ブログ記事23件
見てくださってありがとうございます。青色文具中毒の和葉です。2026年の手帳が販売され始めました!ここ数年気に入って使っているのがmidoriの「日の長さを感じる手帳」です。日の長さを感じる手帳2026|2026年版手帳・ダイアリー(スケジュール帳)|ミドリオンラインストア(以下画像は公式サイトより)月間ブロックと週間バーチカル(24H)がメインの手帳なのですがその週間ページにステキな仕掛けがあるのです。夜間が薄青、日の出日の入りの時間帯
こんにちは、まーみですコチラ大阪はまだ、真夏のような暑さですいつ、涼しくなるんかな?って思いながら毎日こう暑いとしんどいです、さすがにさて、いつやったか?先週旦那が飲み会で居てなかった日夕方にこんなもん食べて実質、夕食コレwwコチラは天ぷらやった翌日に職場に天ぷらと冷凍うどんで天ぷらうどんを食べた日旦那が転職してからお弁当も要らなくなったのでそうなってくるとまーみの毎日のお昼ご飯がまあ、いい加減残りご飯のチャーハンだったり、オムライスだったりおにぎりとイン
気がつけば、わずか10日あまりの間に酷暑と台風、地震、大雨、雷、という一般的災禍と、我が家的には水道代の高額請求から始まったトイレの故障発覚とその修理、ムスコの新たな就労先見学、オットのスマホ故障といろんなことが相次いでいる。それでも元気な自分と家族はなんとおめでたいのだろう。しみじみとありがたいと思いながら美味しいお酒を飲む幸せ。やっと見つけた我が故郷、神戸は灘のお酒。美味しさに涙が出た。医者の不養生でないけれど、スピリチュアリストの不養生をたぶん私はやってしまってい
ミドリ『日の長さを感じる手帳』を使っています。毎日、やったことをきちんと記録していきたいけれど、何に書けば分かりやすいか、悩んでいたので、試してみました。カラーは白、青、薄紫の3色あり、個人的な好みは薄紫ですが、アマゾンで白が安くなっていたので、白を買いました。2週間が過ぎましたので、使ってみた感想を、自分の記録として書いてみます。バーチカル型の手帳は始めてで、最初は行が細かくて書きにくいかな?と思いましたが、使ってみたら、全くそんなことはありません。また、早朝にヨガの練
自己紹介:研究者やってます(文系)。アラフォーです。これまでの治療歴:採卵1回、移植1回で2019年娘出産。採卵5回、移植10回で陰性続き、その後まさかの自然妊娠で2023年息子出産。不妊治療歴こちらにまとめました。現在、育休中です。手帳、買いました。『手帳難民2024』自己紹介:研究者やってます(文系)。アラフォーです。これまでの治療歴:採卵1回、移植1回で2019年娘出産。採卵5回、移植10回で陰性続き、その後ま…ameblo.jp
来年の手帳がまだ決まっていなかったんですよ。ここ2年、ジブン手帳のDaily(1日1ページ)を使っていまして。書くことはあるんだけど書くのに時間取られちゃうし数日書いていないだけで空白ページが何ページも出来ちゃうから「埋めなきゃ」って圧迫に「書かなきゃ」のハードルが上がってしまう感じがして。またWeeklyに戻そうかな、と。Weeklyもジブン手帳をけっこう長い間使っていたのですが素敵な手帳が目に入ったのでそちらを買ってみました☆日の長さを感じる手帳日の長さに合わせてペー
自己紹介:研究者やってます(文系)。アラフォーです。これまでの治療歴:採卵1回、移植1回で2019年娘出産。採卵5回、移植10回で陰性続き、その後まさかの自然妊娠で2023年息子出産。不妊治療歴こちらにまとめました。現在、育休中です。来年の手帳。迷う。ここ10年ほど、ずーっとラコニック愛用者でした。LACONICラコニック2024年1月始まり(2023年9月始まり)手帳週間セパレート式(ブロック)B6LAPTOPラップトップ
1月から使い始めた手帳。ちょっと最近浮気したくなってきている。何となくしっくりこない。ちょっと気になる手帳がある。しかも、4月始まりもあった。乗り換えたい。実物が見たいけど、なかなか、本屋さんに行けない。どうしよー。私は8年くらいバーチカルタイプの手帳を使っている。きっかけは、CITTA手帳。しばらくその手帳を使ってた。そこから、無印のバーチカル。また、戻ってCITTA手帳。昨年は、キャンパスのバーチカル。今年は、日の長さを感じる手帳。名前が素敵で思わず
相変わらず、手帳会議迷走中💧ライフログ用に探していたバーチカル手帳は『日の長さを感じる手帳』に決定!B6サイズ月曜始まり一週間均等24時間軸のバーチカル他にも色々と希望はあるのですが、この4つは諦めたくなく・・・4つの条件を満たしたシンプルなものを、何ならマンスリーもメモもいらんのだが、と、捜索の日々。そんな中、出会った『日の長さを感じる手帳』『日々の暮らしをほんのり豊かにする手帳です』という謳い文句にやられましたそんなこんなで、来年2022年の手帳は
2022年の予定が決まってきたので、手帳を買いました。予定は少ししかないのですが、毎日、何を何分勉強したかを記録することで、達成感を感じながら習慣化できればいいなぁ、と思っています。この手帳、今年初めて使って2022年もリピートします。何が良いかって、24時間書けるんです。たいていの手帳は、9時〜24時のような時間帯に限られていて、夜中のことは書けないのですが、この手帳なら24時間の記録ができます。仕事用の手帳ではないので、私の場合、むしろ9時〜18時に書くことがありません(笑)。💠
あっっっという間に1月最終日∑(๑ºдº๑)!!スーパーポジティブに考えれば毎日充実している証拠だねヤリタイコトヤルコトイッパイダヨネ(∀`*ゞ)エヘヘそれはコレを見ればわかる博文館日記2021年B63年連用ダイアリーソフトH判ラズベリーNo.241(2021年1月始まり)Amazon(アマゾン)2,046〜4,392円デザインフィルミドリ日の長さを感じる手帳2021年B
渋谷恵です。これまで色々な手帳を使ってみて、3年前ようやく定番が見つかったけど、残念ながら2021年の販売は中止。このご時世だから仕方ないなと辿り着いたのが、この「日の長さを感じる手帳」です。この手帳を選んだのは、使いやすいレイアウトはもちろん、日の長さや月の満ち欠けも一目で分かるから、オンラインの日々の中でも、四季や季節の変化を感じつつ成長したいと思ったから。淡いグラーデーションの色使いは、ページを捲る度に優しい気持ちになれる。こんな手帳は初めてかも。スケジュール
天意(あい)願いよかなえ霊視開運鑑定士産土(うぶすな)神社鑑定士ゆりかです。天意(あい)とは天の意志。神の心。という意味です。「後悔せず生きたい女性へ」50歳はキーワード!神様が守って下さるということを感じ、1人の人間として、日本人としての豊かな心を取り戻して、神様とご縁を繋ぎ満たされた人生になるよう『生き方の原点回帰』ができるアドバイスをいたします。毎年、このぐらいの時期になると来年の手帳を調達します。ここ数年は・・
ダイソーに来年の手帳やカレンダー売ってました来年おばちゃん一つ一つ丁寧に生きていきたい毎年そう思っててなかなか実行出来ないのそして色々見たりしたりしてもすぐ忘れちゃって身になってないのねなので来年こそ三日坊主を返上して『手帳を確実につける』なんにもかわらない自分少しかわれるかも!でね10月始まりの手帳食べたもの家計簿記入用に1つ買いました100円に見えないです中身も横に書き込み欄もあって最高〜その他もう一冊手帳がほしいと思ってます悩んで
はるのあぜ西岡春畦です。兵庫県三田市を中心にかきかた・書道教室、大人の書の時間、イベント&ワークショップなど開催しております。★ママサークル・PTA・出張講座などのレッスン依頼なども受付しております★【ホームページ】https://harunoaze.amebaownd.com来年の手帳が店頭に並び始めましたね。この時期、どんな手帳にしようかとっても悩みます。昔から手帳が好きで、買わない年はないってぐらい!(笑)よく使っていたほぼ日手帳にしよ
はじめまして訪問ありがとうございます20代共働き夫婦です年間280万円貯金を目指していますせっかくの平日休みなので手帳の物色に行ってきましたまだまだ2021年の手帳は出揃っていないみたいでしたが早速買ってしまいました買ったのはこれ日の長さを感じる手帳2020年はジブン手帳を使っていてとてもいい感じなので同じジブン手帳を買うつもりでしたでも同じ24時間バーチカルで中身がとっても可愛かったのでこっちに浮気可愛くないですか???使えるのは12月からなのでだいぶ先に
この時期になると来年の手帳は何にしよう!?とワクワクしてしまいます(^-^)来年は気になっていたこちら『日の長さを感じる手帳』にしました。4月にここに越してきて春、夏、秋を過ごし、これから冬を迎えます。畑仕事をしている近所の方ももちろん、私たちも「日の長さ」を毎日実感して過ごしています。夏は19時過ぎまで明るいので雨戸を閉めるのも気づくと19時半だったり、今は5時過ぎると暗くなってくるのと冷えてくるので5時過ぎには雨戸を閉めています。生活のリズムも時
北海道出身、川崎在住の手帳ヲタサポ・くーです。★はじめましての方はこちら→「私についていくつかのこと(改)」文房具屋にいったらこんな手帳がありました。ミドリさんから出た、『日の長さを感じる手帳』。これ、すごくきれいで、すぐ売り切れてしまう手帳のひとつです。ミドリさんの公式にはこう書いてありました。日の長さや季節の変化を感じて、毎日を豊かに暮らすためのヒントがつまったダイアリーです。朝昇る太陽を見て1日をスタートしたり、秋には夜長に読書を楽しんだり……。毎日の忙しい生活の中で日
今年も残すところ3ヶ月強となりましたね!私はやはり〝書く〟ことが好きで、予定管理は専らペンと手帳です。↑右は2019年。増税前、楽天スーパーセールと重なって、早々に2020年の手帳を手に入れました。お気に入りが決まっていると、迷うことがなくて、本当に楽だなと思いました。何を買うのもそうですが、選び抜いて決めたものはやっぱりいい気分で使えるものですよね!この手帳、面白いのは日の出と日の入りの時間が季節によって変わるのを色で表現してあるんです。↓6月↓12月元々は、朝走りたくて、で
2年前、お腹に命が宿った位から『運命のカードを手に入れたい』と思うようになって。なんで急にカードなの??と予備知識も無く漠然としたまま、知人の“オラクルカード譲渡会”イベントを目にするも、機会に恵まれずスルーしてました…そしたら突然出逢ってしまった同じくピンと来てポチった来年の手帳と一緒に届いた~~~(この手帳の良さを今日は語れないのが残念)たまたま今日は使い始めに相応しい新月の日。とても美しくて、手にしっくり馴染むサイズ💓早速カードを手に取ると1枚飛び出てきて。さ
本日2回目の更新です。今日は台風21号の接近で、警戒地域の方も多いのではないでしょうか。ご安全にお過ごしくださいね。今日は火曜日、ともみ先生(元宝塚歌劇団立ともみ)のストレッチレッスンがあるはずの日ですが、レッスンが終わる頃からの天候悪化が見込まれるため、レッスンはお休みとなりました。交通機関も止まりそうなので、先生の早めのご決断はありがたかったです。さてさて。昨日は梅田芸術劇場に行きました。梅田芸術劇場の斜め前にあるのはLOFT!!来年の手帳を何
本日2回目の更新です。9月に入りましたね。来年の手帳の販売開始の季節です。8月中旬と、下旬には、ほぼ日手帳とジブン手帳の公式ガイドブックが出版されました。もちろん両方買って、じっくり読み、検討を始めました。ほぼ日手帳公式ガイドブック2019/ほぼ日刊イトイ新聞1,728円楽天ジブン手帳公式ガイドブック2019[佐久間英彰]1,620円楽天読み物として言うと、ジブン手帳公式ガイドブックのほうが、私には興味深く読めました。タ