円(参拝料込み)車いすの人と介助者は無料です。ケーブルカーの運行時間は、午前8時30分か
今年は百社の神社にお参りすることにした⛩️で、1月23日に二社目を参拝。和歌山県和歌山市にある日前神宮・國懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)和歌山市内の由緒ある神社、日前神宮・國懸神宮【公式サイト】和歌山市内の由緒ある神社、日前神宮・國懸神宮の公式サイトです。hinokuma-jingu.comこの神社は今年の恵方の方角にあるのでわたしの御歳の神様ということで、氏神様に続いてあいさつしてきたこの神社の存在はずっと知ってたし車で30分く
*神社建築の規模比較*社殿・仏堂の連結と拡張*神社本殿の裏扉は神の出入口*日本の伝統建築の変遷~・~・~■神社建築の分類神社建築は、近現代の神仏分離まで、外来の仏寺建築と、付かず(対抗)・離れず(影響)の関係だったといえ(神仏習合)、神社の本殿(正殿)は、高床と、破風(はふ、妻壁)のある屋根(切妻か入母屋屋根で、寄棟や方形屋根は、まったくありません)が、特徴です。古代には、住宅建築の切妻屋根を真屋(まや、都風)、寄棟屋根を東屋(あずまや、東国風)といい、竪穴住居由来の寄
『世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念特別展聖地巡礼―熊野と高野―』第Ⅴ期を観に和歌山県立博物館に行ってきました。この1年を5期に分けて、熊野と高野の特別展が開催されていて、第Ⅴ期は2025年2月1日(土)〜3月9日(日)です。和歌山県立博物館特別展世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念特別展聖地巡礼―熊野と高野―第Ⅴ期蘇りの地・熊野―熊野本宮大社・湯峯と熊野川―熊野本宮大社を中心とする熊野への参詣は、山岳修験(さんがくしゅげん)における「擬
今日、2月のお参りに。曇り空。でも参拝の方が多かったなー。
週末は暁ちゃんのえびす様めぐりに参加予定♥️のMAKIMAKISUN🌞てす。楽しみ〜♥️開催リクエスト随時受付中だそうです!↓の前に今年の我が家の十日戎のことを書いとかなきゃで遅くなりましたが書いときます!十日戎1/9.10は平日でだんなも息子も帰りも遅かったので1/11残り福に行くことに神戸の有間神社、柳原蛭子神社メインに新しいとこ行ったりするのが我が家の毎年恒例行事私の中では今年は昨年の縁起物うけた有間神社有間神社|公式サイト有間神社は神戸市北区有野
本日の行脚3日目も三カ所を巡ってまいりました◎淡嶋神社親子や夫婦や家族の苦しみの解放労働者達の苦しみの解放狐様たちの苦しみの解放神の使いガマガエル様の解放少彦名命様の解放医薬の神が正しい位置に戻り可能性の扉が開きPhの入り口が広がり病を治す力が上りました◎和歌山城虎の存在の解放苦しみから解放され優しい母親虎のような存在が光に導かれて太陽の方に駆け上がっていきました動物達の解放癒された動物達が次々に光の中に進んでいきました命は平等にある人が偉い訳ではない皆が平等
初詣に。昨年、いや、例年より空いてたなー。日前神宮さんと國懸神宮さんのお参り順路が初めて時計回りになったからかなー。いい天気です♪
上/藤白神社左下/有間皇子墓右下/金山媛神社~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*印は記事改定予定(改定作業中につきリンクに飛ばないものもあります)*印は写真複数枚を差替えまたは追加予定(改定記事は起こしません)~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~12/21【ちゃんと御礼参りができて一安心】宿奈川田神社金山彦神社金山媛神社☆御座峰(龍田大神降臨地)12/22【年末の最大行事だ!】◎葛木御歳神社正式参拝(一年御礼御祈祷)御霊神社本宮・五
今年最後のお参り、そして神棚の来年のお札をいただきに。初詣の準備をなされてました。
すっかり冬の空の今日。12月のお参りに。とうとう師走になりました。今日も七五三で多くの方が。
昨日、遅れましたが10月のお参りに。あと2回お参りしたらその次は初詣ですねー。毎年思うことですが、この時期になると残りはあっという間です。
こんにちはブログにご訪問くださり、ありがとうございます。お読みいただきまして、感謝申し上げます。このブログは…。な〜〜んも力がない【ベスト・オブ・凡人】のボク・タカトと…。すご〜〜いお力がある【四魂の調律師】SHUKAさんや気の合うお姉様方と、神社仏閣にご参拝した時やお話をした時に体験した事、分かった事を書いているブログですどうぞ宜しくお願いします。SHUKAさんとともみんさんとご参拝旅in和歌山県2024年✨いよいよラストです╰(*´︶`*)╯♡この日のご参拝旅で最後にご参拝
和歌山県和歌山市『日前神宮(ひのくまじんぐう)・國懸神宮(くにかかすじんぐう)』⛩️二社一体の由緒ある神社「日前神宮(ひのくまじんぐう)・國懸神宮(くにかかすじんぐう)」|WAKAYAMATime和歌山市のまちなかにある日前神宮(ひのくまじんぐう)國懸神宮(くにかかすじんぐう)は、2680年前(2021年現在)に創建された、全国有数の歴史ある神社で、白く大きな鳥居が特徴です。同じ境内に二社一体の形式となる神社は珍しく、全国的に見ても日前神宮と國懸神宮だけだそうです。www.wakay
こんにちはブログにご訪問くださり、ありがとうございます。お読みいただきまして、感謝申し上げます。このブログは…。な〜〜んも力がない【ベスト・オブ・凡人】のボク・タカトと…。すご〜〜いお力がある【四魂の調律師】SHUKAさんや気の合うお姉様方と、神社仏閣にご参拝した時やお話をした時に体験した事、分かった事を書いているブログですどうぞ宜しくお願いします。今回もSHUKAさんとともみんさんとご参拝旅in和歌山県2024年✨になります。日前神宮・国懸神宮に到着し、ご挨拶╰(*´︶`*)╯
こんにちはブログにご訪問くださり、ありがとうございます。お読みいただきまして、感謝申し上げます。このブログは…。な〜〜んも力がない【ベスト・オブ・凡人】のボク・タカトと…。すご〜〜いお力がある【四魂の調律師】SHUKAさんや気の合うお姉様方と、神社仏閣にご参拝した時やお話をした時に体験した事、分かった事を書いているブログですどうぞ宜しくお願いします。今回もSHUKAさんとともみんさんとご参拝旅in和歌山県2024年✨になります。丹生都比売神社に到着し…。姫神様にご挨拶とお礼をお
ご訪問ありがとうございます🐣覗いてくださり、励みになります🍀和歌山のトリセツ楽天市場1,980円${EVENT_LABEL_01_TEXT}和歌山県の歴史散歩(歴史散歩)[和歌山県高等学校社会科研究協会]楽天市場1,320円${EVENT_LABEL_01_TEXT}こちらも見てくださり、ありがとうございます⛩️『大阪市天王寺区生國魂神社にお礼参り☆8月の空☁️』ご訪問ありがとうございます💚覗いてくださり、励みになりますこちらも見てくださり、ありがとうご
こんにちはブログにご訪問くださり、ありがとうございます。お読みいただきまして、感謝申し上げます。このブログは…。な〜〜んも力がない【ベスト・オブ・凡人】のボク・タカトと…。すご〜〜いお力がある【四魂の調律師】SHUKAさんや気の合うお姉様方と、神社仏閣にご参拝した時やお話をした時に体験した事、分かった事を書いているブログですどうぞ宜しくお願いします。すいません色々とバタバタしてまして、ブログの更新が止まっておりました💦今回からは…。SHUKAさんとともみんさんとご参拝旅in和
朝から用を済ませて、出遅れて紀三井寺。予定通り。11時半に到着。なんだか?眺めは最高!この階段。なぁんだ!歩けます。上の駐車場まで車で上ってしまった。短い!階段歩けばよかった!桜の季節はキレイでしょうね。日前神宮国懸神宮一之宮ですね。次は真言宗十八本山根来寺大きいお寺と聞いてはいましたが、ここまで大きいとは。お堂もほぼ入れていただけます。時間配分をまちがいましたね。また次、ゆっくりお参りすることにしました。お堂は全て入れていただきましたが、お庭と門の方面
こんにちはブログにご訪問くださり、ありがとうございます。お読みいただきまして、感謝申し上げます。このブログは…。な〜〜んも力がない【ベスト・オブ・凡人】のボク・タカトと…。すご〜〜いお力がある【四魂の調律師】SHUKAさんや気の合うお姉様方と、神社仏閣にご参拝した時やお話をした時に体験した事、分かった事を書いているブログですどうぞ宜しくお願いします。本日も【気付いたよ分かったよな件】シリーズを投稿しようと思います。※忘れないうちに…。今日のテーマは…。怒り💢以前、由加神社と